2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】一流筋トレ指導者「本田の体が貧弱すぎる。日本のスポーツ選手はランニングと「体幹」のみ」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 19:18:45.37 ID:MxlQUGE30.net ?PLT(16000) ポイント特典

http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_1.jpg
http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/khyjunco/imgs/c/5/c5591406.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/9/5/95c2a88c-s.jpg

日本一の筋トレトレーナーも苦言

スポーツ選手の肉体作りが主な仕事の私的には、決定的な肉体の違いが一因だと分析している。フィジカルの違いを事あるごとに関係者でさえ訴えながら、実際にやってることと言えば、ランニングと流行りの「体幹」のみ。
  ネットで見付けた今年度のバロンドール賞を受賞した世界No.1選手と日本No.1?選手の裸体を添付するのであらためて見比べて欲しい。
  C・ロナウドのボディービルダー?と見間違えるような鍛え上げられた見事な肉体に比し、何とも貧弱な日本No.1。
  一昨年、米大リーグで日本人で唯一オールスターに選出されたダルビッシュが、記者会見時に「…こちらの選手も生まれながらではなく、
ちゃんとトレーニングしているからパワーがある…」と、日本のトレーニング批判を展開したのと同様のことを、ロナウド他の世界の一流サッカー選手の圧倒的パワーの源となる意図的に作り上げられた肉体から感じた。
  今回の日本代表の惨敗を全てのスポーツ関係者が教訓にしてもらいたいものだ。

  さて、ワールドカップはいよいよ決勝トーナメント。4年に一度の祭典のクライマックスに心が踊る。
http://www.athlete-gym.com/diary/140627.html

http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406273.gif
http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406274.gif

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:49:57.81 ID:vViClDWF0.net
>>152
海外の選手がウエイトやって筋肉鍛えてるのはどうなんだよ
やり方が悪いだけじゃないのそれ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:50:37.83 ID:j+X5OHEk0.net
ガリガリでパワーは無い
走れば後半はヘロヘロバテバテ
パスの精度があるわけでもない

日本人サッカー選手って何なら出来るんだ?

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:51:18.59 ID:C+9OjR9N0.net
>>182
筋肉付ければ(競技練習がメイン)もっと良くなるって話だ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:51:45.42 ID:mqJ+erf70.net
筋トレしたらスピード落ちるって馬鹿な信仰が日本にあるな
アメリカでもスピードのために筋トレするのに
日本はただでさえペラペラなのに間違った認識でいる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:51:54.78 ID:JwDCyMY40.net
本田やっぱ筋肉落ちて劣化したよな
膝の怪我もあるしあんま体重増やせないのかな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:51:56.82 ID:4wB42vjN0.net
>>182
ラグビーも走りっぱなしだけど
筋肉量スゴイ上にスピード早いし持久力もあるよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:52:02.81 ID:C/QwdZkA0.net
敗戦濃厚で敗戦したならまぁよく頑張ったなでいいけど、
勝ち抜け濃厚みたいな事言い出してこの結果は責められないと明らかにおかしいだろ
よく「よくやった」みたいに考えられるなサカ豚は
情けない

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:53:19.55 ID:eWdSYWgf0.net
http://blog-imgs-70.fc2.com/s/o/c/soccerjapannikutai/20140602163437e98.jpg
この本田の写真はかなり衝撃的だよな正直
ひきこもりのもやしみたいな体になってしまっている

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:53:47.12 ID:i6h0MM5y0.net
>>183
テレビの特集で金本はパラレルで200↑あげとったよ、フルは膝が怖いうんぬん言うてた
でも200でセットしてたってより、テレビ用に1RMの重量見せてるようにだった

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:54:02.62 ID:P5iBnTA20.net
ダルビッシュに筋トレしろと言われる日本人野球選手
その野球選手たちより遥かに貧弱なくせして筋トレしない日本人サッカー選手

ジーコにもっと鍛えろと言われても知らんぷり
鍛えない理由を探すことだけは熱心
いつまでもマンコの人気だけ気にしてろよクソ雑魚蹴鞠集団

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:54:07.94 ID:C1Uwgpd+0.net
筋トレ最大の素養はナルシストであること
煽りでもなんでもなくわりとマジよ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:54:21.31 ID:+9/Lay0fO.net
マッチョになるとスピードが落ちるって言われない?

