2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ねんきん!】 国民年金の納付率 60%を回復 差し押さえ強化が効果的な模様

1 :番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/. :2014/05/01(木) 07:45:40.45 ID:s6xlPWr20.net ?PLT(13000) ポイント特典

年金保険料:納付率が4年ぶり60%超えの見通し 毎日新聞 2014年05月01日 03時50分


 国民年金保険料の2013年度納付率が4年ぶりに国の目標だった60%を上回る見通しとなったことが分かった。
 納付率は年金記録問題を機に制度への不信が高まり、低下傾向が続いている。
<略>

 13年度は1月までの10カ月間で、前年同時期に比べて1.8ポイント高い59.4%に達した。
 さらに厚労省は2、3月にかけて滞納者への財産調査や差し押さえの手続きを強化しており、国が今年3月までの計画で
実現を目指した60%台に到達することが「ほぼ確実」(厚労省幹部)となった。

 4月以降の新たな計画では、5年以内をめどに「60%台半ば」を目指すという。【佐藤丈一】

全文はうぇbで
http://mainichi.jp/select/news/20140501k0000m020151000c.html
国民年金保険料の納付率の推移
http://mainichi.jp/graph/2014/05/01/20140501k0000m020151000c/image/001.jpg

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:23:56.30 ID:V8Fg609b0.net
>>74
国民年金は世帯収入で判定なんだよ
世帯分離すれば国民年金は免除になるけど国保の請求が来るという罠

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:24:37.35 ID:b8EN+1DV0.net
>>72
自分の将来は一切保障されてない社会保障ってなんなんですかね……?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:27:45.30 ID:cHpAYO4t0.net
年金制度には不満あるし将来支払われないんだろうなって諦めもあるよ
でもどうしようもないって諦めも本音だしな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:30:54.63 ID:kFhBxlCs0.net
>>77
お前らが子供作らない方を選んだんだから仕方なくね?
それに将来性がないのは保険をはじめ他の社会保障も同じだけどね

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:32:01.33 ID:FyNwevQu0.net
所得400万以下は差し押さえされないからお前らは心配しなくていいぞ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:33:16.14 ID:vvIbgtzh0.net
>>73
今の人口ピラミッドだと40代以下は支給開始年齢75歳で月3万ちょいだからなー

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:36:32.85 ID:B/nx92Bs0.net
高額所得、自称独身貴族が多いケンモミンのはずなのに切実な書き込みが続きますねぇ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:39:12.12 ID:cavQGFDG0.net
>>81
国民総生活保護不可避

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:43:56.24 ID:yX0kTqdU0.net
年金は今の高齢者の社会保障に充てられている
っていうなら名前をとっとと変更すりゃいいのに

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:45:20.29 ID:kN4jemUI0.net
>>6
世帯分離手続きをすれば全額免除申請が通るかもな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:52:12.79 ID:kFhBxlCs0.net
>>84
年金は割賦式だって中学で習ったろ?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:56:42.87 ID:a7lJEXOB0.net
納付率でいえば上がっているように見えるけど、
単に全体の調定額が下がっただけで、納付額は横ばいとかそんなオチだろう
恐らく免除の処理を大幅に進めたことによるもんだと思う
俺の場合、2012年からニートになって、確定申告で0円申告したら
暫くして年金事務所から2013年度以降の免除手続きの手続きに職員がわざわざやってきた

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 10:58:38.05 ID:DyOTLXIE0.net
申請しに窓口に行くの怖いのです

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:21:53.22 ID:tywUSNy00.net
人頭税取り立てかよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:23:25.76 ID:NAfd0BIY0.net
払っても、それでは生活できない額の詐欺保険商品
まあ、障害年金もついてるから、リターンを期待したらいけない掛け捨ての保険

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:26:00.16 ID:u1MqbAWa0.net
・毎月15000円くらいを40年以上払い、毎月7万円くらいを貰う
・ビタ一文払わず、毎月15万くらいを貰いさらに医療費無料

どちらがいいか考えるまでも無い

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:29:22.48 ID:lNk6fhK20.net
全員で支払い拒否すればええねん

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:30:42.54 ID:f9FEtbVXO.net
>>91
生活保護の基本手取りって月63000で十分じゃね?
働いてないのにこんだけ貰えたら余裕で生活できるって
それを10万以上出してどうすんのってな
日本はクソ国家だとつくづく思う

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:31:51.35 ID:terzACnk0.net
もうさ
老人保護飼育税に名前変えようぜ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:35:55.27 ID:kFhBxlCs0.net
>>91
後者は財産持てないからな
普通に生きてたら選択肢にあがらない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:39:43.53 ID:B2qGSXJx0.net
ID:wXQX7Zqt0は未納者の分際で何を偉そうに語ってるの?
とっとと滞納分追納しろや

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:44:56.06 ID:UHrG/6W30.net
おまえら情弱そうだから
税金、年金なんで徴収されるのか教えてあげるわ

それは日本がワシントンD.C.の植民地だから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 11:47:10.94 ID:UHrG/6W30.net
アメリカ、日本、南北朝鮮、
この国々は今でもワシントンD.C.の植民地国

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 13:56:25.91 ID:6SCiiqWJ0.net
「憲法」は「国家に対する制約」です。
国家宛に書かれたものを国民が破ることはできません。
憲法の名宛人は統治権力なので、憲法に義務を書いた場合、
当然国民ではなく、為政者等に対して義務を課すことになります。
国民が政府に守らせるルールこそが「憲法」なのです。
権力を縛る目的で生まれたのが「憲法」です。

