2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アンチ卓球YoutuberYoutuberについて 3

1 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2023/12/27(水) 13:32:48.49 ID:DM7mrZ9s.net
でたらめな解説で他人を批判しまくっているアン卓をきっちり咎めていきましょう

前スレ
アンチ卓球YoutuberYoutuberについて 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pingpong/1688970053/

299 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 12:13:17.59 ID:tv0O96V/.net
>>298
自分が権利者だって言うなら訴えたら?
訴えるか判断するのは権利者なんだから。

パブリシティ権を知らないのはお前だろ。過去の判例と照らし合わせてどこが違反しているのか具体的に指摘してみろよ。

300 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 12:41:23.91 ID:dv+uQ5/Q.net
>>299
あなたが何も問題ないと判断した根拠はなんですか?
質問に答えられないなら議論になりませんので、あなたの質問も無視します

301 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 13:35:20.21 ID:lMUyP6jd.net
粘着して出来の悪いボットのようにリプライしていたWrmがなにも動いてない時点で察しだろ

302 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 13:47:18.59 ID:11pJs/6I.net
全日本選手権の動画転載してるやつって竹内じゃないか?

303 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 14:30:54.88 ID:tv0O96V/.net
>>300
悪魔の証明でググレカス

304 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 14:33:08.64 ID:tv0O96V/.net
>>301
むしろ>>298がwrmの可能性。
独自解釈の法律を根拠にしているところがまさしくそれ。

305 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 15:19:47.94 ID:dv+uQ5/Q.net
>>303
全く同じ前例を探すことはできないのに判例を聞いたのはなぜですか?
あなたが判断した根拠は全くないのですか?
例えば、あなたと同じように全く問題ないと断言した専門家がいるとか

306 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 17:21:00.61 ID:0ATZiaGn.net
係争の邪魔になるから程々にな

307 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 23:18:31.63 ID:57DDEJnS.net
アン卓はやばいとわかったから急に路線変更したんでしょ

308 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/25(木) 23:31:23.98 ID:O24zO+gx.net
普通、名誉毀損と誹謗中傷で逆に訴える
できないときは示談

309 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/26(金) 00:00:17.97 ID:ViUW+Xqj.net
アンタク卓球下手くそ
   ↓
理論の再現性無し
   ↓
練習してないからねーという言い訳
   ↓
主に練習時間確保できない人がアンタクから学ぶ
   ↓
練習時間確保できなければ上手くなれないという
アンタク理論を見事に再現

アンタク理論はほんと完璧だなあー

310 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/26(金) 00:31:27.55 ID:9y4NuhoX.net
>>290
アホンダラ、お前ランニング派だろ?
俺に論破されて負けそうになったら逃走かボケ
お前が好きなのはランニングじゃなくて嫌なことからの逃走だろ、このキチガイが

311 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/26(金) 01:07:27.42 ID:fglQ8Upb.net
>>309
アン卓から学んだ人から練習方法を教わる学生がいるらしい

312 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/26(金) 08:20:14.32 ID:LG7TUspc.net
卓アンは逝ってよし

313 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/26(金) 08:27:54.41 ID:FET6Vj+d.net
まあしかしアンタクのおかげかどうか知らんが、訳の分からん解説動画は減った気がするな
その分アン卓自身がクソ動画を出してるわけだが

314 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/26(金) 11:48:32.52 ID:FNjdwccJ.net
クソ動画の再生が回らずクソみたいな人生をどうにかしようともがいた結果、クソみたいなツイートを量産する事態に

315 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/26(金) 21:25:35.09 ID:K1GoVdaf.net
ランニング肯定派はとみーか?答えろや

316 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/27(土) 17:08:23.42 ID:FqB7RzhF.net
「from:@XgIKIs3OdHb8m1i ランニング」
で調べたけど、これと同じような主張してる人ここにいる?

