2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自作PC】重視すべきパーツ  1位 PCケース   2位 CPU

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 22:51:15.35 ID:O1K8ILk+0.net ?2BP(1000)

【Haswell Refresh徹底紹介(1)】新CPU&新マザーボードを攻略せよ - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140529_650488.html

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:20:19.39 ID:2dQaSZsC0.net
電源厨は自作板ですら絶滅寸前だからな
一時期の紫蘇推しはほんとうざかった
みんな目が覚めたようで何より

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:21:00.06 ID:ln3vM1d+0.net
>>482
けいあんとかは流石に勘弁
つっても俺のおすすめのエナも最近やらかしてるからなあ
やっぱ1万程度は出しときたいわ

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:21:27.68 ID:zkCouXQY0.net
>>485
中性子線エラって何なの?

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:21:50.36 ID:HjXwP+uZ0.net
光学ドライブいっぱい余ってる

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:21:53.65 ID:QPzT3ydZ0.net
>>482
電源が音質を決めるからな。

東京電力よりも沖縄電力みたいなw

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:22:16.66 ID:68mkf9Ld0.net
電源は中華最低辺の構造すら怪しいものでなけりゃまぁ大丈夫だろ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:22:33.87 ID:DTvY7fam0.net
PCケースなんか大きくて処分に困ってる人多いからボランティアだと思ってタダで貰っとけ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:23:00.66 ID:c6XePsjk0.net
しっかしアレだな
今の光学ドライブってCDのリッピング糞おっせーのな
オフセットなんて合わせた日にゃもう最悪
あまりに酷かったんでプレクの755〜760あたりをオクで買ったわ、超快適

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:23:00.96 ID:SQoBAoLR0.net
>>488
PCが突然シャットダウンする
PCに原因があるわけじゃない
再起動すれば普通に使える
Eccメモリ使ってても起きる

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:23:08.14 ID:8NPRQL9u0.net
PCケース古すぎて共振しちゃうんよー

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:23:22.14 ID:L6cmeXaG0.net
次買うなら軽量な奴がほしい

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:23:44.58 ID:V3ozTlBr0.net
>>473
でも信用メディアとして円盤ROMはまだ必要だからな
OSをシリコンディスクで配布されても正直使いたくない

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:23:48.44 ID:XXS2moac0.net
>>481
俺はUSB外付け1台使い回しにしたわ PC3台あるけど半年に一度使うかわからんレベルだし

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:24:16.07 ID:JVDbm+F80.net
パーツの相性も糞もほとんどなくなってきた今PCパーツだと
安定性や信頼性を決めるのは電源
これが俺の考え

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:24:19.72 ID:MKQycnYp0.net
ケースは臭いに注意
サイズのイカズチ買って頭狂うかと思った

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:25:01.57 ID:GnH99MYl0.net
初期不良ではなく壊れたってトラブルは電源、マザー、ストレージが大半だからなぁ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:25:17.59 ID:Q022B3a20.net
昔はマザーとグラボの相性で動かないなんてのが
あったしそのために相性保証なんてものすらあったからな
今ではちょっと考えられんわな

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:25:21.45 ID:lCtKH8dO0.net
Q6600@3.0GHzで全然困らなくて
自作熱が冷めた

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:25:22.47 ID:OAMMVkY40.net
星野のバカでかいケースまだ使ってるわ
顔がスポっと外れてすぐフィルタ掃除できるのは素晴らしいが
持ち運びのしずらさは異常

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:25:59.06 ID:XqIbD+Yk0.net
安鯖のケースでいいわ
もうないけど

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:26:00.35 ID:6lxrdPGL0.net
>>487
やっぱ実売で1万円ってのはボーダーラインとしてあるなw
今は規格があるからそっちで選んだっていいけど。
個人的にはあまり省エネに興味はないが…。

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:26:03.01 ID:Z9me4CcV0.net
ファンレス電源欲しいけどグラボつけたら何の意味も無いし
つけなきゃそもそもデスクトップの意味無いし気になるまま買えない

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:26:09.01 ID:XuFotUCy0.net
マザーが一番わからん何でも一緒に思える
OCする人が拘ればいいのか?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:26:12.59 ID:+o5NDk9j0.net
アンテックソロ
もうかれこれ5年

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:26:18.16 ID:SAuEuGPV0.net
>>502
sandyの初期はメモリの相性がシビアだったみたいだな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:27:05.86 ID:x+2NcFsU0.net
NUCで自作したいと思いながら1年半過ぎた

