2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OS】 「Linux Mint」ってのが今は(・∀・)イイんでしょ?

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:34:25.30 ID:ERIB1WGz0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/aroeri-na_1.gif
ホームページ | Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/


Linux Mint programs for Windows XP users | ZDNet
http://www.zdnet.com/linux-mint-programs-for-windows-xp-users-7000028049/
http://cdn-static.zdnet.com/i/r/story/70/00/028049/mint-apps-620x349.png?hash=ZwD5ZQEyZG&upscale=1.jpg

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 10:59:46.74 ID:Y1vGO0K00.net
XP代替として挙がっているやつはUbuntu12.04ベースが多いな
bean、Mint13、Puppy571など
Mr.PCの付録もそうだな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 11:01:11.34 ID:QKe8Ds+L0.net
>>118
だから人が集まっているディストロがいい
今後まず消えることがないのはやはりDebian

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 11:02:21.20 ID:DJD4wAnh0.net
大人気うぶんつ系も全部でびあんなんでそ?

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 11:02:37.87 ID:Z6SH1LPM0.net
Linuxのディストリってどれが一番良いの?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 11:03:04.25 ID:gbFokQIc0.net
Ubuntu14.04のリリースも、もう近々なんだろ?
まあ安定するまで半年待っていいかもだが。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 11:12:18.57 ID:L5iVSJA+0.net
Linuxだからせきゅりてぃ万全って考えるの大杉

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 11:16:03.77 ID:gB5igNGH0.net
XPのサポートが切れた今こそ、7や8.1に文句いってる旧XPユーザにLinuxをあてがってやれ

黙って7や8.1を使うようになる

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 11:39:39.91 ID:EiUpE45a0.net
webサービスで全部すませてる様なやつは
うぶんつ辺りで十分だろな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 11:55:19.70 ID:BDRFKAxh0.net
>>114
wheezyがtestingのとき依存関係が壊れて悩まされたかから
多少古くてもstable使うようになったよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 12:02:02.55 ID:yVxCcDZF0.net
xpのネットブックに入れようと思うけど
バッテリーが使い物にならないし買い替えてもいい気がしてきた

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 12:22:29.95 ID:chQ7x8BJ0.net
USB3.0対応のUSBメモリにインストールしたら内蔵HDD程度の快適さで動く?

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 12:25:57.24 ID:tZ0/g1+I0.net
自分だけで使うなら好きに選べ
仕事で使うならCentメンテ出来るようにはしておいた方がいい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 12:26:56.13 ID:hOgOEuSN0.net
>>128
外付けHDD買ってきてFreeNAS入れてファイルサーバにするといい
ちなみに俺は昨日1TのNASが逝った

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 12:53:40.75 ID:Dle6rn1P0.net
>>124
よく分からんけど、Androidって何故セキュリティソフトが無いに近いの?

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 12:58:39.92 ID:elRiH61o0.net
シナモン
MATE
KDE
xfce

どれ使えばええんや

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 12:59:08.47 ID:GA9yNOpB0.net
ウインドウズまた新しいのだすのか…まだ8をマスターしてる途中なのだが…

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 12:59:53.59 ID:7MZgyqRp0.net
9出るまでubuntuつかいまんもす

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:04:41.74 ID:I2UnUnUB0.net
>.>132
Unix系はそもそも管理者権限ないとシステムに関わるファイルを弄れなかったり動かせなかったり、ソフトのインスコすら出来ないからだろ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:04:49.26 ID:wMGPqS6I0.net
うぶんちゅ使ってるけどPCManFMでファイル操作しながら圧縮したり解凍したりしてるとコケる(エラー出る)の何とかしてくれよ
毎回おまじないみたいに解凍し終わって3テンポぐらい待たされるの嫌です

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:05:17.61 ID:GA9yNOpB0.net
ちょっと調べたがまだ家電屋のネットショッピングでは前のウインドウズ8のままだった。LiunxWindowsはまだ売りだし開始されてないご様子。

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:06:02.68 ID:ofpSELIo0.net
軽いのがいいならlxdeおすすめ
個人的にxfceより好きだな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:06:33.15 ID:jwunCGXV0.net
mint以前試したらインストーラで暗号化はおろかlvmすら選択できない初心者仕様で吹いた
あれじゃdebianでいいんじゃね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:10:48.11 ID:jwunCGXV0.net
>>139
軽いけどメニュー編集がguiでできなかったりいろいろとあれだし
lxde使う位ならfluxbox+ファイラとかでいいわ
スタートアップでアプレットとか上げれば使い勝手はほとんど変わらんしメモリ消費もより少なくopenboxより軽くて多機能
pcmanfmはtree表示が復活したからroxの代わりにデスクトップ兼ファイラとして使うことにした
gpicviewとか小物アプリは好きだわ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:13:55.77 ID:5oO4kTRT0.net
LMDEがいい感じだと思うけど
なんかfontconfigのslight-hintingがバグってんだよな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:14:50.46 ID:ofpSELIo0.net
そこまでやるなら好きなの使えばええ!

