2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自作PC】重視すべきパーツ  1位 PCケース   2位 CPU

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/12(木) 22:51:15.35 ID:O1K8ILk+0.net ?2BP(1000)

【Haswell Refresh徹底紹介(1)】新CPU&新マザーボードを攻略せよ - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140529_650488.html

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:13:48.18 ID:Lwp0LUAZ0.net
>>852
ニワカ

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:15:19.31 ID:v2GR6gBE0.net
抽出ID:eEQc3jRo0 (4回)

769 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 08:08:17.66 ID:eEQc3jRo0
まだこんなにゴミカスがいるのか
時間帯から言って何の趣味もない社畜がのばしてんのかな
ま、いまだに完走してないとこ見るとだいぶまともな頭してんのもふえてきたな

778 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 08:21:40.37 ID:eEQc3jRo0
ケース言ってる奴はいまだにノーマルATXサイズの馬鹿でかいPCがイカくせー部屋に鎮座してそうだな

797 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 09:05:14.73 ID:eEQc3jRo0
電源なんて役人が使ってるPCでさえ中華入ってんだろ
アホすぎる

865 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/06/13(金) 13:07:38.96 ID:eEQc3jRo0
>>850
一時期くみたてPCと呼びバカにする風潮ができかけていたんだがな
時代についてけない何の趣味もない老害とパーツ屋に潰されてしまった
相当都合が悪いようだ

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:19:03.54 ID:DdOjh8400.net
一番重要なのはケース
これは確実
満足感に天と地の差がある

つかこの手のスレ電源電源騒ぎすぎじゃね
電源なんて壊れるときは高いのでも壊れるんだから一万弱くらいで適当に決めときゃいいのよ

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:23:44.28 ID:degkrFp30.net
3万〜4万の間でPSO2がFULLHDで快適動作するpc組めねえかなー
箱とosとHDDとグラボ「HD7750」はある

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:25:36.75 ID:Lwp0LUAZ0.net
>>869
電源に一万円を出さないやつが電源を軽視してるんだろ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:26:30.93 ID:MOhRerX90.net
電源厨はなんていうか哀れだね

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:31:58.23 ID:1/027rrQ0.net
裸族だからケース買わないし

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:32:43.23 ID:DdOjh8400.net
一万弱というか
個人的に目安にしてるのは全体の予算の一割くらいって感じ
まぁ鯖機ならもっとかけるし使い方によるが

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:33:44.61 ID:SSQZ/g7c0.net
やっぱケースだよなぁ
人間対する評価といっしょだよ
大事なのは容姿!

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:35:25.60 ID:g8VqEeZC0.net
>>803
602DIII使っているけど奥行きに余裕のあるDWにしとけば良かったわ
SATAケーブルが差しにくいし30cm越えのビデオカード入らんし

結構冷えるし丈夫だし必要な装備が整っているから602DWの再販は俺も望むわ
HDD用のレールがメーカー在庫なくて予備も折れたら買い換えが避けられん

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:36:04.60 ID:ngP2bSkC0.net
>>25
間違ってジュースぶっかけたら終わりだな

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:40:05.11 ID:ngP2bSkC0.net
>>863
>1400w付近で効率的に威力を発揮するんだろうけど

それ大昔の知識だろこの電源では誤差レベルだよ
何のための高効率電源だ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:40:18.12 ID:Lwp0LUAZ0.net
電源に金を出せないやつは
全体的に貧乏臭いパーツ構成になる不思議

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:41:25.57 ID:aAx9h0d30.net
SilverStoneのSST-SG06-LITEで1台つくろうと思うんだけど使っている奴いる?

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:42:00.15 ID:MxWPR1hQ0.net
ケースって極悪な設計のものじゃなければ
なんでもいいと思うわ
SSDなら騒音もないし

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:48:09.13 ID:JVDbm+F80.net
>>879
一番大事なところをケチるような奴が他に金使うはずがありませんし

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:50:04.61 ID:eE87SPNw0.net
静音と性能って両立する?