317 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/28(日) 18:46:14.45 ID:5/Fu+s7k.net
OKP、有料画像素材の不正使用
https://twitter.com/OKP_takkyu_Gifu/status/1751368486281204125?t=yY4kw2CjtLpRXvnzOkECxw&s=19

https://www.istockphoto.com/jp/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%81%AE%E5%88%86%E5%B2%90%E7%82%B9%E3%81%A7%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3-gm173943662-9332586
(deleted an unsolicited ad)

318 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 11:27:17.97 ID:gRM3rPa5.net
https://twitter.com/OKP_takkyu_Gifu/status/1745196681128513727?t=0niHKxfU7fVzu4y9Rgbf0A&s=19

この素材を無料で使うときはURLを表示させる必要がある
https://wallpapers.com/background/table-tennis-background-8oth1hahxekg95b4.html
(deleted an unsolicited ad)

319 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 12:31:42.91 ID:MIw6Qk2w.net
早田ひなの得点シーンでは、早田ひなはスイング前にボールに向かって体が動いている。張本美和は予測とは違うボールが来たときに失点している。
二番目の動画の早田ひな失点シーンでは、予測できなかったため体や足が大きく動かすことができなかった。その結果、早田ひなは空振りをした。アン卓理論が正しいならスイング中に体の動きが加速してボールに手が届くはず。
プロ選手はボールを予想して先に体を動かしている。
https://twitter.com/antakuyoutuber/status/1751740022137692354?t=qHLmlFqNGN3P_wnbZaLF8w&s=19
https://twitter.com/antakuyoutuber/status/1749244570909737347?t=BZ9isEZLo5jU43WJmscNIA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

320 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/29(月) 12:54:01.27 ID:MIw6Qk2w.net
論文
男子大学卓球選手における競技パフォーマンスと身体能力及び卓球パフォーマンステストとの関係
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpess/28/1/28_61/_article/-char/ja/

要約
・総当りのリーグ戦をして順位をつけた
・卓球に関する3種類のパフォーマンステストと体力測定をした
・ランダムなボールを狙いを定めて打つテストとバックサイドのツッツキを回り込み強打するテストが順位との間にそれぞれ強い負の(順位は小さくなるほど良い)相関関係があった
・強打を打つボールも重要であるが、相手コースに厳しい送球をし、返球コースを「強制」「制限」させ決定打に結びつけられる技術が重要

321 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/31(水) 06:56:27.52 ID:8/C4TT4e.net
>>319
どんなこじつけ理論展開するか楽しみだな

322 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/31(水) 08:26:06.82 ID:tDLByhmq.net
バックの処理する時に、手から?足から?みたいな話だが、実際はこっちに来ると察知した瞬間にカラダの奥の方が反応して手と足両方が同時に動くような感じなんだよなー。

323 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/31(水) 12:09:54.03 ID:F3Aat1fZ.net
>>321
今週のライブでは松平健太選手の動画を例に出してポジショニングをしていると言い訳してましたね

324 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/31(水) 22:50:56.00 ID:8/C4TT4e.net
初期段階でボールに合せ足を動かさないやつは後に動けなくて苦労する。
うまく打ててる奴が一球ごとにボールに合わせ足動かしてないだろって言うけど、動いてないように見えて動いてるんだけどな。

325 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/01/31(水) 23:55:20.37 ID:LQUzEK6K.net
アンさん自ら下回転チキータの存在を示してて草

326 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/01(木) 04:05:06.42 ID:If1EELKO.net
アン卓全部飛びつきの打ち方になってない?
あんな遅れ遅れで盆踊りみたいなフットワーク、弱いの納得できるわ

327 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/01(木) 04:31:10.24 ID:OtxMWrl5.net
自身が語る理論が自身で再現できない程滑稽なものは無い

328 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/01(木) 11:35:55.73 ID:j74Umtsd.net
撮影が120FPSでボールの回転数が60回転/秒以上のとき、ボールの回転方向は分からないんじゃなかった?
1フレーム前に見えていたマークが裏に行くから

329 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/02(金) 21:06:11.08 ID:vcdXHu22.net
アン卓、これをやったから成功したって言い方好きだけど、失敗した原因はそれとは限らないんだから失敗した人を無駄に追い詰めるような言い回しはやめた方が良いとおもう。

330 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/05(月) 21:49:32.61 ID:9eleAqy3.net
は?
戸上はバックスイングする前にもう移動を始めてるだろ
もうストレートへのドライブレシーブが決まった時点で3球目のコースがある程度決まっているから余裕があるってだけ

