2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノートPCにテンキーは要らない! 必要な奴は外付けのテンキーを別途購入し、左手で操作する!

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:19:59.71 ID:NcEqivYl0.net ?2BP(1000)

至高のITマリアージュ:FILCOメカニカルキーボード×FILCOキーロック――私はいかにしてあの“地雷キー”を克服したか (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/18/news132.html
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/18/l_og_digi-1_002.jpg

 筆者は長年、FILCO(ダイヤテック)のメカニカルキーボード
「Majestouch 2 テンキーレス黒軸」を使っている。
テンキーレスにこだわるのは、文章に数字が混ざったとき、
いちいちテンキー側に右手を動かすのが面倒なためだ。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:20:53.22 ID:pExmaQXq0.net
ノートPCを選ぶポイント

・スペック
・キーボード
・バッテリー時間

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:21:02.81 ID:Ye1PD4jv0.net
右手な

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:21:21.36 ID:Kg7/MHl30.net
ノーテンキー

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:21:27.87 ID:Qf++bQOM0.net
テンキーなんてノーテンキー

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:21:32.81 ID:hoB3MtD80.net
でかい糞ノートってテンキーついてること多いよね
絶対買わないけど

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:21:40.26 ID:BVkRIlYA0.net
確かにいらんな
無理矢理詰めてるせいでキーの位置がおかしいし

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:22:16.18 ID:MZ3L+uGb0.net
ノートのキーボードはストロークがなんか物足りないわ
リアフォ最高

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:22:22.23 ID:YEMhwGUp0.net
ほんとこれ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:22:28.91 ID:Yi196SAv0.net
無職

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:23:23.49 ID:4XfK12Lc0.net
>テンキーレスにこだわるのは、文章に数字が混ざったとき、
>いちいちテンキー側に右手を動かすのが面倒なため

これどういう意味かよくわからん。
文章に数字が混ざっても別にテンキー使う必要ないよね?
かな入力って事?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:23:25.72 ID:XI5hqCeB0.net
それならノーパソがいらねえだろ
キーボード着脱式の窓タブ買えよ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:23:32.53 ID:o2lxQZFI0.net
まず飯山のモニタから突っ込もうか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:23:47.62 ID:yjIewZFt0.net
1万円ぐらいのテンキーレスのキーボードほしい
でもRealForceもHHKBも2万ぐらいするんだよなぁ・・・
HHKB Lite2は5千円ぐらいだけど、評判が物凄く悪いし・・・
キーを押すのが軽く、値段が1万円以下、テンキーレスのキーボードがほしい

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:23:57.42 ID:0DAZ6VsO0.net
デスクトップも事務仕事や数字扱う機会が多くない限りテンキーいらないわ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:24:50.86 ID:K4ikpJLS0.net
>>14
minila

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:24:57.37 ID:47Bkvjwci.net
モバイルか据え置きかで全て変わる

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:25:09.38 ID:diA+7eqw0.net
そんなあなたにhappy hacking keyboard

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:25:39.40 ID:wy3g25nk0.net
テンキーはショートカットとして使うもんであって、テンキーとしては使わんわ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:25:48.78 ID:qkISKhQx0.net
>>16
横レスだけどググってみる

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:26:12.99 ID:diA+7eqw0.net
すまんノートの話だったか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:26:35.57 ID:CTTQ53Yz0.net
>>3
電卓は左手で使う人多いからテンキーも左手が多いかもしれん
キーボード備え付けのが右にある影響からそうとも言い切れないけど

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:26:50.07 ID:XI5hqCeB0.net
>>19
そうそう
俺もあらゆるソフトのショートカットにテンキー設定しちゃっているから
今更外せないわ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:26:53.28 ID:u8aqhR1/0.net
>>3
右利きだけど、電卓も左出て操作するよ
んで右手でペンを持つ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:27:17.85 ID:VxgEAxoP0.net
ctrl+0とかctrl+1をよく押すんだけどテンキーないと困る
あと数字と計算式書くときやはりテンキーの方が使いやすい
文章打ってる途中は上の一列の数字キーと使い分ければよろし

