2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

凍土遮水壁が非常に難しい工事であることが判明 途中で失敗する可能性も

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 11:51:40.43 ID:Pk8SE+Yp0.net
ベテランがいればコア抜き建て直しの時みたいにバレる事は無いね!

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 12:20:10.94 ID:s+fJ8IbC0.net
何で今更こんなこと言ってんの?
凍土遮蔽壁埋める計画立てた時に図面みりゃ判る事じゃないの?

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 12:26:21.91 ID:GG3jl3rT0.net ?2BP(1000)

もう詰んだ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 13:06:42.66 ID:RGOnx9yd0.net
>>263
放射能は安全だって偉い人がいってたからその人達にスコップで掘り出してもらえばいい

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 13:35:09.31 ID:/garvR8D0.net
コンクリじゃだめなの?

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 13:51:55.97 ID:3t9CSgr50.net
何度もコンクリの話は出てるでしょうに…

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 13:55:54.51 ID:6Vvr8LXn0.net
地下水「握りにしますか?ちらしにしますか?」東電「ちらしで」

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:13:08.58 ID:98jvLcU00.net
成功しても完全に止められるか不明。ただ稼動させることは間違いなく今後何十年〜も膨大な電力を食う
もし万が一失敗したら凍らせた地盤が解凍して周辺一帯ぐちょぐちょになって崩壊
また311レベルの巨大地震&巨大津波のコンボがきたらそこでチェックアウト

まあこのミッションはかなりハードル高いね

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:22:08.43 ID:StbQOJW50.net
お前らが考え付くような事はもう散々議論されてるからさ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:22:55.60 ID:Pik5iBJM0.net
>「把握されていない埋設物があった場合どうするか」「避ける工法できちんと土は凍るのか」との指摘が出た。
有識者とやらも糞みたいな指摘してるな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:23:22.42 ID:gDBz11jt0.net
>>289
コンクリは何十年も保たないからな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:25:22.82 ID:/0GS+0H+0.net
ある程度はあきらめてもらわないと
体面のために悪あがきみたいなことはやめりゃあいいのに

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:25:32.63 ID:85VpxPnj0.net
そもそも有効な方法はない
その前提は理解しとかないと
苦し紛れなのはみんなわかってる

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:26:19.87 ID:LPbfPSrX0.net
>>297
苦し紛れで何百億もドブに捨てられたらたまったもんじゃないわ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:28:01.99 ID:85VpxPnj0.net
これから何兆円もドブに捨てる
そのうちの一部だよ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:38:31.36 ID:LPbfPSrX0.net
>>299
現時点で確実にこれだけの維持費がかかるという試算が出せるわけだが
工事費用なら兎も角、必要なくても維持しなきゃいけない金だぞ?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 14:59:57.88 ID:IeRsDvlu0.net
自民wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
      自民wwww

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 15:32:48.43 ID:pIh3G5Yg0.net
地中にあるから壊れても把握しづらいし1本故障しただけでそこから漏れたりするするだろ
と思ったけど
地上にある汚染水タンクから水が漏れて問題なってるくらいだから
地中で自由自在に流したり止めたりできる方が都合良いかもな

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 15:39:09.48 ID:2mNF5Cgw0.net
これはキグナス氷河の出番だな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 15:40:26.92 ID:60R2RLqq0.net
>>297
できるけどやらない、ならまだ手の打ちようもあるだろうが
誰がどうやってもどうしようもない、だと絶望感が漂うな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 15:41:25.62 ID:EEdZHEqd0.net
凍結による膨張とか沈降気になるよね
金かかるのはまあうまくいくんならしょうがねーとは思ってるが
被害の出る失敗想定されるからそこがどうにも

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:02:37.29 ID:GYeo/Mrz0.net
地面凍らせたら配管壊れそうだな
あと施設全体が徐々に浮き上がるかもしれない

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:12:32.04 ID:hsZxknwu0.net
>>295
この凍土なんとかなら何百年ともつと。
そーなんだー

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:13:27.60 ID:JxSOzUhK0.net
夏とかに溶けないのか?

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:18:05.27 ID:K1D7mzg50.net
あくまでもメルトダウンを起こした原発を使っての実証実験
もんじゅやアルプスみたく予算も潤沢にあるんだろ
どこ見て仕事してんだか

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:18:45.23 ID:usS9kvu70.net
>>22
底もフタもない。

山側から海へと流れ込んでいる地下水が、原発施設によって汚染されないようにするのが目的。

だから、「遮水壁」(「箱」じゃない)。

現時点で、原発施設周辺で汚染されてしまった地下水は、そのまま海へ流れ出るのを待つ。
でも、遮水壁が完成すれば(いつ?)、もう新たに地下水が汚染されることはないですよ!

汚染水は貯蔵タンクへ
地下水はきれいなまま海へ

こうなりますから安心です!

ということらしい。

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 16:39:01.76 ID:mNJb2rIW0.net
    ┌─────感謝─────┐
    │                  ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│   東電    ├─電力→│  永久凍土  │
└──────┘        └───┬──┘
      ↑                        │
 電力値上げ・税金値上げ       失敗
      │                        ↓
┌──┴───────────────┐
│           市  民              │
└──────────────────┘

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 17:01:26.83 ID:WZZd3qSK0.net
>>286
だから東電側はこんなん夢物語だから無理だろって言ったんだが
安倍ちゃんが税金で金出すからやれってさ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 17:03:45.82 ID:0wOnT3Xz0.net
凍土遮水壁による地下水流入抑制案

凍土壁は地下水流入を抜本的に解決できる方法である。
しかし、今回の特殊な施工条件に鑑み、下記、課題に対す
る対応策の実証・確認をすることが重要である。
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/130426/130426_02k.pdf

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 17:26:23.05 ID:yBA8FUID0.net
ベテランがいると書いてあるけど
今までの実績例で言えばどこで使われているの

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 18:12:02.65 ID:McuPlVmJ0.net
安倍ちゃんが言ってたのはアンダー「グラウンドウォーター」コントロールだったのか。

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 18:44:14.41 ID:Uun+SFnQ0.net
この工法って一時的に遮蔽物を作るために行うもので恒久的な運用には使われてないらしいが大丈夫なのか?

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 18:48:25.00 ID:Uun+SFnQ0.net
福島原発の作業員の労災の多さは異常
たぶん日本一じゃないの

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 18:53:01.40 ID:3t9CSgr50.net
>>317
何が事故に繋がるか、何が故障に繋がるかを身を持って知っている人が少なくなったから。
因みに福島原発に限らず、日本全国の建設現場でそんな状態。
今まで労災が少しずつ減って来ていたが、今後再び増えてくると思う。

総レス数 318
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200