2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 女子99

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 11:09:18.62 ID:z5sGqaiX.net
国際卓球連盟 http://www.ittf.com/
itTV http://tv.ittf.com
ITTFワールドツアーページ http://www.ittf.com/ittf-world-tour/
日本卓球協会 http://www.jtta.or.jp/

ヨーロッパ卓球連合 http://www.ettu.org/ 
ドイツ卓球協会 http://www.tischtennis.de/aktuelles/ (ドイツ・ブンデスリーガの結果を掲載)
オーストリア卓球協会 http://www.oettv.org/de/ (オーストリア・ブンデスリーガの結果を掲載)
スウェーデン卓球協会 http://www.svenskbordtennis.com/ (スウェーデンリーグの結果を掲載)
フランス卓球協会 http://www.fftt.com/ (フランスリーグの結果を掲載)
アジア卓球連合 http://www.attu.org/
中国卓球協会 http://tabletennis.sport.org.cn/
中国超級 http://cttsl.sports.cn/

大会スケジュール
ITTFカレンダー http://www.ittf.com/tournaments/#2019

日本卓球協会大会日程 http://www.jtta.or.jp/tournament/tabid/119/Default.aspx

世界ランキング http://www.ittf.com/rankings/

前スレ
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球 女子98
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1575674250/

41 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:36:42.11 ID:OBWnfiL5.net
>>18
早田は王暁彤には負けてないぞ、郭雨涵に負けたんだろうが
王暁彤は前回もチャレンジに出てたが范思gに負け、范思gが早田に負けた

42 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:36:42.67 ID:EaGttlTi.net
>>24
中国3軍にボコられて、未だに早田が石川より中国に通用すると言っちゃう早田ヲタw

43 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:39:07.40 ID:0t++EJ+g.net
>>42
頭大丈夫?

44 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:41:37.01 ID:0t++EJ+g.net
結局シングルス伊藤石川、ダブルス石川平野か

45 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:42:20.43 ID:EaGttlTi.net
>>43早く精神科行った方がいいよ
石川より早田が中国に通用するとか言ってる現実見れない早田キチガイはw

46 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:44:52.81 ID:ytZsWYFG.net
>>40
そりゃ石川の相手全員欠点だらけだからな

スペイン人→左利きで両ハンド威力があるが安定感がなくレシーブも台上技術も下手
フランス→左利きで両ハンドに安定感はあるが両ハンドの威力がイマイチでレシーブも台上技術も下手
中国人2人→両ハンドの威力はあるがレシーブや台上技術が下手、しかも中国人2人とも右利きだから石川はバックがザルでもブロックで粘って隙をついてのフォアで反撃が出来る

コイツらになら勝てるよ

47 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:45:35.18 ID:BhEDGkvb.net
石川の相手の話はしてない
石川の技術そのものの話

48 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:46:35.20 ID:e8+YcigI.net
>>14
いやいや。中国的には石川でも平野でもどっちでも変わらんと考えてるよ。
中国のトップ選手達には石川にはこう。平野にはこうすれば勝てるってノウハウがほぼ出来上がってるからどっちが来ても勝てる。
ただ、伊藤にたいしてはそれが出来てないから勝てないことも多々あるってだけの話。

49 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:46:44.83 ID:0t++EJ+g.net
>>45
マジで頭大丈夫か?w
>>24は早田のことなんて一言も言ってないやろw

50 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:46:48.37 ID:7xC3KidK.net
>>37
バックに強いドライブ打たれたら止めるだけってばれてるのが中国上位に致命的
若いのはリスク取って振ってくるからあわやがある
ただ、中国上位以外ならバックは止めるだけでも十分戦えるからね

51 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:49:10 ID:H2IAE2S3.net
>>40
試合見てないんだけど
バックはブロックだけで、振ってないってこと?