331 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/06(火) 03:05:15.42 ID:VrXEzi2n.net
バツジュウ解説動画出したやつが張本の動作批判してる意味がわからんわ

332 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/06(火) 13:36:15.00 ID:9UnAUguK.net
>>331
同じことレスしに来たわ
張本が抜重の動きになっているかどうかは別として根本的にどうやって動くのかというのを理解してないんだよなアン卓
腕を伸ばすと足が出るなどとほざいてるときにも同じこと書いたけど

333 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/06(火) 13:56:20.35 ID:9UnAUguK.net
合力ってまさかwwww

岡部荘一
@S0bSeq6p934ME6D
3月31日に甲南TTスタジオでアン卓卓球理論講習会を開催します。
卓球理論や身体の使い方についてアン卓さん程丁寧に発信している人は、いないと思います‼
卓球を本当に理論的に理解したい方向けの講習会になります。よろしくお願い致します。
https://twitter.com/S0bSeq6p934ME6D/status/1754512660543217692/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

334 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/06(火) 13:58:57.96 ID:3IVHG0kD.net
>>333
踏み絵だね

335 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/06(火) 14:37:03.15 ID:oTrGV014.net
こういうのちゃんと読んでるのかな
https://www.ikedashoten.co.jp/faq.php

336 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/06(火) 14:49:19.34 ID:oTrGV014.net
結局、一夜漬けで人のこと批判してるだけに見えるよな

337 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/06(火) 17:25:37.59 ID:VVnrgtjz.net
張本のは早々に紹介したコメントが正解
張本は超前陣で打点の早さを追求してて
時間短縮のためにフォアサイドは右軸打ちになってるからあーなってる
そもそも戸上とはやってることが違うものを比べてる

338 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/07(水) 10:13:05.63 ID:oWfMFWvg.net
張本はなるべく高めのポジション維持したいから、そらそうなるわ。アンタクの言うようにして重心斜め向こうに持って行ったら打球点落ちて今のスタイル成立しなくなるだろて。机上の妄想

339 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/07(水) 11:02:20.33 ID:/ZKfs5CS.net
プレー領域の違いも張本が超前陣で戸上は張本より少し後ろだからあー見える感じになるのは当然なのだが
横から見てないから台からの距離はわからない…そんなに違わないような…
とか卓球素人みたいなことを言うなよ
こんなんで有料配信してるなんてな
やはり自分で実践できずに頭だけで考えてるから明後日の方へ行く

340 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/07(水) 11:40:46.47 ID:t5ehTiT7.net
張本が超前陣なんて思ってるやつもアン卓と同じ穴の狢だからな

341 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/07(水) 12:09:39.67 ID:JrkHeb8g.net
あの矢印が意味分からんかな
打球点までのパターンを表すものなら
↓→↑とか↓↗とか↓⤴とか⤵↑とかで表した方が分かりやすい

342 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/07(水) 12:24:25.83 ID:JrkHeb8g.net
細かく分けたらみんな3段階になりそう

343 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/07(水) 14:31:54.44 ID:YGQD8J8/.net
フットワークを駆使して機動力の差が出た場面ではないよな……
2球目バック読み外されて主導権握られたから動きが鈍っただけ

344 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/07(水) 20:54:24.61 ID:oWfMFWvg.net
結局視点が、あまり上手ではないプレイヤーの典型なんだよね。個別の打ち方のカラダの動きは分析するけれど、卓球全体の繋がりとか流れなどは見えてない。だから補欠で終わった。元々実力が彼以上の人が参考程度に彼から学ぶのは良いと思うけど、初級者がアン卓メインで卓球構築しようとするのはヤバい

345 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/08(木) 17:41:56.96 ID:O4Lm1+yu.net
アン宅がケチつけた張本の打ち方は野田本Menu016だな

346 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/09(金) 11:09:44.75 ID:t4Bw5rWZ.net
へえ

347 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/10(土) 05:30:17.38 ID:Ai94hc+k.net
しかしアン卓を面白く見てたのは、今まで卓球動画や技術書についてむちゃくちゃだなと思ってたやつが多いだろうが、こんなやつを講師に呼ぶとか結局何も理解できてない同じ穴のムジナが集まっているというだけという卓球界の絶望
今までの卓球動画や技術書もクソばかりだし、アンたくもクソなこと言ってんなあというのが正しいスタンスだろ

