2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【住宅ローン】20年間も払い続けたのに家の価格より借金の方が多い。こんなの絶対おかしいよ

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:28:33.42 ID:24kUE9kj0.net
>>42
犯罪臭がする

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:28:51.46 ID:abgxyWuK0.net
固定資産税払いたいバカは買えばいた

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:29:28.75 ID:Z9iNDXHJ0.net
他人から1000〜5000万年単位で金を借りたんだから当然だろ
お前等みたいな底辺に貸すのは心臓に悪いんだぞ
罰として金利を1000万単位で払うのは当然のことだ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:30:50.94 ID:4pvHTjjB0.net
一括で買えない奴は家買うなって教わらなかったのか

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:31:36.43 ID:8s4wwcJl0.net
じゃ同じ額の金塊でも買っとけばよかっただろw

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:31:43.91 ID:abgxyWuK0.net
買った瞬間に価値が半分になるからな
資産価値のない田舎に買うのはアホ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:31:49.00 ID:3cJhskSK0.net
繰り上げ返済せんとあかんやろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:32:43.43 ID:7CprCZNH0.net
>>47
ほんと最初のうち金利ばっかで元金減ってなくて笑うよな 5年固定金利だったんで無理して5年で完済したったわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 21:49:02.57 ID:t8rSic/s0.net
住宅ローンよりもリボルビングのがヤバいんだけど
全然残金減らない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:00:34.50 ID:qjrA6fD00.net
リボ払いを銀行がやたら勧めてくるあたりで気づけ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:02:12.05 ID:ne0HgwT40.net
中古に限るわ
新築は住んだ瞬間に価値が3割落ちる
10年も経てば土地値

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:05:42.03 ID:CG/cY8Ae0.net
>>7
35年とかあまいわw
いつぞや親子二代50年ローンとかあったんだぞ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:07:45.20 ID:7nllxbTm0.net
今はかなり金利低いし住宅価格も上がってないからそこまで悪くないのでは

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:13:21.75 ID:UtOedM9D0.net
>>60
ほんとほんと
もう5年住んでるけど価格が下げ止まってて安心

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:20:04.02 ID:EJNyvoIl0.net
イェーイ!
価値下がってる〜

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:26:15.10 ID:Ws58CAIS0.net
昨日くらいのAmazonスレで円高の時にログハウス買った奴いたな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:36:48.93 ID:/4KE2tXT0.net
団信って普通の生保に入ってれば別にいらないんじゃねえの?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:38:42.73 ID:pTEI5EPc0.net
>>19
俺んちは同じくらいだった

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:40:18.72 ID:M3cCwZUv0.net
金利0.7パーで35年。
3500万借りた俺。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:41:02.58 ID:66PPxWGP0.net
>>66
フラット以外民間は団信加入が融資条件になってるよ
団信通らないと審査も通りませぬ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:42:56.47 ID:/4KE2tXT0.net
>>69
それって住宅ローンと抱き合わせってこと?違法じゃないの

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:44:30.09 ID:l1ANny6h0.net
命を担保に差し出すようなものだ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:44:38.02 ID:66PPxWGP0.net
>>70
団信って生保と違ってお客さんと生保会社が保険金の受け取りをやるんじゃないんだよ
金融機関と保険会社が結ぶ関係
フラット以外基本的に金利の中に保険料が含まれてるイメージ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 22:58:31.80 ID:r7StpY3R0.net
木造だと22年で耐用年数0だしね
昔は土地の値段右肩上がりだったからローン組んで早く買った方が得だったらしいけど

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:02:12.82 ID:CG/cY8Ae0.net
>>50
大して珍しい話じゃねーよ
ローン審査は別として
ほぼかならずローンには生命保険的なのが強制加入だからな
だから精神科通陰暦があると住宅ローン組めないってそういうこと

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:03:17.26 ID:CG/cY8Ae0.net
>>73
うちはと言ってもじいさんが残したのだけど
バブルピーク直前くらいに買ったから・・・
しかも土地欠陥ありで家自体も手抜きけっこう・・・