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:27:34.56 ID:zLrPsDGQ0.net
ノートじゃなくても、テンキーいらんかもしれん
そして必要の場合、別売りを買って左に置くと結構捗る

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:28:03.35 ID:MZ3L+uGb0.net
コード書くときにテンキーはやっぱり必要だろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:28:29.00 ID:EHdZTOiU0.net
>>18
2万円ぐらいするよね、それ
Jane Doe Viewの作者もそのキーボードを使ってるな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:29:01.73 ID:yEYJ2Wd50.net
デスクトップでも要らねぇ
せめて分離出来るように作っとけよ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:29:11.82 ID:Ht4AE3rX0.net
そうなん?
俺めっちゃテンキー多用するから、テンキーの使いやすさも選ぶポイントだわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:29:26.74 ID:rTP5r/MO0.net
>>27
は?

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:30:16.07 ID:OCdR4qu70.net
うむ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:30:18.57 ID:Bo4byqlM0.net
>>11
テンキーのほうが数字打ちやすいってのを認めてるわな
結局テンキーレス厨はかっこつけたいだけってこと。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:30:27.57 ID:ZbGs7tfT0.net
ワイヤレステンキーって意外と少ないんだよなぁ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:30:44.31 ID:7UA5IeD60.net
表計算とか考えるとキーボードの左側に欲しいわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:31:18.66 ID:F6wko/h50.net
エクセルに要る

ゲームに要る

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:31:51.07 ID:Ht4AE3rX0.net
確かに、会計士や銀行員の友人は左手で電卓叩くらしいから
テンキー左のほうが便利だろうけどね・・・

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:32:18.66 ID:GZIm46Z/0.net
うちの親は新しく買ったノートにテンキーが付いてて喜んでたよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:32:24.93 ID:vOJ5A1uU0.net
ノートPCにキーボードが一体化してる時代はもう終わったんだよ。WINタブレット+外付けキーボードの時代だ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:32:44.73 ID:R88KQEEV0.net
thinkpad xシリーズだからテンキーついてないしいらない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:32:56.83 ID:diA+7eqw0.net
>>28
定価3万のスペシャルモデルから6千円のliteモデルまでいろいろある
慣れると病みつき

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:33:45.08 ID:Z6ZfHqUY0.net
ACK-230
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/k/e/y/keyboard39/IMG_4126.jpg


低価格でナイスなキーボードとして入門用に買ったけど、
2台ともキーが効かなくなってしまった
やっぱり安かろう悪かろうなんだろうか

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:34:15.14 ID:7UA5IeD60.net
プログラマ用に10キーじゃなくて16キーとかあればいいのにねw
ってかテンキーってほとんど和製英語で英語話者にはまず通じないっていう

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:35:35.55 ID:gf/l61oM0.net
経理屋だから必須だわ
バッテリーとマウスだけでも嵩張るのにこのうえテンキーなんて持ち歩いてられっか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:35:42.53 ID:KTF6MFCU0.net
テンキーなんて仕事場で伝票打ち込む時くらいしか使ったことないわ
デスクトップでもいらねー

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:36:08.76 ID:unsjOCG60.net
テンキー無いとキーが変な位置に配置換えされてたり改行キーが馬鹿でかくなってるノートあるよね
そんな風になるならテンキーついてて普通の並びしている方がええわ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:36:16.98 ID:3ovK1MwR0.net
テンキーがあるとマウスとの距離が遠くなるんだよな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:36:33.86 ID:Z6ZfHqUY0.net
>>37
そういう数字をよく使う人こそ、左側にあったほうが使いやすいしねぇ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:36:49.56 ID:mMU//bXi0.net
洋ゲーが台頭してダイヤモンドカーソルが席巻するまでは移動はテンキーって決まりだったのに

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:36:55.69 ID:sD9z3RQB0.net
テンキーつか、電卓なんかは左手で打った方が効率いいって聞いたけどそうなの?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:37:53.24 ID:dq39ptR40.net
>>42
これ使ってる
カチャカチャうるさいから静音のに買い換えようかと思ってる
ちなみに5年ぐらい使ってるけど壊れてはいない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:38:49.28 ID:Y4uh5po/0.net
>>50
左利きより右利きの人間のほうが圧倒的に多いから
昔から左手で電卓、右手でペンを持つのが良かったんじゃないかな
右手で電卓を打ち、右手でペンを持つのはだるいし