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 13:52:57.64 ID:ngP2bSkC0.net
>>883
物を選べばある程度は両立出来る
大型ファンを低速で回すのが基本になる

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:07:20.54 ID:EX0swqMc0.net
ハイエンドでもないそこらのよくあるi5やi7に
ミドルグラボ積んだ程度の凡PCに600W電源とか積んでる奴はアホだと思ってる
自分のPCの消費電力すら知らないんだろうな

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:08:38.03 ID:kLxbiSlN0.net
>>885
ミドルじゃ600wでもギリギリだろ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:09:52.95 ID:kDJMVh0L0.net
>>886
いや、いらんと思うよ

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:12:36.35 ID:6sFBHwdN0.net
>>883
E-ATXにして中身をM-ATXにすると大型ファンで静かに回せるよ

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:14:51.30 ID:H9Eavg/M0.net
>>883
もちろんする。
隣の部屋に置いておくのが良いね!

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:20:25.71 ID:IM+SQbjE0.net
>>886
500wでギリいけるんじゃないの
600wだとちょっと余裕できるでしょ

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:24:09.99 ID:26Dd8oRB0.net
>>883
CPUだけならオーバークロックしたDevil's Canyonでも完全ファンレス運用可
http://news.mynavi.jp/articles/2014/06/04/computex09/

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:24:29.87 ID:/+E0Zlrk0.net
俺なんてワットチェッカーで最高負荷時で280Wなのに750W電源積んでるぜ、おかげで熱もさっぱりでないし電源ファンも回ったことすらねー

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:30:27.36 ID:26Dd8oRB0.net
>>892
ワットチェッカー見てると起動時に電気を食うってのもよくわからないよね
うちは最大負荷220Wだけど起動時の最大は70Wに届かないくらいだわ

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:31:20.72 ID:EX0swqMc0.net
>>892
その程度だったら450Wでも十分やなw
熱も出ない電源ファンも回らないって事は
そもそも使ってる間に負荷状態になることがほとんどないってことやろw

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:34:17.68 ID:VWu1WX4H0.net
まあ電源なんかは余裕あった方が後々自由が効くからな

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:39:09.53 ID:/+E0Zlrk0.net
>>894
は?450Wにしたら熱でるわファン回るわ最悪じゃねーか

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:40:27.22 ID:T6ISNwWj0.net
マザボは安いやつ買う
CPU買い換えるときはマザボ買い替えだからめんどいからそこそこ良いやつかう
グラボは欲しくなったときにそれなりのを買うから安いやつ買う

電源とケースならケースの方が交換メンドイな

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:42:24.96 ID:T6ISNwWj0.net
>>883
当時6万出して買ったGF4600TIちゃんをファンレス運用したら速攻でぶっ壊れてから無茶はいけないと知った

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:43:13.77 ID:kDJMVh0L0.net
君たちは除湿機能のいらないの?!

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:45:04.34 ID:EX0swqMc0.net
うちは2500Kと750Tiで起動時80W、アイドル60W、最大190Wだな
しかし最大なんてのはベンチでもかけないとお目にかかれない
ネトゲ中90〜120W
今3.7GHzでH264エンコしてるけどエンコ中120W

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:51:31.09 ID:4abP2bMe0.net
>>763
水冷は今の所コルセアのH110推すしかない
空冷はベイパーチャンバー面白そうだと思ったけどそう冷えなかったわ

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:53:25.56 ID:tNx2P0Y10.net
>>900
うちのE3-1230V2と750tiで160Wいかないくらいだよ
電源はACアダプタでCPUはファンレス
2500kって温度かなり低いけど電気は食うんだな
2500kは5GくらいまでOCしたときに250Wくらいだった気がした

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 14:54:37.83 ID:DThkBbds0.net
定格Ivyの勝利

