2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OS】 「Linux Mint」ってのが今は(・∀・)イイんでしょ?

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/11(金) 19:34:25.30 ID:ERIB1WGz0.net ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/aroeri-na_1.gif
ホームページ | Linux Mint Japan
http://linuxmint-jp.net/


Linux Mint programs for Windows XP users | ZDNet
http://www.zdnet.com/linux-mint-programs-for-windows-xp-users-7000028049/
http://cdn-static.zdnet.com/i/r/story/70/00/028049/mint-apps-620x349.png?hash=ZwD5ZQEyZG&upscale=1.jpg

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:12:54.93 ID:I2UnUnUB0.net
>>216
お前は40wだの50wだの無駄に電気を食うルーターが欲しいのか

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:14:41.01 ID:9OycFRf80.net
>>215
LMDEでいいんちゃうか 機種とLMDEでググってやり方パクれば楽や

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:24:14.10 ID:3z6SHbK60.net
>>217
じゃあどうしたらいいんだよ
教えてくれ
画面割れたlenovos9e
ルータにしても納涼苦大丈夫か?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:31:10.89 ID:I2UnUnUB0.net
>>219
サーバ構築の勉強の足がかりとしてルーター構築すんのならともかく、ルーター如きに無駄の時間を浪費するより金出してルーター買った方がマシなだけ
サーバとネットワークの勉強するにしたってゴミはさっさと処分して仮想環境でやった方がいろいろ楽

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:07:26.02 ID:R0fHcmaW0.net
実機に入れてLinuxしてみたいならいいと思うけどねやってみるのが
さして興味ないなら当然無駄だが、興味があるなら二台どちらにもインストールした経験は今後もたとえアマチュアとしても役に立つのでないかい
俺なんかはそうだよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:26:40.82 ID:R0fHcmaW0.net
なんかsmplayerのバージョンが糞上がっててワロタ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:31:30.00 ID:ZHY1xBUc0.net
mintって何がそんなにいいの?
ubuntuと変わらないんじゃ?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:51:24.31 ID:HSsNVZ/h0.net ?PLT(13302)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_monar02.gif
順位 Distribution
1 Mint
2 Ubuntu
3 Debian
4 Mageia
5 Fedora
6 openSUSE
7 Arch
8 elementary
9 PCLinuxOS
10 Manjaro

http://distrowatch.com/

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:55:48.62 ID:ofpSELIo0.net
Mageiaそんなに高いのか
OpenSUSEじゃあかんのか

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:59:01.97 ID:+OeRlI0d0.net
UbuntuのデフォのUnityが古いマシンに入れるには重いしUI変わりすぎるから
3Dアクセラレーション要求するし
だから最初から軽めのデスクトップ環境入ってるMint MATEとかXubuntu、Lubuntuがいいやって

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:07:37.10 ID:5M7djVWD0.net
AthlonXPマシンに入れて使ってるよ
メインがふさがってるときにネットにつなぐとかCD聴くぐらいだけど

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:08:54.90 ID:ddhYsVJt0.net
>>160
13.10でもwubiはまだあるが

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:29:18.97 ID:qMookSvn0.net
Linuxでしたいことがない
せいぜいnas用途くらいか

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:31:24.41 ID:mHXtDUIn0.net
mr.pc買ってきた
光学ドライブないけどイメージ作ってUSBメモリでインストールできるよね?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:35:06.64 ID:Ld6uE2JE0.net
UNetbootin使えば簡単じゃないかな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:37:08.82 ID:ZdPcolv/0.net
LiveUSB Creatorもあるで

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:38:13.04 ID:mHXtDUIn0.net
>>231>>232
ありがとう!調べてみる。

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:43:18.36 ID:R1SYpe7b0.net
>>230
USB化だけならいろんなディス鳥でできるけど、
アクセス速度等をみると、KNOPPIXみたいに
CDやUSB起動が考慮されたディス鳥でないと
実用に耐えんぞ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 01:08:56.50 ID:J4cP+uwI0.net
unetbootinなんてダメダメだろ。

