2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

凍土遮水壁が非常に難しい工事であることが判明 途中で失敗する可能性も

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 01:15:51.36 ID:FZYSr2jC0.net ?2BP(1000)

東京電力福島第1原発事故の汚染水対策として、2日に着工した「凍土遮水壁」の工事で、地下に埋め込む凍結管と
地下の埋設物が交差する部分が約170カ所に及び、工事の障害になっていることが6日、原子力規制委員会の検討会で明らかになった。

埋設物を避ける工法が提示されたものの、凍土壁の脆弱(ぜいじゃく)性につながるとして有識者から疑問が持ち上がっている。

東電によると、敷地内の地下にはケーブルや配管用トンネルなど埋設物が多く通っている。
土壌を凍らせて凍土壁を設置するためには、約1500本の凍結管(長さ26・4メートル)を1メートル間隔で埋設しなくてはいけない。
凍結管と埋設物の交差は山側に76カ所、海側には約90カ所あるという。

東電は埋設物を避けたり、貫通させる工法を提示したが、検討会に参加した有識者からは
「把握されていない埋設物があった場合どうするか」「避ける工法できちんと土は凍るのか」との指摘が出た。

特に埋設物を避ける工法については、高度な技術が必要とされており、施工を担当する鹿島建設は
「作業員の訓練を進め、慎重に施工する姿勢でいる。ベテランがいるのでミスをすることはない」と強調した。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/140607/dst14060700470002-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140607/dst14060700470002-n1.htm

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:01:33.84 ID:dZI0w7Rpi.net
>>109
下痢「アンダーコントロールッ!!」

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:01:56.58 ID:+avLvEhq0.net
無駄に語感がかっこいい

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:02:13.81 ID:mj6g/NEW0.net
ババンババンバンバン
ハービバノンノ
地熱計ったか?
冷媒計算したか?
イイユダナ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:03:53.94 ID:BNKi/wln0.net
>ミスをすることはない
まるで成長してないな

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:04:16.14 ID:jzVQgjxr0.net
>>108
やっぱ「想定外」って言葉が欲しくて
こんなイカれたことやってんだよな。

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:04:42.61 ID:wMCPJY+80.net
>>1

>ベテランがいるのでミスをすることはない


これで原発が事故ったんですけどぉ(失笑

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:04:46.25 ID:gp5PRoLtO.net
これで他のとこ再稼働しようとしてんだから恐ろしい…

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:04:57.42 ID:SpE/DhSF0.net
普通十分にテストしてからやるやろ
なんでぶっつけ本番なんだよ
やる気ねーだろ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:05:51.78 ID:INjM1km60.net
どんなプロジェクトでも失敗しても誰も責任を問われない
予算は税金から湯水の様に得られる

日本ってスゲー

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:07:24.85 ID:bqm1hgjZ0.net
これ前からぎょうさん問題点指摘されてるじゃないなんでそこまでしてやるのかわからない
今更利権だの建前だのってやってんだもんなあ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:07:30.20 ID:2tlxlNET0.net
キンキンに冷やした冷媒をギュンギュン回しても山から一定の圧で送られてくる水を
凍らせて隙間なくシャットアウトするのは至難の業だろう
不具合が出ればそこは凍らずに水が流れ込んじゃうし

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:10:02.35 ID:Y36loES40.net
成功しようが失敗しようが利権でうまうまできるんだからどうでもいいだろ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:10:26.47 ID:dZI0w7Rpi.net
>>120
流入してくる流れをある程度減らしたってことで成功として報道されそうだよな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:10:33.86 ID:qWn0aHTA0.net
これ電力で稼働するらしいけど停電したらどうなるの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:11:01.02 ID:ugPso2Ff0.net
ここぞとばかりに仮定の新技術の実証実験やりたいだけでしょ
あのあたりは巨大な実験場なんだからこういうトンデモじみたアイデアも通るでしょ
失敗しても「だよねぇ〜メンゴメンゴ」で終わらせるし