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:54:30.30 ID:EvFUj+yA0.net
>>187
バセドーが薬剤性?w
あほかw

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:55:22.86 ID:ULrvLGB80.net
>>195
腹にある2本の線が物語ってるな…

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:55:25.90 ID:mqJ+erf70.net
どのスポーツでも筋トレしてある程度ムキムキにするのが世界の常識なのに
日本の筋トレの考えは遅れてる

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:55:45.58 ID:5vrXpR/H0.net
日本人の資質がかなり厳しいなんてのは
神永がヘーシンクに完敗した当時から明らかだろうに。

最近じゃウルフアロンやベイカーが大暴れしよったが、
同じ生活して、同じトレーニングしても
明らかに、もう根本から違うんさ。
室伏、ダル、ディーン、誓って言うがあいつらだって
資質が一般の純日本人ならあの体格性能はねーんだ。

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:55:52.85 ID:w1DJLx/H0.net
メッシとかネイマールはどうなん?

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:56:02.92 ID:fGoTbOem0.net
>>77
漫画アニメゲームのせいだな
ガタイ良いやつはパワーはあるが鈍いみたいな偏見がオタク中心に根強いのは

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:56:11.60 ID:CYGoFrfu0.net
バセドーは確定なのか

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:56:33.87 ID:Fjbdj3JR0.net
日本人だからなんて言い訳は通じない
ラグビーでも何でもでかくなる必要性を認めてる競技では普通に日本人がでかくなってる
完全に甘えだわ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:57:32.60 ID:uXZhR1lX0.net
>>165
ロナウドに繋げさせなきゃいいだけ
本田は繋げさせればいいだけ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:58:41.85 ID:FIuwL1nn0.net
甲状腺関係の問題は筋やエネルギー代謝だけじゃなくて骨や軟骨までバリバリ悪影響出るからな・・・

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:58:46.14 ID:/n4K3kEd0.net
トレーニングの質、栄養の質でちゃんとアスリートに仕上げろよ
金満ジャップならやれるだろ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:58:54.18 ID:1D/rZ4Wd0.net
>>35
黄色人種だから白人や黒人には勝てないだろ
あいつらは鍛えてなくてもプロスポーツ選手みたいな体してるよ
鍛えすぎるとスピードやスタミナが落ちるっていうし

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:59:03.65 ID:Q8f0vVe40.net
この軽い体でも後半バテバテになっちゃうんだもの
マッチョになんてなったら前半すらもたないぞ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:59:08.57 ID:5vrXpR/H0.net
ましてやサッカーなんて超人気スポーツの日本トップだろ、
ああいうのは、資質にも恵まれ、やれるだけのことはやって、
そんであそこに立っているんだぜ。それをさ、
「いや、ウエイトトレ足りんだろ、もっとやればもっと強くなる!」
とかマジ頭おかしいっつってんだよ。

みんなさ、限られた時間と機会と資質と相談し、
ギリギリまで鍛え上げ、磨き上げてあそこに立ってるんだぜ?
それを想像も出来ないってのは、やっぱそいつ自身が
ガチで運動に取り組んだことのない運痴野郎だってことだわ。

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 20:59:37.17 ID:e4YDHWxR0.net
筋肉つけてもすぐ怪我するだけ
怪我しない恵まれた体を持つ人材はサッカーにまだ来てない