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 01:11:44.60 ID:weuH3tGi0.net
cd起動はともかくusb起動で永続化が前提となるとどうやっても遅くなりそうだな
寄生先のファイルシステムにイメージ作ってマウントして~/以下をそこにするとかすると多少マシかも

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 01:48:11.54 ID:ARM+zrAY0.net
Mint は半年ごとに再インストールとかいうのが
みんなほんとに使ってるの?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 01:54:43.76 ID:3jo6KlvG0.net
LTSのMint13入れてる

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 02:14:49.54 ID:t+AnAfUD0.net
wineは使えるのけ?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 02:15:00.53 ID:KQT4PQb30.net
Linuxがなかったらとおもうとゾッとするな。
Windowsへの依存度を下げるLinuxはもっと応援しなきゃな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 02:24:49.83 ID:g6qxjuID0.net
ZorinOSインスコしたの俺だけか

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 02:47:08.10 ID:qsK4/AiF0.net ?PLT(13302)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_monar02.gif
「ライブCDの部屋」
http://simosnet.com/livecdroom/

この人いろいろ頑張ってんだけど臭いネトウヨ思想コメントがキモいわ

「マスコミは、アメリカの手先、中国の手先、朝鮮の手先
テレビは洗脳ボックス、テレビの印象操作と暗示効果に注意しよう
マスコミは報道機関でなく世論の誘導機関」

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 02:52:39.68 ID:j1KEtj+z0.net
emacs navi2chっすわ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 02:53:30.72 ID:KQT4PQb30.net
そんなんいちいち読まないしオープンソースの理念自体が好きな人はどうしてもリベラルなるのは仕方ない

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 03:22:16.15 ID:rkgfKFOP0.net
VineLinuxが一番使いやすいわ
マシンスペックもそこそこでいいしパッケージも多い、コマンドはUbuntuとほぼ同じ
唯一6.1以降はIDEHDDから起動できないのが難点か

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 03:23:55.26 ID:rD37zICB0.net
とりあえずdebianを使おうと思いました

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 03:24:55.04 ID:V/EDZvsU0.net
でびあんむずかしそう

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 03:37:02.12 ID:B8hgE5u90.net
opensuse簡単、と思ったけどリポジトリ追加しないと動画見られないな
やっぱりUbuntuが簡単

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 03:40:43.28 ID:rkgfKFOP0.net
openSUSEはコマンドとパッケージ追加とグラフィックドライバ周りがめんどい
自称PC通かマゾヒストはmandrake辺りをお勧めする、使いこなせればかっこいいと思う

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 06:27:26.58 ID:0rZre4G70.net
>>241
あれは日本語化されてるんだっけ

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 06:39:28.07 ID:MjB2acd30.net
>>198
鼻毛に2k入れるの諦めただけだよ

>>190
2k使ってみ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 06:42:14.53 ID:/QNoM7rm0.net
Ubuntuの使い難さは異常だったあのUIなんとかしろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 07:08:50.31 ID:01x9SbWW0.net
unityなんかさっさと捨ててgnomeだのLXDEだのスキなの使えよ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 07:16:40.30 ID:7pdCSjgL0.net
NTFSのファイル資産があるから移行できない

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 07:20:32.90 ID:0rZre4G70.net
ntfsはそのまんまでmountできるが

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 07:27:11.63 ID:Z7llxDPN0.net
なんかぐぐって調べてみたけどubuntuのUIがちがうのがxubuntuとかmintとかで
ubuntuいれたあとで後から変更可ってことなの?あとから変えれるんならとりあえず
サブのPCにパーティションきってubuntuいれてみたいんだけど

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 07:29:07.28 ID:BghkvGyJ0.net
リナックスは共産主義のOS
使っている奴は皆アカ
トっ捕まえて処刑すべき

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:03:11.16 ID:23xAyRFm0.net
マルチブートに詳しい人いたら教えて下さい
最初にubuntu入れて次にWin7入れました
次にMBRにMBMをインストールして現在
MBMからubuntuとWin7を選択して起動できる状態

MBMを入れる前にMBRにあったはずのWindows標準のブートローダはもう何処にもない状態ですか?
なくても問題ない?