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:03:44.92 ID:EX0swqMc0.net
>>902
2500KがってよりAsRockマザボが電気喰らいだったんだよなぁ
買った時はまだあんまり気にしてなくて後から知った
マザボ選べば各10W下がると思うわw

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:06:18.15 ID:pkL4spj/0.net
>>405
タブレットでいいじゃんその用途
2chMate 0.8.6/asus/ME173X/4.2.2/LR

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:07:58.53 ID:rXGZBwLI0.net
かなり昔Wind Tunnelってケース使ってたけど
エアフローや静音性なんて考えなくて済む中々ユニークなケースだった

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:08:05.94 ID:tNx2P0Y10.net
>>904
LGA1155のAsRockは高めだな機能もてんこ盛りだったりするし
MSIとインテルは低い
でも1150だとまた違うからね

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:19:57.43 ID:UDq1IGup0.net
最新のIntelのCPUだと電源にこだわらないといけないんじゃないの?

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:20:15.70 ID:rXD45UAC0.net
SSDメーカーオススメ教えて下さい。サムスンは宗教上の理由で避けたいからそれ以外で

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:30:29.68 ID:xrF98J9y0.net
>>763
可もなく不可もなく
静になるのとトップファンからのホコリ問題による数カ月に一度血まみれになることからの開放ヽ( ^ν^)/
気温24度
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty176451.jpg

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:45:25.00 ID:MMOeFmt1i.net
>>909
サムソン

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:45:33.16 ID:EX0swqMc0.net
>>907
せやね

2500KをOCした時は手元のメモだとグラボ外してBOINCでCPU100%にした状態で
4.7GHz158W、4.3GHz118Wとある
4.5GHz辺りから電圧モリモリしないと上がらなくなったんで5GHzだと相当行くだろうなぁ

5.2GHzまでOCした事あるが当時まだワットチェッカー持ってなかったから未計測
今考えると恐ろしい事になってた気がするわw
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00049649-1402641849.jpg

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:49:51.44 ID:ymurMHnh0.net
ケースにロゴ入れるのやめて
ウゼエから

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:52:25.33 ID:SZmo3Xlf0.net
ケースはうっかりパワーボタン押しちゃうようなやつ使ってるから変えたい

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:56:20.97 ID:Ll+L+r+M0.net
自作というかパーツ組み合わせるだけでいっちょまえの顔できる(しかも金そんなかからない)のが不思議
回路設計して組んだり出来ない奴ばっかりだろう
おそらくこのスレのやつはチューブアンプのアッテネーターレベルでも一から作れない奴ばかりだろうし
なんか趣味というのも恥ずかしいレベル

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 15:58:11.02 ID:ymurMHnh0.net
>>915
もう聞き飽きたわそういうの

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:01:24.25 ID:kDJMVh0L0.net
自分が楽しければなんだってええやん
趣味なんだから

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:01:37.30 ID:Ll+L+r+M0.net
電源が大事、いやいや〜が大事
→いや、金かけるならまず身なりとか臭いとか髪型とか持ち物とか気を使えよってレベルの人が日本橋にはいっぱい

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:02:15.70 ID:6sFBHwdN0.net
>>909
サムスン

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:03:32.44 ID:H9Eavg/M0.net
>>909
SSDなんて、適当に安いやつ買えばいいやん。

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:07:08.09 ID:uKecRsPf0.net
ここの連中ってグラボさえもメーカー品でしょ
自作プロはグラボ自体自分で作る

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:09:40.34 ID:9g5YA+Dy0.net
ケースファンって付属から変えるとどの位静かになる?
今sharkoonのt28使ってて
ある程度の騒音は覚悟してたんだが回転数絞っても結構うるさくて辛いんだ

それともケース変えなきゃどうにもならんか?

