2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

母の日をバーベキューで祝った男性、火の始末が不適切なため大規模森林火災を起こしてしまい破産へ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 23:46:36.77 ID:Uc2WKDt50.net ?PLT(42051) ポイント特典

(略)
最近の日本でもキャンプ&バーベキューは新しいアウトドアの文化になっている。
葛西臨海公園のみならずバーベキューができるスポットは大人気である』と言う。
そんなブームの中で起こったのが「楽しいバーベキューから山火事で損害賠償」と言う事件である。

報道によると『兵庫県赤穂市で起こった山火事のきっかけは「母の日」の11日午後1時ごろから
男性宅の庭で開かれたバーベキューパーティー。男性の母親を囲み、妻や兄弟、
子供ら計6人で楽しい一時を過ごした。パーティーが終わった午後3時ごろ男性が
庭から自宅裏にある雑木林にばらまいた「消したつもりのバーベキューの炭火」から出火。
火は麓から山頂に向かって一気に燃え広がった。約21時間後の12日午後1時ごろ
「甲子園球場約18個分の山林」を焼いてようやく鎮火。
「消火活動に消防隊員のべ752人・消防車のべ61台・県や自衛隊などのヘリのべ7台も出動・
近くを走る山陽自動車道などが一時通行止めになる事態」になった。
「バーベキューの炭火を不用意に捨てて火事を起こした」として、
森林法違反の疑いで逮捕された男性は13日に釈放されたが「炭火は消えたと思っていた」と話している。
「単なる失火ではない」と言う事で多額の賠償金が請求される可能性が高い』と言う事である。

まさに「小さな油断から多額の損害を請求されかねない事態」になったのである。
アウトドアの協会は『起こるべくして起こった火事である。

炭火は消えたように見えても火種が残りやすく」油断してはいけない。
炭火をずさんに扱うレジャー客は多く同様の火事はいつでも起こりうる。
適切な炭火の消火方法は伝統的な「火消し壺」。炭を密閉・、酸素を遮断して消火でき「消えた炭の再利用」もできる。
バーベキューで使った炭は「現地で捨てない・埋めない」が大原則。
正しい知識を身につけてバーベキューを楽しんでほしい』と呼びかけている。
TVの再現映像を見ても大型ペットボトル1本で消えたように見える炭は「裏返すと赤々と火種が…」である。くれぐれもご用心を…。

http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20140523/Newscafe_sp_1454762.html

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 23:57:23.60 ID:wLPbiBay0.net
>>5
死ね

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/23(金) 23:59:16.26 ID:KBrQBEJ90.net
>>5
こんな時間にすき焼きかよ

総レス数 253
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200