2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

凍土遮水壁が非常に難しい工事であることが判明 途中で失敗する可能性も

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 07:15:04.36 ID:4iCITTqI0.net
なにか特殊な気体を充填して「空冷」すればいいのに。
んでその気体をさらに冷却するエアコンを作ればいいのでは?
気体がだめなら化学物質を固体化させるのはダメなのか?
氷(水)でないといけない理由はなんでだぜ?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 07:16:07.15 ID:DzZT1aid0.net
鹿島って、青山の高級マンションで施行ミスしたところ?

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 07:16:30.38 ID:M1CNL3Ku0.net
もうセメダインの力(チカラ)使っちゃおうぜ?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 07:16:58.15 ID:HWAMeZs30.net
放射能まで利権化する糞ジャップ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 07:17:11.50 ID:3lhBzgvzi.net
>>219
冷やすための凍土壁じゃなくて地下水の流入(汚染されるから)を防ぐのが目的

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 07:17:59.08 ID:3jxN2PaM0.net
>>216
最初は鉄板打ち込むって言ってなかったっけ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 07:22:41.27 ID:+lTW29+I0.net
>>224
鋼矢板のこと?
錆は浮けどもコンクリの様に水を通す亀裂は空き難いよ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 07:34:27.57 ID:kLSadkj/0.net
家庭用のちっちゃい冷蔵庫だってそこそこ電気食うのに、

こんな大規模な「埋設冷蔵庫」を造って、
冷却するための電力が莫大になることなんて
容易に想像できる。

しかも
いったん凍結をしはじめたら二度と解凍できない、
永遠に電気を浪費し続けるシステム。

こんなものなのに、なんで誰も反対しないんだ?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 07:36:46.69 ID:Z1tPCoWA0.net
なんでこう常に何かしていなくちゃならない工法を選ぶかね(棒)

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 07:39:53.31 ID:A7AB6pby0.net
燃料取り出し前の準備は遮水して建屋地下の水抜いて除染しつつ格納容器修理して水張りか
途方もなく遠い道のりだな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 07:49:24.91 ID:XZa0UtWT0.net
これ地震起こったらボキボキに折れないの?

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 08:00:08.13 ID:dK/WgWae0.net
>ベテランがいるのでミスをすることはない

で、でたーwジャップ特有のベテラン頼りw
一方、アメリカは素人でも扱えるようにマニュアル化、合理化を進めた

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 08:09:52.26 ID:3jxN2PaM0.net
>>225
それそれ。なぜやんないのかな。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 08:24:24.83 ID:+lTW29+I0.net
>>231
記事に書いてあるとおり埋設物が多いからだよ
ネットで施工状況写真を見てもらえれば分かるけれど
鋼矢板は継手を嵌めながら連続的に設置していかないとならない

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 08:27:36.24 ID:3jxN2PaM0.net
>>232
そんな熱容量が不均一だったり流体があったりするところを
効率的に凍らせられるの?

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 08:28:47.10 ID:bObvhwlM0.net
重要な配管壊しましたって報道待ってるw

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 08:29:57.56 ID:+lTW29+I0.net
>>233
正直無謀
消去法で残った物が凍結工法だったという予想

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 08:45:00.55 ID:uR6bnqgs0.net
これでいいよ
外周を鉄板で囲む→さらに外周をコンクリ→さらに外周を鉄板で囲む→→さらに外周をコンクリ→

だいたい電力喪失して崩壊したのに 同じトラップを仕込むなよ何が凍土だ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 08:51:22.30 ID:P64wcl600.net
膨大な電力が何十年も休みなく必要になるね
それが本当の狙いかな

失敗したところで関連企業に金は流れるし、ちょっとの間、批判されるだけ
国民の過半数は支持し続けるし、大多数は球遊びや芸人の内輪話に夢中です

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 08:54:27.95 ID:Ts6mnxvZ0.net
凍結させた更に下までメルトスルーしてるかもしれないんだよな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:35:42.58 ID:ifsZzzM2i.net
>>237
半減期考えると何十年程度で済まないだろw

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:38:27.94 ID:uR6bnqgs0.net
だいたい凍らせたとしても 壁の内側で注水〜回収している分にまで悪影響あり過ぎだろ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:42:37.76 ID:FKZQapkb0.net
安倍ちゃんに知らせようぜ
これ効果ないし、税金の無駄遣いだって

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:45:48.84 ID:0zuwm7JR0.net
>>241
安倍ちゃんの大好物だろ、税金の無駄遣いなんて

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:47:04.76 ID:LPbfPSrX0.net
効果も微妙で維持費も半端ないのに何で誰も止める人いないんだろう

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:47:20.96 ID:ifsZzzM2i.net
なんでこうもまともに後片付けの出来ないものを
沢山作ってしまったんだろうな。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:48:35.22 ID:bw4z76jl0.net
素朴な疑問なんだがなんで普通にグラウトしないの?