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:17:38.39 ID:jwunCGXV0.net
>>117
8GB程度だと余裕でなる
libreofficeとかjavaとかwineとかmonoとかかなりデカイしな

>>115
wubiってのがある
windowsのパーティションにubuntuのハードディスクイメージつくって
そこから起動するやつ
wubi.exeと同じフォルダにxubuntuのiso置けばそれでインスコしてくれて
リブートするとメニューからwindowsとubuntuを選べるようになる
アンインスコはxp側からプログラムの追加と削除でできる

ハードディスクだからusbブートよりはパフォーマンス良いはず

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:30:42.38 ID:nMyq9G2j0.net
>>133
マシン性能あるならCinnamonだがGPU使うんでGPUが古くて対応してないとソフトウェアレンダリングになって遅くなる
軽いのはXfce
普通ならMate

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:35:04.27 ID:wMGPqS6I0.net
>>34
それどういうこと?
ぐぐったらUnityはスパイウェアだ!みたいなのは一つだけ見つけたけど

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:36:48.42 ID:i82jr0mQ0.net
KDEも良いのにね
4の初期の頃は確かに機能が未実装とか多かったからアレだけど

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:39:07.39 ID:EcdA799i0.net
>>73
CentoはRHLクローンとしては実績がある。
他のRHLクローンなんてその内なくなりそうだしね。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:47:02.05 ID:jwunCGXV0.net
むしろcentのが一時期消滅の危機を騒がれてなかったっけか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:47:15.76 ID:7n5piIe90.net
CentOSを学んでみようかな
仕事にも役立ちそうだし

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:47:48.55 ID:kGiUgz8E0.net
>>121
はいでびあんのカナリアといわれています

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:48:27.71 ID:jwunCGXV0.net
>>147
4の初期の重くて不安定なイメージが悪すぎて未だに躊躇するわ

それなりにスペックがあればxpからの移行先としてはxfceより向いてると思う

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:49:32.53 ID:EcdA799i0.net
>>149
いや、Fedoraの方がそういう話あった気がするけど。
CentOSに関してはずっと安泰じゃなかったか?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 13:59:37.77 ID:gbFokQIc0.net
>>153
CentOSの開発リーダーが奥さんをショットガンで撃って危機になったやん。
あの頃はCentOS使うの止めて、Scientific Linuxに移行した人も割とみかけた。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 14:04:07.28 ID:EcdA799i0.net
>>154
CentOSの開発自体には影響なかったはずだぞ?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 14:07:34.40 ID:EZywsJXP0.net
クソflashはlinuxだとWindowsより安定してるとかそんなことはないかい?
あるならどうせネットぐらいしか使ってないから移行したいなぁ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 14:09:12.60 ID:gbFokQIc0.net
>>155
元々がリーダーの独裁体制だったから、逮捕で継続が危ぶまれる状況だで、
リーダが権限委譲を飲んで、開発グループの集団体制なって息を吹き返した経緯だったかと。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 14:09:53.33 ID:ofpSELIo0.net
>>156
ない

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 15:09:59.07 ID:En5Cn97A0.net
ubuntuは野良ソフトを入れるのが
敷居が高すぎて理解できない。
ソフト入れる事態は簡単だけど
exeもってきてダブルクリックで馴れすぎてだめだわ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:08:50.48 ID:PA1d8qz80.net
>>144
wubiって去年か今年でもうやめたろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:13:59.69 ID:kGiUgz8E0.net
ubuntuにしたらcompiz configをインスコして
エフェクトの揺れるウインドウにチェックを入れるんやで

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:15:30.64 ID:kGiUgz8E0.net
>>159
exeのとこをdebに置き換えればええんやで

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:17:53.89 ID:QKe8Ds+L0.net
>>162
そう言うと.exeファイルの拡張子だけ変更してLinuxにインストールしようとすると思う

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:22:23.62 ID:PA1d8qz80.net
>>153
安泰ってのRHが支援したことを言ってるんだろうけど
CentOSの出す出す詐欺はまだ許してないからな
今後一生許すつもりも毛頭ないけど

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:27:51.37 ID:ebL8cigs0.net
国旗大好きなナショナルフラガーが運営してるから日の丸の大好きなネトウヨでも安心だよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:28:22.36 ID:Y1vGO0K00.net
make installとかもう何年もやってないわ
普通に使うにはWindowsより楽な部分もある