52 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:49:32 ID:0t++EJ+g.net
>>48
いやだからどっちが来ても勝てるけど、選べるんだからそりゃより都合のいい方を選ぶよw

わざわざ選択権が転がり込んで来たのに選ばないという選択肢は無い
ただそれだけの話

53 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:53:12 ID:BhEDGkvb.net
>>51
石川はバックダメなときは手首使いすぎでブロックもドライブも面がブレやすくなってはいらない。
今大会は手首ブレが少ないからブロックもドライブも安定してる。


まあ石川のバックがブレてるかどうかなんて中国のコーチ陣なら即分かる話で、
ずっとブレてるだけならまったく脅威にはならんのよ。
それこそ石川が代表になってくれた方が潰しやすいって話でね

54 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:55:56 ID:hyytSoZ/.net
石川のいつものコーチ、今Tリーグに出てるな。見限られたか。

55 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:57:24 ID:BhEDGkvb.net
石川が中国トップクラスとそこそこ出来るときってのはバックのブレがないの。
手首ブレがないと相手の回転に左右されにくいし、ラリーが続く。
バックが安定するとフォアカウンターに意識配分が多くなるからフォアの精度も上がってくる

56 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 13:59:29 ID:6fMVvE9T.net
今の調子では石川が優勝だろう、しかし中国トップ選手には圧倒されるんだよな
技術が高くても球の威力がないから簡単に返されてしまうから体格的に限界やな

57 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:02:21 ID:eijblMZY.net
>>53
なるほど
ドライブでもブレが少ないのか
強い選手相手だと、ドライブでより強い回転をかけようとするから
ブレるのかね?

58 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:06:03.71 ID:eijblMZY.net
>>54
木下男子の監督だからね
昨日試合あったし

59 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:06:24.42 ID:4e88o/Kl.net
伊藤平野早田派なので、今回の早田には残念。
但し、ダブルス能力は、早田が日本人では一番だという思いは変わらない。
年末のトップ12は五輪代表の選考に、参考にされるのでしょうか?

60 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:06:33.99 ID:ytZsWYFG.net
>>47
いや相手によって技術の使い方も大きく変わるだろ
石川のブロック力の高さも並以上の実力がある左利き相手だとほぼ意味をなさないからね
左利き相手だとバック対バックの打ち合いになるからブロックすることがほとんどなく、バック対バックの打ち合いの中ブロックなんてしたらバック強打をガラ空きのフォアストレートに打ち抜かれる可能性もあるからね
右利きだって両ハンドに最低限の威力と安定感があれば石川のブロックを打ち抜けるしでブロックをそう苦にしないからね

61 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:11:19.14 ID:bqo/sC4K.net
>>56
チェコOPも石川は何や劉シに負ける要素なく完勝してたのに対し何や劉シより弱い中国人に4-3辛勝の平野に1-4完敗だったからね
しかも当時の平野は石川にとってカモ選手だったからね

勝負の分かれ目は加藤や平野にどれだけサーブが効いて加藤や平野が石川より先に自滅するかどうかだね

62 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:14:02.80 ID:BhEDGkvb.net
>>57
おれは基礎しか受けてないけど、手首使うのって基本的には台上とか下回転に対しての技術なんだよね。
上回転のラリーだと基本的に手首使わないし、回転かけるときは手首使わずに腕全体の使い方で回転かけるし、
腰の回転で力を伝えるとかそんな感じ。
まあ人の体だからトップクラスでもそんな厳密な動かし方をしてるわけじゃ無いだろうけど、
トップクラスでもおおむねそういう使い方してるよね。

63 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:16:15.88 ID:0t++EJ+g.net
まぁ石川にとっては加藤も佐藤も平野もいいカモやし、ここまで来たら気楽にはやれるやろね

64 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:17:32.48 ID:BhEDGkvb.net
石川なんて毎大会ごとにバックの打ち終わりのフォロースルー違うじゃん
手首ブレがあるときは面が明後日の方向向いてるけど、
ブレが少ないときは手首が内に入ってる

65 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:29:44.71 ID:eijblMZY.net
>>62
手首意図的に使わないにしても、手首固めてたら回転あまりかからないよね
加減は相手のボールの回転にもよるだろうけど、上回転でも手首固まってると、強い回転はかけ返せないんじゃない?