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:00:10.44 ID:1PbL828W0.net
>>152
「スポーツ」って一区切りにしている時点でスポーツ真面目にやった人の感じしないのだが・・・
長距離走ならそりゃ下手に筋肥大させたら命綱の持久力が無くなるだろうけど、
ウェイト制限が緩やかな格闘技やラグビーのようなフルコンタクトスポーツなら高負荷のウェイトトレで筋肉量を維持するのは必須だろ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:00:11.20 ID:A/hv2DBp0.net
体格がごついと当たり負けしないということではいいのだが、
ワールドカップ予選リーグで見ていて思ったのは攻めで上がる、戻って守るの走ることでの瞬発力が対戦相手にまめていたのと、
スタミナ切れから来ているのだろうが、その攻守に切り替え自体が対戦相手よりも遅くなっていくことだな
これを上げるには走り込む必要は出て来るはずだがな
まさかと思うが長距離走の走り込みだけをしているわけではないわな
サッカー以外の競技でもスピードとスタミナを求めらるとやってるだろし

あとは、日本も韓国もで代表の監督が言っていた「技術は向上したが、精神が軟弱になってしまった」かもな
メンタルトレーニングは、肉体のトレーニングより効果が求めにくいとは言える

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:00:41.29 ID:4wB42vjN0.net
>>199
ボディビルダーの筋肉は見せるためのムダな筋肉が多いから
身体能力としてはかなりアンバランスという話はあるけど
例えば太ももの筋肉の太さでいえばスピードスケートや
競輪選手がアスリートではトップだけど太いほうが爆発的な力を発揮できるから
当たり前に早い。
スプリント競技じゃなくても、
長時間、ハイスピードとクーリングを何度も繰り返す自転車ロードレースの選手も
太ももは当たり前に太い。

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:00:42.63 ID:xj8N/+Id0.net
>>199
言われない
http://i.imgur.com/BvxKlUH.jpg
むしろ速くなるよ
っていうよりは、速くなる為に筋肉付ける

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:01:37.67 ID:ULrvLGB80.net
>>204
メッシは首太いし太もも太いしネイマールも一見細いけど大腰筋が異常に発達してる
まあ、それ以上にサッカーセンスがずば抜けてるけどね

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:02:45.09 ID:23P9dJzO0.net
柿谷の体ってどうなの?
ネイマール以上にヒョロガリに見えるけど

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:02:49.36 ID:/n4K3kEd0.net
筋肉の最大のデメリットは燃費の悪さだろ
でも日本の場合は鍛えてなさ過ぎてばててる

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:03:08.27 ID:Yfo30h1Q0.net
筋肉付けるとスピード落ちるならどうすりゃスピード上がるの?ガリガリになればええのか

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:03:15.20 ID:7s7WxW4F0.net
嫌儲ゴリマッチョ部がサッカーやれば、余裕だろ?

試合3分で息切れするのが玉にキズだけど

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:03:39.31 ID:8izNA/U20.net
>>211
鍛え過ぎると ←【過ぎる】から悪いんだろ
鍛えるのが悪いんじゃない

なんで、筋トレアレルギーの人ってみんな、こんな馬鹿な書き込みをすんの?
筋肉の事になると、急に馬鹿になる

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:03:53.83 ID:Fjbdj3JR0.net
>>213
現状このザマなんだからやり方を変えなきゃ駄目だろ
お前は掩護してるようで日本は永遠に雑魚のままって言ってるだけじゃん

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:03:58.12 ID:mqJ+erf70.net
マッチョになるとスピードが落ちるって、
いつまで昭和の古い話を信じているんだ、アホばっか

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:04:15.76 ID:GFDi9aJk0.net
1,2年前の日本代表は本田に渡しさえすればボール取られないしチャンスも作ってくれるって感じだった覚えがあるんだが
いつからこんなに弱くなったんだろう

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:04:36.89 ID:13WGazbpO.net
だから本田はそういう病気やて

