2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】一流筋トレ指導者「本田の体が貧弱すぎる。日本のスポーツ選手はランニングと「体幹」のみ」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 19:18:45.37 ID:MxlQUGE30.net ?PLT(16000) ポイント特典

http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_1.jpg
http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/khyjunco/imgs/c/5/c5591406.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/9/5/95c2a88c-s.jpg

日本一の筋トレトレーナーも苦言

スポーツ選手の肉体作りが主な仕事の私的には、決定的な肉体の違いが一因だと分析している。フィジカルの違いを事あるごとに関係者でさえ訴えながら、実際にやってることと言えば、ランニングと流行りの「体幹」のみ。
  ネットで見付けた今年度のバロンドール賞を受賞した世界No.1選手と日本No.1?選手の裸体を添付するのであらためて見比べて欲しい。
  C・ロナウドのボディービルダー?と見間違えるような鍛え上げられた見事な肉体に比し、何とも貧弱な日本No.1。
  一昨年、米大リーグで日本人で唯一オールスターに選出されたダルビッシュが、記者会見時に「…こちらの選手も生まれながらではなく、
ちゃんとトレーニングしているからパワーがある…」と、日本のトレーニング批判を展開したのと同様のことを、ロナウド他の世界の一流サッカー選手の圧倒的パワーの源となる意図的に作り上げられた肉体から感じた。
  今回の日本代表の惨敗を全てのスポーツ関係者が教訓にしてもらいたいものだ。

  さて、ワールドカップはいよいよ決勝トーナメント。4年に一度の祭典のクライマックスに心が踊る。
http://www.athlete-gym.com/diary/140627.html

http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406273.gif
http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406274.gif

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:31:09.42 ID:j+X5OHEk0.net
「筋肉をつけてから衰えた」という印象になりがちなのは、反射速度や
心肺能力・持久力・回復力等は30超えたあたりでどんどん衰えていくが、
筋肉量のピークは40前後になるからだろうな

>>113
筋肉がトレ止めるとすぐ衰えるのは事実だが、その写真はポーズと光源の
影響も大きいと思うぞ
上下方向から光当てるのは筋肉アピールする写真でよく使われるインチキ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:31:31.34 ID:HwR4lZjV0.net
他人に言われなくても本人たちはそれなりに考えてると思うけどね
いろいろ試行錯誤した結果の体だろうし

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:31:49.99 ID:1ELc0F/w0.net
スポーツ選手じゃないし、ステロイド微量に摂って筋肥大に若干のブーストかけるって有り?
法律で禁止されてんの?

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:32:28.01 ID:Z84HukNb0.net
メッシは確かにガリガリなんだなw 説得力無いなw
http://e.i.uol.com.br/album/091216mundial_fifa_f_007.jpg

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:32:57.06 ID:C+9OjR9N0.net
↓この選手って日本人よりスピード遅い?

アキンフェンナ( Adebayo Akinfenwa )
180cm 86kg
http://3.bp.blogspot.com/-jQeeWDTvICM/UU8Cwle2L-I/AAAAAAAA_kU/uktDMRq5Pok/s640/Bayo.jpg
http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/02395/aa_2395793b.jpg
http://www2.pictures.zimbio.com/gi/Adebayo+Akinfenwa+Jake+Hyde+Northampton+Town+agMmF3fIsgXx.jpg
http://www.northamptonchron.co.uk/webimage/1.4556210.1354715588!/image/2613458947.jpg_gen/derivatives/landscape_595/2613458947.jpg

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:33:24.02 ID:2igbTOGA0.net
>>134
現役でバセドウ患ってるけどJリーグでやってる選手いるけど世代別代表レベルの選手でも継続的に試合に出れないし
症状が悪化して長期的にやるんだりしてるからさ

プレーは出来ても良い時の本田に戻れるかどうかだよなぁ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:34:18.09 ID:Zw7BOCuN0.net
>>141
メッシ、一見ガリガリだけど太腿の発達具合が異常だな
特に裏腿のハムストリングスがふくらはぎみたいに出っ張ってるじゃん