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:38:54.58 ID:WeDtm9mi0.net
今時テンキーも付いてないノートPCなんて恥ずかしくて使えんわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:40:00.21 ID:m/TIhVrV0.net
テンキーはショートカットで使ってるからないと困る

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:41:50.76 ID:ij8yne/50.net
でもワイド画面がデフォになった現代ノートPCでは横幅的にテンキーあった方が自然というか不都合がないというか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:42:31.34 ID:G1OlrIXG0.net
スペース余ってるならテンキーよりカーソルキーをちゃんと付けたらいいのに

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:43:18.97 ID:Jt6nLlkr0.net
ホットキーの割り当てで使うから無いと不便

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:44:29.73 ID:UvUJgO090.net
持ち運び前提だと外付けとかかえって嵩張るから最初からテンキーつきのほうがいいわ
まあ確かに数字の打ち込みは電卓感覚で左手のほうがやりやすかったりするけど
別に右手にペンもって作業するわけでもねえから右手でもそこまで不便ってわけでもない

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:44:39.57 ID:f3BIZFYw0.net
テンキーなんて最初から左側に付いてたらいいとおもうのだけどな。
右についてる利点ってあるの?
左手でエンターキー押しやすいのも利点だぜ。右にエンターキー二つも要らんだろ。

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:47:17.37 ID:yEYJ2Wd50.net
>>55
テンキーの分キーボードが画面中央線から左に寄っちまってんだよ
そのせいでノートの真正面で打とうとするとすげー使いにくい

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:47:26.41 ID:GZIm46Z/0.net
>>42
97年式の富士通のPCに付いてたキーボードがいまだ現役だわ
当時のメーカ製のが丈夫なのか今時のが壊れやすいのか知らんが

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:47:41.63 ID:daoVE2jA0.net
いい加減キーボードカスタマイズさせてくれよ
どれもこれもダメなところがあってちょうどいいのが20年やってきてないわ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:47:51.97 ID:HhXcFnkl0.net
>>51
カチャカチャしたほうがリズム取れるわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:48:09.65 ID:qm01c1TS0.net
>>1
いゃ、テンキー付いたノートなんてほとんど無いしw

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:48:22.31 ID:f3BIZFYw0.net
右手はペンの代わりにマウスだし!

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:49:30.75 ID:/UllH3cm0.net
肉体労働者「テンキーなんていらね」

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:49:44.07 ID:HSIhc6s20.net
>>60
> テンキーの分キーボードが画面中央線から左に寄っちまってんだよ
> そのせいでノートの真正面で打とうとするとすげー使いにくい


そうそうそうそう
ディスプレイに対して手が左寄りになって打ちづらいったらあーりゃしない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:49:50.14 ID:G7UeVeQb0.net
テンキーはいるけどNumLockだけはいらない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:51:22.52 ID:ajyEGrWu0.net
液晶は15でテンキー無がほしくて探したけど
もう絶滅状態なんだよな
エンター押したときに47とか入るから要らない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:51:33.14 ID:xKslJniE0.net
>>66
ホワイトカラーもブルーカラーもノートPCにデフォルトで付いてる
テンキーはいらねーんだよ、池沼
前者はそれを多用するからデフォルトのは不便、
後者はそもそもほぼ使わない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:52:39.70 ID:pMI/Nt450.net
>>2
にわかかな?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:53:25.54 ID:DVMk4x6T0.net
>>71
重量とバッテリー時間が重要だと思う

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:53:28.88 ID:XR7x9Ae30.net
左側にテンキーならあってもいい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:54:07.03 ID:7ttm6yMi0.net
画面が15インチクラスのA4据え置きノートは皆テンキー付きになっちゃったよな。
ThinkPadも大画面のは全てテンキー付きだし、vaioはそもそも撤退だし…

