2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【嫌儲美術部】たまには真面目に美術の話をしよう おすすめ作家とか芸術論とか書いてけ

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:09:24.55 ID:8tRHGKPt0●.net ?2BP(11000)

東山魁夷「風景開眼」…青春期の作品一堂 市川の記念館で展示会 千葉
2014.6.18 02:06

 市川市ゆかりの昭和を代表する日本画家、東山魁夷(かいい)の青春期の作品などを集めた
「風景開眼1 東京美術学校での研鑽(けんさん)」展が東山魁夷記念館(同市中山)で開かれている。

 東山は大正15(1926)年、東京美術学校(現東京芸術大学)に入学した。夏休み、友人とともに木曽の山中をスケッチ旅行した。
「テントをかついで登ったこの旅で、東山は風景画家として生きていく決意を固めたといわれています」と中山和音(かずね)学芸員は解説する。

 会場には後の代表作となる「道」(試作)など約20点を展示。リュックを背負って山を登る若き日の写真や、
旅先から両親に宛てたはがきも並ぶ。はがきには「月は皎々(こうこう)と輝き、眼下、木曽の流水が岩に砕けて流れています」と記されている。

 昭和8年からドイツに留学した。花屋、劇場、ソーセージ屋、犬などのスケッチや紀行文を残した。大作「花売り」は留学中に構想を得て
帰国後、完成した。華やかな色彩で花々と女性を描いている。「画壇に認められる前、模索していた頃の貴重な作品です」と中山さん。

 会場を訪れた遠藤伊代さん(70)は「若い頃から東山魁夷が好きです。素晴らしい作品がそろってますね」と話し、熱心に見入っていた。

 記念館の加藤久男施設長は「東山は戦後、市川市に移り住んだ。『人はみな旅人である』として風景を描き続けた
画伯の若き日の作品を鑑賞してください」と話している。

 一般510円。会期は8月3日まで。同8日からは第2期展「風景開眼2 戦時中から戦後にかけて」を開催する。【問】同記念館(電)047・333・2011。

ドイツ留学中に出会った花売りをモチーフにした若き日の作品などが展示されている=市川市中山の東山魁夷記念館(塩塚保撮影)
http://i.imgur.com/DTNVFvl.jpg



http://sankei.jp.msn.com/region/news/140618/chb14061802060001-n1.htm

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:10:13.84 ID:cb3f2IX20.net
ベクシンスキー

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:10:34.51 ID:/BhXRjRFi.net
ブグローって言ったらそのうち逮捕されんだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:10:39.45 ID:czRouwTR0.net
やっぱり高いのがイイな。
億とかするような画家。

有名で億。コレが名画や

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:10:42.55 ID:wLTiQ3ZR0.net
以下全角岩手が糞絵晒してちょんころ連呼でスレ死亡

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:11:43.07 ID:SbLIRbxn0.net
ケンモメンはベーコンさん一択

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:12:08.89 ID:diOYcAI50.net
美術なんて効果的に営業・宣伝かけて売ったもん勝ちビジネスって村上隆理論で終わってるから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:12:39.87 ID:4nKAdsz70.net
現代美術面白い
芸術家って結構枠狭いんだよね

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:12:41.90 ID:ld0bDBYu0.net
エドワードホッパーほんとすき

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:13:04.22 ID:EU81h/+80.net
若者人気の岡本太郎さんなんていかがでしょうか

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:13:05.77 ID:oihWFJjw0.net
日本の美術界は老害の支配する腐った世界
昭和会展の表彰式いってみ
過労臭で死にそうになるよ
ジジイどもくたばれ!!

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:13:16.43 ID:PKO+YBQ30.net
コスパ厨が↓

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:13:19.10 ID:iaAGb3rH0.net
ぼくはウォーホールが好きかな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:14:04.49 ID:iaOuNsiu0.net
バルデュスだろ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:14:33.30 ID:+m1Pe30j0.net
伊藤若冲

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:17:02.69 ID:d2f1dEAB0.net
現代美術の話は荒れる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:17:30.90 ID:U3/yN6Fm0.net
リュック・トゥイマンスすき

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:17:38.59 ID:CHn9nvK50.net
ケンモメンと芸術って正反対の場所にいるよな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:18:00.99 ID:4nKAdsz70.net
>>11
そんなとこ端から興味ない
街角で個展にふらりと入るのが面白い

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:18:05.75 ID:IfXdjTa80.net
ゲルハルトリヒターおもしろい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:18:08.07 ID:O4wYq7F30.net
ジョルジュ・ド・ラ・トゥール

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:18:57.41 ID:WH0mDBjH0.net
現代アートってアイドル・ビジネスそっくりだということを知った