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:03:18.59 ID:66PPxWGP0.net
>>74
鬱病ってのが一番ネックって保険屋が言ってた
それを申込書に書いちゃうと治ってても通らないそうだ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:13:01.43 ID:lxYKKqhX0.net
住宅の固定資産って減価償却どうなってんの?
35年ローンで耐用年数25年としても実際は買った瞬間から中古物件としては購入価格の約半分の価値しかないとかリスク高すぎじゃない?
どうしても家が必要ならいいけど資産として考えると怖いな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:14:31.92 ID:BNRfDW4e0.net
35年ローンとか大手か公務員しか怖くて組めんだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/12(土) 23:18:33.32 ID:66PPxWGP0.net
>>77
都市部はどうかは分からないけど、まだ持ち家じゃないとって考えがすごい多いよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:00:05.23 ID:1MaG5o+K0.net
>>37
新築で買うからだろ。
業者の経費や利益分下がるわ。

分譲マンションなんてもう…。
あんだけ広告しまくってんだから。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:15:35.45 ID:BHPM5w3K0.net
>>70
貸し倒れ防ぐ為にしょうがないんだよ
どんなに借金あっても
通常の生命保険の支払いは差押不可の法律になっている

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:23:53.19 ID:BHPM5w3K0.net
住宅ローンは銀行の主力商品なんだ
みんなもっと行員の為に住宅ローン入れ
年収の10倍(not手取り)は貸してくれるから
安心して借りまくれ

よいこは1軒家買えよ
どうせ10年後は土地にしか値段つかねーんだから(建物価値100万円とか)
引越しするならマンションは買うんじゃないぞ
40年超えたマンションは1円でも誰も買ってくれないケースが多発してるからな
それでもとにかくマンションが欲しいなら熱海行けよ
築5年ぐらいのリゾートマンションが一戸30万ぐらいで百戸ぐらい売ってるから沢山買えるぞ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 00:25:54.26 ID:mmoUlxDj0.net
リボ払いのことかと思った

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 01:14:03.36 ID:JFwOM+gb0.net
>>82
年収の10倍
*一流企業勤務か公務員
ていれなきゃ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 01:21:18.75 ID:Zhx1eHLa0.net
よくて7倍だろ
あと返済比率も大きく関わってくるし
住宅ローンを借りる前にその他ローンがあるかないかでだいぶ審査変わる
あとは今までクレジット含め借り入れに遅延、返戻があるかないかも見るところ
属性よくても個信汚れてたらアウト

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 02:21:08.19 ID:uIi7mhxp0.net
一括で買えるようになるまでは買うな
不動産の価格もさがっ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:29:13.15 ID:fV2OhK7J0.net
賃借人vs大家と、個人vs金融機関じゃ同じボッタクリでもまったくルールが違う。
賃借人は借地借家法と消費者契約法でガッチリ守られてる。自力救済も禁止されてる。
対して住宅ローンは個人と銀行が法律上なぜか対等。銀行には説明義務もないし、いつでも法的措置が取れる。
法改正されようとすると銀行が猛然と反対するからどうにもならんよ。銀行は財務省の天下り先だしね。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:30:12.33 ID:m2exyLSM0.net
ダメリカはまたサブプラみたいのあるのか?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:30:52.14 ID:BqCM4EXx0.net
でもクソ高いファミリー向け家賃払いつづけて
頭金ジワジワ貯めるより
若いうちに勢いで買っちゃった連中の方が
さっさと払い終わって楽になってしまうのも
多いんだよな
ファミリー向け賃貸が高すぎる
首都圏は木造アパートでも10万とかだぞ
こんなの10年住んだら1400万くらいとられるぞ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:32:33.95 ID:qbLVv9pF0.net
じゃあ10年くらいでローン組めばいいだけの話だろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:33:54.73 ID:o8XS8uTL0.net
現金で家買えないなら、永久にアパート住まいしてろということだろ?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:35:39.82 ID:fV2OhK7J0.net
だから一生結婚しないって人が増えるわけだ。
転勤命令も怖いしな。
労働法上会社からは簡単には首にできないから、自分からやめるように仕向けるんだよ。
追い出し部屋ってやつ。
で、結局一生独身で安い賃貸のヤドカリ生活ってわけだ。
しょうがねーよ。 

