2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅ローン】20年間も払い続けたのに家の価格より借金の方が多い。こんなの絶対おかしいよ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:33:01.38 ID:3FV8gt/60●.net
米ウェルズF:1−3月期は14%増益、ローン返済延滞が減少
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N3V96P6VDKHS01.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:33:29.76 ID:heL6StPC0.net
まんこ「家欲しい」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:34:14.62 ID:KcDeZTZ00.net
何言ってんだこいつ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:34:51.73 ID:kpFGuRNM0.net
は?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:35:12.23 ID:uSUtkgpw0.net
じゃ、20年間野宿してろや

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:36:13.00 ID:0UZqQs2x0.net
>>1
20年や30年払うから借金のほうが多くなるって気が付かない時点でダメなわけ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:38:02.76 ID:DrONBjeS0.net
35年ローンとか楽観的すぎでしょ
実際自己破産率80%くらいでしょ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:38:16.81 ID:FpQ/uLGf0.net
20年払ってローン残ってる時点で間違ってる

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:39:00.01 ID:66PPxWGP0.net
短く少なく借りるのが一番だよな
元不動産現銀行員だけど業者の言いなりのお客さんが可哀想

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:39:38.38 ID:kgU75Ncp0.net
「皆さん家を買いましょう!お値段はたった30年分の借金!
買った瞬間から資産価値は下がる一方ですがこれが『良い暮らし』です!」

「マジデ?スゴイ、カウ、カッチャウ」

→アッホみたいに土地の値段も上がって今さら引込みつかない状態。
それに引きずられて人件費も可処分所得も圧迫して今八方塞がり

何なのこれ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:40:01.16 ID:gzeGhyw50.net
木造の原価滅却が20数年なのに35年ローンとか
税金にもバカにされてるぞ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:40:48.96 ID:9qAXD4kA0.net
壮大なステマでこの国は回ってるのさ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:41:16.36 ID:fnFVQOYe0.net
スレタイがよくわからない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:41:47.38 ID:tITDHfej0.net
大人になってローンを計算したとき
借入れ金額と総返済額の差を見たとき唖然となったよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:42:12.09 ID:xJ3sCdrB0.net
借金して立派な家建てて固定資産税が払えないとかね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:44:00.94 ID:l1ANny6h0.net
通は預金連動の金利ゼロで元利均等で借りる
そうすると10年そこらじゃ元本が全く減らないから
住宅ローン控除の恩恵をフルに享受できる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:44:14.59 ID:BT93Yc5I0.net
家失って残った借金返済+賃貸とか悲惨だな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:46:15.12 ID:05ycbg230.net
>>16
フルに享受できるほど収入ないから。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:46:27.39 ID:Wl4ZXiBH0.net
>>13
ローンの残額の方が購入した住宅の現在の価格より高いってことだよ
つまり例え家を売ってもその家のローンがゼロにならない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:48:30.09 ID:y/qUECju0.net
都内だとだいたい10年弱で破綻してるね
家を買いたいなら一括購入できる人だけにしよう

21 :金太丸の助:2014/04/12(土) 20:50:15.53 ID:QWzobrqB0.net
離婚して慰謝料代わりに家のローンを払い続けてる男がこの世に何人、いや何千何万いることか
元嫁と子供はもうその家には住んでなくてゴミ屋敷みたいになっててどっかでアパートを借りて住んでる
そんな家のために元夫はローンを払い続ける
これ以上の地獄が他にあるだろうか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:53:15.94 ID:UwOvpOQg0.net
リスク高すぎ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:56:58.21 ID:KUuJDsHk0.net
毎年の返済金額と利息で計算してみろ
家じゃなくて利息に金払ってるようなもんだぞ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 20:59:02.40 ID:7iEjqVuO0.net
やるんだったら二世帯にして半分賃貸にするとかかな

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:00:07.34 ID:66PPxWGP0.net
>>24
銀行側がそれを許可しない可能性がある
不動産屋の提携金融機関で金利高めの商品とかしか選べなくなる
リスキーだよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:04:02.25 ID:fnFVQOYe0.net
>>19
あ、そういうことなん?
てっきり利息とか各種手数料とかで
現金一括より多く払うとかかと思ってたわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:05:29.69 ID:fnFVQOYe0.net
>>24
住宅ローンは住むこと前提でしか借りられない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:05:53.59 ID:Ws58CAIS0.net
金さえあれば十年で返すのが一番いいんだっけ?
一括だと税の恩恵受けられないし

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:06:15.47 ID:ALWnkTLF0.net
400円で買ったマンガ
次の日に売ったら10円だぞ
それを考えれば余裕余裕