348 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/10(土) 14:59:20.03 ID:99a6EOqC.net
>>347
全くもってそれ
最初の頃は少し期待してたのに

349 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/10(土) 23:21:06.14 ID:uV1e8DXE.net
技術を批判してるだけなら、こいつが下手だろうが自身の理論が間違ってようがどうでもいい。
が、ひとそのものを批判非難するやつは如何なものか

350 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/11(日) 18:52:37.22 ID:7jgnYvMl.net
>>349
それはその通りなんだけど、アンタクも同じことやってるんだからお互い様なんじゃない?

351 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/11(日) 18:58:26.71 ID:dIZwGb5G.net
詐欺師を批判するな
商売のやり方を批判しろ
ってこと?

352 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/13(火) 07:53:14.95 ID:b4FE84oi.net
>>351
人格批判はするなーってことじゃない?散々あんた君がしていることだけど笑

353 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/13(火) 10:14:07.17 ID:nr4gXfgX.net
>>349
これオレのレス。
暗宅は他人の投稿動画の間違い指摘&個人的見解だけしとけ!投稿者を貶める言い回しはやめとけ!って言いたかった。ので、暗宅を批判するなとは酸性とアルカリ性程違う

354 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/13(火) 11:14:31.46 ID:b4FE84oi.net
>>353
私は350だけどごめん、周囲の人間に対して暗宅を攻撃するなって主旨の擁護コメントと解釈してた。
【ひとそのものを批判非難する「やつ」】と暗宅ではない第三者を思わせる表現をしてたから。

暗宅が投稿者を貶める発言を慎むべきなのは完全同意

355 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/13(火) 12:39:51.35 ID:EjrxCEyH.net
そこだよね。特に批判対象が現役のトップ選手だったり現役時代に活躍した有名な人には人格否定ともとれる罵り方をする。自分で気がついてないようだ。これが感情交えず淡々と批判するだけならそこまで印象は悪くなってないと思う

356 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/13(火) 12:54:03.95 ID:E1aywEyc.net
上半身が動く前に先に下半身が動く
この動画の場合はスプリットステップ
https://twitter.com/antakuyoutuber/status/1757243226229194801?t=N8KuzYQAGJYALPZgk2Q8rw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

357 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/13(火) 17:22:40.68 ID:M2FUtWAp.net
飛びつきの動きがベストとでも思ってるのかね
妥協的な動き方けどね

358 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/13(火) 18:22:22.25 ID:9nq2hvR9.net
理想 特殊な事例を持ってきてあなた方のやってる常識は通用しないと主張したい
結果 特殊な事例ばかり紹介しているのでドMみたいに見える

359 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/14(水) 11:02:54.54 ID:eCNPbaue.net
>>355
箔がついてる人間に対して過剰に攻撃的になる。卓球の実力に対してのみならず、インテリジェンスが高そうな人間にも同様に噛み付く
その深層心理に想像するに難くないかな
以前医者が発言してた批判的吟味という言葉がまさにって感じだわ

360 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/14(水) 17:50:34.26 ID:x+N57Qdu.net
下り坂より上り坂の方が足腰へのダメージが大きいとつぶやいてる
流石にフォロワーから疑われてて面白い

マイナーラバー使いの元プロの打ち方は他とは違うので、常識は誤りだと主張している

361 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/14(水) 18:29:07.92 ID:x+N57Qdu.net
この機械の足の使い方は人間が下り坂を走るときの足の使い方と似ている
https://twitter.com/antakuyoutuber/status/1757427273010139175?t=IfNhBG-s1lxO6GU4qW4OFg&s=19
https://youtu.be/FU6yLnwHk1E?si=3D9h0bpr9oXMBAhv
(deleted an unsolicited ad)

362 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 02:24:58.68 ID:u4aUDe4U.net
まず必要な分動けよ。
これが抜けてて、その場から飛びつき(動きながら打つ)しか正解じゃない言い回しは動けないクズ量産

