2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【女の敵は女】産休や育休後の時短勤務、男性より女性が拒否反応「嫌われてもいいならどうぞ」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/11(水) 08:59:52.35 ID:9T6AiKgAI.net ?2BP(2000)

時短勤務、女性からの批判多く…… - 男性の時短は賛成派が目立つ

出産後、産休、育休を経て職場復帰した女性の大半が、時短勤務を選択する。
最近では、男性が時短勤務を申請するケースもあるという。
そこで今回は、マイナビニュース会員300名に、子育て中の時短勤務について、女性の場合と男性の場合、それぞれどう思うかを聞いてみた。

■女性の時短勤務について

・「私も時短勤務なので、周りには迷惑をかけていますが理解していただきたいですね…
でも当たり前のように仕事をしないのはいかがなものかなと思います」(30歳女性/通信 /事務系専門職)

・「子供の体調が悪いからと急に休まれると困る」(41歳女性/医療・福祉/専門職)

・「支障がなくて、嫌われてもともととわかっているならいいと思う」(42歳女性/医療・福祉/専門職)

・「正直に言うと迷惑でしかない」(30歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)

■男性の時短勤務について

・「とてもよいお父さんだと思う」(31歳女性/その他/事務系専門職)

・「認められる世の中になってほしいと思う」(28歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)

女性の時短勤務については、女性からの否定的な意見が多かったのが特徴。
職場に時短勤務中の女性がいる回答者もおり、「迷惑」という内容が目立った。
一方で、男性の時短勤務については「男性も育児に参加した方が子供のためだと思うから」といった理由で、
賛成派が多く、また「会社も援助すべき」や「認められる世の中になってほしいと思う」といった提言も多く含まれていた。

ソースより抜粋 マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/11/045/

総レス数 127
31 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200