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:09:38.02 ID:pnRTik5t0.net
20年で償却しなきゃならない物件を30年ローンで買うなよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:13:30.16 ID:j1Nk37Ku0.net
犬小屋の頭金だけでマレーシアかタイのコンドミニアムが買える。

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:13:38.45 ID:fnFVQOYe0.net
>>28
住宅ローン減税だけど
正直この低金利だとローンの各種手数料なくして
現金一括でいいんじゃないかと思う
選択できる人はだぞ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:14:33.81 ID:VOjTdRV70.net
30年ローン組んで30年かけて返済する基地外が居るわけねえだろw
普通は10年〜20年以内に完済するもんだよ
それと今時の家は30年はノーメンテでも住めるわヴぉけw

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:15:48.29 ID:7vr+X7Qw0.net
家も消耗品なのがこの国

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:15:51.18 ID:nFtBYi6h0.net
3500万のマンションを頭金無しローンで買うと、1800万くらい余計に払わなきゃいかんのやろ?
そりゃ金持ちはもっと金持ちになって、貧乏人はもっと貧乏になるわなw

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:16:19.79 ID:YdLFGCdY0.net
そんなに長生き出来る訳ないから団信でチャラ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:16:33.36 ID:Q4ked42q0.net
マ ン シ ョ ン 販 売 の 粗 利 3 割

買 っ た そ の 日 に 資 産 価 値 3 割 減 と い う こ と

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:17:50.72 ID:W5VHKlny0.net
ローン分の価値はある筈だよ返済能力があるなら・・・

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:18:13.32 ID:Q4ked42q0.net
かといって、賃貸も賃貸で同程度にボッタくりだから、

金持ちは金持ちになり、貧乏人はさらに貧乏になるのよね。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:18:30.75 ID:5163TVkV0.net
買っていいのは都市部の人口密集地だけだよ。
田舎は余った金で道楽だよ。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:19:03.80 ID:uOnLd0EZ0.net
1%台とか糞安い金利で借りて10年間住宅ローン控除利用するなら良いが
それ以降は繰り上げ一括返済とかの目途無いとドツボやで
ただでさえ他に固定資産税に維持費掛かってくるのに

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:21:29.45 ID:ALWnkTLF0.net
盲点があった
長期ローン組んだとたん旦那亡くなった人
ローンチャラで豪邸げっとしてた
友達の家だからガチ
早死にしそうなら長期ローンも一発逆転あるわ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:21:44.20 ID:uB5+jAgl0.net
日本じゃ中古住宅はゴミでしかないからな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:23:58.11 ID:InFA33Bb0.net
>>42
団信?

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:24:46.59 ID:AN3fGz410.net
今月借りるんだ。
まあ1500万だけど。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:25:30.12 ID:ALWnkTLF0.net
>>44
ローンの種類とか詳しく知らないけど
ほとんど払わず自分のものになったって

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:25:41.19 ID:mX64LBfz0.net
3000万35年ローンで10年近くたったが元金あんま減ってなくてワロタ

最初の5年で繰り上げ返済しまくれる奴か元金均等以外はローンはやめとけ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:27:01.35 ID:qerdJkS00.net
給料に見合った生活してこなかったツケだろ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:28:32.61 ID:fnFVQOYe0.net
>>46
それは団信だろうが、告知事項はクリアしてないと駄目だから
それはほんとに予想外の死亡だろう
狙って出来ないって

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:28:33.42 ID:24kUE9kj0.net
>>42
犯罪臭がする

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:28:51.46 ID:abgxyWuK0.net
固定資産税払いたいバカは買えばいた

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:29:28.75 ID:Z9iNDXHJ0.net
他人から1000〜5000万年単位で金を借りたんだから当然だろ
お前等みたいな底辺に貸すのは心臓に悪いんだぞ
罰として金利を1000万単位で払うのは当然のことだ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:30:50.94 ID:4pvHTjjB0.net
一括で買えない奴は家買うなって教わらなかったのか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:31:36.43 ID:8s4wwcJl0.net
じゃ同じ額の金塊でも買っとけばよかっただろw

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:31:43.91 ID:abgxyWuK0.net
買った瞬間に価値が半分になるからな
資産価値のない田舎に買うのはアホ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:31:49.00 ID:3cJhskSK0.net
繰り上げ返済せんとあかんやろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:32:43.43 ID:7CprCZNH0.net
>>47
ほんと最初のうち金利ばっかで元金減ってなくて笑うよな 5年固定金利だったんで無理して5年で完済したったわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:49:02.57 ID:t8rSic/s0.net
住宅ローンよりもリボルビングのがヤバいんだけど
全然残金減らない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:00:34.50 ID:qjrA6fD00.net
リボ払いを銀行がやたら勧めてくるあたりで気づけ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:02:12.05 ID:ne0HgwT40.net
中古に限るわ
新築は住んだ瞬間に価値が3割落ちる
10年も経てば土地値