363 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 02:41:17.86 ID:1/ty6fsi.net
そもそも飛びつきのやり方の説明がおかしい
あれではボールに力は伝わらない

364 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 10:26:07.61 ID:SwZ7gGn/.net
アン卓「ボールが来るところに足を動かして体の正面でバックを打つなんていうファンタジーをぶち壊します。」
https://twitter.com/antakuyoutuber/status/1730899738864857557
水谷隼「バックハンドは一般的に体の正面で捉えるのが良い」
https://youtu.be/i1E8SSLqk6M?si=_plgUd0cwfLjl3-Z&t=88
(deleted an unsolicited ad)

365 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 11:14:38.62 ID:ZHm0R2Ox.net
動けてないヤツが手から動くようにしたらどうなる?頭から突っ込んで終わりよ。そもそも下半身が死んでるんだから。動けるようになるためには、手からとか足からとか言う話ではないのだよなー

366 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 12:40:52.40 ID:7YMtnw9g.net
>>364
水谷が言っているから正面で捉えるのがよいみたいに思ってるアホもアンタクと同レベルのゴミ
そりゃ正面が安定するだろうけどすべて正面で取れるわけではないのは当然の話で
馬鹿は自分のバカを自覚してレスしないでくれるか

367 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 13:04:55.35 ID:I9i61hj8.net
バカはすぐ例外の話をする

368 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 13:17:26.97 ID:nhm2ftTd.net
初心者レベルの基本、それ以上レベルの基本、応用
全部一緒くたに話してどうすんの

369 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 13:48:12.50 ID:BQZCiyMW.net
ぶっちゃけ【正面】て何に対してどこがどうなってる事なのか意味不明な言い方だぜ

370 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 14:24:46.94 ID:Y1X1LnzR.net
飛びついて打ってても打球時にはボールの正面に来てないと強く打てないことが
実践やってないアン卓にはわからんのだよ
早田の映像もコマ送りで見れば一目瞭然なのに
思い込んでてそんなことすらやってない

371 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 15:38:50.81 ID:I9i61hj8.net
ハンマー投げやったことないのにハンマー投げについて語ろうとする(根拠を出せずに逃亡)
https://twitter.com/antakuyoutuber/status/1758003911095718096?t=Mu4ok-uPBKKVTTfQKzElaQ&s=19

坂本のクイズの答えがアン卓の主張の逆になってて置き論破みたいになってる
(deleted an unsolicited ad)

372 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 15:47:41.78 ID:I9i61hj8.net
坂本「遠心力が働いた感覚がするけどそうではない」
アン卓「このことを理解してないひとが多い、実際はクイズの方向には飛ばない」
自分にブーメラン刺さってて草

373 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 17:20:09.94 ID:7YMtnw9g.net
まだこのアホ合力に囚われてるのかwwww

アン卓(プロ卓球技術論評論家)
@antakuyoutuber
このことをよく理解できない人が多いから困りもの。
そもそも卓球はラケットとボールを衝突させる競技。
そんなことも分からなくなるのはフォアハンドをスキャプラプレーンを満たす位置で打つのがハンマー投げの投球する瞬間のイメージと重なるからか。
ちなみに実際のハンマー投げでは引用元の問題のAの位置に飛んでいきます。
なぜかと言うと

374 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 18:15:51.80 ID:s/c7X09v.net
アン卓(7ヶ月前)「ここでハンマー投げを持ってくるのは不適切です。 ハンマー投げは手を離した瞬間、向心力やその反作用 が無くなるので、あとは接線方向の力だけになり接線方向にハンマーが飛びます。 しかし、今は卓球の話です。打球時にラケットを離しませんよね?」
https://i.imgur.com/MSqoH7u.png

375 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 18:48:23.67 ID:7YMtnw9g.net
支離滅裂で草
まあありえない合力を想像して理論を構築してるから時折見かけてしまった事実と整合性を取るためにこんな支離滅裂になってそうだな

376 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 20:44:40.09 ID:I9i61hj8.net
坂本がアン卓のポストに対して補足している
アン卓も支離滅裂な言い訳をしている

377 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 21:19:09.27 ID:7YMtnw9g.net
坂本も説明しているが、結局完全に手から離れるのが前に見えるから前でリリースしてると思い込んでるわけで、それと同類の間違いをしているのがサードパワーだのCC理論だの、バックの前腕の使い方だの、見た映像を誤って解説してしまっているという悲劇

378 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 22:12:50.90 ID:/IaM4HbK.net
素人が選手を見よう見まねでやると
本質が違うから似て非なるものになるが(似てもいないことが多い)
それと似たような現象

379 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 23:25:00.15 ID:MWSCALfa.net
これアンタクが4スタンスさんにロンパされてるという図でok?