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:49:31.69 ID:HfuNp/Cm0.net
その電力を賄うために原子力発電必要論

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:50:20.16 ID:CjUzKCrKO.net
これもうチェルノブイリとかスリーマイルよりもかなりヤバい事になってんじゃね?
中国あたりが壊れた原子炉のでっかい衛星写真撮って
「この原子炉はメルトダウンしてて、日本は放射能に汚染されてます」って公開すれば
一発でオリンピック中止になるレベルなんじゃないの?

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:51:40.64 ID:1+dqXNJn0.net
成功するまで税金おかわりすればええねん

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:52:59.67 ID:KV3HwWkQ0.net
>>178
鉄板のところがダウトなんだよなぁ
汽水域でも遮水のために鉄板貼ってる河なんて一杯あるだろう
錆びるというが定期的に点検交換すればいいだけのことだ

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:54:09.52 ID:638rOBXT0.net
>>244
ジャップだから

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:54:28.35 ID:ifsZzzM2i.net
>>195
周りの放射線量が高くてそこまでたどり着けない

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:54:30.08 ID:U9J6wmBo0.net
こいつらわざと放射性物質まきちらしてるだろ


とにかくさっさと3号機と2号機をブルーシートで覆えや!役立たずどもが!

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:55:42.09 ID:xODyZAkM0.net
失敗しろおおおおおおwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwww

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:57:16.71 ID:Ir9K0Y3E0.net
>ベテランがいるのでミスをすることはない
フラグバッキバキに立ってますな

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:58:06.37 ID:yFpxUHvc0.net
> ベテランがいるのでミスをすることはない」と強調した。

ここにも安全神話か
原発事故から何一つ学んでないな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:58:52.24 ID:VIicjPfS0.net
東電「我々を信じてください!」


信じられる訳ねーだろ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:58:58.34 ID:638rOBXT0.net
>>254
いままで唐土壁とか作ったことあるのかよって思う

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:59:18.15 ID:3jxN2PaM0.net
>>253
中世ジャップランド連呼しなくても失敗するよこんなの。

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 09:59:22.28 ID:ifsZzzM2i.net
>>250
まあ、そうか…

>>252
原因は炉の地下だから覆っても意味ないかな。

さっさと掘り出して片付けるべきなんだけど
地下水が多くて掘り出せない。
でも仮に地下水を遮断したって
常に上から水を注いでるんだから
汚染された冷却水が溢れるだけなのにな。

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:01:02.89 ID:CDy35uhN0.net
>>212
流れわからないなら入ってくるなよ池沼

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:02:28.27 ID:+lTW29+I0.net
>>245
事故直後にやって効果が無かった
当然急結・緩結両方試してる

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:03:05.73 ID:uR6bnqgs0.net
若手 「何も知らないけどベテランがいるから大丈夫」
ベテラン 「40年前に訓練した!」

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:03:40.02 ID:481sxxDH0.net
>さっさと掘り出して片付けるべきなんだけど

は?
線量高くてロボに搭載したカメラ映像すら歪む近づけないところなのに
「さっさと掘り出して片付けるべき」ですかw
ここまでのバカがまだいるのが驚き

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:05:07.27 ID:er4bYzl70.net
邪魔な建屋を崩した方がいいと思うんだよな
上から別で足場組んで幕で覆ってやれば変わらないだろう?
奥まで行けないならその奥をさらけ出してしまえばいいのに

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:06:25.59 ID:ifsZzzM2i.net
>>263
近寄れすらできないからこんなバカな事になってるんだろw

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:06:27.84 ID:bw4z76jl0.net
>>261
なるほど
割りとどうしようもない状況になってんだな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:07:50.31 ID:RPNJo6Ns0.net
うまくいけば画期的な放射能拡散防止策になるのにな

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:07:55.16 ID:8Qoati1gi.net
地下水の遮断とかやる気ないだろ
地下水で洗浄し続けるための時間稼ぎなんだろうよ
電源落とせば地下水を流して施設を洗浄できるしな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:12:51.85 ID:pIh3G5Yg0.net
建屋もすべて凍らせた上、ベテラン彫刻家を呼んで氷像作ろうぜ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:13:21.66 ID:HJW4KwBw0.net
>特に埋設物を避ける工法については、高度な技術が必要とされており、施工を担当する鹿島建設は
>「作業員の訓練を進め、慎重に施工する姿勢でいる。ベテランがいるのでミスをすることはない」と強調した。