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:27:08.17 ID:Ay0jeofJ0.net
>>484
その規格にしてもあくまで電源効率の話しで実際に重要なのはコンデンサらしいけどね
電源スレ見てるとわかるけど完全に宗教だよ
それはここがダメあれはここがダメ
じゃあどれがいいの?って聞くとそれくらい自分でとか言って誰も言わない
たまに言っても10万レベル
ケチ付けに関しては凄い

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:27:47.85 ID:SAuEuGPV0.net
>>511
99の安売り買って転売したわ
箱も小さくてビックリした

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:28:03.77 ID:MCP7s7ro0.net
ケースなんていらない
ない方が熱がこもらないから
ホムセンで台座になる長いナットとボルトを引き出しに入れて長く使ってたこともある
電源ボタンもLANケーブルで机の上まで延長してホムセンの押しボタンだし、ファンも自作してる

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:28:05.35 ID:4gChUfoY0.net
>>511
俺もNUC挑戦したい

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:28:12.80 ID:L4uhioPU0.net
今はもうサウンドカードとかいらんのか?USBDACのほうがいい?

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:28:15.30 ID:c6XePsjk0.net
 _  _
  ・ □ ・
.   ―
 
http://i.imgur.com/UWNE7oF.jpg

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:28:51.05 ID:uJfHpVdI0.net
AntecのEarthWattsっての使って4年目だけど何の問題も無い

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:28:51.45 ID:2dQaSZsC0.net
>>512
いやいや電源スレはちゃんと明確に誰でもわかるようにコンデンサで格付けしてるだろ
お前が言ってるのどこのスレだよそれ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:28:51.91 ID:Ha6F2HKe0.net
マウス>モニタ>HDD>メモリ>電源>CPU>マザボ>キーボード>ケース>>>グラボ(オンボでおk)

9割がたネットやる用途だと、やっぱりマウス命
キーボードは最近、ワイヤレスで1000円くらいのやつが異常にデキがいいので、あまり迷う要素じゃなくなった

521 :涎(よだれ) ◆90luq5TOlE :2014/06/13(金) 00:28:59.70 ID:0XLCgILR0.net ?2BP(7373)

最近のマザボはBios画面をマウスで操作して設定できるんだな。
グラフィカルすぎてビックリしたわ。

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:29:01.56 ID:dPLE4l6e0.net
>>508
はい
OC耐性はヒートシンクやフェライトコアの質と数が重要
やらん人はもうマザーは何でもいい

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:29:24.25 ID:pZsOe14z0.net
>>516
うん

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:29:51.03 ID:akwGPHc50.net
>>517
なにこれキモいな

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:30:18.60 ID:HvJCy2rx0.net
電源だろ
こいつ逝った時にマザボ焼かれて泣きそうだった

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:30:24.32 ID:Lwp0LUAZ0.net
電源?
保証で選ぶ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:30:36.37 ID:blMYKUGu0.net
小さめで、ATX電源が載って、そこそこ冷える
microATXボードが載るいいケースはないかい?

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:30:39.69 ID:W6g1Kbdh0.net
SSD256以上、RAM16以上、ゲームするならグラボを適当に
後は何でもいいですね

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:30:57.20 ID:Z9me4CcV0.net
俺は電源拘らないけど
ケースか電源に拘らないなら自作する意味ないな
どうせ他はBTOでほぼ思い通りに出来るし

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:31:16.70 ID:L4uhioPU0.net
>>523
ノイズとかには良さそうだけど遅延がないか心配なんだわ
一応ゲームもやるからな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:31:43.19 ID:XuFotUCy0.net
>>516
PC内なんてノイズの地雷原みたいなもんだし外付けの方がいいとか何とか

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:31:43.97 ID:JVDbm+F80.net
>>507
意味ないって事はないよ単純に音源減るし
おまけに効率も良いし良いコンデンサ使ってるし

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:32:27.73 ID:SQoBAoLR0.net
電源でトラブらないコツがある
ケース外にだして冷やすこと
これで圧倒的に故障しにくくなる
まあケース必須だと思ってる人にはできないけど

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:32:28.69 ID:2dQaSZsC0.net
なんでサウンドカードは遅延がなくてUSBDACはあるって思っちゃうんだ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:32:39.04 ID:gS2vfoVC0.net
なんか、電源の話とか気になる

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:32:45.43 ID:vA6KwY0L0.net
ケースはマジで重視しろ
ほんとはデザインと機能性が進化してる最近のケースに買い換えたいが、
捨てるのが面倒だから10年ぐらい前の初自作時に買った星野のケースを未だに使うはめになってる
自作は一度ケース買っちまうとあとは中身入れ換えるだけだからほんとに気に入ったヤツ買え

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:32:50.78 ID:t8NB5K8l0.net
P100とP280、どっちを選べばいいんだ!