手首ブレるときとブレないときの違いはなんなんだろう?
バックでつなぎじゃなくて、決定打打ちたいと思うと、手首ブレちゃうのかな?
それとも調子いいときは、体がうまく使えて、手首ブレずにうまく回転かけられるのかな?

対平野戦ではどうなるかな?

66 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:30:03.40 ID:CEDe8CGW.net
石川さんシングル代表おめでとう!!!

67 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:31:26.64 ID:BhEDGkvb.net
こういうバックの使い方って日本女子選手が割と出来てきてるのは二十歳未満の選手ばっかりだよ。
中国だとおそらく30年ぐらい前から言われてるとおもうんだけどな。
石川は完全にはざまの世代で、まだまだ手首動かせって言われてた世代だと思うわ。
それが高速ラリーの手首ブレ=面ブレにつながってる

68 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:32:43.09 ID:BhEDGkvb.net
>>65
手首は使ってもわずか腕を捻転させるというか表現が難しいけど、
手首ブレをさせずに腕自体で回転かけるような動かし方をする

69 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:37:30.51 ID:BhEDGkvb.net
平野が出てきた時はすげえバック使える選手出てきたなとおもったし、
伊藤にしても全日本優勝前にしばらく基礎練多くしたって言ってたときぐらいから手首ブレが少なくなってき今の安定間につながってる。
まあもちろんそれだけが卓球じゃないけど

70 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:39:41.12 ID:BhEDGkvb.net
手首使うにしても、上回転のラリーで手首ブレしてるような基礎力だと、精度は確実に低いと思う。

71 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:43:31.31 ID:5Jm6NYo/.net
>>63
前の直接対決で平野にボコられたの忘れたか

72 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:45:22.66 ID:cfAA5M2X.net
陳夢が石川に負けた動画見たが
手首にくわしい人は両者の手首の使い方について説明してくれ

73 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:45:38.31 ID:Ha7pAR/V.net
kenzoさん今日も長文連投おつです
内容も解りやすく文章も丁寧で読みやすいです

74 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:49:25.72 ID:BhEDGkvb.net
手首っつっても意図的に使うのは別よ。意図的に使うのはそれはテクニック

75 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:49:29.98 ID:Bli+VXbN.net
これは優勝しなきゃポイント与えられないのか
じゃ〜大変だね

76 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:55:10 ID:7s53v3rJ.net
ところでインシャ・マンユの下の世代ってザコしかいないん?

77 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 14:57:31 ID:Bli+VXbN.net
グランドファイナルのポイント見たら
今差は65ポイント(平野リード)だから
これに優勝すれば2位決定だね

78 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:00:19 ID:0t++EJ+g.net
インシャも一年前はザコやったしや

79 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:03:35 ID:BNwVV2N9.net
シングルスは石川でも平野でもあんまり差がないだろう
ってかこの二人にはほとんどメダル期待も無いし、気楽にやってくれた方が結果につながるだろう
気になるのは団体戦のダブルスとミックスダブルスの組み合わせだわ
メダルが期待できそうなミックスダブルスは伊藤が出たがるかもしれないな

>>76
中国って若手は人材不足なんかな
まっ、同等の実力を持った選手が何十何百といるんだろうが
その中から孫みたいなのが出てくるんだろうけど

80 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:04:44 ID:0t++EJ+g.net
>>77
GFで石川が2勝したら石川が2位

81 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:07:36 ID:BNwVV2N9.net
>>80
GFで石川が2勝してランキング日本人2位になったら石川を応援させてもらいます

トップレベルの相手に2勝できればまあ文句ないね

82 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:11:50 ID:4e88o/Kl.net
どなたか、今大会、
・石川が優勝した場合
・平野が優勝した場合
・両者とも優勝できなかった場合
のそれぞれで、GFがどういう結果で、代表2枠目が決まるのか、解説してくださいm(__)m