380 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/15(木) 23:57:04.57 ID:I9i61hj8.net
何故か一文字だけ他の文字と比べて太い
Digital Image Forensic Analyzerでそこだけ色違う

381 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/16(金) 06:03:49.94 ID:tL9cVFU3.net
お椀の形状から③にはならないのでは?

382 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/16(金) 06:10:47.58 ID:tL9cVFU3.net
瞬間的にバケツが消えても消える以前の液体の形状(力のかかり具合)は無視できないだろって事

383 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/16(金) 06:33:15.24 ID:tL9cVFU3.net
https://twitter.com/tt_4stance/status/1754907385318277432?t=cK618EE50xD8jUd84Ehn0Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

384 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/16(金) 07:01:04.87 ID:dzKnBgnk.net
ここに文句つけてるやつは卓球やってたら存在しないだろwwww
シュートドライブやカットブロックなど日常的に体験してるわけでね
アン卓の斜めに振っても回転がかからないとかいうアホな主張に対して反論してるわけで
また存在しない反論相手をでっち上げるお得意のストローマン論法か

アン卓(プロ卓球技術論評論家)
@antakuyoutuber
このことをよく理解できない人が多いから困りもの。
そもそも卓球はラケットとボールを衝突させる競技。
そんなことも分からなくなるのはフォアハンドをスキャプラプレーンを満たす位置で打つのがハンマー投げの投球する瞬間のイメージと重なるからか。
ちなみに実際のハンマー投げでは引用元の問題のAの位置に飛んでいきます。

坂本優一(4スタンス理論)
@tt_4stance
外向きに球が飛ぶ場合のある
競技も存在します。

ラケットを外に向けて
跳ね返る方向を変えたり

球の進行方向に対するラケットの
相対速度などが主な影響です。

このとき遠心方向に飛ぶので
遠心力が働いた感覚がしますが

385 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/16(金) 07:07:47.59 ID:dzKnBgnk.net
腕が伸びて正円運動ではないなら前の方でリリースしても円運動の接線方向に飛ぶことになると理解していながら、スイングの前の方で打球しているから合力考慮して斜めにインパクトしているなどというサードなんたら理論をとうとう捨てるときが来たか?
まあ正直ここまで思考がおかしいと、真面目に言ってるとしたらまじで病気だろうね

アン卓(プロ卓球技術論評論家)
@antakuyoutuber
24/02/15 22:01:53

返信先:
@tt_4stance
さん
説明というよりもどこに書いてあるか知りたかったのですが・・・

まあハンマー投げをこの先やることもないので「腕はのびる!」と理解しておきます笑
坂本優一(4スタンス理論)
@tt_4stance
24/02/15 21:53:07

返信先:
@tt_4stance
さん,
@antakuyoutuber
さん
と、こんな難しくするより「最後の10度はリリースで力を抜くから接線方向に手先を直進させても肩をラクにする分で10cmくらい腕のびるわ」みたいに考えた方が分かりやすいかもですね(笑)

386 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/16(金) 07:19:09.11 ID:dzKnBgnk.net
アン卓「ハンマー投げは接線方向に飛んでいかない」→事実「リリースは接線方向、前の方でリリースしてるように見えるのは指が触れてるだけ」

アン卓「みんなCC理論でラケットの下で打球している」→事実「低フレーム映像で下に当たっているように見えることが多いだけ」

アン卓「スイングの前の方でインパクトしているからラケットが打球方向から斜めに動いているときにインパクトしている」→事実「スイングが正円運動ではないだけ」

アン卓「バックハンドはバックスイングで面が寝た状態からインパクト時には面が起きてるから前腕回内しながら打球している」→事実「前腕回内しているのは打球後」

どうすんのこれ・・・

387 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/16(金) 07:20:53.80 ID:oN6kjYVq.net
彼が自身の論理破綻を理解するにはIQや偏差値が足りてないのだと思う
そこに劣等感が組み合わさるので理解がさらに遠ざかる
最初から何もない彼が自分の論理破綻を認めたら金なし学なし実力なし信仰なしだ
心の拠り所すら失う悲しい生き物だよ

388 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/16(金) 07:57:08.12 ID:bjVS/QXZ.net
>>382
それは慣性の法則でその形状を保とうとするだけでは?

