2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

美術館の糞つまらなさは異常 博物館はどこもそれなりに面白いのに

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/28(月) 22:43:58.34 ID:MhoP6Paq0.net ?2BP(2000)

27日に開幕する宇都宮美術館の企画展「宇都宮美術館コレクション マルク・シャガール展 語るシャガール、語られるシャガール」(同館、下野新聞社主催)の内覧会が26日、
同館で開かれ、関係者215人が「色彩の詩人」と呼ばれる画家の傑作に見入った。

300を超える同館所蔵のシャガールコレクションを、作品を巡る言葉とともに紹介する同展。ロシアのユダヤ人家庭に生まれ、20世紀を代表する画家の一人となったマルク・シャガ
ール(1887〜1985年)の生涯を「ユダヤ人画家として」「『愛』を描く画家」など全4章で迫る。

会場には初期の油彩画や恋人たちの愛を鮮やかに彩るリトグラフなど約230点が並ぶ。色彩豊かで幻想的な作品の数々には、平和、愛、人生への思いがあふれている。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20140427/1577553

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:58:57.69 ID:fxvbj++q0.net
>>37
そういうのは美術館、博物館とかじゃなく、個人でやってるような小さなギャラリーでやってるような印象

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 00:59:25.81 ID:3kSpJjJP0.net
美術館は金持ちのおば様方の集いだからオマエラ向きじゃあない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:00:22.26 ID:+gIKi0ex0.net
絵に集中してるからミラーマンが捗る

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:01:05.00 ID:KrywEWSg0.net
俺みたいなミーハー層を取り込むためにもグッズ類はもっと充実させて欲しい。ポストカードだけじゃ飽きたらない時もある

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:05:05.65 ID:0JQZbVdm0.net
>>37
いま改装中の庭園美術館でやってたことあるぞ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:05:59.33 ID:fxvbj++q0.net
>>46
ダダイズムから現代美術に繋がる流れがわかりやすく纏めてあって、とても良い展覧会だったな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:08:36.47 ID:3CYFyFp+O.net
ステンドグラスが好き

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:10:00.14 ID:xPtv9XSU0.net
>>37
http://www.momat.go.jp/FC/FUKURO/
俺が行った展示を探してきた。プロパガンダじゃなかったけど雰囲気はそんな感じだった

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:11:13.14 ID:0JQZbVdm0.net
>>52
ああ、それ見たわ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:15:44.18 ID:aFmRvWle0.net
貸切の美術館を「こんなの俺にだってかけるわ下手くそ!」と大声で言いながら歩きたい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:22:18.27 ID:VeK9T4db0.net
>>39
高橋由一いいよ
豆腐と油揚げとかモチーフはなんでもないけどぐっとくるよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:27:55.17 ID:V+rRiOzJ0.net
美術史みたいな背景知識がわかると一気に面白くなる。
その点で浮世絵なんかはもとが風俗画だから社会背景さえ知っていればかなりわかりやすい。
現代美術に関しては思想的なものがわからないとかなりキツい。

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:31:14.94 ID:DBdUHG4N0.net ?PLT(16666)

国立西洋美術館の特別展の狭さはなんとかならないのか。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 01:57:42.04 ID:EVUg37wg0.net
最近じゃモネ展良かったがな
あとはプーシキン美術館展とか

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:02:26.81 ID:EGa9oDkP0.net
そこらにある小さな美術館良いよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:04:55.36 ID:kiglp7rD0.net
>>6
名古屋ボストン美術館のミレー展行きたい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:06:36.39 ID:VvvvQVCS0.net
>>37
2年前に銀座でロトチェンコ展が入場無料であったのに

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:06:45.06 ID:myjpyHS80.net
じっと見てもよくわからねーよ
素人は解説と共に見ればいいって感じ?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:06:58.89 ID:6KiMp+Md0.net
絵を見る心がないことが悲しくて涙止まらんかった。

自分はオズの魔法使いに出てくる心の無いブリキの木こりだと気付いた。

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:09:11.95 ID:YjCCemrN0.net
ここで聞けばまだ回答があるんだろうか?

芸術っていうのは作者の心理心象の表現だっただろう

現代アートっていうのはあれは何の表現なんだ

あれも心象表現なのか それとも現代の荒唐無稽さや無意味さを表現しているのか

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:10:23.70 ID:kiglp7rD0.net
良さがわからんと言うがお前らは本当の糞を知らないだけだ
そこらの美大の卒業制作展とか行ってみろ
東京芸大とかなら違うのかもしれんが本当に糞揃いだったぞ
あれ見た後なら糞つまらん美術館でも楽しめる自信がある

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:10:42.60 ID:DBdUHG4N0.net ?PLT(16666)

>>64
ふらっと入って見てもいいし事前にどっか行くの決まってたなら
当時の歴史なんかをさらっと見とくと楽しめる。

好きなように見るのが一番いい。
ふらーっと一周見て心に残った絵だけもう一度見て解説読むのもいいし、
元とってやる的に解説全部読みながら作品みるのもいい

絵のサイズ関係なく物凄い近くで見るよりも
でかい絵は距離とって見るといいかもしんない。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:15:08.92 ID:6KiMp+Md0.net
カメラの登場で、人物や風景の絵画を売って歩く画家は失業した。
もう描くものがなくなったので、現代アートは
カメラではとらえることのできないものをとらえ表現するようになった。

デジタルカメラが世界をいくら精緻にとらえてもそれだけでは伝わらないものが存在する。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:16:42.18 ID:YjCCemrN0.net
ああなるほどね