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:05:42.03 ID:CG/cY8Ae0.net
>>7
35年とかあまいわw
いつぞや親子二代50年ローンとかあったんだぞ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:07:45.20 ID:7nllxbTm0.net
今はかなり金利低いし住宅価格も上がってないからそこまで悪くないのでは

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:13:21.75 ID:UtOedM9D0.net
>>60
ほんとほんと
もう5年住んでるけど価格が下げ止まってて安心

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:20:04.02 ID:EJNyvoIl0.net
イェーイ!
価値下がってる〜

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:26:15.10 ID:Ws58CAIS0.net
昨日くらいのAmazonスレで円高の時にログハウス買った奴いたな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:36:48.93 ID:/4KE2tXT0.net
団信って普通の生保に入ってれば別にいらないんじゃねえの?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:38:42.73 ID:pTEI5EPc0.net
>>19
俺んちは同じくらいだった

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:40:18.72 ID:M3cCwZUv0.net
金利0.7パーで35年。
3500万借りた俺。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:41:02.58 ID:66PPxWGP0.net
>>66
フラット以外民間は団信加入が融資条件になってるよ
団信通らないと審査も通りませぬ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:42:56.47 ID:/4KE2tXT0.net
>>69
それって住宅ローンと抱き合わせってこと?違法じゃないの

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:44:30.09 ID:l1ANny6h0.net
命を担保に差し出すようなものだ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:44:38.02 ID:66PPxWGP0.net
>>70
団信って生保と違ってお客さんと生保会社が保険金の受け取りをやるんじゃないんだよ
金融機関と保険会社が結ぶ関係
フラット以外基本的に金利の中に保険料が含まれてるイメージ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:58:31.80 ID:r7StpY3R0.net
木造だと22年で耐用年数0だしね
昔は土地の値段右肩上がりだったからローン組んで早く買った方が得だったらしいけど

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:02:12.82 ID:CG/cY8Ae0.net
>>50
大して珍しい話じゃねーよ
ローン審査は別として
ほぼかならずローンには生命保険的なのが強制加入だからな
だから精神科通陰暦があると住宅ローン組めないってそういうこと

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:03:17.26 ID:CG/cY8Ae0.net
>>73
うちはと言ってもじいさんが残したのだけど
バブルピーク直前くらいに買ったから・・・
しかも土地欠陥ありで家自体も手抜きけっこう・・・

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:03:18.59 ID:66PPxWGP0.net
>>74
鬱病ってのが一番ネックって保険屋が言ってた
それを申込書に書いちゃうと治ってても通らないそうだ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:13:01.43 ID:lxYKKqhX0.net
住宅の固定資産って減価償却どうなってんの?
35年ローンで耐用年数25年としても実際は買った瞬間から中古物件としては購入価格の約半分の価値しかないとかリスク高すぎじゃない?
どうしても家が必要ならいいけど資産として考えると怖いな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:14:31.92 ID:BNRfDW4e0.net
35年ローンとか大手か公務員しか怖くて組めんだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:18:33.32 ID:66PPxWGP0.net
>>77
都市部はどうかは分からないけど、まだ持ち家じゃないとって考えがすごい多いよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:00:05.23 ID:1MaG5o+K0.net
>>37
新築で買うからだろ。
業者の経費や利益分下がるわ。

分譲マンションなんてもう…。
あんだけ広告しまくってんだから。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:15:35.45 ID:BHPM5w3K0.net
>>70
貸し倒れ防ぐ為にしょうがないんだよ
どんなに借金あっても
通常の生命保険の支払いは差押不可の法律になっている

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:23:53.19 ID:BHPM5w3K0.net
住宅ローンは銀行の主力商品なんだ
みんなもっと行員の為に住宅ローン入れ
年収の10倍(not手取り)は貸してくれるから
安心して借りまくれ

よいこは1軒家買えよ
どうせ10年後は土地にしか値段つかねーんだから(建物価値100万円とか)
引越しするならマンションは買うんじゃないぞ
40年超えたマンションは1円でも誰も買ってくれないケースが多発してるからな
それでもとにかくマンションが欲しいなら熱海行けよ
築5年ぐらいのリゾートマンションが一戸30万ぐらいで百戸ぐらい売ってるから沢山買えるぞ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:25:54.26 ID:mmoUlxDj0.net
リボ払いのことかと思った