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:11:31.66 ID:8rZfTqRy0.net
パソコン作ろうって言い始めて電子回路の設計から始めるのはTOKIOだけでいいわ

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:16:58.62 ID:H9Eavg/M0.net
ケースくらい自作した方がいいと思うんだよな。

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:20:11.20 ID:EX0swqMc0.net
ケースの自作は俺も何度か悩んだけどコスト面や労力考えるとなぁ
既存ケースに不満があるのは確かなんだけどね

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:20:59.72 ID:eU00I9LE0.net
ケースって自作できんのかよ
みかん箱とかか

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:21:15.45 ID:rfAudlpk0.net
殻割りCPU

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:28:56.44 ID:EX0swqMc0.net
例えば俺のMONOBOX ITX2s
これさぁ・・・PCIスロットないんだよね
かと言ってITX2の方は2スロットあるけど全体的にかなりデカくなるから気に食わん

ざっと測ると縦方向をあと10mmほど長く作ってくれれば
1本分のスロットを備えた上に3.5インチHDD1台積める様になるのに
なんで10mmのためにスロット潰すなんて設計したんだこのケース
それ以外は不満ない、小ささと見た目は気に入ってる

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:36:09.28 ID:w64+jeOZi.net
まず常時必要な電源とマザーボード。
次にほぼ常時見る液晶。
次に触る頻度が高いキーボードとマウス。

あとはPC使用状況の大半を占める低負荷時の性能底上げ効果の大きいSSDかな。

CPUなんかは無駄。

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:48:06.40 ID:v2GR6gBE0.net
抽出ID:Ll+L+r+M0 (2回)

915 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/06/13(金) 15:56:20.97 ID:Ll+L+r+M0
自作というかパーツ組み合わせるだけでいっちょまえの顔できる(しかも金そんなかからない)のが不思議
回路設計して組んだり出来ない奴ばっかりだろう
おそらくこのスレのやつはチューブアンプのアッテネーターレベルでも一から作れない奴ばかりだろうし
なんか趣味というのも恥ずかしいレベル

918 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/06/13(金) 16:01:37.30 ID:Ll+L+r+M0
電源が大事、いやいや〜が大事
→いや、金かけるならまず身なりとか臭いとか髪型とか持ち物とか気を使えよってレベルの人が日本橋にはいっぱい

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 16:48:31.46 ID:kvwxVwZZ0.net
4770Kが安定しなくて途方に暮れている

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 17:22:20.89 ID:cuYWZJG30.net
やっぱりCPUから自作しないとだめっすかー
アッテネータ―とかは自作するなんて
精度が出ないのでやりませんがチューブアンプ位なら
仕事設計してましたwオーディオじゃないですけどねw

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 17:25:41.55 ID:+qN8ld2e0.net
SSDはリスクが怖くて手が出せない

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 17:28:26.12 ID:8rZfTqRy0.net
SSDのリスクとか考えるならハイブリッド'()HDDでも使ってれば

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 17:34:45.50 ID:ZPLFrelE0.net
SSDよりHDDのほうがリスク高いわな

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 17:38:28.31 ID:l6YZflV00.net
lian liよいよね
http://ascii.jp/elem/000/000/728/728135/img.html

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 17:46:52.18 ID:a2ocJaCg0.net
どう考えても、おっぱいマウスパッド

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:09:09.49 ID:UqexRsyW0.net
SSDはMX100買っとけば間違いない

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:12:05.40 ID:1wST8ysu0.net
>>934-935
馬鹿はバックアップをとらない不思議

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:22:05.12 ID:5jzmpGh50.net
>>733
これでいくら?