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:34:50.73 ID:ULrvLGB80.net
>>116
この頃の本田はマジで強かった

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:34:54.06 ID:I6ftYUwi0.net
>>142
サッカーで走り回ってるわりに意外に絞れてないのが良いね

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:34:57.70 ID:13jeLwxb0.net
ファッションサッカー

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:35:02.13 ID:q9JD3CTs0.net
>>135
その間も並行して競技練習してるんだから、慣れるでしょ
1ヶ月で何キロも筋肉が増えるわけでもあるまいし

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:35:23.56 ID:2igbTOGA0.net
>>141
日本人でこれくらい首が太いのって家長くらいかな?
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/2012/12/26/s-raf_121103_04361.jpg

家長も安田に胸板ペラッペラって言われてるし

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:35:49.85 ID:t7wH3JKG0.net
そもそもバセドウがアウトな病気ならミランのメディカルチェック通らないでしょ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:36:11.81 ID:BGMvkfny0.net
アホ草

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:36:48.33 ID:Ih9IbEwD0.net
スポーツ真面目にやってた人間ならわかるけど、
初心者のうちはもちろん筋肉あるほうが有利
けどレベルが高くなるにつれ筋肉の重要性は低くなる。無駄な筋肉をつけることで逆に弱くなるケースもある

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:37:11.97 ID:7eeUY5w00.net
>>137
今よりスピードあった
その上CLで強豪と戦っても逆に吹っ飛ばしてた

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:38:06.02 ID:rhXTI72e0.net
その体幹やってる長友が一番マッチョな現実

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:38:13.29 ID:0irotDxM0.net
>>1
確かに外側の筋肉のトレーニングも重要
ただC・ロナウドは186cm84kgでビルダーとまでは行かない
まあ日本人選手だともっとずっと少ない人が多いんだけど

あと体幹トレーニングやランニングもそれはそれで重要ではある
外側の筋肉のトレーニングと同時にすれば良い

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:38:39.40 ID:Zw7BOCuN0.net
>>150
ミラン移籍の条件が手術と薬によるコントロールだったんだろう
バセドウ病でもうまくやればプレイできないこともないし
移籍金かからず、スポンサーもついてくる本田なら
獲得しても損ではなかったんじゃないか?

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:38:51.81 ID:BGMvkfny0.net
筋肉付いて負けたら次は?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:38:52.04 ID:j+X5OHEk0.net
>>152
スポーツ真面目にやってた人間ならわかるけど、日本人で薬使わずに
無駄になるほど筋肉つけられる奴はそうそういないよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:39:01.54 ID:GfIU/R+r0.net
>>116
全然胸厚あるな

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:39:01.66 ID:EvFUj+yA0.net
>>141
全然ガリガリじゃねえよw
特に足の筋肉すごい
TV番組でシュート速度測定してJリーガーより速かったし
やっぱパワー凄いわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:39:24.89 ID:4wB42vjN0.net
小柄なサッカー選手ほど
上半身の筋肉鎧と筋肉増量による体重(質量)が大事なのはメキシコの選手を見れば明らか

小柄だということは重心が低いということだから
質量で負けなければ大柄な選手があたってきても柔道の空気投みたいに
腰で回して逆に吹っ飛ばせる
メキシコはこれやってる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:39:40.83 ID:yZBJZMC/0.net
ドラゴンボールの悪影響ってすごいな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:40:20.43 ID:YnY4nfDq0.net
>>1
4枚目の一番右って誰?長友?
体はいいけどおっさんみたい

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:40:36.65 ID:oLo1b2GH0.net
メッシ、ネイマール「じゃああああああああああああああpっぷ」

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:41:06.88 ID:UARxbbFX0.net
>>12
ロナウド以外カスだから仕方ない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:41:24.07 ID:kZzAmhqG0.net
>>1
胡散臭いから却下

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:41:30.52 ID:Yfo30h1Q0.net
ドラゴンボールだって乳を越えた超トランクスがビルダー体形なだけで悟空は普通にマッチョじゃね?