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:31:21.05 ID:+F8fcNDZ0.net
このウェブサイトとスクリーンショット見ただけで、
ユーザビリティーなんて微塵も考えてないのがよく分かる。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:33:38.02 ID:jd61sRrr0.net
>>165
一番近いミラーが韓国っていうストレスを被るけどな

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:35:49.34 ID:GA9yNOpB0.net
ウィキに説明のってるな。Linaxはリナックスと読む。カーネル・トーバルズ氏の作ったウインドウズのこと。簡単に言うとウインドウズのオリジナルバージョンのこと。

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:37:03.37 ID:7oOaOWvW0.net
【人気一位】Linux Mint 11
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393660914/

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:43:35.48 ID:QKe8Ds+L0.net
>>166
最近のメジャーなディストロでライトユーザにmakeさせる場面があるものはほとんどない
/etc配下のファイルを編集するのすら巨大な壁

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:47:37.42 ID:8oUQ9jnK0.net
CUIしか使う気しないし、それならCentOSしか使う気にならない
aptとか覚える気がしないからubuntuとかのdebianディストリも使う気にならない
流行らんな(確信

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:49:38.96 ID:7oOaOWvW0.net
apt覚えれないって池沼かよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:51:31.85 ID:5QCqCg4L0.net
サーバー用途だとCentで
デスクトップ用とだとMintで
ええのんか?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:53:04.01 ID:qUMt0r8Y0.net
>>174
ええんやで

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:53:39.88 ID:8oUQ9jnK0.net
>>173
その池沼ばっかりのせいで変にファイルロックする糞みたいな
パッケージマネージャ入りのGUI入れてるディストリwww

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 16:53:52.81 ID:ofpSELIo0.net
ubuntu server使えよ 使ったことないけど

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 18:07:10.84 ID:wzjJEvYf0.net
>>100
適当なユーザスクリプトかユーザスタイルで誤魔化せ
重いって意味なら単にマシンスペックの問題だから望むべくもない

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 18:23:06.62 ID:msXT6FXk0.net
>>87
GUIで設定するタイプはどこに設定ファイルがあるのか分からなくて辛い
ubuntuは実行ファイルの名前も知りにくくて
キーボード打ってるときにいちいちマウスでポチポチしたくねーよ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 18:28:05.55 ID:beqps9gP0.net
上の方でやたらdebian推奨されてたけどそんなにいいのか

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 18:29:05.94 ID:Kq9FjgPb0.net
サーバかtmuxやEmacsで済むような開発用途、CUIで使うに限る。
ライセンスとか縛りないからマシンコピーしたり仮想化で柔軟に使える。
でなければOS Xがいい。

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 18:31:51.50 ID:Kq9FjgPb0.net
>>180
CentOS、SLは言わずもがな、デフォのパッケージやらのバージョン古すぎ。
脆弱性はないかも知らんが欲しい機能がないとかになりがち。

ちなみにDockerとかやりたい奴は素直にUbuntu選んでおいた方がいい。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 18:34:17.03 ID:uKd6sEFT0.net
どのディストリも揃いも揃ってUIが糞なのは何故?
いつまで経ってもWindows以下の出来栄え

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 18:35:44.13 ID:gB5igNGH0.net
>>183
どうせみんなTeraTermというGUIツールを使ってアクセスしてるからさ

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 18:42:57.23 ID:Kq9FjgPb0.net
>>183
サーバ用途だからそもそもCUI以外要らんってのもあるし、GUIの方は宗教戦争しているからな。
古いハードウェアを切り捨てると怒る人もいる。やり方を変えると怒る人もいる。
一方WindowsやOS Xはこういう戦争は無く、資金も時間もかけている上、ハードウェアメーカーとの連携も強い。

デスクトップで勝てる日なんて来ない。せいぜいアプリがLinuxにも対応してますっていう奴のおこぼれもらうしか無い。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 18:50:43.52 ID:uKd6sEFT0.net
>>184-185
たまに思い出したようにLinux使う度に残念な気持ちになるから
なんとかして欲しいんだけど難しそうやねぇ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 18:53:56.95 ID:rIYRpdoZ0.net
>>184
LinuxのXアプリ画面だけXmingでWindows上に表示するようにすれば、
Linux側のデスクトップの種類はあんま意識しなくなるしな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 18:56:55.94 ID:beqps9gP0.net
>>182
なるほど
とりあえずlinuxについて学びたいだけだから欲しい機能とかもまだ分からないんだよね
debian使ってみて不満が出てきたら他の使ってみれば良いのかな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:04:25.54 ID:Kq9FjgPb0.net
>>188
CentOSはRHELの経験者が多いから選ぶってパターンが多いと思う。
RHEL系で機能欲しい人はFedoraがいいけど、ひたすら高速更新で不安定なイメージしかない。