83 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:19:23 ID:0t++EJ+g.net
>>81
中国が石川にシングルス出させようと思ってるなら簡単なんだよね
結局は日本のシングルス二番手は中国が選ぶのよ

84 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:19:53 ID:cfAA5M2X.net
全農に問い合わせろ

85 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:20:24 ID:7s53v3rJ.net
>>78-79
ってことは心配ないすぐ出てくるってことか

86 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:23:07 ID:0t++EJ+g.net
>>85
伊藤平野が15歳の頃も同年代で伊藤平野に勝てる中国選手なんていなかったしな
でも結局マンユやらインシャが出てくる
そういうことよ

87 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:48:22.80 ID:0f+SNiwQ.net
>>86
平野に勝てる中国選手はいくらでもいたよ
伊藤平野早田でアジアジュニア優勝した時も、平野だけは同世代の中国選手に勝てなかった
平野は世界ジュニアで年下の石洵瑶にさえボコボコにされてたやん

88 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:48:32.00 ID:u2eT3YYs.net
>>82
そこからかよ
どんだけニワカなんだ
何回も話題に出てきただろ
検索しても出てくるから自分で調べればいい





と思ったが今回だけは書いておく

この大会でどちらも優勝しなくて
GFでもどちらも勝たない、または勝った試合数が同じ場合は現在リードしている平野がシングルス

この大会で石川が優勝して
GFではどちらも勝たない、または勝った試合数が同じ場合は石川がシングルス

この大会で石川が優勝して
GFでは平野が勝った試合数が石川が勝った試合数よりも多ければ平野がシングルス

この大会で平野が優勝して
GFでは石川が勝った試合数が平野が勝った試合数より2試合以上多ければ石川がシングルス

この大会で平野が優勝して
GFでは石川が勝った試合数が1試合の場合は平野がシングルス

注)GFでは石川も平野も強豪と対戦することになるのでどちらも1勝もできない可能性が一番高い
  そのためこの大会で優勝した方が事実上シングルスになる可能性が高い

89 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:51:31.55 ID:u2eT3YYs.net
訂正
× GFでは石川が勝った試合数が1試合の場合は平野がシングルス
〇 GFでは石川が勝った試合数が平野が勝った試合数より1試合だけ多い場合は平野がシングルス

90 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:54:24.50 ID:jDsIPJ58.net
GFでチャイナ来たら石川が勝つ可能性すごく高いだろ

91 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:55:38.30 ID:4Pryk+X7.net
カナダで負けたら2位になれないって事だね

92 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 15:57:35.86 ID:X7oJoG1E.net
代表争いに関わる注目の試合なのに準決勝が日曜のド深夜で決勝が明け方って何だよ

93 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:00:05.22 ID:MA2wlzjW.net
>>92
バ〜カw

94 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:01:53.92 ID:hyytSoZ/.net
そろそろ風呂入って寝るか

95 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:07:08.65 ID:BNwVV2N9.net
例年こんな場末の大会に日本選手出場してたっけ?
出場常連組にしてみたら日本選手は大会アラシそのものだな

96 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:33:12.15 ID:Bli+VXbN.net
>>80
>>88
今回優勝すれば1100ポイント加算

記事によれば今、差が平野65ポイントリード
平野が勝てば1165ポイント平野リード
石川が勝てば1035ポイント石川リード

グランプリファイナル初戦で負ければ1020ポイントプラス
1戦勝てば1275ポイントプラス
2戦勝てば1660ポイントプラス
準優勝は2040ポイントプラスだけど、石川、平野は考えにくい

それでも準優勝で差し引き1020ポイントしかプラスにならない
どちらもリードは変わらないんじゃないかな

だから今回のチャレンジ優勝すれば2位確定
(記事の65ポイントリードが違ってれば別だけど)

97 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:35:43.77 ID:4e88o/Kl.net
>>88
有難うございました<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
良くわかりました。
助かりました。

98 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:43:49.41 ID:cfAA5M2X.net
よく考えろ
>平野が勝てば1165ポイント平野リード
>石川が勝てば1035ポイント石川リード