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:05:03.37 ID:HY7JruK10.net
>>213
他の選手が、今の代表以下だっただけの話だよ
それと、【筋肉付けなくていい】ってのは、まったく別問題

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:05:09.49 ID:Hes46WbM0.net
筋肉はトレーニングの強度を落としたり栄養を調整すれば減らすことが出来るんだから一度しっかり筋肉をつけて、パフォーマンスが上がらないなら減らせばいいんじゃないかと思うんだが
格闘家も階級を落としたりするわけだし

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:05:27.82 ID:l6KBn3010.net
長谷部がドイツに行った時に危惧を一切使わない自分の体重の負荷のみの
筋トレで体重5キロ増やしたって言ってたけど
今まで生きてた中で一番つらいトレーニングだって言ってた
Jリーグの選手はまともな筋トレしてない人が多いのかな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:05:53.46 ID:1PbL828W0.net
>>196
ヤニキは元々怪我しにくいと自信あるのか、もはやちょっと調子落としても外されない自信があるのか、
億単位稼いでるアスリートがテレビのためにスクワット1RMに挑戦とか、リスクでかいよなあ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:05:58.84 ID:00mI1Q7W0.net
>>217
見せるためのムダな筋肉って
どんな日本語だよ
見せるためには有効な筋肉だろ
意図をしっかり把握しながら文かけよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:07:27.92 ID:00mI1Q7W0.net
>>7
どこのゲイかと思ったわ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:07:31.02 ID:vwoJyGSE0.net
日本代表が弱いのはフィジカルだけの問題じゃないけどね

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:08:39.27 ID:Fjbdj3JR0.net
>>231
自重トレで5キロ増えるって普段何やってんだよコイツは

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:08:42.96 ID:Yfo30h1Q0.net
自重トレでも高負荷低回数の原則守ればそれなりにバルクアップはするだろ
囚人コンディショニングって奴だけど日本の場合筋トレへの理解が刑務所以下な競技も存在するらしいね・・・

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:09:01.98 ID:P5iBnTA20.net
スタミナも無ければパワーも無い
スピードも無ければ技術も無い
戦術も無ければ狡賢さも無い
アイドルとして広告塔になることとシャツを売ることだけは大得意
それが日本のサッカー選手

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:09:16.65 ID:GvrK9l6o0.net
ジャップは元々金玉小さくて天然の男性ホルモンが全然足りてないんだからウェイト以前の問題
ドーピング競争始めたって持って産まれた者にはかなわん
生まれ変わってからやりなおせ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:09:19.97 ID:jRbTueSa0.net
>>165
ロナウド以外のすべての選手の能力は日本代表より上

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:09:23.94 ID:5vrXpR/H0.net
>>225

皆代々自分の身体をギリギリまで使って
それを模索して来て今があるわけだよ。
それを「もっと筋トレ」とか
マジ何十年前に通った道だよゆーてんの。

あとさ、必ず解があるなんて思っちゃダメだわ。
それこそただの精神論。
自分達の資質をきちんと分析し率直に受け止め、
その中でどう戦って行くかってことだ。

それを「外人筋肉凄い!日本人も筋肉もっと!」とか
現場の人間が聞いたらマジでゲンナリするよ・・・・・
ってか、出来ると思うならてめーがやれってさw

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:09:32.75 ID:4wB42vjN0.net
>>227
昨年あたりから徐々にキレがなくなり
年明けにACミランでプレイし始めた時には
2年位前を覚えている人が見ると明らかにカラダのキレがまったくなくなり
身体能力が絶望的に下がったのがわかる状態になった。

大会前の強化試合でもその状態に変化はなかったので
これはヤバイと騒がれた。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:09:35.47 ID:yf+sKZdK0.net
筋力は断面積に比例するから筋肥大したり神経系が発達すれば筋力が上がるのは分かる
筋持久力が上がるのってどういう理屈なの?
なんちゃらグロビンの性能が上がったりするの?
教えて筋モメン