国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。
(職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など)

まともな労働条件でない仕事には就く義務はありません。
(日本国憲法第27条第2項など)

貧困は社会問題であり、それを個人の問題に帰属させてはいけません。
(日本国憲法第25条第2項など)

国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、
あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。
国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。
憲法で国家権力を縛らない国は北朝鮮みたいな独裁国家だけです。
まともな先進国はみな憲法で国から国民を守っており、政府が横暴やらかした時に裁判所が違憲判決を出して助けているのです。

憲法は国への命令書。国民に対しての命令ではない。これ知らずに勤労の義務とかいう人多いよね^^;
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372984031

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 15:16:01.99 ID:cqaQ6PoS0.net
>>59
そんなん必要なかったけどなあ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 16:52:03.35 ID:Fpp2mnXk0.net
>>59
自治体による

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:10:57.90 ID:M6/tWtjC0.net
今現在、月に3〜40万の給付金受け取ってる老害が、幾ら納めてたか知ってるか?
額面にして月々200円(現在の価値で500円くらい)だぜ

それだけ老人が増えて、老人になってからの寿命が延びて、納める奴の数が減ってるわけ

こんなもん破綻しない方がおかしいって気付けよ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:13:19.92 ID:DPEY5sr90.net
なお記録はつけてない模様
お前の年金記録ねーから!!!!

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:25:43.84 ID:uu9LOlCs0.net
掛け金納めてない外国人に支給するのやめてから
こういうことすれば?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:49:37.06 ID:ovkVyZ/z0.net
27で年収340じゃぼけ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 18:55:16.36 ID:10rciGKv0.net
>>85
世帯分離厨が必ず沸くけど
そんな簡単にいかねえんだよ
国民健康保険が割高になったり
申し込み自体が拒否されたりで

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 19:08:21.27 ID:qV6ALV9WO.net
ワイアスペ障害年金安すぎ糞ジャップ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 19:09:44.60 ID:6GODs4rd0.net
わけあって一年未納してたけど今年から毎月二月分納付してる
委託業者のババアがうぜえ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 19:17:51.06 ID:0d9jW7t60.net
消費税から年金とればいいじゃん だめなの?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 21:28:11.96 ID:9qe5mFpS0.net
猶予期間を拡大するんだっけ。払ってないのに納付率は上がるインチキ納付率

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 22:11:55.28 ID:ZQm9C4MR0.net
>>106保険に加入しなきゃいい

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 22:15:30.08 ID:5Zs2IlNt0.net
国は栄えて民滅ぶ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 22:18:37.65 ID:g+jva0a40.net
税金払わなきゃ逮捕されんのに
なんで保険料はこんな甘いんだよ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 22:22:26.75 ID:nZA4iGKP0.net
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    僕と契約して、年金詐欺の養分になってよ!
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 22:25:52.04 ID:GQEmerTo0.net
>>106
世帯分離はあっさり通るぞ
役所行ってみろよ。書類ちょこっと書いてそれで終わりだよ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/01(木) 22:58:10.22 ID:gVeDdHOC0.net
>>113
昔 「嫌なら払うなよ、そのかわり年金はやらんぞw」

このなごり。そして納付率が下がりまくった

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/02(金) 05:15:05.70 ID:S9wYasXF0.net
>>115
地域によってすんなりいく手続きとそうでないものってけっこうあるみたいなんよ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/02(金) 05:23:31.89 ID:ViT/eeJ20.net
差し押さえられる資産がないんだが?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/02(金) 05:24:57.74 ID:W+M91vgD0.net
国保が割高になるわけないじゃん
馬鹿じゃないのw
収入が少ないか収入が無いから
免除して貰う為に申請するんだが
同一世帯に親がいて年金収入などが
あれば認められないわけ年収によるけどね
だから世帯分離するわけよ
この手続きなんて窓口ですぐ終るよ
それから拒否とかされないしw >>106

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/02(金) 06:19:43.96 ID:uRoL9b5p0.net
世帯分離すれば何かと有利なのはわかるけどな、
根無しじゃ無いとなかなか実行に移せないな。

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/02(金) 06:23:48.49 ID:oR4iML9c0.net
払えないですって相談に行ったらとにかく払ってくださいの一点張り
それが無理だからこうやって相談に来てるんですけどっていったら親に借りるとか…ってアホか
その割には免除申請とかはとてもノリノリで紹介してきたからノルマとか厳しくなったんだろうな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/02(金) 06:29:09.78 ID:FeoCOzum0.net
>>113
じゃあ税金にしろよ

保険システムだと 「嫌なら払うなよ、そのかわり年金はやらんぞw」 じゃないとおかしい
「(年金やらないけど)払え、無収入でも払え、払えないなら資産差し押さえ」とか、強盗

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/02(金) 07:22:22.07 ID:7d16e13l0.net
払い損だって知ってて払うバカはいねーよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/02(金) 07:25:38.24 ID:WgTZGp1p0.net
ねずみ講でもここまでしない

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/02(金) 07:52:18.40 ID:DkI3hAn90.net
携帯に年金業務委託されてるアイヴィジットとかいう会社からワンギリばっかで嫌になる
年金の未納はないし携帯番号を年金機構に教えているわけでもない
前の携帯番号の奴が問題らしいけどそこ言ってもあのバカ委託会社四六時中電話かけてきやがる
いい加減にしろよ糞年金

総レス数 125
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200