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:42:16.50 ID:BJO6YOpvO.net
>>13
自分のマンマークにつく相手からの様々なプレッシャーをはねのけて、
ボディバランスをキープする為には、ある程度の筋肉はやっぱ必要なんじゃね

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:42:28.18 ID:bnuGABSZ0.net
日本代表選手ってのはなあ国民を直に現してるんだよ
日本の男全体がショボガリならそれに相対して代表もショボガリなんだよ 底辺層が正しくなって行けば頂点層も正しくなるんだよ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:42:31.25 ID:Ih9IbEwD0.net
>>158
それはお前がへたくその領域止まりだったからだろ
レベルが高くなるとちょっとの重心のずれとか体重の増加で技の精度が下がるんだよ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:42:47.79 ID:TEuOGnCf0.net
あそこでトランクスがセルを瞬殺して終わらせるべきだったのか

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:43:09.98 ID:ULrvLGB80.net
>>141
メッシのすごいところは首の太さと太ももの太さだな
スピードとパワーを兼ね備えてる証拠

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:43:11.55 ID:aOGBWaIZ0.net
押し負けてよく転ぶよな
この前なんて尻もちついてたし

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:43:14.36 ID:O8bPYXW6O.net
つ遠藤

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:44:14.67 ID:Zw7BOCuN0.net
ドイツからこいつを呼び戻せよ
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/shukyu/200807/CK2008071002100005.html

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:45:17.62 ID:O7Jf7zHY0.net
>>142
これで86kgしかないわけない

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:45:35.25 ID:4wB42vjN0.net
メッシは規格外なので参考にならない
ネイマールもそう

あんなのはフィジカルトレーニングでどうこうなるような目標じゃない

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:46:01.03 ID:eVuwWVzC0.net
日本代表選手のショボイ体格見てると
ラグビー日本代表選手が換わりに出たほうがマシちゃうかとさえ思ったわ

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:46:39.65 ID:UWp8MreQ0.net
ソースはランニングしてるみたいな書き方だがしてないだろ
スタミナも参加国最低レベルじゃん

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:47:24.73 ID:jvQEgavR0.net
一方小野はコンサで遊んでいた

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:47:49.26 ID:kEE9BQzk0.net
また自称識者が偉そうに何か言ってると思って下二枚の画像を見たら完全に同意する他無かった
スポーツやめて久しい俺より酷いやんけ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:47:51.41 ID:5vrXpR/H0.net
身体能力を筋肉量ベースで考える奴は阿呆運痴確定。
筋肉砲台みたいなやきうとかならわからんでもないけど
長丁場走りまくりつつ緩急もありまくり跳んだり跳ねたり蹴ったりと
多くの要素を天賦の資質の中で高レベルで共存させねばならない、
その結果行き着いたのがああいう身体なわけだろうに。

実際筋トレマンセーのサッカー選手とて幾らでもおろう、
でも、日本人で一番サッカーが出来るのは現実代表の奴らなんだ。
筋肉増やせば更に上にいける、ってんなら、誰かをそうさせてみろ、
もしくは、テメーで体現してみろと。話はそれからだ。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:48:23.25 ID:19Grx7jj0.net
>>7
野球選手のスクワットってどーせフルじゃないんだろ?
せいぜいクウォーターくらいじゃねーか?

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:48:45.61 ID:Yfo30h1Q0.net
マラドーナもジーコもチビだったけど筋トレ&怪しい薬で身体作ったんだろ
プラティニは心臓悪かったからヒョロヒョロだったけど

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:48:46.22 ID:Ews3KMBm0.net
筋トレトレーナー?