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:11:28.38 ID:KpXSkQBX0.net
埋設物の配管って原発が動いていない以上、万一破損しても大したことないだろ。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:11:43.47 ID:JojPRH/70.net
こんな難しい工事が完璧にできるならそもそも原発爆発してない

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:12:50.32 ID:qMSWc/sX0.net
なんかそういう問題なんてとっくにクリアした上での凍土壁じゃなかったのかよ。
ア無能とマヌケの集団かよ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:14:54.67 ID:LHdT37Y90.net
これでいかに長く多く食っていけるかしか見てないんだな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:17:03.43 ID:ugPso2Ff0.net
原発爆発させてなお新たな利権作りには余念がないってことでね
上手く言った暁には売り出すつもりまんまんじゃないですか
フランスかぶれがフランス製機器を導入してぼったくられたことも無かったことにしてね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:17:39.14 ID:/oSjKeAt0.net
手配間違うと一気に崩れるジェンガ的な
国家レベルで領土、財産、生命かけてギャンブルやってんだもんなぁ、すごいよね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:17:54.01 ID:naX0pSHm0.net
失敗するとわかって金を懐にいれるために採用したんだろ
どんだけキックバックされてるのか赤旗は調べたほうがいいぞ

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:18:00.29 ID:4FuAdlw80.net
凍土壁作る→失敗して漏れる→凍土壁の周りに凍土壁を作る→失敗する→

費用を全て税金で賄ってくれるなら無限に稼げるな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:18:12.84 ID:Jj9tCkC50.net
難しい工事提案してく金むしりとってやろうって魂胆が見える

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:18:58.71 ID:uVk75yln0.net
日本が誇る技術を使えば、必ず失敗する

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:19:05.67 ID:mj6g/NEW0.net
抜けた炉心の地表部線量はある程度下がったんだろ?
電気屋得意の鉄骨トラスで櫓組んで、炉心に向けてでっかいオーガぶち込めよ
掻き出して回収するかすりゃ全て解決
ドーンと逝けよどーーんと

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:20:03.28 ID:FDPctU180.net
これ去年の8月に安倍が五輪呼びたくてしかも巨額の金かけたくないから
詐欺を急きょ安全だと言い張った奴でしょ
今さら新聞が報道する価値あんの?

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:20:52.02 ID:YjbS2X+n0.net
>>130
言っとくが「原発事故対応」だけがギャンブルじゃないからな

「原発」という存在そのものが命と金と領土をコインに変えたギャンブルだから、勘違いするなよ
運用してるだけで賭けられてるんだぜ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:22:51.65 ID:5IocXEC70.net
もう一度全部海に投げ込んだらどうかな
海から掘り進めていって、建家地下を海と合体させんの
その方が長期的に見て汚染も少なそう

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:24:18.03 ID:jzVQgjxr0.net
凍って溶けて凍って溶けてして地盤がグズグズになって
地下水が色んなものを海に押し流すようになるんじゃないか

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:24:58.24 ID:TpGJAD8h0.net
ストロンチウム対策のカルシウム壁なら全国の水産加工場からホタテや牡蠣の貝殻を集めて粉粒状に加工して海と原発の間に埋めてやれば汚染水が海へ流れてもストロンチウムを吸着できる。
IAEAの職員が実際に現地で提言したけど日本側が「海水を注入してしまったから」という理由で突っぱねたからな。
ストロンチウムを吸着できればそれでいいのに。
この方法なら数百年は持つとIAEAの職員は言っていたのに。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:27:45.03 ID:uR6bnqgs0.net
燃料棒は自分の熱で溶けたんだぞ 今でも地下で発熱してるんだ
凍る訳ないし 一部が凍ったとしても永久に電力使って冷やし続けないといけない