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:19:15.71 ID:fsFFYMwM0.net
ホックニーとかええやん。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:19:18.82 ID:/BhXRjRFi.net
現代美術じゃ松井冬子が良い
というか松井冬子自身が良い

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:19:37.81 ID:hKoB965m0.net
>>7
お前って結局はアニメや漫画で一点突破なのな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:20:20.98 ID:IfXdjTa80.net
サイトンブリーわからない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:20:39.73 ID:O4wYq7F30.net
>>24
美しすぎる〜は大概だまされるけどこの人だけはガチだなw

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:20:52.22 ID:16iIZ4Hn0.net
カオスラウンジっていう現代アート集団があるんだが、
歴史上全ての芸術家を合わせてもカオスラウンジという一集団には敵わないと言われるくらいの凄さなんだわ

カオスラウンジまじオススメ!

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:20:53.32 ID:+f28gTBJ0.net
昔は硬質な絵画に憧れてたけど才能無くて誰にも見向きもされないから諦めて女の子描くようになった

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:22:45.03 ID:IfXdjTa80.net
村上わりとわかる
会田あんまりわからない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:22:45.44 ID:yr+dikTHi.net
深くは知らないが絵画なら日傘をさす女が一番好きだわ

http://i.imgur.com/4IPHH1K.jpg

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:23:23.06 ID:Jsi/zUEdO.net
>>14
「ギターのレッスン」は児ポぎりぎり
今回の展示会にはこなかったんだよな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:24:43.48 ID:+f28gTBJ0.net
村山の言ってるのは営業っつーかマーケティングだろ
需要ない絵なんてやってて意味ないよということ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:25:02.92 ID:FiJntQdy0.net
俺が描いたロスコもどきがうんぬん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:25:23.36 ID:xCVLlrTK0.net
浮世絵展行ってきたがなかなか勉強になった
あれはいいものだ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:26:07.42 ID:0QhmQ5FN0.net
>>2
なんでいきなり書いちゃうかな?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:26:29.44 ID:uQjehtQ50.net
野獣派

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:28:00.96 ID:/BhXRjRFi.net
>>28
現代アート集団で思い出したがチンポコみたいな名前のグループまだ活動してんのか?
ネズミに黄色いペイントしてピカチュウとか名前で渋谷で放った奴ら

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:28:05.50 ID:H6cZKbs80.net
>>1
ケンモメンっぽい芸術家

ベーコン
ベクシンスキー
ゴヤ
ブリューゲル
マグリット
ヘンリーダーガー
石田徹也
鴨居玲

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:30:52.63 ID:H6cZKbs80.net
ちなみに俺はベラスケスが好き
あれは本当に素晴らしい
なぜ日本では知名度が低いのか

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:30:58.73 ID:mtGeFIQsO.net
>>38
チンポム
連中からは「褒めてくれええええええ」っていう悲鳴しか聞こえない

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:31:09.11 ID:byaYi8Va0.net
死の島は全バージョン生で見てみたい
一つ行方不明らしいが
ttp://campingcar.shumilog.com/files/2013/05/bocklin1.jpg
ttp://img.blog.angel.pupu.jp/20091014_1288399.jpg
ttp://art.pro.tok2.com/B/Boeklin/BocklinIledesmorts%5B1%5D.jpg
ttp://atky.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/12/01/800pxarnold_bc3b6cklin_006.jpg
ttp://tao.matrix.jp/kaze/pic/475.jpg

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:31:12.38 ID:392RXJ0M0.net
カイユボットと川瀬巴水が好きです

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:32:31.86 ID:bSwjyAkK0.net
お絵かきスレじゃないのか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:35:30.32 ID:znPoAbUZ0.net
>>31
俺大学入ってから絵描き始めたけどモネはかなり参考になるな
サンタドレスのテラスとか好きだ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:36:25.15 ID:/BhXRjRFi.net
>>39
コミュ障のエゴン・シーレ
>>41
そうそうチンポム
美術手帖とかに載ってるの読んだけど
う〜んしか感想出なかったわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:40:57.19 ID:hP1hxZA/0.net
現代アートって学問の複合的なコンテクストになるんでしょ?
一枚絵の技術論とか知りたいなあ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:42:14.41 ID:SbLIRbxn0.net
>>39
鴨居玲ええな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:42:15.90 ID:byaYi8Va0.net
3枚目と5枚目色調が違うけど同じ奴だった
行方不明のは白黒写真しか残ってないみたいだ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a8/Arnold_B%C3%B6cklin_-_Die_Toteninsel_-_Version_4_sw.jpg

