2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原付きの二段階右折って、警察が取り締まり強化したいから作った制度ってほんと?クソだね

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/07(土) 22:44:20.32 ID:JOA7KcQq0.net ?2BP(1000)

シームレスな交通こそ未来のために必要だ
http://gqjapan.jp/car/stop-and-go/20140606/bicycle-social

クルマと社会の交差点にある「クルマ文化」に、ストップかゴーの判定を下す好評連載。
今回は、クルマと徒歩をつなぐモビリティ「自転車」について。

出来るだけ速く走りたい。あるいは出来るだけ遠くにいきたい。そんな人間の思いは子どものときからある。
そして、モーターサイクルや自動車より先に出合うのが自転車だ(三輪車とか乳母車という説もあるが)。
走るより速いし、疲れにくいし、操縦という楽しみがある。なので、エンジンを載せた乗り物を手にいれて
からも、自転車に乗ることを好むひとは多い。

ただし自転車には逆風も強い。2013年に道路交通法が改訂されて、自転車は軽車両であることが強調され、
自動車と同じ左側通行が定められ、違反すると罰金が課せられるようになっている。
ほかにも一番左の車線を走り、交差点では二段階右折をすべし、などと細則が盛り込まれている。

歩行者の立場からすると、たしかに自転車にはひやっとさせられることも多い。
接触や衝突は論外だが、後方からベルの音を鳴らして接近されるのも、いやなものだ。
基本、ベルは歩行者に鳴らしてはいけないはずなので、もうすこしマイルドな音を発信するデバイスがあるといいのだろう。

でもよく考えると、本来、自転車は歩行者と自動車をつなぐ、重要な位置にある乗り物だ。エコだし、
適度な運動にもなる。わざわざ自動車に乗る必要のない距離を自転車で、というのが望ましい交通
ミックスのありかただと僕は思う。

総レス数 128
29 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200