電力を無駄遣い出来るというのがポイントか

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:28:02.73 ID:mfZ0p9Ue0.net
>>140
結局、どこの方向に金が行くかということであって貝殻集めて加工という方法は人脈が別口に
なっちゃうからアレなんだろうな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:30:21.70 ID:ugPso2Ff0.net
どうしても永久機関を創りたいという情熱はひしひしと伝わってくる
無限にカネを生み出せるシステムは拝金主義者である日本人の夢そのものだからな
汚染地域に魑魅魍魎が跋扈するこの現実ですよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:30:33.42 ID:1gsvlCjC0.net
>>46
た だ ち に

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:32:20.84 ID:m372TcuW0.net
妖精さん早く来てくれ
ジャップランドは衰退しました

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:32:45.51 ID:mj6g/NEW0.net
>>141
みんなー、電気足んねえから少しずつ分けてくれ


やっぱ全然足んねえからもう何機か原発作るわ、メンゴメンゴ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:35:50.90 ID:FhbOaYpe0.net
>>54
バカも休み休み言えよバカ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:36:34.58 ID:U7vV8cK10.net
豪雨とかは想定してなさそうだな

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:37:24.70 ID:L268EUyT0.net
安倍ちゃんの思い付き

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:37:58.24 ID:Io369Asi0.net
「凍土壁の建設コストがー!!」
  
とは絶対に言わない推進派バカウヨ
  
  
   
原発は安い(笑)

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:38:38.12 ID:h6oxxbSm0.net
とことん最も楽観的な、非現実的なまでに楽観的な予測に基づいて行動する連中だね
原子力業界のやつらって…

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:39:32.86 ID:eUzHVt300.net
真剣にやる気ないだろ
本気で止める気があるなら未知の技術なんか使わず
去年の段階でプリミティブかつ単純な合金の壁を作り始めていたはずだ
原発関係者の脳天気さがよくあらわれている

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:39:44.30 ID:qPwxWkWV0.net
なにこれ
冷却用にダダ流ししてる水がタレ流れてるんじゃなかったのか
メルトスルーした燃料棒(だったもの)が地下水で垂れ流されてるということか?

なんかファンタジーじゃないのこれ
東電の騙し入ってねーか

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:40:01.43 ID:uR6bnqgs0.net
池みたいに限られた水なら凍らせる事も出来るだろうけど

地下水はガンガン流れて来てるんだから 氷の壁は溶けるだろjk

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:40:38.69 ID:VnDx4qFv0.net
電気通ってる線を凍らせても大丈夫なの?
ちょっとの振動で折れるけど

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:40:46.33 ID:3FnO5Gkq0.net
>ベテランがいるのでミスをすることはない」と強調した。

これフラグ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:45:48.56 ID:TpGJAD8h0.net
>>142
個人的な心情としては実証実験程度でいいから取り組んでみて欲しいとは思う。
実験ならストロンチウム量を計測した上で「ダメでした」が通用し上手くいけば続行すればいい。
三陸なら貝類の養殖が盛んだから資材調達には困らないと思う。今まで廃棄物だったものが副産物になる点も業者の利点として公共事業の一部になるし。

ズブズブ対策は別途考えないと原発に限った話じゃない。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:46:30.59 ID:Im9bE8bv0.net
もう役人も企業も成功するかどうかなんてどうでもいいんだろ。
工事始めちまえばこっちのものと・・・

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:50:03.98 ID:NfOH1IG70.net
だって失敗しても誰も責任とらなくていいし、お金は国費ジャブシャブ突っ込まれるもんね。

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 02:58:47.25 ID:wsTqZ3sA0.net
むしろ成功する可能性はどれくらいあるんだよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:01:20.22 ID:PFMKT+av0.net
なんで原子炉を直接凍らせないの?アホ?