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:26:03.65 ID:WdJPVvFW0.net
>>137
衣装ケースは凄く便利そうだな

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:39:55.55 ID:e7jXGe6q0.net
久しぶりに週アス読んだらパーツのぱ最終回じゃねーか
誰かスレ立てて教えてくれよ

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:41:12.84 ID:glWcVVTM0.net
>>942
昨日くらいに立ってたよ 主人公が空気と散々書かれてたが

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:42:39.02 ID:H9Eavg/M0.net
>>926
ハトサブレの缶とかもあるな

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:45:04.38 ID:yAnhY5n30.net
椅子だろ
コンテッサ買うでー

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:47:48.26 ID:tQkf1EIF0.net
>>923
TOKIOはそんなことやってんの!?

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:48:32.10 ID:Sqd/EkY60.net
電源だろバカか

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:48:58.38 ID:H9Eavg/M0.net
>>941
バックルつきのコンテナボックスだろ。

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:56:59.87 ID:8WYTHb5q0.net
ケースが一番ウエイト占めてるもんな

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 18:59:09.73 ID:HEWopfhh0.net
>>942
あの漫画最終回を迎えてたのか
単行本しか買ってないから全然知らんかった

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 19:05:11.42 ID:LGEjECnh0.net
グリスバーガーには水冷必須

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 19:25:29.35 ID:XrHeMDk00.net
いくらなんでもケースはないわ
ディスプレイだろjk

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 19:27:17.29 ID:CbZlkrbl0.net
安かったz9plus2台ほど使っておりますが未だこのケースは人気なんでしょうか?

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 19:59:35.37 ID:Zu1LOFPh0.net
ぺん4でtsエンコしたら魔座簿が死んだ

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 20:09:24.89 ID:3OWA04fE0.net
自分もケースから決めて組んだ
2ちゃんくらいしか用途ないからDELLやHPのビジネスPCで十分だったんだけど、外観はどうしてもこれが良かった
http://www.awd-it.co.uk/images/detailed/7/bitfenix_prodigy_m_white.jpg

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 20:13:02.39 ID:z0zL+toR0.net
アップルで見た

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 20:15:40.91 ID:0PWO416p0.net
ケース自作ってなんだ?
いったいどんなのができあがるんだ?

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 20:25:15.74 ID:IM+SQbjE0.net
>>955
ずっとウィンドウズだからうろ覚えだけどマックであったような

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 20:27:58.53 ID:IM+SQbjE0.net
>>957
連レスでスマンが
自分好みの内部構造にしたりLED設置も考えてデザインできたりとかかな
ブログとかで色々そういう既存ケースの改造とか1から作ってるのをやり続けてる人もいたと思う
あとはフェニックスみたいな稀代の名作も自作ならではの楽しみ
まあアイデアと金と道具と腕がないとクオリティは低くなるのが難点

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 20:33:13.38 ID:0PWO416p0.net
>>959
http://jisaku-pc.net/jica/image/555347908_3aa517b4ef.jpg

なるほど、こんなのか…
要するに風さえ通ればいいんだよね

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 20:50:35.01 ID:R7Xt+9780.net
>>844
IBMの5インチHDDにちがいないきっとそうだ

962 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 20:57:49.80 ID:R7Xt+9780.net
>>960
かっこいい!

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 21:24:30.14 ID:2F1Cc0qv0.net
>>742
アホがおるで
全く同じなのにw

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 22:36:42.98 ID:/Jc6pcMv0.net
電源って本当に大事なの?
数年前にDELLで買ったパソコンの電源がネット基準では明らかに出力不足なんだけど重い3Dゲームなんかも問題なく動いてるんだが

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 22:41:32.52 ID:3OWA04fE0.net
>>958
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/20/yu_g5.jpg
これのパクリだからね

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 22:45:24.17 ID:MjtjKB8Q0.net
>>964
ネット基準って増設前提だからあまりまくり
http://s.kakaku.com/item/K0000481154/
これで十分なレベル
250WくらいのGPUでも余裕ある

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/13(金) 22:51:56.48 ID:M2pmW/uc0.net
ケースの買い替え時っていつなんだろ
最初にやたらでかくて頑丈なの買ってしまったせいでずっと同じの使ってるわ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200