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:09:35.79 ID:I6ftYUwi0.net
チリよりも平均身長が3cm近く高いのに平均体重は2キロ近く軽いからフィジカル強化した方がよいだろうな
日本は体脂肪率でもチリより高く出そうなくらい筋肉に比べて脂肪多いと思うわ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:09:53.16 ID:CMxhT5eP0.net
いつ見ても香川の身体には親近感がわいて笑う

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:10:35.79 ID:jRbTueSa0.net
>>30
親父が元2流サッカー選手

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:10:53.99 ID:BHcZfEK40.net
>>56
シャビ、イニエスタ、スナイデル

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:11:01.24 ID:ySeX1Ho20.net
中田
ttp://s11.radikal.ru/i184/1008/5e/a7db928d73b7.jpg


http://www.sanspo.com/geino/images/081023/gnj0810230503015-p1.jpg

名良橋
ttp://entamesokuhounau.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8fb/entamesokuhounau/yvitu.jpg

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:11:22.99 ID:Ih9IbEwD0.net
>>215
一応俺は柔道県優勝レベルの選手だったぞ
トップレベルの選手は以外とベンチとかの記録は大したことない
ロープのぼりとかは死ぬほどやったけどね

むしろ筋肉がある=強いっていう刷り込みはオタクのほうが多いだろ
スポーツやったことないから運動神経とか技術の壁を知らない

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:11:27.68 ID:1PbL828W0.net
>>205
それよく言われるけれど、まあ主人公がラスボフみたいな巨大マッチョで、
敵が主人公みたいな少年体型のイケメンだったら、ただの弱い者イジメみたいで
物語としてまったく盛り上がらんからなw

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:12:04.22 ID:A/hv2DBp0.net
日本というかアジアが落ちたというより、他が速攻と守るために戻る速度が上がっているようには見えたんだがな
他が速度が上がっているのに、速度を上げなければ、速度をカバーできるほどの技術があるわけでもなければ勝てるわけがない
劣った者ほど努力しなきゃならないからな
辛い、キツいだろうが

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:12:14.03 ID:Ews3KMBm0.net
>>243
同じ仕事しても
筋肉へダメージが分散されるから?

もっとも一般的に筋肉は重いから
走り回る種目にはマイナス面大きいわな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:12:25.99 ID:Yfo30h1Q0.net
>>248
チベットの高僧が混じってるんですがそれは

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:12:33.52 ID:c3X7fiFE0.net
マラソン選手はあれだけ走るのにガリガリだからサッカーに筋肉は不要!
こんな事がマジで浸透してるからな。サッカーは走るだけかよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:12:33.64 ID:4wB42vjN0.net
>>239
ところが男性ホルモンは筋肉が増加すればするほど
増えるのが人体共通の仕組み
オレも太ももの筋肉はマタズレ寸前まで太いけど
そうなる過程でマジで金玉まででかくなった

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:13:05.76 ID:eX13t/Fa0.net
クイックリフトやりこむべき
スプリンターはハイクリーン皆やってるぞ
コンタクトスポーツなのにフィジカル軽視とか笑止千万だわ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:13:09.43 ID:EvFUj+yA0.net
>>220
TV番組でメッシと柿谷が40mぐらいの的当て競争やってたけど
メッシと同じ距離を当ててたが、ボールの質が違いすぎて情けなかったわ
メッシがインサイドでカーブかけた強烈なCKと同じようなボールで当ててたのに
柿谷は力がないもんだからインフロントでふわーーーっと浮かして蹴って当ててたw
当たって本人は喜んでたけど、、、

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:13:23.41 ID:EE72J29n0.net
視野も狭いしな発想力も生まれないビジョントレーニングとかも小さい頃からやるべきだと思うわ目ってスポーツ全般でかなり大事だしな