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:07:36.12 ID:RmgkH1gp0.net
どうやって氷の壁を維持するんだか
まさかそのために原発作ったりしないよね?wwwwwwwww
地熱をゼロにするまでお湯沸かして電気作って氷の壁、作らないよね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:07:52.11 ID:hsZxknwu0.net
完全にブロックううう

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:09:37.48 ID:m5GONbSY0.net
なんでこんなデタラメが通用するのか
福島県民はなぜ怒らないのか

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:11:31.13 ID:XwMCOeV90.net
>>147
もうちょっと具体的に反論してくれ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:13:44.54 ID:aXR88LVA0.net
何の為にコンピューターがあるんだよ
何の為の計算機だよ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:14:52.10 ID:H3NXMi200.net
失敗したって誰も責任を取らなくて良いんだから金を毟ったもん勝ち

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:16:09.32 ID:YJctqMN60.net
たしかに配管はすごいだろうな
埋めたら見えんから適当にやる業者もあっただろうし
あの揺れだし

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:17:24.23 ID:6OiG7Vaz0.net
最初からわかってる話を、何でどの工法で
決める時に検討しないんだよw

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:20:18.71 ID:TpGJAD8h0.net
フラスコの中にカルシウムの粉末とストロンチウムを含有する海水を入れる。

一定時間放置。

濾してカルシウムと海水を分離。

分離した海水内のストロンチウム含有量を調べる。

知識と実験設備を持っている学者さん辺り実験していただけないかしら。
全然効果がないならアチキの案は素直に引っ込める。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:25:01.34 ID:Gpdo9N7A0.net
まぁミスなくやってくれ
ミスなくやったところで根本的な解決には全くならないけどな。。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:27:25.46 ID:/D8HJwYE0.net
原発が事故ったら地下水が汚染されうるって予め分かってたのに何でこんなグダグダやってんの?
このままトロトロやってれば税金で食いっぱぐれないからわざと手抜いてるんでしょ?

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:31:00.23 ID:zbZfuUuJ0.net
>>172
逃げたからじゃないの

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:52:11.01 ID:Tgt4/0Pf0.net
>>10
ヘリコプターからの散水もそうだったけど
「とりあえず、何かしてます」アピールが大事で結果は二の次だからな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:53:46.99 ID:Tgt4/0Pf0.net
>>20
で、しかも東電は退職者多数なんだろ?
ゲームだったらリセット押してやり直すレベルだな

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 03:54:52.29 ID:Dyei9HkC0.net
鹿島って請け負ったマンションの建設があまりにずさんで販売中止になったとかって嫌儲でスレ立った時があったな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:02:59.77 ID:RiQ4XFKQ0.net
遮水壁が地下水を食い止めると炉内の汚染水が流れ出すからダメらしい
いや流れ込んだ地下水も汚染水になるからむしろマシになるだろ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:07:36.79 ID:Bp0XX9pk0.net
山を切り崩して地下水止めろ→地下水が無くなったらメルトダウンした燃料が爆発するだろ
コンクリート流し込め→数十年でひび割れて地下水漏出するんですが、一度入れたら取り出せないだろ
鉄板入れろ→腐食してボロボロになった所から漏出するだろ、汚染水処理しようとしても取り出せないだろ
凍らせろ→コップの中に燃料を閉じ込めるような物だから冷え続けるだろ、凍らせるんだから当然水は冷たいので爆発しない
汚染水処理の目処が付いたら一時的に解凍して処理してを始める事も出来るだろ、廃炉する時も溶かせばいいだけ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:12:06.30 ID:oPc9Ebo40.net
これ24時間365日凍結させとかないとダメなんだろ?
どういう仕組みか知らんけどめっちゃ維持費かかりそうだな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:17:09.55 ID:DFWiGY+10.net
>「作業員の訓練を進め、慎重に施工する姿勢でいる。ベテランがいるのでミスをすることはない」と強調した。

もうこれだけで完璧に終わってるだろ。
何かあったらまた想定外でしたって言い訳するの?