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:05:13.06 ID:ex2JEhgb0.net
linuxBeanいれて人柱になれ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:22:46.72 ID:zrmVkkH20.net
>>258
WindowsのMBRはOSドライブに入ってるブートローダーを呼び出すだけだから
無くても問題はないっていうかMBMでブートするのと変わりはないな
ブートの情報が消えてるわけじゃないから簡単に修復できるし

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:25:28.86 ID:iMnB5H8q0.net
>>256
8Gか16GのUSBメモリ買って来て、そこにうぶんつをインスコすればいいじゃない

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:27:52.28 ID:23xAyRFm0.net
>>260
マジでレスありがとう!
とりあえず今のところ問題ないみたいだからこれでいってみる

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:28:52.51 ID:ZdPcolv/0.net
LiveUSBはお試しやインストーラー程度に考えといたほうがええで

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:49:19.99 ID:Aa9N1owV0.net
時期がよくない(LTSが控えてる)

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 09:00:13.72 ID:u90qQVM80.net
>>253
gnome3なんてもっと酷いぞw

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 09:03:37.84 ID:u90qQVM80.net
>>254
なんも意識しなくてもマウントされるよ
ファイルシステム種類がfuseblkって名前になってるかもしれないが

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 09:30:16.72 ID:g6qxjuID0.net
zorinいいぞ めちゃくちゃ軽いし全くの素人でも使い方が2000やXPと変わらんから
アプリ導入はgoogle playみたいにストアで選ぶ感じだ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:07:38.67 ID:cFP3rJFa0.net
>>256
簡単にできる
ソフトウェアセンターでもapt-get installでもいいけど
lubuntu-desktopとかxubuntu-desktopとかkubuntu-desktopとかubuntu-gnome-desktop
とか入れればおk

fluxboxとかopenboxとかのwmでも大丈夫

それぞれインスコするとログイン画面のセッションの選択肢に追加されるからそれを選んでログインすればおk
ディスクに余裕があるならとっかえひっかえして遊んでもいいし気に入らなかったらアンインスコすればいい
最近はapt-get autoremoveとかすると必要ないパッケージを自動で削除してくれるしマジ便利

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:11:03.93 ID:rD37zICB0.net
4GBのUSBメモリにDebian最小構成でインストールしても色々入れてる内に足りなくなっちゃう?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:13:30.94 ID:cFP3rJFa0.net
>>264
ここ数日14.04のベータ入れて常用してるけど特に問題ないな
毎日ドカドカアップデートが降ってくるけど

リリースされたらアップデートでリリース版と同等になるみたいだし

まあ万全を期すなら連休前に日本語remixが出るだろうからそれまで待ってもいいだろうけど
ちな糞と評判のibusの代わりにfcitxがデフォになってるみたい

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:14:11.19 ID:R1SYpe7b0.net
>>269
まず、USBメモリはアクセスが遅い

よってUSBメモリへ、Debianのようにファイルシステムを作ってインストールするタイプの
ディストリビューションをインストールすると、遅くて使い物にならない

USBにインストールしたいなら、KNOPPIXみたいに、CDブートを考慮されたものを選ぶといいよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:16:14.39 ID:01x9SbWW0.net
>>264
14.04からローリングリリースだからずっとベータみたいなもんだろw

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:46:27.67 ID:z6m7rxnU0.net
>>264
現状のLTSでも残り3年あるし気にしなくてよくないか。
新しもの好きだったらLTS以外も追ってインストールしているだろうし。

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:31:42.49 ID:+X4xnVSD0.net
xubuntuのbeta入れたらibusがデフォで入ってる
fcitxに移行してたけど、ibusでも今のところおかしい動きはないからこのまま使ってみる

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:38:51.12 ID:gPYU0zo80.net
VirtualBoxにubuntu入れてみたけど面白いなこれ
空いてるPCは無いけど安いノート買ってもっと本格的にやってみたい

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:44:41.19 ID:g1H9pQG/0.net
ibus1.4以降はデフォ設定で反発招きまくったのもありそう
>>275
仮想マシンでもぶっ壊すまで本格的に使えるからイイ
もちろん実機もなんか気持ちよくてイイ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:52:33.73 ID:u90qQVM80.net
>>273
今回のLTSはunityランチャーめっちゃ小さくできるらしいぞ
あれだけで12.04LTSから入れ替えしてみようかと思ってる