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:37:58.76 ID:hJzo4W400.net
>>88
うんあるよ、いまドル安政策でダウとかナスダックとかブヨブヨに資産バブルしてて
これからドル高にするよーって予定宣言してるから、近日アメリカ株価は大崩落する
つられて日経も超下落する
でも円安政策中だから円安株安、ついでに債券も安のトリプル安日本総売り体制になって
日本はアルゼンチン化衰退途上国の仲間入りだね

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:39:03.13 ID:BqCM4EXx0.net
>>90
期間は途中で短く出来るけど長くは出来ない
だから何かあった時の為に35年に設定しとく
ローン減税は10年
残債額が大きいと返る額も大きい
それで10年は少しずつ返して10年後一気に返す

家買うのはだいたい子育て層
教育費がかかる15年とか20年は住宅費抑え目にしたいだろ
2000万借りたら35年設定なら5万切るけど
10年返済は月15万返済だぞ
子育て中で家計苦しいとかFPに相談すると
削れって言われるのはまず保険と住宅費だぞ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:41:42.79 ID:hJzo4W400.net
実家で親と同居してカネ貯めてから一括で競売の中古物件でも買えば楽に家買えるのに
アタマが足らないと要らぬ出費を不動産屋にむしられるで

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:46:02.47 ID:9T2p8iJy0.net
人口が全然増えてない、街でも、
どんどん新築住宅増えてるわ。
どんだけ、一人世帯、空っぽ中古住宅が増えてるのやら・・・
中古住宅はキライじゃないけど、古すぎる廃墟はさすがに無理。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:50:24.85 ID:BdSi+3dRi.net
キャンピングカーブームがこねえかなあ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:58:05.99 ID:mnnFZ8n30.net
>>95
競売物件なんて権利関係もめんどくさいのが多い上に
中には居住者いるのまであってド素人には無理

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 08:58:52.43 ID:BqCM4EXx0.net
https://suumo.jp/edit/kyotsu/n1700_rpt/110223/
あとは年収400万もどこの年収もローン組んでない奴が
2割前後いる

両方の親から援助合わせて2400万まで相続税とか
贈与税かからない

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:08:30.72 ID:GYtuN4kl0.net
>>88
今度は家じゃなくて車ローンがサブプラ化してるみたいだね

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:09:48.04 ID:04CFuhez0.net
土地価格は計算しない馬鹿
上物だけで35年ローン組んでたら真性馬鹿

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:19:57.49 ID:BqCM4EXx0.net
>>101
上物だけでローン組んでるなら土地手に入ってるし
むしろ安全圏だろ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:20:20.50 ID:cbY5h95a0.net
>>11
どういう意味?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:20:43.79 ID:04CFuhez0.net
>>102
借地も知らない小馬鹿

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:25:26.35 ID:BqCM4EXx0.net
>>104
先に借地とか言わないで後から
借地知らないのかとか言われても
マンションでも戸建てでも借地前提なら
先に言えよ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:25:59.90 ID:6h8qJoO80.net
独身者には分からないだろうが
欲しいから買うんであってコスパじゃないんだよ
ただ買ったらどんなに嫌な事があっても棺桶入るまで縛られる
それが幸せなのか不幸せなのかは本人次第

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:29:44.99 ID:04CFuhez0.net
>>105
上物だけでローンってことはそういうケースもあるってことが当然だろ
自分の無知を棚に上げて顔真っ赤にしてんなよ童貞

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:31:26.45 ID:cbY5h95a0.net
>>39
お前不動産経営したことねーだろ?全然儲からねーよ。