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:49:11.21 ID:4wB42vjN0.net
>>178
ラグビー独特のモモ上げダッシュのランニングスタイルは
ドリブルをしてないときに使うと効果的かもね
バランスが崩れにくいし当たり負けしづらい

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:49:47.87 ID:yZBJZMC/0.net
>>116
この頃はドーピングやってたんじゃないかな
CSKAは問題なってたし
甲状腺やられた原因もそれじゃないか

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:49:57.81 ID:vViClDWF0.net
>>152
海外の選手がウエイトやって筋肉鍛えてるのはどうなんだよ
やり方が悪いだけじゃないのそれ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:50:37.83 ID:j+X5OHEk0.net
ガリガリでパワーは無い
走れば後半はヘロヘロバテバテ
パスの精度があるわけでもない

日本人サッカー選手って何なら出来るんだ?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:51:18.59 ID:C+9OjR9N0.net
>>182
筋肉付ければ(競技練習がメイン)もっと良くなるって話だ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:51:45.42 ID:mqJ+erf70.net
筋トレしたらスピード落ちるって馬鹿な信仰が日本にあるな
アメリカでもスピードのために筋トレするのに
日本はただでさえペラペラなのに間違った認識でいる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:51:54.78 ID:JwDCyMY40.net
本田やっぱ筋肉落ちて劣化したよな
膝の怪我もあるしあんま体重増やせないのかな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:51:56.82 ID:4wB42vjN0.net
>>182
ラグビーも走りっぱなしだけど
筋肉量スゴイ上にスピード早いし持久力もあるよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:52:02.81 ID:C/QwdZkA0.net
敗戦濃厚で敗戦したならまぁよく頑張ったなでいいけど、
勝ち抜け濃厚みたいな事言い出してこの結果は責められないと明らかにおかしいだろ
よく「よくやった」みたいに考えられるなサカ豚は
情けない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:53:19.55 ID:eWdSYWgf0.net
http://blog-imgs-70.fc2.com/s/o/c/soccerjapannikutai/20140602163437e98.jpg
この本田の写真はかなり衝撃的だよな正直
ひきこもりのもやしみたいな体になってしまっている

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:53:47.12 ID:i6h0MM5y0.net
>>183
テレビの特集で金本はパラレルで200↑あげとったよ、フルは膝が怖いうんぬん言うてた
でも200でセットしてたってより、テレビ用に1RMの重量見せてるようにだった

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:54:02.62 ID:P5iBnTA20.net
ダルビッシュに筋トレしろと言われる日本人野球選手
その野球選手たちより遥かに貧弱なくせして筋トレしない日本人サッカー選手

ジーコにもっと鍛えろと言われても知らんぷり
鍛えない理由を探すことだけは熱心
いつまでもマンコの人気だけ気にしてろよクソ雑魚蹴鞠集団

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:54:07.94 ID:C1Uwgpd+0.net
筋トレ最大の素養はナルシストであること
煽りでもなんでもなくわりとマジよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:54:21.31 ID:+9/Lay0fO.net
マッチョになるとスピードが落ちるって言われない?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:54:30.30 ID:EvFUj+yA0.net
>>187
バセドーが薬剤性?w
あほかw

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:55:22.86 ID:ULrvLGB80.net
>>195
腹にある2本の線が物語ってるな…

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:55:25.90 ID:mqJ+erf70.net
どのスポーツでも筋トレしてある程度ムキムキにするのが世界の常識なのに
日本の筋トレの考えは遅れてる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:55:45.58 ID:5vrXpR/H0.net
日本人の資質がかなり厳しいなんてのは
神永がヘーシンクに完敗した当時から明らかだろうに。

最近じゃウルフアロンやベイカーが大暴れしよったが、
同じ生活して、同じトレーニングしても
明らかに、もう根本から違うんさ。
室伏、ダル、ディーン、誓って言うがあいつらだって
資質が一般の純日本人ならあの体格性能はねーんだ。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:55:52.85 ID:w1DJLx/H0.net
メッシとかネイマールはどうなん?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:56:02.92 ID:fGoTbOem0.net
>>77
漫画アニメゲームのせいだな
ガタイ良いやつはパワーはあるが鈍いみたいな偏見がオタク中心に根強いのは

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:56:11.60 ID:CYGoFrfu0.net
バセドーは確定なのか