そんなアホな

99 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:45:45.73 ID:Bli+VXbN.net
>>98
優勝すればの意味ね

100 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:46:26.93 ID:FfkkLakn.net
昨日のBSテレ東の卓球ジャパンの録画を見た。
オーストリアオープン、はりひなvsりんしゅ
おもろい、はりひなペアは、可能性がいっぱい

やっぱり、東京で張ひなvs許りゅうの対決を見てみたいわ
ハリーが高速中陣ラリーをひき、ひなちゃんがスーシー張りのカーブボールを操る
チョット、ドキドキするよね
ミックスが一番メダルに近いんだよ

101 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:47:53.56 ID:z5sGqaiX.net
>>96
1100ポイント増えても900ポイントのけるから200ポイントしか増えない
今回優勝するよりGFで1勝する方が価値がある

102 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:49:13.19 ID:Bli+VXbN.net
石川、平野両者ともにノースアメリカンオープンでは優勝して1100ptを得ることで、
ようやく獲得ポイントがランキング反映対象となる。
現在上位8大会で各900pt以上を獲得している石川平野にとっては、
準優勝の880Pt以下ではランキング反映対象とならない。

103 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:50:57.42 ID:9a+0a6mG.net
中堅の中国人メッチャエントリーしてるからノースアメリカ優勝は二人とも無理やんと思ってたが両者勝ち上がってきたのは流石

104 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:51:22.10 ID:GJEeEVGd.net
>>101
そうだよな
ポイントがそのまま加算されるのはT2ダイアモンドだけで
他の大会のポイントはポイント上位八大会だかの合計だから
ノースアメリカの優勝ポイントが加わった分
他の大会のポイントが1大会分消えるはず

105 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:51:56.70 ID:/I40TN3z.net
優勝しても1100ポイント丸々増えるわけじゃないよ
持ちポイント上位8大会分のうち最も低い900ポイントと入れ替わるだけだから200ポイントの加算
2位だと880ポイントだから加算は無し

106 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:52:00.14 ID:Bli+VXbN.net
>>101
何か減るの?
それを織り込んだポイントじゃないのか

107 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 16:53:11.56 ID:Bli+VXbN.net
>>104
ああそうなのか
了解

108 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:00:25.00 ID:cfAA5M2X.net
今まで両者8大会最低900pとか分かってなくて見てたとは
しかも他人に説明するとは
二重の驚き

109 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:01:22.99 ID:hSh/9/gH.net
そんなことも知らないで書き込んでるの?

110 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:07:21 ID:jLdbHizp.net
卓球の一般人気が上がったってことでいいんじゃないか。

わざわざここで書き込んでいるのに・・・というきはするが。

111 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:07:41 ID:9a+0a6mG.net
下回転サーブも返せなさそうな住人ばかりだ

112 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:07:45 ID:Bli+VXbN.net
そしたら
平野が優勝すれば265ポイント平野リード
石川が優勝すれば135ポイント石川リード

今回石川が優勝しても平野が1回余計に勝てばいいのか
平野が優勝すれば石川は2回余計に勝たなければならないのか

>>88
ゴメンその通りだね

113 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:07:50 ID:eijblMZY.net
この期に及んで、こういう基本的な前提についてのやりとりがあると萎えるから
調べてから書き込むとか、ロムだけにするとか、してほしい

114 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:17:09 ID:aON6YWn6.net
>>100
もういい加減諦めたら?

115 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:17:17 ID:J7B+Jf6L.net
平野と石川の直接対決になりますように

スッキリ決めようや

116 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:22:20.60 ID:YahGdXCY.net
>>111
下回転サーブを出したつもりでもドナックルサーブ出す人ばかりだよ

117 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:23:36.10 ID:SgIiAVp6.net
ワールドカップとか世界選手権、T2とか他の選手が出るだけでポイント貰える濡れ手に粟状態なのに
ひなはドサ回りさせられていくら頑張っても追い付かない