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:43:14.80 ID:noIBy+0H0.net
大浮世絵展いってきた
ほとんどわからんかったわ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:43:50.78 ID:fJUIwQcj0.net
コクトーええよ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:47:05.54 ID:znPoAbUZ0.net
Sorollaって人の絵見てから頭から離れない
色使いとかめっちゃ綺麗だよね

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:49:01.32 ID:8tRHGKPt0.net
最近見た日本人画家のなかではコレが良かった
難しいことはよくわからんけど
http://www.geocities.jp/artmuseumjp/images/img55.jpg

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:49:46.42 ID:77dYMn+Y0.net
この人好きだよ、見てて楽しいわ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1308/13083100.jpg
http://www.1101.com/yamaguchi_akira/images/header02.jpg

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:50:14.64 ID:QUvyvK6a0.net
地元でいちばんでかい美術館は常設以外だと
日展、院展、二科展くらいしか企画展示やらないからつまらね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:51:09.58 ID:IGNVsrFp0.net
レンブラントとかあの辺の絵が好きです

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:51:23.96 ID:VZ1fRki80.net
>>53
津波後って感じだな

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:51:48.19 ID:hP1hxZA/0.net
>>52
流動的な筆使いがいいね
なめらかでたっぷりとした画面になってるのがたまらん

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:52:20.03 ID:doxNl2uf0.net
モンドリアン

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:52:47.86 ID:x9BxgTi+0.net
バルテュスさんは勝新太郎の大ファンなんだよな
家に招いたときの映像がシュールだったw

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:54:10.03 ID:8tRHGKPt0.net
>>57
画像だと色味のせいで雰囲気が全然違うんだよな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:55:19.61 ID:byaYi8Va0.net
>>52
フォトショで写真にポスタリゼーションかけた感じ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 14:58:48.85 ID:b7N1PHa10.net
デュシャンとウォーホル以降の現代美術って真面目に蛇足だと思うんだけど
なんか新しいことやってんの?

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:00:04.98 ID:cIBvOdGc0.net
情強ケンモメンはデュシャン一択だから

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:00:49.07 ID:x9BxgTi+0.net
かなり昔にさかのぼるが美術手帳(BT)界隈は
村上龍(隆じゃないぞ)の元愛人てのがハバきかせてて
こいつの人脈がみんなおかしい
チムポムとか持ち上げるのもこのへんが作った流れ
ブス大百科ビデオとった学生たきつけたセンセもこいつの仲間

美術界だけでハバきかせてりゃいいんだが
舞台芸術系の批評にもたまに出張ってきてた
イエスマンの若い衆連れて飲み会にきてトンチンカンなこと話して
アタシは年寄りとは違うフレッシュなアートギョーカイ人、ってアピって帰る
もう十分ババアなんだけどなw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:01:27.88 ID:EnBfmqcB0.net
ウィリアム・ホガースの俗世にまみれまくった風刺絵好き

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:09:15.29 ID:H5+Ai14b0.net
>>39
オカ板の芸術に関する怖い話ってスレでよく見かけたな
今そのスレなくなったけれど

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:14:17.75 ID:UZDf/rqt0.net
>>59

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´


壁も天井もあの絵で埋めてしまいたいぐらい好きだ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:16:10.94 ID:ODiRw6MK0.net
>>68
モンドリアン自身ではないがシュレーダー邸という家がある

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:17:05.02 ID:i0IYipyoO.net
中学ん時にクリムトのダナエでオナニーしたのは良い思い出

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:17:49.18 ID:Y+0k/C+p0.net
南極で氷を売るようなコンセプチュアル畑の連中がかなり胡散臭い
詐欺師に近い

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:31:27.95 ID:O3mjwjZRi.net
君らは素描上手い作家が好きなだけなんやろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:45:15.20 ID:SBeGQwxb0.net
初カキコ…ども…

俺みたいな中3でビデオアート見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のニコ生の会話 あの歌い手かっこいいとか 生主やばいとか ま、それが普通ですわな

かたや俺はホワイトキューブでバルデッサリを見て、呟くんすわ i am makeing art, too.ナルシスティック?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 John Cage 尊敬する人間 小野洋子 (合言葉はそう、YES)

なんつってる間に18時閉館っすよ(笑) あ〜あ、国公立美術館の辛いとこね、これ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:46:16.35 ID:qouFe7hN0.net
以降予想されるレスの展開
萌絵、アニメ絵オタク等による乗っ取り
上記オタクによるデッサン論
村上批判
美術史を無視した「俺でも描ける」論

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:52:53.62 ID:OcQFk53D0.net
カオスラウンジ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 15:54:31.03 ID:xNWeMdbh0.net
下手すぎる画家アンリ・ルソー
http://art.xtone.jp/artist/images/henri_rousseau9.jpg