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:56:10.84 ID:EUyzhhg/0.net
CentOSは10年保障ってのが魅力だな
その分クライアントには力入れてないだろうけど
XP感覚でアップデート以外放置ならいいかもしれん

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 12:32:13.33 ID:cFP3rJFa0.net
>>274
xubuntuはibus削除したって聞いたけどまた入れたのか

fcitxいいんだけどimeをoffしたら入力内容が消えるのがちと不満
ibusならそのまま確定して残るんだけど

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 12:33:54.67 ID:UKaPMwHN0.net ?PLT(13302)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_monar02.gif
最近の流行りはibus-mozcじゃないの?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 12:37:30.04 ID:sMh/+4b20.net
Ubuntu14.04にMATE入れるかMint17を使うか迷ってる

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 12:51:51.61 ID:cFP3rJFa0.net
>>280
ubuntu14.04日本語remixはfcitx-mozcがデフォみたいだな
ibus1.5以降のトラブルは無くなりそうだし妥当な判断
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0319

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 15:13:50.85 ID:Pv6hbd6/0.net
archがいいだろ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 15:19:23.74 ID:0rZre4G70.net
原理主義者には"Linux from scratch"というのがあるぞ
カーネルから何から全部自分で揃えてビルドする
http://www.linuxfromscratch.org/

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 16:52:59.57 ID:drf9E5Rv0.net
>>78
さんざん言われていることだけど、やっぱnon-freeドライバなどを入れないと
マシンの性能が発揮できず遅いことがあるしflashも入れないとなあ。

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 16:57:34.92 ID:drf9E5Rv0.net
>>82
俺も落ち着く。
Linuxは俺の支持をジッと待っていてくれているような感じがするが
Windowsだと勝手にガリガリ動いている。
Linuxは俺が支持を出したらガリガリ頑張りだすがWindowsは
支持を出してもいつまでも作業が始まらなかったりでムカつく。
俺の指示よりもWindowsUpdateとか何かの方にソッポを向かれている感じ。

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 17:48:34.37 ID:drf9E5Rv0.net
>>286
× 支持
○ 指示

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 19:35:14.85 ID:J9IQc1tH0.net
Gnome3にだっていいところはあるんですよ…

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:06:45.14 ID:Ekzbduvu0.net
>258
お前アホだろ。ユーザーが増えればそこに
ビジネスチャンスができるんだよ。
インフラは無料の方がいいんだよ。
ブラウザが無料になったようにOSも無料になったほうが
幅が広がるんだよ。

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:08:16.48 ID:R1SYpe7b0.net
>>289
お前、20年前から同じこと言ってるよな

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:08:35.09 ID:cFP3rJFa0.net
デスクトップ環境って必要なのかな
wmとファイラがあればいいじゃない

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:11:58.47 ID:R1SYpe7b0.net
>>291
無くなったら、必要だ、ということにして食ってる奴が餓死するから、必要なのさ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:29:01.42 ID:s1guOIrR0.net
プログラマはみんなLinux使うっぽいけどその理由をよく知らない
セキュリティが強いというのは聞いたことあるけどそれだけじゃ無さそうだし

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:32:10.73 ID:1o7yBEXw0.net
>>293
別にみんなは使わん
WindowsだのMACだののアプリしか作らない人がLinux使う意味は無いだろ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:38:34.22 ID:R1SYpe7b0.net
>>293
こないだからのOpenSSLの問題を、Linuxのセキュリティと組み合わせて語られることは
おそらく無かろう
連中は、都合のよいときと悪いときで言うことが変わる
それには気をつけなければならない

なればこそ、はっきり言おう

OpenSSLのセキュリティホール問題は、Linuxのセキュリティの脆弱性を示している
Linuxだからといって、セキュリティは強くもなんともない

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:45:31.95 ID:1o7yBEXw0.net
Linuxは堅牢とか言いながらSELinuxとか切って使ってる奴が大量にいる時点でセキュリテイなんて最初からお察しレベルだわな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:46:52.88 ID:stMwD4vY0.net
プログラマが使ってたらLinuxのアプリが一杯作られるはずだろ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:50:09.74 ID:J9IQc1tH0.net
アプリはすげーいっぱいあるよ
ほとんどCLIだけど