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:56:33.87 ID:Fjbdj3JR0.net
日本人だからなんて言い訳は通じない
ラグビーでも何でもでかくなる必要性を認めてる競技では普通に日本人がでかくなってる
完全に甘えだわ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:57:32.60 ID:uXZhR1lX0.net
>>165
ロナウドに繋げさせなきゃいいだけ
本田は繋げさせればいいだけ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:58:41.85 ID:FIuwL1nn0.net
甲状腺関係の問題は筋やエネルギー代謝だけじゃなくて骨や軟骨までバリバリ悪影響出るからな・・・

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:58:46.14 ID:/n4K3kEd0.net
トレーニングの質、栄養の質でちゃんとアスリートに仕上げろよ
金満ジャップならやれるだろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:58:54.18 ID:1D/rZ4Wd0.net
>>35
黄色人種だから白人や黒人には勝てないだろ
あいつらは鍛えてなくてもプロスポーツ選手みたいな体してるよ
鍛えすぎるとスピードやスタミナが落ちるっていうし

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:59:03.65 ID:Q8f0vVe40.net
この軽い体でも後半バテバテになっちゃうんだもの
マッチョになんてなったら前半すらもたないぞ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:59:08.57 ID:5vrXpR/H0.net
ましてやサッカーなんて超人気スポーツの日本トップだろ、
ああいうのは、資質にも恵まれ、やれるだけのことはやって、
そんであそこに立っているんだぜ。それをさ、
「いや、ウエイトトレ足りんだろ、もっとやればもっと強くなる!」
とかマジ頭おかしいっつってんだよ。

みんなさ、限られた時間と機会と資質と相談し、
ギリギリまで鍛え上げ、磨き上げてあそこに立ってるんだぜ?
それを想像も出来ないってのは、やっぱそいつ自身が
ガチで運動に取り組んだことのない運痴野郎だってことだわ。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:59:37.17 ID:e4YDHWxR0.net
筋肉つけてもすぐ怪我するだけ
怪我しない恵まれた体を持つ人材はサッカーにまだ来てない

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:00:10.44 ID:1PbL828W0.net
>>152
「スポーツ」って一区切りにしている時点でスポーツ真面目にやった人の感じしないのだが・・・
長距離走ならそりゃ下手に筋肥大させたら命綱の持久力が無くなるだろうけど、
ウェイト制限が緩やかな格闘技やラグビーのようなフルコンタクトスポーツなら高負荷のウェイトトレで筋肉量を維持するのは必須だろ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:00:11.20 ID:A/hv2DBp0.net
体格がごついと当たり負けしないということではいいのだが、
ワールドカップ予選リーグで見ていて思ったのは攻めで上がる、戻って守るの走ることでの瞬発力が対戦相手にまめていたのと、
スタミナ切れから来ているのだろうが、その攻守に切り替え自体が対戦相手よりも遅くなっていくことだな
これを上げるには走り込む必要は出て来るはずだがな
まさかと思うが長距離走の走り込みだけをしているわけではないわな
サッカー以外の競技でもスピードとスタミナを求めらるとやってるだろし

あとは、日本も韓国もで代表の監督が言っていた「技術は向上したが、精神が軟弱になってしまった」かもな
メンタルトレーニングは、肉体のトレーニングより効果が求めにくいとは言える

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:00:41.29 ID:4wB42vjN0.net
>>199
ボディビルダーの筋肉は見せるためのムダな筋肉が多いから
身体能力としてはかなりアンバランスという話はあるけど
例えば太ももの筋肉の太さでいえばスピードスケートや
競輪選手がアスリートではトップだけど太いほうが爆発的な力を発揮できるから
当たり前に早い。
スプリント競技じゃなくても、
長時間、ハイスピードとクーリングを何度も繰り返す自転車ロードレースの選手も
太ももは当たり前に太い。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:00:42.63 ID:xj8N/+Id0.net
>>199
言われない
http://i.imgur.com/BvxKlUH.jpg
むしろ速くなるよ
っていうよりは、速くなる為に筋肉付ける