現代アートは絵や造形で表現した屁理屈なんだなw

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:19:18.91 ID:mlWGrTEg0.net
>>66
それは表現主義といって美術だけでなく文学や音楽でも古臭いイズムになっとるんよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:24:59.44 ID:YdtVdJJdO.net
現代アートが解らんいうてる奴は解釈とかいう意味不明な行動をしているから
形式をみた方がいいよはじめはね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:25:30.17 ID:6chHNfPP0.net
作品を見ながら思いを馳せるのが楽しいの?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:38:47.70 ID:PmZCY+VA0.net
ミュージアムショップで買い物するのが楽しい
図録は必ず買って帰る

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 02:55:54.57 ID:Gf2hIEms0.net
椅子に座ってるねーちゃんは暇なので
声掛けるとすぐに仲良くなれます。
3人とも会ったその日にセックルまでもっていけた。
そんな話もあっていいじゃない、ねえ?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 03:04:13.18 ID:85ZjawF20.net
17世紀のオランダの絵画を見るたびにお前らどんだけ焦げ茶好きなんだ?と思うw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 03:30:30.38 ID:EstrVSaz0.net
今やってる石田徹也展に行くよ
モニタ上でしか見たことないから楽しみ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 05:42:25.75 ID:LN1lrByD0.net
美術館で会った人だろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 06:34:11.42 ID:8k6+7IaY0.net
>>59
常設が世界一流クラスだしお得

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 08:16:29.38 ID:l8yyVMx10.net
>>66
「観た人の心を動かす」という目的のために模索してるんじゃないかな
作品を観て「素晴らしい」と感動した人も「くだらない」と腹を立てた人も「何だこりゃ?」と困惑した人も、皆その作品によって心を動かされたわけよ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 09:04:34.54 ID:JOVL1hl/0.net
>>66
宗教画の時代
 ↓
もっと人間社会のありのままを描きたい!
 ⇒ルネサンス(遠近法の発明)
 ↓
以降、写実性重視の時代がずっと続く
 ↓
19世紀ころ、写真の発明により画家達の生命ピンチ
 ↓
そんななか、日本の浮世絵に感銘を受けた一団
「3次元を2次元に忠実に写し取るより、
もっと感じるままに描いたらいいんじゃね?」
 ⇒印象派、ポスト印象派の登場

 ↓(ここから様々分岐、発展)

・「つか、色とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
 ⇒フォービズム
 
・「形とかも見たとおり描かなくていいんじゃね?」
 ⇒キュビズムの登場・・・ピカソはたぶんこのへん

・「現実にあるものを描かなくてもいいんじゃね?」
 ⇒シュールレアリズムの登場

・「つか、もうどうでもいいんじゃね?」
 ⇒抽象絵画、ドリップアートとかいろいろ登場

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 09:26:45.43 ID:aI+ZCnMp0.net
>>67
学生の作品に何を期待する
芸大も他の五美大も大差無いよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 09:36:48.01 ID:yOH4pvOH0.net
ジャップは印象派やってりゃ満足だからな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 09:39:12.93 ID:BeEUYnfM0.net
絵を描かない人間にとっては苦痛でしかない。
絵を描き始めてようやく分かった。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 11:00:01.35 ID:foJ2qfHE0.net
サルバドール・ダリを見ずに結構と言うなかれ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 11:47:59.08 ID:MvVfHSbl0.net
前半はじっくり見るけど後半つかれて流す

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 11:48:34.56 ID:2La6zZcZ0.net
>>1
うん、こなくていいよ
混むから

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 11:52:07.19 ID:YcLp1jC+0.net
分かってるふりをした奴らが美術館に居るオレカッケーするだけの
公開オナニー会場と化している

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 11:53:39.19 ID:ELRIk1F90.net
>>81
ちょっとわかりやすすぎんよ〜〜〜

画家達も生き残るのにひっしやったんやね

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 11:55:56.34 ID:0GyVyauj0.net
よくわからんけどシュールはみてて面白い

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 12:00:45.72 ID:sTn1eUNt0.net
そんなに自分の学のなさを自慢しなくてもいいw
実際のところある程度予習していかないと楽しめないと思うが

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 12:05:59.32 ID:OhZFa9490.net
>>10
受胎告知? 俺も行ったわ。

先週の金曜日、休みだったからキトラ古墳展行ってきたが
昼ごろに行ったら見るのに2時間近く掛かったw

行こう思ってる奴は朝一で行っとけ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 12:07:02.25 ID:Wf+wtkjG0.net
ラファエル前派展行ったら、画家の仲間内での恋愛模様がやりたい放題でそれをわかりやすく図式にまとめててワロタ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 12:13:41.13 ID:PmZCY+VA0.net
>>92
都内の美術館なら
金曜夜とかの閉館時間延長(〜20:00)の日がお勧め
割と混まない
フェルメール展とか、長谷川等伯展とかは仕事帰りに寄った

長谷川等伯展の時は
20:00近くに最後にミュージアムショップ寄ってたら
急に人がわらわら湧いてきたから
なんだろうと思ってたら
皇后さまが来たな
手を振ってくれたよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 12:47:16.12 ID:AcVScTqH0.net
21世紀美術館はなかなか

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/04/29(火) 12:57:38.60 ID:LdcGWgNp0.net ?PLT(16666)

>>79
狭い!作品に照明あてすぎ強すぎ!!
でもお得!

総レス数 96
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200