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:32:54.85 ID:6lxrdPGL0.net
>>522
マザーボードはメーカーで決めてしまっていい気がする。
自分とはどうにも合わないメーカーってあると思うし、
個人的にはGIGABYTEが俺にとっての鬼門、何度もトラブルにあってるし。

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:33:12.69 ID:mOuimnLX0.net
電源ファンって低負荷時は回ってないし、高負荷時はグラボの方がうるさいし、気にしなくていいのでは

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:33:27.94 ID:zpVlVA8O0.net
>>515
テレビの裏につけると超捗る

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:33:34.11 ID:psrz1BBM0.net
安心の電源スレ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:34:29.42 ID:L4uhioPU0.net
>>534
外付けに対する不信感が未だにあるもんでな
いやとくに問題ないならUSBDAC買うわ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:34:29.33 ID:K5QJxyyM0.net
ケースはとにかく静音、これ大事

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:34:40.23 ID:4gChUfoY0.net
>>540
どんな使い方してるの?

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:35:04.49 ID:TjOKYIoC0.net
そんなことより俺の電源に6ピンがついてなくて
他の口はSATA電源なんだけど、6ピンに変換できるやつが
どこにも売ってないんだが・・

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:35:05.16 ID:Ay0jeofJ0.net
>>536
電源は燃えないゴミの日にタダで
PCケースは中身全部捨てれば粗大ゴミとして300円で処理できる
PCリサイクル法が適用されるのは中身が全部ある状態のPCだけ
電話して確認したし実際に300円で処理できたよ
ちな都内

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:35:11.36 ID:vAbdk0WB0.net
俺は安物ケースだな
ってか高額ケースは静音気にしない限りいらないだろ
その静音だって今のPCはデフォで一昔前の静音レベルだしな

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:35:27.71 ID:IIgq+1JN0.net
10年使ってたDVDマルチがついに調子悪くなった

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:35:29.32 ID:dPLE4l6e0.net
>>537
P100はうんこ
前よりペラく、軽く、ちゃちくなったのがP100。それでいて値段据え置き
AntecならP180かP280が正解
どうせP100と値段殆ど変わらん

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:35:54.77 ID:Q022B3a20.net
ショップブランドのBTOでも電源明記してないところは絶対にケチってるからな
電源記載してないBTOは買うな

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:37:04.62 ID:DV3sIbLC0.net
>>534
USBの信用感とかかな?よく知らんけど

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:37:15.50 ID:JbbhGpAX0.net
>>534
USBのほうが原理上遅延が起きやすいのは間違いじゃない

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:37:30.30 ID:i/QRl7d40.net
>>542
どういう仕様か知らんけど内臓ボードないと動かないソフトあるよ
そもそも内臓してない方が珍しいけど

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:37:30.75 ID:MTk6KA7x0.net
グラボ、NIC、HDD、マザーと短期間に次々に壊れてくので何事かと思ったら電源だった
昔そういう経験してから電源は絶対安物入れないようになったわ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:37:40.09 ID:gS2vfoVC0.net
ボードの電源の設計してるけど
応答性とかリプルに気をつけてる
ボードのCPU前段のコイルとコンデンサにはこだわったほうが良いよ

あと、ボードの冷却はトップフロウを標準に設計してるから
CPUファンは表面からCPUに対して風を送るようにして
マザボのコンバーターICに風が当たるようにした方がいいよ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:38:19.05 ID:gSQUEPfT0.net
もうZALMANから離れられない

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:38:38.06 ID:2dQaSZsC0.net
P280はなんで上面ファンつけてしかも塞げない仕様にしたんだろな
普通にP180の正当進化みたいなの作って欲しかった

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:38:49.72 ID:gS2vfoVC0.net
>>554
リプルが、電源を切った際のオーバーシュートが原因かもね

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:39:10.76 ID:erFPO8JX0.net
>>502
Socket7互換の非インテル系チップセットにAGP搭載された頃はまじでバクチだったよな

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:39:56.03 ID:UDq1IGup0.net
パイオニアのBD買ったけど
BDを焼くことがない

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:40:01.95 ID:sii6j3CT0.net
外付けDACがサウンドカードより良いってのはより高価なDAC使えるって意味だよね

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:40:03.75 ID:XuFotUCy0.net
でけぇ水槽があれば水冷のポンプ以外無音PCって作れるんだろうな
ちょっとやってみたい、そこまでの根気も金掛ける気もないんだけど

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:40:36.58 ID:MTk6KA7x0.net
>>555
やべ、今CPUファンサイドフローだわ
ケース内のフロー整えたほうがいいかな思ったけど
マザーってそういう設計になってんのね

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:40:43.06 ID:6lxrdPGL0.net
>>555
水冷ってどうなん?

