2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アンチ卓球YoutuberYoutuberについて 3

674 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/19(水) 10:09:43.19 ID:qTmpp9xg.net
その通りなんよ。不十分な体制の場面を想定してそれを死ぬほど練習して弱点つぷしていかんと。アンタクの理論も大事か知らんが強くなるのにそれがメインではどうにも…

675 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/19(水) 11:41:16.40 ID:0xlw5tBO.net
重慶の梁靖崑vsカルデラノが分かりやすいかな
仁川では梁靖崑がほとんどの球をバックで打って勝ったが、重慶ではフォアを攻められて負けた

676 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/19(水) 12:00:51.30 ID:0xlw5tBO.net
RinRinとかいろんな中国系YouTuberも股関節を入れるフォームを推奨してるから、5年くらい前は中国でもそっちが主流だったと思う
でも今は、卓球レポートの「これが世界卓球2024釜山の最先端プレーだ!」のpart4とpart6で紹介されてるような肩を下げてから上げるフォームの方が主流

速いツッツキが流行ってる
上位に最新型の粘着ラバーを使用する選手が増えている
上位に左利きやペンがいて、どのコースに打たれるか直前まで分かりづらい

677 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/19(水) 14:59:42.34 ID:s3hFaY7q.net
それは打ち方の問題ではなく状況による打ち方の選択の問題では?
それと肩の下げ上げで打つ打法とかないでしょ
下回転打ちとか遠くへ飛ばす中陣ドライブではと当然バックスイングで肩が下がって打つときに上がるだけ

678 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/19(水) 20:06:50.71 ID:0xlw5tBO.net
AかBか、あるかないか、正解か不正解かじゃなくて比率とその頻度だよ

679 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/20(木) 08:21:20.55 ID:2x12nx98.net
>>676
Part4,6の時間指定して

680 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/20(木) 19:46:49.79 ID:JFUDbbaV.net
>>679
比率と頻度の話だからそこだけ見てもしょうがないと思うけど、時間無かったらとりあえず張本と王楚欽を比べて見て
・王楚欽
 王楚欽はこの動きが得意
 特にpart6 2:20 は理想的な動き
 体の移動とボールの打球方向が違う
 腕の振りと側屈動作でクロスに飛ばしている
・樊振東
 part4 3:37 4:00 足の使い方が上手い
・黄鎮廷
 part6 4:30 今の世界ランク10位以内にペンドラは2人いる
 平行足のペンドラはまだ戦える

・張本智和
 part4 2:05 こういう待ち方をしたら動けない
 part6 2:37 こんなに捻って打ったら動けない

681 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 02:26:24.11 ID:dO+KN9TQ.net
ああ、側屈くんか
part6 2:20とか完全に股関節を大きく使ったスイングやんけ
股関節使ってない肩を下げてあげるスイングってなんなのかとおもったら股関節フルに使ったスイングすら認識できてないのか

682 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 03:06:48.36 ID:+KoTk3Ce.net
>>631の論文にあるように
トップ選手のスイング時に側屈が入るのは事実だけど
側屈は必然的に伴うだけで
側屈で打ってるわけではないよなあ
えらい勘違いだ

683 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 06:21:44.93 ID:s/oHrxtc.net
マジで0か100かでしか考えられない人キモいから話しかけてこないで欲しい
卓球はゴルフのように股関節を大きく使わなくても強く打つことができる
卓球のスイングには側屈が入る
この二つを主張してるだけで、股関節を使うなとは言ってない

684 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 06:51:05.42 ID:s/oHrxtc.net
>>681
完全とかフルってどういう状態のことを言ってるの?

>>682
トップ選手のスイング時に側屈が入る→事実
側屈は必然的に伴う→感想
側屈で打ってるわけではない→感想
えらい勘違いだ→感想
側屈を使って打っている→事実
側屈だけで打ってるわけではない→事実

感想の部分に根拠はありますか?
事実の部分に異論はありますか?

685 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 07:10:02.35 ID:dO+KN9TQ.net
側屈くんはコテハンつけてほしい
日本語力が低いので、会話に難儀する

686 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 07:12:10.49 ID:dO+KN9TQ.net
>>676が以前は股関節を使うフォームが主流で、今は股関節を使わず肩の上下(側屈メインということなんだろう)という意味じゃないならやっぱりこいつは日本語をまともに使えない人間だわ
そして事実を明らかに誤認している

687 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 07:51:12.73 ID:s/oHrxtc.net
異論がないなら絡んでくんなよ
お前がコテハンつけろ

688 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 08:29:28.29 ID:dO+KN9TQ.net
異論どうこう以前にお前の日本語力に問題があるのでまともに意思疎通できてないということすら理解できてないのか
ドライブフラットなんていうお前独自の用語を使ってるときからも俺は指摘したよな
お前は日本語力がないと
俺がお前を無視したいのに俺がコテハンつけても無意味なことすら理解できないの過去の馬鹿は

689 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 08:39:48.58 ID:s/oHrxtc.net
人に頼む前にお前が先にやれ
こっちもお前とは話したくない

690 :anantaku :2024/06/21(金) 08:55:35.89 ID:dO+KN9TQ.net
では側屈くんも以後よろしく

691 :anantaku :2024/06/21(金) 09:09:14.79 ID:dO+KN9TQ.net
いやしかしこの側屈くんはひどいわな
自分の文章力の無さを、「0,100でしか考えられない」などと他人の責任にするわけだからな
こんなゴミクズがいるからアン卓ものさばる訳だ