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:09:54.45 ID:QKe8Ds+L0.net
WMがクソだクソだというがWindowsよりマシだ
Macは触ったことぐらいしかないが何がいいのか分からん Compizの方がはるかに使いやすい

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:21:26.33 ID:PnPiJzES0.net
lubuntuが一番良かった。貧弱PCだとxfceでさえキツイのです

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:22:19.50 ID:PA1d8qz80.net
たまにはOpenSUSEやArchのことも思い出してやってくれ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:22:28.23 ID:YK1Yid/Y0.net
この中から選ぶならどれ?
ネットとHelloworldレベルのプログラミングとかやりたい
Vinelinuxしか使ったことない。twmとかいうの意味不明すぎだった

debian
ubuntu
mint
bean
suse

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:25:54.57 ID:Kq9FjgPb0.net
>>193
WindowsでVirtualBox一択。

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:27:07.76 ID:QKe8Ds+L0.net
>>193
だからDebianでいいってばよ ほとんどの言語の処理系が使える

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:35:16.01 ID:EqvKOEQZ0.net
3年前から使ってるわー

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:38:33.48 ID:M7sn8o4y0.net
Pen3 750MHz メモリ256MのノートにPuppy入れて生き返らせたよ
結構動くもんだ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:39:13.92 ID:lUAOtjtX0.net
Linux使ってる奴の半分ぐらいは
「Windows使ってない俺かっけぇwww」て感じに見えるんだが…

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:40:19.88 ID:uZZZH2pq0.net
初めてLinuxに触れるなら日本語文献充実してるUbuntu一択かと思ってた
今はそうでもないのか?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:41:06.96 ID:mC/LXIxV0.net
UbuntuのServerにGUI入れてる
超軽い

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:41:33.30 ID:YK1Yid/Y0.net
>>194
winは1台しかない・・・


>>195
debianってBSDっぽい雰囲気で気軽に質問できなさそう
そんなことないのかもしれないけど

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:42:31.80 ID:TmLMjhyw0.net
Pupyyは無線lanが安定しなくてダメだった
LMDEはラクチンだわ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:45:35.44 ID:rIYRpdoZ0.net
>>198
気長に伸びてきゃ良いと思われ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:49:46.80 ID:zrnJrAAX0.net
lubuntuはatomでも軽かったわ。
ubuntuは6以降は重くてストレスだわ。

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 19:50:37.31 ID:ekQFEdTZ0.net
moebuntu入れてる人とかいるの?

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:04:34.02 ID:X15HU8dt0.net
MintとUbuntuのスレみるとやる気なくなるな
ミントとウブンツとXPの暴言ばっかりじゃん

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:04:37.37 ID:1Ij/9UHy0.net
>>199
ubuntuのunityのUIが使いにくいのでubuntu派生の
mint、lubuntu、xubuntuとかに流れてる

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:05:31.99 ID:I2UnUnUB0.net
>>206
linux板は糞の集まり
初心者には嫌儲の方がマシ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:07:40.01 ID:i82jr0mQ0.net
Foresight Linuxがいいんじゃないかな

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:15:21.38 ID:NePCKMCX0.net
OSなしのPCどうしようかと思ってたけどLinux入れときゃいいのか

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:18:58.63 ID:uZZZH2pq0.net
>>210
OSなしのPCってどういう状況よ
HDDが壊れて交換とか?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:24:48.00 ID:6culipRM0.net
>>211
安鯖でOS無しとか普通に売ってるぞ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:44:47.71 ID:9OycFRf80.net
もうパソコンの大先生らがPCとして利用できる鯖は終息したよ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:52:56.59 ID:En5Cn97A0.net
>>162
優しいわ
ありがちゅ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:53:38.78 ID:HmCS6gfH0.net
EeePC901xに入れるならどのLinuxがいいかな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:53:42.52 ID:3z6SHbK60.net
ML115 G1があるんやけどlinuxなら有効活用できる?

アスロン3500+
メモリ2GB
Radeon X700pro
HDD80GB

ルーターとして使ったらいいの?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:12:54.93 ID:I2UnUnUB0.net
>>216
お前は40wだの50wだの無駄に電気を食うルーターが欲しいのか

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:14:41.01 ID:9OycFRf80.net
>>215
LMDEでいいんちゃうか 機種とLMDEでググってやり方パクれば楽や

総レス数 320
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200