2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岡山大が新種の氷を発見

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 18:53:43.93 ID:9388xoc70.net ?PLT(18072) ポイント特典

岡山大、高温高圧で水から氷が生じる過程で新しい氷が出現することを発見
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/12/332/
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/12/332/images/001l.jpg
今回発見された新種の氷の単位結晶構造(左)と氷VIIの単位結晶構造(右)。1分子を1つの球で表現している
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/12/332/images/002l.jpg

岡山大学は6月9日、高温高圧で液体の水から「氷(氷VII)」が生じる過程で新しい氷が出現することを分子シミュレーションを活用することで発見したと発表した。

同成果は、同大大学院自然科学研究科(理学部)の望月建爾 助教、樋本和大 博士研究員、松本正和 准教授らによるもの。
詳細はイギリス王立化学協会の国際科学雑誌「Physical Chemistry Chemical Physics」オンライン版に掲載された。

氷は、温度や圧力などの環境に応じてその結晶構造を変え、これまでの研究から、その数は16種類あることが知られている。
中でも氷VIIは、2万気圧以上の高圧で存在し、100℃を超えても融けない「熱い氷」として知られており、一般に冷凍庫で作られる氷(氷I)の2倍近くの密度を持ち、
海王星などの巨大惑星に存在することが予想されているが、これまでその形成プロセスはよく分かっていなかった。

今回、研究グループは、分子シミュレーションを活用することで、液体の水から氷VIIへの結晶化の全過程を、1ピコ秒ごとに観察、
氷VIIが生じる仕組みを分子レベルで調査したところ、氷VIIが生じる過程で一時的にこれまで知られていなかった新種の結晶構造を持つ「熱い氷」が生じることを発見した。

今回の新種の氷については、これまでの氷と同様、実験で確認できれば、新たな氷として認定されることとなる。
また、研究グループでは、今回の成果から、相転移現象そのものへの理解が深まることが期待されるとするほか、相転移の結果だけでなく、その過程に注目することで、
相転移の分子メカニズムを深く理解できる例が示されたことから、氷だけでなく、シリコンやタンパク質など他の物質の相転移においても、
準安定状態に注目して解析することで、相転移の制御や、特殊な結晶の創出につなげられる可能性がでてきたとコメントしている。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:18:36.59 ID:VtzOWUh/0.net
スゴそうだけどソースを読んでも理解できない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:19:48.45 ID:VAxT6WQX0.net
これが発見されて俺らになんかメリットあんの?

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:20:30.87 ID:URsVk+JO0.net
氷セブンわろた
しかももうそれ一般的に言われる氷じゃなくね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:23:54.40 ID:eIRoWR1Z0.net
ガリガリ噛んだら歯ごたえありそうだな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:24:23.53 ID:P8eKf1dW0.net
>>29
相転移の研究が進むことは非常に有意義だよ
過程で有用な触媒の一つでも発見されればさまざまな物のコスト減につながるし

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:25:01.39 ID:pSIYQB6h0.net
> 100℃を超えても融けない「熱い氷」として知られており、

つまり飲み物に入れても溶けない氷ってこと?
飲み物が無駄に薄まらなくて済むから便利だな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:25:04.78 ID:rTIN8Rzc0.net
水より熱湯から氷作る方が速いというのは結局どうなったんだろう

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:25:40.58 ID:xifI031V0.net
やるやめスレ?

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:26:24.79 ID:ADbiXbhw0.net
バランス考えろクズ共

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:26:44.03 ID:H46bRpa80.net
優秀な犬だなと思ったら岡山大か

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:26:49.21 ID:s9lctxs10.net
なんか岡山大学って時々ニュースになるような事やってるな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:27:25.68 ID:HPY13Zy40.net
>氷VIIは、2万気圧以上の高圧で存在し、100℃を超えても融けない「熱い氷」として知られており、一般に冷凍庫で作られる氷(氷I)の2倍近くの密度を持ち、
最強やん

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:28:42.23 ID:HXb+qs3E0.net
水を固体で持ち運べたりするようになるんか?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:30:09.07 ID:wYBL3nfA0.net
大都会大学岡山

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:30:16.59 ID:haUZpyrI0.net
>>10
そういうこと
その種類が今まで16個あって今回新しい形状が発見されたんだ
熱い氷を見つけたことで惑星の大体の大気圧とかが分かるようになる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:35:35.17 ID:ByTOkwbn0.net
三態図広がりすぎだよな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:36:50.08 ID:+HQBvacY0.net
エターナルアイス

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:37:20.45 ID:FIAm67E50.net
>>43
三態なんて所詮は常温常圧の話だからな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:38:03.51 ID:38KS1PZeO.net
>氷は、温度や圧力などの環境に応じてその結晶構造を変え、これまでの研究から、その数は16種類あることが知られている。

マジかよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:41:42.94 ID:K3tsrIlc0.net
水分子の分子間力が強くなるの?
なんかよくわからんけど