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:25:55.68 ID:1T3l9WdT0.net
水道管や下水管も凍結させるんだろ?
この計画は最初からあほすぎるんだけど

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:28:28.38 ID:aXR88LVA0.net
使用電力は算出出来たのかな?
計画当初は何もかも未定だったよね

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:30:37.60 ID:5l9SIxQ20.net
全部掘り出してから作れ

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:36:07.81 ID:UGukDRJm0.net
1台事故っただけでこの有様なのに
まだ全国の原発を再稼働させようとしてるバカがいるらしい

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:41:42.44 ID:xGuyzbXe0.net
出来る出来ないじゃないし、効果があるかは問題じゃない
つまり対策アピール

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:47:07.83 ID:NdJFHPYn0.net
完全にブロックされてるからオリンピックやれるんだろ全く問題ないだろw

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:51:16.82 ID:6prTKGLF0.net
一番簡単なのは
敷地の周りに谷ほって横坑で下までいけばいいのに

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:51:30.72 ID:qFnCvTRFO.net
凍土壁で遮蔽された地下水はどこに逃がすんだ?
凍土壁で遮蔽された地下水が溜まって周囲の地盤が液状化とかしないんか?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:54:44.78 ID:cZ0sRCLf0.net
成功して完全に遮水したら地下で爆発する可能性が有るぞ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:56:53.42 ID:H59vRg4W0.net
コンクリート癖に変更しろよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 04:57:26.45 ID:r8X02e9x0.net
溶け出した燃料を回収する手段はないんだろうか

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 05:08:23.73 ID:ifsZzzM2i.net
熱量の計算とか電気代とか大変そうだな。
まあ電気は余ってるんだろうけど。

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 05:08:58.47 ID:ifsZzzM2i.net
>>191
溶けたら薄めるしかないのでは

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 05:09:21.38 ID:iXKwDYTI0.net
コンクリートにしたほう金かからんのでは?

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 05:15:52.16 ID:hHLfw81o0.net
>>193
金属だろう

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 05:20:49.56 ID:sDD1puV+0.net
>>76
電気代は年間数十億円レベルとの報道あり

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 05:27:34.41 ID:5c3eAoMdO.net
1500本の凍結管は良いけど長さ26mで足りるのかね?
もっと大規模な工場でも政府ならやれるだろうに

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 05:28:59.61 ID:0opUQwgv0.net
これは失敗したら責任とるの?

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 05:29:49.94 ID:7zf2Wi2B0.net
>>192
反原発のせいで原発動かせなくて電気が足りなくて電気代が高いとか
ほざいてるバカがいるけどむしろこの件でほぼ永続的に電気使いまくるから
原子力稼動の良い訳に利用しそうでマッチポンプ感がすさまじい

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 05:42:28.89 ID:A1E9V8nf0.net
凍土マネージャー
ねえさん

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 05:46:42.61 ID:ibBo1v5e0.net
浜岡原発で工事をしたことがあるが、「何が埋まっているか分からない」という理由で
同じ工区に入った別の協力業者が地表面の試験掘削をやらされていた。
ちなみに沖合いにある浮き(?)の明かりをつけるケーブルを2回切っていた。
他にも単管パイプやら番線の塊やら空き缶やら色んな物が埋まっていたわ。

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 05:53:00.31 ID:miqe7+Ip0.net
これこそ沙上の楼閣

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 05:59:33.37 ID:PFXngD8K0.net
Keep It Simple, Stupid!

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 06:01:35.12 ID:QS+odah70.net
バカの壁

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 06:10:53.65 ID:CDy35uhN0.net
>>195
磁石じゃねーんだよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 06:16:28.39 ID:EPa5eacx0.net
何度も言うが、底が抜けた釜つくって何を遮蔽するって?w
ヘソで茶が沸くわw

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 06:21:35.22 ID:ONU33MHR0.net
できうる限りの手段を講じろよ
なんでこれ一択みたいな事になってんだバカが

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 06:26:45.50 ID:sJCztt0F0.net
こんくりーとに一票

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 06:28:49.98 ID:dfeBfDda0.net
すげぇいいほうほうが
どうぶつや植物を解き放って動物に吸収させる。

総レス数 318
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200