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:13:54.95 ID:yf+sKZdK0.net
>>249
日本人選手って外人を圧倒できるほどの技術や才能があるの?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:14:21.17 ID:jRbTueSa0.net
>>35
馬鹿かテクニックで負けてんだよ
日本人は賢く器用だなんて言うのは思い上がり

それにガタイで勝負ならスペイン代表はそのままバスケ代表に選ばれるような連中が占めてるはず
バスケでもサッカーでも大国のスペインはサッカーの特異性をよく表してるよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:14:55.59 ID:2igbTOGA0.net
>>231
長谷部の場合はマガトだったから特にキツかっただろうけれど
海外へ行った選手が言うJとの違いで筋トレの量ってのは記事とかでよく見た

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:14:57.73 ID:hvdSpHp20.net
動きが鈍るから筋肉は付けないと言ってる割にはスピードもスタミナも何故かない

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:15:06.56 ID:I6ftYUwi0.net
>>249
優勝レベルって初めて聞いたわ
柔道のトップ選手でも井上康生がベンチ170kgとか石井がトップサイドデット300kg以上とか聞くけどな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:16:15.63 ID:8o9/8bJF0.net
誰かこの科学者連れてこい
http://gazo.shitao.info/r/i/20140628211545_000.jpg

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:18:22.79 ID:bnuGABSZ0.net
ジャップは女が筋肉アレルギーだから男もそれに合わせてるんだけどねこれがガラパゴスって言うんだな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:18:38.50 ID:jRbTueSa0.net
全盛期の本田は体の強さもあり技術も高い選手だった
それでも同ポジションで比較したら敏捷性と技術で劣り3大リーグからの評価は芳しくなかった
中田も言ってたが日本人は敏捷性で勝負するしかないんだよ
後はどれだけ技術を高められるかだな

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:18:49.31 ID:FIuwL1nn0.net
>>243
ミトコンドリアの量が増える

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:19:02.27 ID:vkCibfo+0.net
>>261
監督よりフィジカルトレーナーが必要なようだな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:19:09.25 ID:RjCbBymt0.net
短距離とサッカーは違うからな
何も障害なく100m走るとか、純粋に必要とされる筋肉がわかる

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:19:53.54 ID:4wB42vjN0.net
>>252
んなーことはない
全力ダッシュを繰り返すラグビーで
足の筋肉が細いほうがいいなんてことには絶対にならない

足の筋肉が細くなっても高いパフォーマンスが発揮できるのは
足の細さの順番からいけば
一番細いのが陸上の10万メートルランナー。
次がマラソンランナー。
どちらも足が細くなる遅筋によって持久力を高めるため。
マラソンランナーよりも10万メートルランナーが細いのは
マラソンランナーのような脂肪が必要ないため

サッカーはダッシュとジョギングの繰り返しなので
ラグビーと同じく足が太くなる速筋をつけてスタミナは心肺能力アップで賄う必要があるスポーツ。

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:19:54.30 ID:z2kVx5Gm0.net
遠藤みたいな、キモヲタがちょっと運動してみた、感じでおkなんだから筋肉とか運動能力は重要じゃないんだろ
クリロナとかああいう選手がやるサッカーは球蹴りとは競技が違うし

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:20:18.16 ID:jRbTueSa0.net
>>56
むしろ下手くそだけどフィジカルで優れて活躍してるプレーヤーを挙げてくれ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:21:05.87 ID:1PbL828W0.net
>>249
自分でトップレベルの選手だと名乗るぐらいならば、スポーツを一括りに語れないことぐらいわかるだろ
自分は2ちゃんでは良く馬鹿にされる流派のフルコン空手を10年少しやったぐらいで、
大きな大会にでられるような選手ではとてもなかったし、まあパワー信仰の凄いところなんで
どうしても筋トレ重視にはなるのだけれど、
他のスポーツについて、筋肉は必要ないとも、とにかく高負荷ウェイトトレで筋肥大させろとも
とても言い切れないわ
やっぱりあんたのやっていた柔道も日本の格闘技で一番選手層の厚い凄い世界だと思うし、
野球だってサッカーだって自分の知らないスポーツは
それぞれ知らないし、ただ奥が深いことはわかってるつもりだから、
「スポーツ」でまとめて語るなんてとてもできないよ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:22:13.96 ID:Yfo30h1Q0.net
本田の場合は間違いなく筋肉付いてた頃の方が良かったよな
病気さえなければ・・・