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:51:06.82 ID:R1SYpe7b0.net
GUIで作らせると、LibreOfficeみたいなクソしょーもないものを一生懸命作るのさ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:04:02.54 ID:s1guOIrR0.net
なるほどよくわからん

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:05:20.18 ID:950gtJIa0.net
なんでLinuxはディストリの人気がころころ代わるの?
普通1回入れたらそうそう他のに切り替えないでしょ?
慣れの問題もあるのに

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:12:32.97 ID:R1SYpe7b0.net
>>301
注目を浴びるディストリがいつまで経っても同じじゃ、インストール数を稼げないだろ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:13:42.86 ID:J9IQc1tH0.net
人気だけでディストリを選ぶやつは続かない
本来そいつの目的に合ってないから

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:28:23.32 ID:pcS3/A520.net
>>296
SELinuxは何かしようとするとすぐダメって言うママみたいで煩わしいんだよ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:30:50.12 ID:i26q2Bk1I.net
>>295
開発者自らがUNIXにバックドアを埋め込んでたのに誰も気づかず、後日その開発者が
「ほらみろ、悪意のあるコードから身を守る事は出来ないだろ?」
って警鐘を鳴らすエピソードがあるくらいだからな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:38:00.75 ID:GMnVESjk0.net
>>296
SELinuxが採用された背景を見ると
これこそ脆弱性のように思えるわ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:38:43.10 ID:HunM7eMy0.net
OS/2のOEM版のeComStation。
でも、1万円以上するOSのくせにあの出来では他人には薦められないけどな・・・
今のLinuxは素人でもインストールできて、直ぐに使える完成度で本当感心させられる。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:39:13.06 ID:rSPXPdYq0.net
OpenSSLの件からオープンソースは全部危ないんじゃね?って思ってる

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:45:03.91 ID:R1SYpe7b0.net
>>308
少なくとも「ソースを皆が見るから安全」という話はデマである、ということは忘れてはならない

危ない、と倒して考えるのが妥当だな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:52:45.46 ID:1o7yBEXw0.net
>>308
まあオープンソースがプロプライエタリに対しての優位性があったとしても脆弱性が発覚した後の話だからな
それも発覚してその日のうちにささっとパッチあげられるような有能な奴がプロジェクトに参加してるような場合に限る話だし

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:55:51.83 ID:nz3DP+eE0.net
>>306
nsaから寄贈されたんだっけ

怖い怖い

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 22:00:54.97 ID:nz3DP+eE0.net
>>301
コロコロっつってもdebian系かredhat系かじゃね
debian系に慣れてたら同じ系統のどれ使っても大して変わらんよ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 23:03:44.21 ID:GMnVESjk0.net
>>311
そうNSAが関わってる。しかもSELinux以外使うなという議論が何回も起こってる
そしてあのスノーデン事件があったからLinusに政府と接触があったかという質問がありイエスと認めてる。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/14(月) 01:59:35.99 ID:BQ0R8yqy0.net
Mint13をいれたんだけどFlashでYoutubeやニコニコをみると
Win時代は再生中でも非アクティブ(タブをかえたり、ブラウザをタスクに閉じたり)
でCPU使用率がいくらか下がったのに、Mint(Linux?)だと使用率にかわりない。
どこか設定でいじれるところある?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/14(月) 05:54:58.40 ID:1S8C27Uc0.net
mint13入れてみてもう10日
最初から入ってるfirefoxそのまま使ってていいのかねこれ

>>314
俺も初心者だから分からん

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/14(月) 10:02:05.03 ID:8zn6DR020.net
>>182
今のdockerはdebianでも動いた。カーネルが古いとパフォーマンスがでないのかもしれないが
あと64bitOSじゃないとだめだった

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/14(月) 15:00:12.55 ID:JkbvBXsV0.net
>>314
linuxのflashははるか昔のバージョンで止まってて挙動が不安定で重いままだから
flash使いまくるならWindowsの方がさくさく動いていいぞ

総レス数 320
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200