ひなはやる気無くしたんだよ

118 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:24:31.37 ID:FfkkLakn.net
なんでこんなチャレンジ大会に若手とはいえ中国が大挙押し寄せてしかもすべていなくなった。
かんがえるとよるもねむれなくなる

119 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:27:40.66 ID:gtCGiF1U.net
王国より

>中国は裕福になったから
若者が卓球をしない&ジュニアが弱くなってる、インシャ以降の世代は小粒しかいない



これは本当なのか

120 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:30:37.69 ID:FfkkLakn.net
まぁ、今度のグランプリファイナルも中国選手いっぱいだから
楽しみにしている

121 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:31:13.42 ID:J7B+Jf6L.net
>>119
日本が卓球王国になってしまうな

122 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:33:24.43 ID:cfAA5M2X.net
有り得ない
中国は根本的には独裁国家だ
強制的に卓球をやらせることが出来る
貧困層は無数にいるんだぞ

123 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:38:20.23 ID:gtCGiF1U.net
男子も林高遠、王楚欽、梁靖崑など
これまでと比べると谷間の世代の印象

124 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:43:51.16 ID:wYqLsaT/.net
日本も伊藤平野早田の下の世代が長ア木原小塩の3人だけ

125 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:46:09.52 ID:0t++EJ+g.net
そんだけいりゃ十分じゃね
その下には張本もいるし

126 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:51:04.73 ID:jmxhU7CX.net
世界で戦える女子は石川まで四年に一人しかいなかった

127 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:58:03.16 ID:1DGWYM34.net
 >中国は裕福になったから
 若者が卓球をしない&ジュニアが弱くなってる、インシャ以降の世代は小粒しかいない

中国は 価値観 の多様化だろう 他のスポーツにも力をいれてきた  

128 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 17:58:49.51 ID:BhEDGkvb.net
ジュニアで弱くても絶対数が多いからコーチング次第ですぐ頭角をあらわすんだよなあ

129 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 18:02:27.76 ID:lpJo4qgr.net
伸びないやつは省に追放して
伸びるやつに注力すればええもんな
日本は良くも悪くも人権を大事にするので浜本レベルにも税金を大量投入する

130 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 18:04:53.05 ID:LsZHX1gO.net
中国に行く度に思うわ、卓球は人気がなくスポーツ記事もサッカーやバスケットの方が遥かに人気が高い

131 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 18:05:56.84 ID:BhEDGkvb.net
いっつもそれがどうしたん?って思うわ

132 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 18:09:29.31 ID:3Pp8rFOa.net
平野、石川はそれぞれ何時から?

133 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 18:36:05.00 ID:sYqqUZGn4
早田のコーチは試合中にワーワー言いすぎ。これでは選手は集中できない。
https://www.youtube.com/watch?v=E3efnMaH_pY

134 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 18:13:42.31 ID:50PNy5Oh.net
石川が午前2時、平野はその後

135 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 18:17:39.46 ID:4e88o/Kl.net
>>100
わかる。
五輪団体は伊藤平野早田で、伊藤、平野がシングルスで、早田(と張本)が混合ダブルス。
団体のダブルスは平野、早田で、伊藤の2点使い。
これが、現在考えうる最強の布陣だと思う。

136 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 18:25:09.54 ID:4cq7NIQi.net
日本は中国みたいな熱狂的な応援ないしな
下手したら東京五輪中国のほうが歓声多いんじゃないかって感じで怖い

137 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 18:44:58.83 ID:sYqqUZGn4
早田のコーチは応援団長に過ぎない。
もっと試合を冷静に分析して明確なアドバイスをすべき。不潔感もあるし嫌だね。

138 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 18:47:23.41 ID:sYqqUZGn4
東京にいる不良中国人はチケット買う金を惜しむだろう。偽造しそうで怖い。

139 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 18:34:31 ID:aLZ5/0xL.net
中国は精神病に分類される人が2.3億人も居るらしいからね
殆ど全員それな隣国よりはましだが

140 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2019/12/08(日) 18:35:54 ID:0t++EJ+g.net
>>139
まぁそれは日本も変わらんし

総レス数 1018
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200