2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OS】 「Linux Mint」ってのが今は(・∀・)イイんでしょ?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:45:31.95 ID:1o7yBEXw0.net
Linuxは堅牢とか言いながらSELinuxとか切って使ってる奴が大量にいる時点でセキュリテイなんて最初からお察しレベルだわな

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:46:52.88 ID:stMwD4vY0.net
プログラマが使ってたらLinuxのアプリが一杯作られるはずだろ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:50:09.74 ID:J9IQc1tH0.net
アプリはすげーいっぱいあるよ
ほとんどCLIだけど

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 20:51:06.82 ID:R1SYpe7b0.net
GUIで作らせると、LibreOfficeみたいなクソしょーもないものを一生懸命作るのさ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:04:02.54 ID:s1guOIrR0.net
なるほどよくわからん

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:05:20.18 ID:950gtJIa0.net
なんでLinuxはディストリの人気がころころ代わるの?
普通1回入れたらそうそう他のに切り替えないでしょ?
慣れの問題もあるのに

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:12:32.97 ID:R1SYpe7b0.net
>>301
注目を浴びるディストリがいつまで経っても同じじゃ、インストール数を稼げないだろ

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:13:42.86 ID:J9IQc1tH0.net
人気だけでディストリを選ぶやつは続かない
本来そいつの目的に合ってないから

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:28:23.32 ID:pcS3/A520.net
>>296
SELinuxは何かしようとするとすぐダメって言うママみたいで煩わしいんだよ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:30:50.12 ID:i26q2Bk1I.net
>>295
開発者自らがUNIXにバックドアを埋め込んでたのに誰も気づかず、後日その開発者が
「ほらみろ、悪意のあるコードから身を守る事は出来ないだろ?」
って警鐘を鳴らすエピソードがあるくらいだからな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:38:00.75 ID:GMnVESjk0.net
>>296
SELinuxが採用された背景を見ると
これこそ脆弱性のように思えるわ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:38:43.10 ID:HunM7eMy0.net
OS/2のOEM版のeComStation。
でも、1万円以上するOSのくせにあの出来では他人には薦められないけどな・・・
今のLinuxは素人でもインストールできて、直ぐに使える完成度で本当感心させられる。

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:39:13.06 ID:rSPXPdYq0.net
OpenSSLの件からオープンソースは全部危ないんじゃね?って思ってる

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:45:03.91 ID:R1SYpe7b0.net
>>308
少なくとも「ソースを皆が見るから安全」という話はデマである、ということは忘れてはならない

危ない、と倒して考えるのが妥当だな

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:52:45.46 ID:1o7yBEXw0.net
>>308
まあオープンソースがプロプライエタリに対しての優位性があったとしても脆弱性が発覚した後の話だからな
それも発覚してその日のうちにささっとパッチあげられるような有能な奴がプロジェクトに参加してるような場合に限る話だし

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 21:55:51.83 ID:nz3DP+eE0.net
>>306
nsaから寄贈されたんだっけ

怖い怖い

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 22:00:54.97 ID:nz3DP+eE0.net
>>301
コロコロっつってもdebian系かredhat系かじゃね
debian系に慣れてたら同じ系統のどれ使っても大して変わらんよ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 23:03:44.21 ID:GMnVESjk0.net
>>311
そうNSAが関わってる。しかもSELinux以外使うなという議論が何回も起こってる
そしてあのスノーデン事件があったからLinusに政府と接触があったかという質問がありイエスと認めてる。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/14(月) 01:59:35.99 ID:BQ0R8yqy0.net
Mint13をいれたんだけどFlashでYoutubeやニコニコをみると
Win時代は再生中でも非アクティブ(タブをかえたり、ブラウザをタスクに閉じたり)
でCPU使用率がいくらか下がったのに、Mint(Linux?)だと使用率にかわりない。
どこか設定でいじれるところある?

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/14(月) 05:54:58.40 ID:1S8C27Uc0.net
mint13入れてみてもう10日
最初から入ってるfirefoxそのまま使ってていいのかねこれ

>>314
俺も初心者だから分からん

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/14(月) 10:02:05.03 ID:8zn6DR020.net
>>182
今のdockerはdebianでも動いた。カーネルが古いとパフォーマンスがでないのかもしれないが
あと64bitOSじゃないとだめだった

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/14(月) 15:00:12.55 ID:JkbvBXsV0.net
>>314
linuxのflashははるか昔のバージョンで止まってて挙動が不安定で重いままだから
flash使いまくるならWindowsの方がさくさく動いていいぞ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/14(月) 16:00:02.02 ID:jiqwww7/0.net
>>306
GPLなんだから変なものは仕込めないし、仕込まれていても誰かが気付くんじゃないの?

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/14(月) 16:19:31.42 ID:QMBOz8Wr0.net
>>318
と思うじゃん?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/14(月) 16:21:17.14 ID:o/rzmPHb0.net
無理なんだよなあ…

総レス数 320
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200