相変わらず失敗や事故の可能性は考えないものとしてんのか
こんな信頼性の無いシステム原発だけだろ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:14:29.39 ID:Aeya8Ik/0.net
>施工を担当する鹿島建設は
>「作業員の訓練を進め、慎重に施工する姿勢でいる。ベテランがいるのでミスをすることはない」と強調した。
フラグ立ったな
またやらかすな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:14:59.14 ID:3lhBzgvzi.net
敷地の外なら埋設管が少ないだろうから、敷地の外で止めるべきじゃね?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:21:24.27 ID:hgzIYiBv0.net
今まで散々海に流出してそれで健康に影響ないものをなんでこんなに必死にせき止めようとするの?

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:22:41.93 ID:NCwPPjR/0.net
>>270
民間が運用する時点でダメだろう
ヤバさを知ってる軍は考え方が違うからな
初期の原潜は非常停止すると、原子炉を操作してるやつごとロックして海に沈めるようになってた

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:23:05.84 ID:GBP+9Z1q0.net
こういう国家の危機には必ず豪雨暴風巨大台風が来て
我々日本人をお救い下さるに決まってるに違いないのだよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:23:52.47 ID:pLQjj9Vf0.net
でも税金の流れ道太いから凍土が失敗とか関係なく実行
国がどうなろうが国民がのたうち苦しもうが、権力側が私腹を肥やせればいい

こうですか?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:26:27.00 ID:+nwcH6i80.net
食い止めることが目的じゃなく税金引き出すことが真の目的だしなw

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:27:05.98 ID:3lhBzgvzi.net
>>273
本当に影響が無いなら世界で反原発は起こらないし、核兵器の削減の流れなんかも起きないだろ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:36:21.20 ID:YzdoCkoZ0.net
ならもっと予算注ぎ込もうぜ
もうどうでもいいやこんな国

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 10:45:37.85 ID:+z6d4C4E0.net
庭の工事程度でもいろんなものにぶち当たるからな、図面にない埋蔵物はほんと多い

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 11:05:11.34 ID:ugPso2Ff0.net
凍結管の耐震対策はどうなっているんですかねえ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 11:13:04.68 ID:5j6FjRIT0.net
>>281
地震が来て壁が割れても解ける前に直すそうだ
コンクリ壁より容易いそうな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 11:18:16.03 ID:Xo2a4uPA0.net
10年で廃炉にするはずなのに、3年経っても遮水壁もできてないとかw

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 11:30:44.98 ID:4iCITTqI0.net
>>223
ありがとう。じゃあ鉄板でよさそう。

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 11:51:40.43 ID:Pk8SE+Yp0.net
ベテランがいればコア抜き建て直しの時みたいにバレる事は無いね!

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 12:20:10.94 ID:s+fJ8IbC0.net
何で今更こんなこと言ってんの?
凍土遮蔽壁埋める計画立てた時に図面みりゃ判る事じゃないの?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 12:26:21.91 ID:GG3jl3rT0.net ?2BP(1000)

もう詰んだ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 13:06:42.66 ID:RGOnx9yd0.net
>>263
放射能は安全だって偉い人がいってたからその人達にスコップで掘り出してもらえばいい

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 13:35:09.31 ID:/garvR8D0.net
コンクリじゃだめなの?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 13:51:55.97 ID:3t9CSgr50.net
何度もコンクリの話は出てるでしょうに…

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 13:55:54.51 ID:6Vvr8LXn0.net
地下水「握りにしますか?ちらしにしますか?」東電「ちらしで」

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:13:08.58 ID:98jvLcU00.net
成功しても完全に止められるか不明。ただ稼動させることは間違いなく今後何十年〜も膨大な電力を食う
もし万が一失敗したら凍らせた地盤が解凍して周辺一帯ぐちょぐちょになって崩壊
また311レベルの巨大地震&巨大津波のコンボがきたらそこでチェックアウト

まあこのミッションはかなりハードル高いね

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:22:08.43 ID:StbQOJW50.net
お前らが考え付くような事はもう散々議論されてるからさ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:22:55.60 ID:Pik5iBJM0.net
>「把握されていない埋設物があった場合どうするか」「避ける工法できちんと土は凍るのか」との指摘が出た。
有識者とやらも糞みたいな指摘してるな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:23:22.42 ID:gDBz11jt0.net
>>289
コンクリは何十年も保たないからな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:25:22.82 ID:/0GS+0H+0.net
ある程度はあきらめてもらわないと
体面のために悪あがきみたいなことはやめりゃあいいのに

