2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

統計学で見るいじめがもたらす10の憂うべき社会的悪影響 いじめっこは人気者である。

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 15:34:30.34 ID:doCeJFhy0.net ?PLT(16666) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
 アメリカでは12歳から16歳までの子供たちのうち、3人に1人はいじめを受けたことがあり、その内の10人に1人が学校を退学しているそうだ。
 また、いじめを受けた子どものうち64%が誰にもその事実を報告せず、例え報告したとしても、
学校側の約70%がいじめが行われている事実を認めないという。学校以外にもいじめは常時行われており、
ネット上でいじめを受けたことがある子どもは35%にのぼるという。(ソース)

 いつの時代になってもいじめは繰り返され、時として被害者と加害者が入れ替わっていく。
いじめは学校生活における通過儀礼のようなものだとも言われているが、社会にただならぬ悪影響を与えていることも事実である。
 通過儀礼としていじめを無事克服できればいいが、そうじゃない場合も多い。海外サイトにて、いじめがもたらす社会的悪影響を
、これまでに研究報告のあった統計データから見ることができる記事が紹介されていたので見ていくことにしよう。

10.将来仕事をするのが困難になる
 2013年のアメリカの調査によると、いじめられた経験のある人たちの将来的な離職率はそうでない人の2倍にのぼるという。
当然のことながらこれは経済的問題に発展する。いじめを受けていた人は、子どもの頃の苦い経験に加え、
経済的に困窮し暗い未来を過ごす可能性が高いということなのだ。

9.心の傷が精神に異常をきたす危険性

 子供のころのもっとも嫌だった記憶はどんなものだろうか。例えばみんなの前でおもらしをしてしまったこと、
あるいは嫌な先生に意地悪なことを言われたこと。そのことを思い出すと、子供時代のすべてが嫌な記憶のように感じる。

 研究によると、いじめられた経験はその人の未来の精神状態にも影響するようだ。いじめられた経験がある人は
広場恐怖症や不安神経症になりやすく、いじめられた経験があり、なおかつ後いじめる側に回った人たちは、
ひどい鬱やパニック障害に陥りやすいようである。15才までに経験したひどい記憶は、犠牲者の未来も暗くしてしまう。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52159810.html

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/13(日) 16:52:42.15 ID:MkNoIyYA0.net
真面目系クズはいじめていいよ

総レス数 26
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200