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:40:53.89 ID:5TyCsYUD0.net
バカでかいケース使うわけじゃないならとりあえず絞り込みは出来るはず
通常のケースなら出来るだけ隙間は多く取るべきだから電源で言えば
コードの外せるタイプがいい

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:41:32.81 ID:JVDbm+F80.net
>>555
これは良いレス
毎回トップフローかサイドフローで迷って結局トップフローにするんだけど安心した
次から迷わんですむ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:42:03.54 ID:XKqnBKTM0.net
>>560
おれもおれも
一度も使ってないわ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:43:12.00 ID:5TyCsYUD0.net
俺はサイドフローだな
HDDから通過して外に向かって流す風の流れを作ってしまっているので
サイドフローにせざるえない

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:43:19.27 ID:2dQaSZsC0.net
トップフローがマザボにとって良いのは常識だろ
でも窒息ケースじゃない限りは心配する必要ないだろ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:43:21.38 ID:wxFZmK3f0.net
電源コルセアかシーソニックどっちが良いの?

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:43:50.02 ID:2wzdNJ3a0.net
>>563
サイドでもトップでもエアフローしっかりしてれば大丈夫やで

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:43:58.94 ID:6lxrdPGL0.net
>>562
PCの外に置く、でかいタワー型ラジエーター式の水冷ユニットが市販されてたと思う。

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:44:41.78 ID:u9XXtaBH0.net
850なんだけど280X2台で安定運用可能?
とりあえず内臓のHDD7台はどのくらいまで許される?

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:44:49.17 ID:gS2vfoVC0.net
>>562
結露と水漏れに注意すれば、ホムセンで作れるよ
>>563
ボードの構造見てみて、CPU囲うようにヒートシンクがあるでしょ?
それはCPUにあたった風を利用して冷却するため
ちなみに電圧を変換してるチップに50A以上流してるのよ
風がないと85度で周波数を落とす120度超えてセーフティーが働く
手を当てて風を感じるぐらい流せば室温25度でチップが63度以上は温度が上がらないようにしてる

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:45:01.49 ID:2dQaSZsC0.net
最終的な排気量さえ確保されていればエアフローなんかどうでも良くて冷やしたい部分に風が当たってりゃいいって正確な検証結果あるぞ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:45:09.36 ID:XuFotUCy0.net
エアフロー云々するよりも前吸気でとにかく入れるだけ空気入れたほうが冷えるって雑誌の企画があったのは笑ったわ
まーそりゃ排気ファンがなきゃ排気されないわけじゃないしなぁ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:45:23.96 ID:8x6DR9910.net
>>561
内蔵だとノイズが乗りやすいうんぬん

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:46:03.06 ID:IdPPXJCo0.net
ケースはステン板なり鉄板買って板金屋(加工屋?)に設計図渡して加工してもらうのが一番

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:46:10.90 ID:MjtjKB8Q0.net
>>527
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=283&area=jp
こういうのはどう
冷えるかは知らないけど8cmファン4つつけられるらしいからそう熱くはならないだろう

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:46:45.19 ID:JVDbm+F80.net
>>569
分かっていてもサイドフローの方が好みのデザイン多いから迷うw

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:46:45.54 ID:Q022B3a20.net
>>576
ダクト教とか死滅したな

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:46:48.35 ID:gS2vfoVC0.net
>>570
コルセアもシーソニックも使ってる素材で変わる
インダクター(フェライトコイル)があるんだけどNECトーキンのがオススメ
コンデンサーはOSコンをおすすめする
リード品よりもSMD(表面実装品)の方がノイズを拾いにくいし
そこを見ればいいかと....

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:47:02.39 ID:ZFv2sIC70.net
antecが死んだ今、fractal design最強伝説

死んだの大分前だけど

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:48:04.02 ID:2dQaSZsC0.net
>>573
750Wで290X CFに4930k HDD3台で余裕だからまだまだ行けるんじゃないの

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:48:12.32 ID:6uRH3Euu0.net
水冷は電蝕がなあ
とかいいつつ初代笊塔で10年近く安定してたが

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 00:48:20.23 ID:loIQV/+n0.net
電源、メモリー、HDD

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200