俺はビル2棟+1部屋、合計約11億円分保有してて
年間の家賃収入が6000万ぐらい
経費が固定資産税が800万、管理費が500万、工事費リフォーム等が500万
仲介料が200万、不動産屋に管理報酬が500万
所得が3000万で税金払って、残るのが1700万ぐらい
利回り1.5%
しかも満室で・・・

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:32:28.95 ID:mn6ACYA+0.net
田舎に行くといくらでも空き家があるから
それを格安で借りるか買うかするのがいいわ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:33:03.84 ID:PHzEzhUK0.net
UR都市機構の団地最強他は糞

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:34:16.02 ID:IWzSOB8A0.net
これからは一軒家建てられるのなんて富裕層だけになりそう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:34:31.55 ID:BqCM4EXx0.net
>>107
じゃあ逆に上物だけで35年ローン組むのは真性馬鹿とも
言い切れないんじゃ?
土地手に入って上物だけ建ててる奴多いだろ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:35:49.13 ID:04CFuhez0.net
>>112
だっさ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:36:53.42 ID:O9W5hMVG0.net
一生賃貸で暮らす。
本当に手に入れた頃はボロボロとか悲しすぎる。
気軽に引っ越しもしたいし。
ただ単に買えないというのが主な理由だが。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:37:06.47 ID:0EZhZ0540.net
でも住宅ローンって40超えると組めないと思ってるんだぜ
だからみんな20代後半から30代には家買うんだぜ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:37:30.87 ID:k8D7BBCV0.net
20年搾取計画とか奴隷やん

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:38:07.94 ID:9cllesYX0.net
>>1
むしろ借金より家の価格が高くなったら、転売で儲けようとする奴が
大量発生して住宅バブルまっしぐらやろ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:39:36.21 ID:DS9v1VFj0.net
当たり前だよな

家だって車だって全額ローンで買えば
どの時点で売っても借金の方がでかくなる

だって自分で使用・・・消費したんだから・・・

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:40:58.84 ID:fV2OhK7J0.net
借地で35年ローンはきついな。
いるにはいるだろうがね、、、
地上権ならともかく(まあ地上権付ける地主なんて皆無だがね)、
住宅ローンで上物だけで35年じゃ、それこそ金をドブに捨てるのと一緒。
上物に値段がつくわけがない。

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:42:11.40 ID:LGhAnHpg0.net
ローンを理由に働いてる人多過ぎ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:45:55.36 ID:49AGrGla0.net
35年ローンだと最終的には家の値段の数倍の支払額なんだよな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:48:24.45 ID:fV2OhK7J0.net
ローンがあるから会社に逆らえない。
だから住宅手当とか出して会社に縛り付けようとするんだろうな。
ローンも家族もなかったらもっとお気楽に働けるのだろうに、、、

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:52:28.80 ID:HCfRLj1Y0.net
ハーレーが10年ローンての始めたんだよ
そのうち住宅も60年とか70年とかのローンやるようになると思う

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:52:45.54 ID:0rZre4G70.net
生命保険もそう 毎月毎月払い込む金は保険会社の社員を養うため
死なずに満期になったら100万ぐらいがお祝い金という名目で返ってくる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 10:58:14.39 ID:0EZhZ0540.net
>>124
旦那が死んだ時ようにとかけてる奴いるけど真の地獄は中途半端に生き延びて
仕事ができず介護が必要になったとき
死んだらゼロからで何とでも正直なる
マイナスは人生詰むから傷害保険入れてた方が絶対に良い

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:00:03.28 ID:LGhAnHpg0.net
>>115
組めるの?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:05:42.14 ID:fV2OhK7J0.net
独身なら高額医療制度と介護保険と貯金で大概何とかなるぜ?
医療保険なんて何のためにあるのかわからんよ。
死んだときの心配なんてもちろん不要。葬式代だけ残しとけば十分。
生涯独身が増えるわけだ。

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:06:04.73 ID:3YqUQhMW0.net
>>103
25年くらいたった家の価値はゼロ円になる
中古住宅として売ろうにもリフォーム代のが高くなるからね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:08:20.09 ID:MEOOAkXz0.net
ローン払い続けてマイホームを買うのが当たり前だと刷り込みした業界側の勝利だな

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:10:17.96 ID:3YqUQhMW0.net
>>126
最高年齢75歳だから普通に組める
40歳でも35年ローンいけるぞ、安心して住宅ローンを借りるといい

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:12:40.09 ID:LGhAnHpg0.net
>>130
40になったら本気出せばいいんだなサンクス!