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 01:14:03.36 ID:JFwOM+gb0.net
>>82
年収の10倍
*一流企業勤務か公務員
ていれなきゃ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 01:21:18.75 ID:Zhx1eHLa0.net
よくて7倍だろ
あと返済比率も大きく関わってくるし
住宅ローンを借りる前にその他ローンがあるかないかでだいぶ審査変わる
あとは今までクレジット含め借り入れに遅延、返戻があるかないかも見るところ
属性よくても個信汚れてたらアウト

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 02:21:08.19 ID:uIi7mhxp0.net
一括で買えるようになるまでは買うな
不動産の価格もさがっ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:29:13.15 ID:fV2OhK7J0.net
賃借人vs大家と、個人vs金融機関じゃ同じボッタクリでもまったくルールが違う。
賃借人は借地借家法と消費者契約法でガッチリ守られてる。自力救済も禁止されてる。
対して住宅ローンは個人と銀行が法律上なぜか対等。銀行には説明義務もないし、いつでも法的措置が取れる。
法改正されようとすると銀行が猛然と反対するからどうにもならんよ。銀行は財務省の天下り先だしね。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:30:12.33 ID:m2exyLSM0.net
ダメリカはまたサブプラみたいのあるのか?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:30:52.14 ID:BqCM4EXx0.net
でもクソ高いファミリー向け家賃払いつづけて
頭金ジワジワ貯めるより
若いうちに勢いで買っちゃった連中の方が
さっさと払い終わって楽になってしまうのも
多いんだよな
ファミリー向け賃貸が高すぎる
首都圏は木造アパートでも10万とかだぞ
こんなの10年住んだら1400万くらいとられるぞ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:32:33.95 ID:qbLVv9pF0.net
じゃあ10年くらいでローン組めばいいだけの話だろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:33:54.73 ID:o8XS8uTL0.net
現金で家買えないなら、永久にアパート住まいしてろということだろ?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:35:39.82 ID:fV2OhK7J0.net
だから一生結婚しないって人が増えるわけだ。
転勤命令も怖いしな。
労働法上会社からは簡単には首にできないから、自分からやめるように仕向けるんだよ。
追い出し部屋ってやつ。
で、結局一生独身で安い賃貸のヤドカリ生活ってわけだ。
しょうがねーよ。 

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:37:58.76 ID:hJzo4W400.net
>>88
うんあるよ、いまドル安政策でダウとかナスダックとかブヨブヨに資産バブルしてて
これからドル高にするよーって予定宣言してるから、近日アメリカ株価は大崩落する
つられて日経も超下落する
でも円安政策中だから円安株安、ついでに債券も安のトリプル安日本総売り体制になって
日本はアルゼンチン化衰退途上国の仲間入りだね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:39:03.13 ID:BqCM4EXx0.net
>>90
期間は途中で短く出来るけど長くは出来ない
だから何かあった時の為に35年に設定しとく
ローン減税は10年
残債額が大きいと返る額も大きい
それで10年は少しずつ返して10年後一気に返す

家買うのはだいたい子育て層
教育費がかかる15年とか20年は住宅費抑え目にしたいだろ
2000万借りたら35年設定なら5万切るけど
10年返済は月15万返済だぞ
子育て中で家計苦しいとかFPに相談すると
削れって言われるのはまず保険と住宅費だぞ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:41:42.79 ID:hJzo4W400.net
実家で親と同居してカネ貯めてから一括で競売の中古物件でも買えば楽に家買えるのに
アタマが足らないと要らぬ出費を不動産屋にむしられるで

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:46:02.47 ID:9T2p8iJy0.net
人口が全然増えてない、街でも、
どんどん新築住宅増えてるわ。
どんだけ、一人世帯、空っぽ中古住宅が増えてるのやら・・・
中古住宅はキライじゃないけど、古すぎる廃墟はさすがに無理。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:50:24.85 ID:BdSi+3dRi.net
キャンピングカーブームがこねえかなあ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:58:05.99 ID:mnnFZ8n30.net
>>95
競売物件なんて権利関係もめんどくさいのが多い上に
中には居住者いるのまであってド素人には無理

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:58:52.43 ID:BqCM4EXx0.net
https://suumo.jp/edit/kyotsu/n1700_rpt/110223/
あとは年収400万もどこの年収もローン組んでない奴が
2割前後いる

両方の親から援助合わせて2400万まで相続税とか
贈与税かからない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:08:30.72 ID:GYtuN4kl0.net
>>88
今度は家じゃなくて車ローンがサブプラ化してるみたいだね

総レス数 149
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200