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:01:37.67 ID:ULrvLGB80.net
>>204
メッシは首太いし太もも太いしネイマールも一見細いけど大腰筋が異常に発達してる
まあ、それ以上にサッカーセンスがずば抜けてるけどね

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:02:45.09 ID:23P9dJzO0.net
柿谷の体ってどうなの?
ネイマール以上にヒョロガリに見えるけど

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:02:49.36 ID:/n4K3kEd0.net
筋肉の最大のデメリットは燃費の悪さだろ
でも日本の場合は鍛えてなさ過ぎてばててる

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:03:08.27 ID:Yfo30h1Q0.net
筋肉付けるとスピード落ちるならどうすりゃスピード上がるの?ガリガリになればええのか

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:03:15.20 ID:7s7WxW4F0.net
嫌儲ゴリマッチョ部がサッカーやれば、余裕だろ?

試合3分で息切れするのが玉にキズだけど

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:03:39.31 ID:8izNA/U20.net
>>211
鍛え過ぎると ←【過ぎる】から悪いんだろ
鍛えるのが悪いんじゃない

なんで、筋トレアレルギーの人ってみんな、こんな馬鹿な書き込みをすんの?
筋肉の事になると、急に馬鹿になる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:03:53.83 ID:Fjbdj3JR0.net
>>213
現状このザマなんだからやり方を変えなきゃ駄目だろ
お前は掩護してるようで日本は永遠に雑魚のままって言ってるだけじゃん

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:03:58.12 ID:mqJ+erf70.net
マッチョになるとスピードが落ちるって、
いつまで昭和の古い話を信じているんだ、アホばっか

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:04:15.76 ID:GFDi9aJk0.net
1,2年前の日本代表は本田に渡しさえすればボール取られないしチャンスも作ってくれるって感じだった覚えがあるんだが
いつからこんなに弱くなったんだろう

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:04:36.89 ID:13WGazbpO.net
だから本田はそういう病気やて

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:05:03.37 ID:HY7JruK10.net
>>213
他の選手が、今の代表以下だっただけの話だよ
それと、【筋肉付けなくていい】ってのは、まったく別問題

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:05:09.49 ID:Hes46WbM0.net
筋肉はトレーニングの強度を落としたり栄養を調整すれば減らすことが出来るんだから一度しっかり筋肉をつけて、パフォーマンスが上がらないなら減らせばいいんじゃないかと思うんだが
格闘家も階級を落としたりするわけだし

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:05:27.82 ID:l6KBn3010.net
長谷部がドイツに行った時に危惧を一切使わない自分の体重の負荷のみの
筋トレで体重5キロ増やしたって言ってたけど
今まで生きてた中で一番つらいトレーニングだって言ってた
Jリーグの選手はまともな筋トレしてない人が多いのかな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:05:53.46 ID:1PbL828W0.net
>>196
ヤニキは元々怪我しにくいと自信あるのか、もはやちょっと調子落としても外されない自信があるのか、
億単位稼いでるアスリートがテレビのためにスクワット1RMに挑戦とか、リスクでかいよなあ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:05:58.84 ID:00mI1Q7W0.net
>>217
見せるためのムダな筋肉って
どんな日本語だよ
見せるためには有効な筋肉だろ
意図をしっかり把握しながら文かけよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:07:27.92 ID:00mI1Q7W0.net
>>7
どこのゲイかと思ったわ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:07:31.02 ID:vwoJyGSE0.net
日本代表が弱いのはフィジカルだけの問題じゃないけどね

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:08:39.27 ID:Fjbdj3JR0.net
>>231
自重トレで5キロ増えるって普段何やってんだよコイツは

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:08:42.96 ID:Yfo30h1Q0.net
自重トレでも高負荷低回数の原則守ればそれなりにバルクアップはするだろ
囚人コンディショニングって奴だけど日本の場合筋トレへの理解が刑務所以下な競技も存在するらしいね・・・

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200