BSのぶらぶら美術館で、山田五郎の解説聞いて好きになったわ
本人は写実主義で、モデルの目鼻、手足のサイズを定規できっちり測って書いてるのにこの出来

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 17:01:41.70 ID:/VvJ4sRF0.net
ジョン・シンガー・サージェントとポール・セザンヌ

78 :ロリ 無修正 乳首:2014/06/18(水) 17:34:14.85 ID:uzPb+tKx0.net
mia makila
ヘンリー ダーガー
マーク ライデン

アウトサイダーアートも好き
心の深い所を鷲掴みにされるようなエネルギーがある

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 17:41:05.78 ID:iu+5S4d50.net
浮世絵の用途なんて障子の張り紙や輸出用壺の梱包紙なんだろw
100年立ったらビジュアルノベルが国宝というのもありえる
美術なんてそんなもんですよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 18:06:56.06 ID:Cxu+opAX0.net
こういうのって言いたいけど言わない。
ミーハーがタカって存在を軽くしてしまうのにも嫌悪感を感じる。

知ってるやつ同士で「ええよな」って優越感に浸って
金にしか興味のない庶民を見下ろすのも快感やしね。

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 18:09:34.43 ID:bevB6+Yj0.net
アルベール・マルケ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 18:10:53.07 ID:WAtUAFKe0.net
ギーガーって先月亡くなったのか、知らんかった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 18:10:57.64 ID:lBjPHD5D0.net
ブレイクもいいよね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 18:22:07.93 ID:mtGeFIQsO.net
>>79
初刷りと後刷りで版木の摩耗具合がだいぶ違う
初刷りは美術品として鑑賞された

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 18:23:11.70 ID:MxZSrbin0.net
最近ペン画にはまってる
漫画とかの絵じゃなくてペンで写実画ね

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 18:23:31.04 ID:CyIZrFfB0.net
>>39
マグリットは好きだな
あとワイエスが好き

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 18:30:27.66 ID:HyJFTpv50.net
多浪して芸大受からなくて今は全然関係ない仕事してるけど
この前たまたま美術雑誌の新人特集見たら同じ予備校出身の奴らがゴロゴロ載ってて
もう全部忘れたと思ってたのに心の奥底から何かギュッと掴まれて引きずり出された気分になった
あと現代美術は全部ゴミだと思ってる

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 18:45:29.46 ID:qpRTwTa80.net
よくわからんがイギリスのほうのミレーが好き
オフィーリアとかすごくいい

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 18:50:53.15 ID:MxZSrbin0.net
>>87
どういう雑誌なん?
わいサブカル臭のする雑誌しか知らんから教えて

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 19:03:49.68 ID:9GPkGL+U0.net
まんこは芸術と商業デザインの違いがわからない
なにやらしても論理的理由が皆無

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 19:19:56.28 ID:LEiEOMtF0.net
レンブラントの夜警最高や

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 19:20:16.12 ID:We49Wcw40.net
レメディオス・バロが一番好き
シュルレアリスムから一歩引いてオートマティズムを単なるイマジネーションの道具として利用してる
だから支離滅裂じゃなく童話的・幻想的

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 19:46:05.84 ID:T5zXxQtz0.net ?2BP(1055)

今後の展覧会だと世田谷美術館で9月からやるロシア・アヴァンギャルドのポスター展がおすすめだ
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/sp_detail.php?id=sp00170
昨年神奈川でやった時に見に行ったんだけどよかった
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2013/utopia/
このあたりの↓有名どころも出てた
http://www.editando.cl/wp-content/uploads/2013/05/Kino-Pravda.jpg
http://aestheticperspectives.com/wp-content/uploads/2012/11/Century-of-the-child-post-13.jpg
グラフィックデザインとかが好きな人もぜひ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 20:09:31.68 ID:RRk8rt9M0.net
>>93
なんだこれ面白そうだな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 20:11:04.93 ID:aA2FHUma0.net
有元利夫だな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 20:12:58.60 ID:qDKKhaNiO.net
芸術はよくわからんけども前にテレビでやってたジョボビッチみたいな名前の人のはよいと思いました

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 20:14:54.84 ID:XGKkAJOO0.net
>>39
やっべマグリット好きだわ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 20:50:05.79 ID:MYYHyYbS0.net
>>31
難しい話はよく分からないけど、こういうぱっと見て綺麗な絵好き

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 20:51:47.59 ID:CyIZrFfB0.net
印象派は下手

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/18(水) 22:34:03.41 ID:lai6fM+70.net
野獣派が結構頭使って描いているのには感心したな
色使いは派手だけどモノクロに変換すると絵として成り立っているし
明暗構成を意図的に彩度に置き換えるっていうのは画期的

総レス数 148
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200