692 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 11:14:01.29 ID:jDw8LLSu.net
この男の口からスポーツマンシップの言葉が出てくるとは。法的に問題がなければ、人が嫌がることをすることや不快にさせる表現を使うことはスポーツマンシップなのだろうか

693 :sidevent ◆8ZAcNN.j.A :2024/06/21(金) 12:22:50.76 ID:s/oHrxtc.net
>>690
ありがとう、助かる
相互不干渉がお互いのためになる

694 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 12:29:39.48 ID:LAhqIRUh.net
>>684
卓球本当にちゃんとやっていればわかるとしか言えないな
論文の文章だけ読んで脳内解釈してて実感を伴うものではないから
解釈がズレるんだろ

695 :sidevent ◆8ZAcNN.j.A :2024/06/21(金) 12:57:43.48 ID:s/oHrxtc.net
スポーツマンは負けた理由を制度や環境のせいにしてはいけない
後から文句言うのはすごいダサいと思う
ただもし、本当に運営が意図的に操作してるとしたら、そういうのはフェアじゃないから試合前にどういうルールでトーナメントを組んでるか確認するべき
一番ドス黒いのはアン卓、困ってるときだけすり寄ってくる人間が一番黒い

696 :sidevent ◆8ZAcNN.j.A :2024/06/21(金) 13:13:27.10 ID:s/oHrxtc.net
>>694
根拠が見つかったら教えてください

697 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 14:46:43.86 ID:MAg61fiX.net
>>696
というか結局股関節は使うの使わないの?
使わないで側屈だけで打てると主張してるの?
まず何が言いたいのかをはっきりさせてくれないとな

股関節使わないで側屈だけで打てるというなら
実際に実践してみてしっかり強いボール打てたのかを聞きたい
無理だと思うけど

698 :sidevent ◆8ZAcNN.j.A :2024/06/21(金) 15:45:43.17 ID:s/oHrxtc.net
>>697
股関節を使うなとは言ってない
野田やアン卓の動画で言ってる股関節を入れる動作、股関節の内旋で大きなバックスイングをするのはやめた方がいいと言っている

股関節は屈曲伸展の方がいい、捻るより足で地面を押した方が力が強い、スクワットのように

699 :sidevent ◆8ZAcNN.j.A :2024/06/21(金) 15:48:00.64 ID:s/oHrxtc.net
657で触れたけど、むしろ自分は股関節が一番重要だと思ってるよ

700 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/21(金) 15:56:32.44 ID:j8YBVOD1.net
>>698
何も分かってないな

701 :sidevent :2024/06/24(月) 09:15:41.82 ID:BTzWfGFw.net
戸上はできるのに張本はできないことをアン卓が解説しようとするの面白い

702 :sidevent :2024/06/24(月) 23:43:40.72 ID:BTzWfGFw.net
#68 回り込みパックハンドの足さばきは、二つの軸足と二つの回転方向の違いで四つのタイプに分けられるとアン卓は主張している

これに対する反論
卓球の移動の基本はサイドステップです
サイドステップは股関節の外転を使った動作です
戸上選手のように素早く動くには、前額面上の動きをした方がいい

703 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/25(火) 06:58:19.04 ID:nHrwLZBS.net
実演にまさる説得力は無し!

704 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/25(火) 10:21:44.15 ID:p4OK+t9s.net
>>702
移動する時の話はしないと本人が最初に断りを入れてたが?
これだからアン卓のアンチも低脳だって言われるんだよ

705 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/25(火) 11:05:34.46 ID:tk0MbkMa.net
アンタク.プロも上回る知識あるみたいだから、張本の専属コーチになったらいいw

706 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/25(火) 12:36:11.44 ID:GpZndRq3.net
その4タイプの足さばきを実現するには批判してきた「正面に回り込む」が必須では?と思ってしまう
「腕が動いて足が動いた」後では上下半身の連動も崩れてるから運動連鎖も期待しにくい気がする

707 :sidevent ◆8ZAcNN.j.A :2024/06/25(火) 13:06:19.85 ID:4RUE5QNX.net
>>704
移動もスイングも前額面上の動きを主体にした方がいい
移動とスイングを分けるから戸上の回り込みを説明できなくなる

708 :sidevent :2024/06/25(火) 13:11:39.04 ID:4RUE5QNX.net
>>706
ホントにそう
体を捻った状態で反復横跳びはできない

709 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/25(火) 14:50:03.25 ID:p4OK+t9s.net
>>707
誰が戸上の動きを説明するって言ったんだ?

710 :sidevent :2024/06/25(火) 19:11:51.41 ID:4RUE5QNX.net
>>709
戸上の動画を引用してるからライブも戸上の話をすると思った
インプレ稼ぎのために動画貼ってるだけだから誰の動画でもよかったんだろうね

711 ::2024/06/26(水) 23:04:04.43 ID:wV4GEHSq.net
「ツッツキとは相手の下回転を回転に逆らわずそのまま下回転にして返す技術」

卓球未経験のにわか顧問みたいな事言う奴そんなにおるか?

712 :名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!:2024/06/26(水) 23:51:03.59 ID:W0OCRYrz.net
所詮言葉遊びなんだよな。回転に逆らわすそのまま下回転って、回転の向きからしたら間違いだろうけど、引き連れして勝手に反転してそのまま下回転で返ると言う意味ではその通りだろうて。まじクソ以下

194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200