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:14:01.74 ID:3YqUQhMW0.net
>>131
ローン借りるときは、必ず元金均等返済を選ぶんだぞ
詳しくはウェブで
http://www.flat35.com/loan/atoz/1_4.html

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:14:06.04 ID:vykUe5+10.net
賃貸でいいよもう

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:14:44.69 ID:EmpeapA30.net
>>28
ローンにすると税金が得だとこうやってよく言うけど、
税金の優遇分がローンの金利分を超えることなんてあるのかよ
一括の方が絶対に得だろ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:16:04.74 ID:BYY57dTE0.net
戸建てを一括で買おうと思う 4000万貯めればいいんだろ?
後3年も掛かるわ(´・ω・`)

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:16:59.57 ID:Iyq8rp1S0.net
じゃあどこに住めばいいんだよ

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:18:56.30 ID:3YqUQhMW0.net
>>134
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/063.htm
今は控除額大きいから、払ってる税金額次第ではプラスになるよ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:19:16.07 ID:EhvJBel20.net
利子があるからね…
借りたぶん以上に返さないといけないからね
利子率何%かわからんけど3000万借りたら4000万くらい返さないといけなかったような気がする

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:27:17.13 ID:knZMULoI0.net
>>135
近所づきあいとか周りに基地外すんでたら迂闊に家なんて買えませんわ
特に建売これ買う奴はアフォ
だから分譲マンション買おうぜ
駐車場代とか管理費とか修繕費とかあるけどな
こないだ不動産屋いったら戸建ての告知事項ありの瑕疵で一家心中自殺物件が売れててワロタ
誰が買ったんだよ ホントアホだわ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:31:50.84 ID:bua89H/a0.net
>>98
入札前に調べろよw
ちなみに権利関係は土地建物まるごと競売にかかってるならむしろ抵当権もすっかり綺麗になってくるんで楽

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:41:51.33 ID:EmpeapA30.net
>>137
住宅ローン減税の説明を今ネットでざっと見たけど、
どうやっても一括よりローンがプラスになるとは思えない
税控除額は最大でも10年×40万で400万でしょ
ローンの金利分が400万以下ってことあるか
またもしそれほど低い金利ならローン残高が低いってことだから
上限の40万控除は得られないだろう

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:42:57.94 ID:Kf9elVoJ0.net
>>139
アホはお前だろ
そんなもん借家として人に貸すに決まってんだろ
事故物件を二束三文で買って高額家賃で貸し出す
これで借り主への告知の必要なくなるしな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 11:46:00.78 ID:Oj/MPqJCO.net
事故物件って何がダメなの?
他殺は怖いが自殺ならどうでもよくね

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 12:36:05.12 ID:O9W5hMVG0.net
>>131
40歳なんてすぐくるぞ。
成長もしないうちにあっという間だった。

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 13:41:04.41 ID:/Lcu93wC0.net
>>143
龍ヶ城七七が居ついてるからだよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 17:11:17.28 ID:YJogh16w0.net
>>145
むしろ高くなりそう。

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 18:08:36.98 ID:3/ZDvzqR0.net
35年ローンが怖いとか、35年賃貸のほうが怖いわ
親も狭い賃貸住まいの俺は買うしかなかったんだよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 18:34:16.76 ID:BYY57dTE0.net
事故物件でも周囲に基地外がいようと住めば都よ
殺人事件があったらしい元ラブホに10年住んでの感想だ(´・ω・`)

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 18:35:06.21 ID:d57NCaJvO.net
>>140
入札前にはわからんやろ

総レス数 149
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200