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:25:32.63 ID:85VpxPnj0.net
そもそも有効な方法はない
その前提は理解しとかないと
苦し紛れなのはみんなわかってる

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:26:19.87 ID:LPbfPSrX0.net
>>297
苦し紛れで何百億もドブに捨てられたらたまったもんじゃないわ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:28:01.99 ID:85VpxPnj0.net
これから何兆円もドブに捨てる
そのうちの一部だよ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:38:31.36 ID:LPbfPSrX0.net
>>299
現時点で確実にこれだけの維持費がかかるという試算が出せるわけだが
工事費用なら兎も角、必要なくても維持しなきゃいけない金だぞ?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:59:57.88 ID:IeRsDvlu0.net
自民wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
      自民wwww

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 15:32:48.43 ID:pIh3G5Yg0.net
地中にあるから壊れても把握しづらいし1本故障しただけでそこから漏れたりするするだろ
と思ったけど
地上にある汚染水タンクから水が漏れて問題なってるくらいだから
地中で自由自在に流したり止めたりできる方が都合良いかもな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 15:39:09.48 ID:2mNF5Cgw0.net
これはキグナス氷河の出番だな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 15:40:26.92 ID:60R2RLqq0.net
>>297
できるけどやらない、ならまだ手の打ちようもあるだろうが
誰がどうやってもどうしようもない、だと絶望感が漂うな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 15:41:25.62 ID:EEdZHEqd0.net
凍結による膨張とか沈降気になるよね
金かかるのはまあうまくいくんならしょうがねーとは思ってるが
被害の出る失敗想定されるからそこがどうにも

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:02:37.29 ID:GYeo/Mrz0.net
地面凍らせたら配管壊れそうだな
あと施設全体が徐々に浮き上がるかもしれない

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:12:32.04 ID:hsZxknwu0.net
>>295
この凍土なんとかなら何百年ともつと。
そーなんだー

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:13:27.60 ID:JxSOzUhK0.net
夏とかに溶けないのか?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:18:05.27 ID:K1D7mzg50.net
あくまでもメルトダウンを起こした原発を使っての実証実験
もんじゅやアルプスみたく予算も潤沢にあるんだろ
どこ見て仕事してんだか

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:18:45.23 ID:usS9kvu70.net
>>22
底もフタもない。

山側から海へと流れ込んでいる地下水が、原発施設によって汚染されないようにするのが目的。

だから、「遮水壁」(「箱」じゃない)。

現時点で、原発施設周辺で汚染されてしまった地下水は、そのまま海へ流れ出るのを待つ。
でも、遮水壁が完成すれば(いつ?)、もう新たに地下水が汚染されることはないですよ!

汚染水は貯蔵タンクへ
地下水はきれいなまま海へ

こうなりますから安心です!

ということらしい。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:39:01.76 ID:mNJb2rIW0.net
    ┌─────感謝─────┐
    │                  ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│   東電    ├─電力→│  永久凍土  │
└──────┘        └───┬──┘
      ↑                        │
 電力値上げ・税金値上げ       失敗
      │                        ↓
┌──┴───────────────┐
│           市  民              │
└──────────────────┘

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 17:01:26.83 ID:WZZd3qSK0.net
>>286
だから東電側はこんなん夢物語だから無理だろって言ったんだが
安倍ちゃんが税金で金出すからやれってさ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 17:03:45.82 ID:0wOnT3Xz0.net
凍土遮水壁による地下水流入抑制案

凍土壁は地下水流入を抜本的に解決できる方法である。
しかし、今回の特殊な施工条件に鑑み、下記、課題に対す
る対応策の実証・確認をすることが重要である。
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130426/130426_02k.pdf

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 17:26:23.05 ID:yBA8FUID0.net
ベテランがいると書いてあるけど
今までの実績例で言えばどこで使われているの

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 18:12:02.65 ID:McuPlVmJ0.net
安倍ちゃんが言ってたのはアンダー「グラウンドウォーター」コントロールだったのか。

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 18:44:14.41 ID:Uun+SFnQ0.net
この工法って一時的に遮蔽物を作るために行うもので恒久的な運用には使われてないらしいが大丈夫なのか?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 18:48:25.00 ID:Uun+SFnQ0.net
福島原発の作業員の労災の多さは異常
たぶん日本一じゃないの

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 18:53:01.40 ID:3t9CSgr50.net
>>317
何が事故に繋がるか、何が故障に繋がるかを身を持って知っている人が少なくなったから。
因みに福島原発に限らず、日本全国の建設現場でそんな状態。
今まで労災が少しずつ減って来ていたが、今後再び増えてくると思う。

総レス数 318
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200