382さんは液体は形状変化するから遠心力によって外向ベクトルが働く、逆に鉄などの固体は形状変化しないから遠心力の影響はない、そういうこと?

389 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/16(金) 08:39:05.32 ID:oBHBNu1N.net
アンタクvs4スタンスさん 

390 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/16(金) 08:52:19.80 ID:6BWyRkas.net
接線方向に飛んでないように見えるのを、普通の人は触れて見えるだけじゃないのと疑って注意深く確認するわけだが、アン卓は物理理論に反する新しい発見をしたなどと思い込むわけで、陰謀論者の素養あるよね。

391 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/16(金) 09:09:45.89 ID:WxserihM.net
③だけ文字違う?
https://i.imgur.com/uUsZmjW.png

392 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/17(土) 00:17:50.63 ID:vRyn6PYF.net
エラーレベル分析やってみた
https://i.imgur.com/TG3FMfI.jpg

393 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/21(水) 15:11:00.30 ID:KE2nWSou.net
打ち方の理論ばかりで、戦術論がないのが残念

394 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/22(木) 10:35:22.81 ID:Pqo9g5rs.net
外転筋群の可動域を上げることと、肘を折り畳むことは関係ないよね

395 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/26(月) 14:14:15.06 ID:AR/gDpqr.net
なんか無茶苦茶なこと言ってるコーチ動画あったからネタ提供しようと思ったら3月に閉めると聞いて叩く気が失せたわ
まああれじゃコーチは無理だ

396 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/26(月) 21:41:24.18 ID:rOGhsdR+.net
レッスン垂れ流し動画はそもそもあり得ない
話長いです、要点まとめてません、資料作れません、分かりやすくする努力しません
カット編集しません、どこを切ったらいいか分かりません、効率化ツールは買いません、アルバイトは雇いません

397 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/27(火) 23:20:57.66 ID:nF0UufGy.net
引っかかるのと引っかけるの違いわかってないやつ(笑)
引っかけるために擦るんだぜ

398 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/02/28(水) 06:51:58.64 ID:6Yn5njwN.net
叩こうと思ってたけど3月で閉めると聞いて止めたコーチ動画、いきなり泣き出して草
4000万投資して何を勉強してきたのが知らんが何も体系立って無い合理性のかけらもない動画しか出して無くて誰が教えてもらおうと思うのよ
しかもどう見ても卓球の技術力もなさそうで鍛えてもないだろうだらしない身体してさ
コーチとしての実績はもちろんのこと、選手としての実績も皆無なんでしょ
なんか何もかも駄目
せめていまだYoutubeに存在しない体系だった卓球指導動画でも継続的にアップし続けるとかやればいいのにそれすらしないで顔晒して泣くとかちょっと理解し難いメンタル
例えば、アン卓にしても、卓球Youtuberのあら捜しは面白いけど、いざ自分が理論主張したら無茶苦茶で、技術力も指導力も論理性もないからこいつに教えてもらおうなんて思わないでしょ、講師として呼ぶ奇特な人もいるみたいだけど
神山なんかは選手としての実力もそこそこあるし、動画で話してることも視点がちょっと違って面白いからちょっとコーチしてもらおうかなとほんのちょっとだけ思ったりもするけど
正直卓球の上達なんて、名門クラブの練習方法見たらわかると思うけど、もはやある程度確立されてるから独創的なことなんて全く不要で、結局のところ重要なのは練習相手と練習時間と的確な目標設定とモチベーション維持だからな
強くなりたいならこれらに金をかけるべき
オリジナルのレッスンなんて全く不要

181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200