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:42:23.21 ID:bMD+VOeU0.net
熱い氷ってそれ氷じゃなくね

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:43:24.50 ID:FIAm67E50.net
>>48
熱い水も冷たい水もどっちも液体の水だろ?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:46:45.95 ID:UBAwiESZ0.net
冬場コーヒーに熱い氷入れる時代が来るのか

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:47:58.15 ID:61AzPgBU0.net
溶けた氷の中に新種の氷がいたら?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:48:04.12 ID:OBG2VZ850.net
圧力が緩んだ途端に蒸発する固体。

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:49:47.20 ID:xSOv2OfY0.net
>>33
飲み物に入れても解けないんだから冷たくならないだろw

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 19:50:20.57 ID:ZE9Tv5AL0.net
ポテチパンパン

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 20:00:35.01 ID:8Ec8I7v90.net
アイスセカンド来たか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 20:06:37.51 ID:1yqTx8Sn0.net
水ってホンマに変態やな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 20:12:35.81 ID:wi/Fg2CY0.net
>>33
そうかもしれんが、お前が2万気圧に耐えられればな・・・

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 20:20:34.91 ID:ElHZYuAx0.net
そういやコンプレッサーの水を勢いよく抜くと氷ができるな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 20:39:10.63 ID:Pc6t3YoL0.net
氷ローソンとか氷ファミマとかもあるの?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:05:33.96 ID:Ph1yDIcr0.net
>>47
高い圧力をかけているので固体化している。

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:14:57.08 ID:OlaZm8tA0.net
猫のゆりかごスレかと思ったのに

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:21:40.14 ID:obLjP3wn0.net
MD?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:22:04.65 ID:puHEVYtw0.net
氷が16種類あるのと同様に
水も何種類かあるよね。
たとえば常温常圧の範囲で
水の凝固点0℃と密度最大温度4.3℃のズレは
密度つまり平均原子間距離の異なる、複数の状態の水の関与する統計的特性を示唆しているし
0℃以下の過冷却水に関しても、圧力や冷却速度により複数の状態が得られる事が知られている

64 : 【沖縄電 - %】 【12.1m】 ◆??? :2014/06/12(木) 21:23:43.82 ID:mw4l+kKm0.net
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
                    

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:25:05.49 ID:puHEVYtw0.net
>>53
周囲の温度上昇で固体から液体に相転移する時に
潜熱(融解熱)を奪うから、冷却効果はあるだろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:26:38.97 ID:dKpUhRjs0.net
氷I
http://www1.gifu-u.ac.jp/~ssasaki/Ice-1h.JPG

氷VI
http://www1.gifu-u.ac.jp/~ssasaki/Ice-6.jpg

氷VII
http://www1.gifu-u.ac.jp/~ssasaki/Ice-7.jpg

変態やな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:27:48.93 ID:6G7T3aiu0.net
二酸化炭素も同じ物に出来ないものか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:29:56.53 ID:OzTEf4690.net
   (⌒)   (⌒)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::::|__/::/  < ちんちん キッ!キッ!キッ!
    |::: ::: :::: :::: ::\  \__________
   /::: ( ゚\::/゚)::\ ─┼─
  | ::/二二●二.\| ─┼─
  |/ /.|  |  |  |\|   │
  \|─|─|─|─|-ノ    | | /
    \ |  |  |  レ      _/
      ̄ ̄ ̄ ̄
俺様がアソパソに挑むのは別に基地外だからじゃない。
兵器に拘るわけでもない。
無駄にパンチでやられるくらいなら、今は自分のスタイルを貫きたい。
こんなことって、
周りのがさつで無神経な奴らには絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:31:15.00 ID:YFRuAtx80.net
>>66
2枚目ファミコンを思い出す色合いだわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:34:03.83 ID:t4Ww/zypO.net
マシーン兵器を動かす日も近いな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:38:50.89 ID:wPVHdC480.net
これは凄い

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:40:30.38 ID:fzFyqxeZ0.net
日本以外の国で同様の検証結果が得られたら信じてやるよ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:41:11.79 ID:puHEVYtw0.net
>>34
雪氷学会で東大かどっかが現象の存在に関して肯定的な報告したみたい。
上面冷却で底部4.3℃の温度勾配を簡単に考えると、上部温度は0℃方向と8℃方向の二重解になるから
高温の水による蒸発速度の早さと、気化熱による局所的冷却→結晶生成が
絶妙なバランスで同時進行するのかもしれん。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:42:21.12 ID:QU4G9gt2O.net
ヒョー ><

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:50:44.47 ID:0fXv0Dkz0.net
>>66
viは六方晶っぽい

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 21:54:39.11 ID:Pc6t3YoL0.net
アイス9ができたら、おれ、それを海に投げるんだ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 22:51:32.69 ID:TUZQstQx0.net
ブリザガVII
FFXIってどこまで実装されてんの

総レス数 77
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200