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:23:27.64 ID:EE72J29n0.net
別に晩年の清原みたいな筋肉つけろとはいってないからな最低限の筋肉は必要だろ日本のサッカー選手はもう少し筋肉あってもいい

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:23:40.99 ID:4wB42vjN0.net
>>260
スペイン代表は優勝した前大会よりも
体格が小さめの選手でチーム構成をした。

その結果、体格がデカイオランダによるプレスで
ガタガタに崩れ、崩壊した。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:23:53.20 ID:HY7JruK10.net
週に2回、1時間、ベンチプレス・チンニング・スクワットのみで作った肉体

森俊憲(【へやトレ】の著者)
http://bodyquest.jp/image/trainer/mori2.jpg
http://bodyquest.jp/image/trainer/mori4.jpg

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:24:33.92 ID:C/QwdZkA0.net
>>249
世界に通用しないトップレベルだろが・・
世界で通用してる柔道家はどうなんだ?ひょろいのか?

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:24:39.87 ID:UkqHnvjl0.net
WCがなんやかんや言う前に国内のサッカー盛り上げた方が良いんじゃない?(適当)
サッカーつったら国外同士の試合かWCでJが空気みたいな感じだし

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:24:40.40 ID:NjvE5iX70.net
この手のトレーナーってケビンみたいに見せ筋付けるだけだろ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:25:28.95 ID:jRbTueSa0.net
サッカーがラグビーと決定的に違うのはボールを肉体でホールドできないことだよ
正確にボールを運ぶ技術に個人差がつきやすい

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:26:35.12 ID:Fjbdj3JR0.net
>>241
いやだからお前は結局何が言いたいの
雑魚だけど頑張ってる雑魚だから筋トレしろとか言わないでってか
最終的に負けたんだから何らかの梃入れを求められるのは当然だろが

出来るならお前がやれって理屈もどんな分野でもそれでメシ食ってるプロが言ったらお終い

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:27:06.63 ID:jFdeSvs40.net
以前から疑問に思ってたんだが
外人と日本人の筋力の差って要するに筋力のMAX値が外人100に対して日本人70とかそういうことじゃないの?

例えば重量挙げなんかのパワーステータスに全振りするような競技なら日本人が到底かなわないってのは分かるんだが
サッカーとかの普通に走り回ったりする競技だと筋力MAXは動けなくなるだろうからもっと抑えるよな
だったら日本人でも競り負けないくらいの体格は作れるんじゃないの?

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:27:15.21 ID:2igbTOGA0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1227625-1403958420.jpg

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:27:29.48 ID:yVH2XtVi0.net
日本人最速の桐生くんですらこんな筋肉なんだが?w
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/entry_img/kiryu-140430-1.jpg
結論、日本人は筋肉を鍛えれば鍛えるほど鈍重になるんですw

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:28:50.35 ID:RcGCfSdv0.net
ラグビー持ち出してる馬鹿は救いようがないな

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:29:09.73 ID:A/hv2DBp0.net
基本的な基礎体力と競技固有の個人技の技術力の関係性の話で、
アルゼンチンのメッシとブラジルのネイマールを比較の対象にするのもどうかとは思うがな
ここまでずば抜けていなくてもチームとしては勝てる話になるからな
アルゼンチンはメッシだらけなのか?ブラジルはネイマールだらけなのか?となる

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:29:12.45 ID:TAP3VYq70.net
皮下脂肪とれねー血管の浮き出た体になりたいよう

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200