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:55:10.00 ID:ij8yne/50.net
>>60>>67
そういわれるとそうやね
じゃあノートPCのモニターが左右にスライドすれば解決する問題なのかな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:55:11.01 ID:+Gym+Hfo0.net
ほんとこれ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:55:56.04 ID:2TPFlkt/0.net
>>2
それ全部スペックじゃね

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:57:05.80 ID:JD3Hx3KY0.net
>>11
数字入力にテンキー使わないからテンキーいらないってことじゃね?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:58:00.65 ID:EbTciwCE0.net
no TenKey you

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:58:29.23 ID:AoStcFS90.net
ノートPCのキーボードは年々劣化してるな
テンキー付けて変態配列とかアイソレーションとか誰得やねん?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 16:59:13.20 ID:VFtOuvn50.net
ノートPCのテンキーは逆LEnterと距離が近すぎるし
左右どちらに配置しても画面との関係でセンターをキープできないしで邪魔
テンキーを分離して格納できるようにしておいてくれ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:01:31.63 ID:yEYJ2Wd50.net
>>75
そんな面倒くさい余計な機構つけるよりテンキーなくす方が簡単で早いだろw
せめてメーカーオプションで注文時にテンキーなしを選べるようにして欲しいわ
レノボの一部機種には選択モデルあったがレノボ自体が要らなかった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:03:16.87 ID:7vtoY0nQ0.net
テンキー左とか情弱すぎるわ、左手だろマウスだろJK

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:03:27.25 ID:h//26ifN0.net
FILCOの茶軸のテンキー左側に置いて使ってるわ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:04:01.56 ID:45mV1+KW0.net
テンキーはデフォルト全部外付けでいい

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:05:22.99 ID:JEPEVWqr0.net
テンキーが有利なのは数字だけをひたすら打ち込むような単純作業の時だけ。
文章書いたりプログラミングしたりするにはいちいち手を右に移動しないといけないテンキーは無駄。
エクセルでさえ結構文字打つでしょ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:06:17.23 ID:DFbQpxyA0.net
テンキーなんか使わなきゃいいだけじゃん
キーボードの基本性能にもっと拘れよ
瑣末なことに拘って本質を逃しまくるケンモメンらしいスレだな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:06:57.07 ID:xKslJniE0.net
「Happy Hacking Keyboard Lite2」って5500円ぐらいで買えるけど、
ぶっちゃけどうなの?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:08:28.52 ID:o2lxQZFI0.net
値段なり

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:08:53.06 ID:TIZh80KZ0.net
確かにテンキーは右にいらんなワイヤレステンキーで右手にマウス左手にテンキースタイルの方がいい

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:09:06.90 ID:dceifOTR0.net
テンキーが無い方がバランスがいいのはわかる
だが同じ値段でテンキーレス買うのはなんか納得いかないんだ

俺の持ってるMajestouchもリアフォもテンキーついてるけどほぼ使わない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:10:03.50 ID:ajyEGrWu0.net
テンキーあり-画面の中心が9キー位
テンキーなし-画面の中央が6キー位

数字打ち込むにしても基本はフルキーの方使うから本当にいらないんだけど

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:10:54.55 ID:NuuLq+AC0.net
リアフォノーテンキー再販しろよアフォが

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:11:30.46 ID:+c2O5eEt0.net
ノートだと奇形化するからな
くそ気持ち悪いからやめて欲しいわ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:11:31.20 ID:45mV1+KW0.net
>>91
高い値段でもテンキーレス買いますが

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:11:45.97 ID:hoB3MtD80.net
>>91
貧乏人思考

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:11:47.59 ID:3/S26D2P0.net
15.6インチノートの存在自体、なんやねんって思ってしまう

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:13:44.56 ID:DVMk4x6T0.net
>>97
俺15.6のゲームパソコン買ったけど物置になってる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:13:59.59 ID:CjNqnPVxO.net
そういえば電卓技能検定って今はどうなってるの?
今でも取るように勧められてる?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/19(木) 17:17:05.66 ID:yEYJ2Wd50.net
テンキー付きノートなんてのはろくにキーボード触りもしないやつ向けなんだよなぁ
キーを人差し指でポチポチ押してるような奴にはキーボードが左にズレてようが関係ないし

総レス数 180
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200