2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】一流筋トレ指導者「本田の体が貧弱すぎる。日本のスポーツ選手はランニングと「体幹」のみ」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 19:18:45.37 ID:MxlQUGE30.net ?PLT(16000) ポイント特典

http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_1.jpg
http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/khyjunco/imgs/c/5/c5591406.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/9/5/95c2a88c-s.jpg

日本一の筋トレトレーナーも苦言

スポーツ選手の肉体作りが主な仕事の私的には、決定的な肉体の違いが一因だと分析している。フィジカルの違いを事あるごとに関係者でさえ訴えながら、実際にやってることと言えば、ランニングと流行りの「体幹」のみ。
  ネットで見付けた今年度のバロンドール賞を受賞した世界No.1選手と日本No.1?選手の裸体を添付するのであらためて見比べて欲しい。
  C・ロナウドのボディービルダー?と見間違えるような鍛え上げられた見事な肉体に比し、何とも貧弱な日本No.1。
  一昨年、米大リーグで日本人で唯一オールスターに選出されたダルビッシュが、記者会見時に「…こちらの選手も生まれながらではなく、
ちゃんとトレーニングしているからパワーがある…」と、日本のトレーニング批判を展開したのと同様のことを、ロナウド他の世界の一流サッカー選手の圧倒的パワーの源となる意図的に作り上げられた肉体から感じた。
  今回の日本代表の惨敗を全てのスポーツ関係者が教訓にしてもらいたいものだ。

  さて、ワールドカップはいよいよ決勝トーナメント。4年に一度の祭典のクライマックスに心が踊る。
http://www.athlete-gym.com/diary/140627.html

http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406273.gif
http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406274.gif

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:52:07.55 ID:eWdSYWgf0.net
サッカーと野球のフィジカル比べても仕方ないわ
サッカーは1試合で走るやつだと20キロ弱走るスポーツ
日本野球の筋肉ダルマみたいな体にしたら20キロ弱走り回るなんてことはまず不可能になる

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:52:10.23 ID:Yfo30h1Q0.net
>>344
サッカーの試合なんてリーグ戦で週一じゃないですか

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:52:49.77 ID:4wB42vjN0.net
>>344
いやいやいやいやいやW
テニスの選手とか長い時は一試合5時間だよ?
そんな長時間プレイでダッシュを繰り返す競技でヘトヘトなのに
にしこりはフィジカルモンスターの筋肉ダルマをちゃんと維持してるじゃんか。

なんでサッカーが出来ないんだよ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:53:51.55 ID:jRbTueSa0.net
>>345
最低限のテクニックをつけろってことだよ
下手糞だと得意の敏捷性すら生きてこない

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:54:37.83 ID:EE72J29n0.net
>>350
90分で20キロも走ったらバケモンだわ日本代表すげぇな何で負けるんだろ?

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:55:17.57 ID:9pkNu06T0.net
>>353
4年間何やってたんだろうなw

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:55:24.68 ID:oDsdFin/0.net
>>36
この間に何があったんだよ。
胸板薄すぎだろ。

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:55:35.22 ID:YFjooKLS0.net
>>352
フィジカルコンタクトがないテニスであれだけ故障が多いのは
筋肉だるまになった後遺症のようなものじゃないか。

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:55:37.27 ID:KrPKbh7R0.net
てかそもそも代表の奴らのフィジカルを舐めすぎなんじゃないの?
実際サッカーにおいてのパフォは、あいつらは日本でトップなんだよ?
日本人でもっとハードに鍛えてるやつなんざ幾らでもおろう、
でもあいつらを上回れないから出て来れないんじゃん。

「でも外人には勝てないだろ」って言われても、
現実日本最強のメンツを送り出しているわけで・・・・・・

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:55:38.37 ID:TbaAiB1g0.net
>>352
お前テニスやったことないだろ
てか全部のショットにダッシュすると思ってるの?
なんでこんなやつが偉そうにスポーツや筋肉の事語ってるの脳みそだけ筋肉であと骨と皮かよ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:56:18.10 ID:jRbTueSa0.net
机の上でしか発揮できない学力、人がいないところでしか見せられないテクニック
日本人は対人に弱すぎるんだよ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:56:40.62 ID:I6ftYUwi0.net
>>313
才能や努力を否定する極論バカかよ
桐生には類稀なる才能と努力を積み重ねてここまで到達したんだろ
トップに行くにはどっちも必要だってことだろ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:56:55.65 ID:3Jx/WEe10.net
フィジカル軽視で技術偏重なのが日本のスポーツだしな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:57:26.93 ID:cndSJd1W0.net
>>350
ねぇよ
せいぜい13キロや

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:57:48.38 ID:9EDzs9mg0.net
野球のできない落ちこぼれがやるのがサッカー

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:57:51.14 ID:jRbTueSa0.net
>>358
むしろ自分達のテクニックを過信してるからパスサッカーとか寝言ほざくんだよね
下手糞だと認識してたら闘莉王の思考になるのが自然

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:58:13.50 ID:A/hv2DBp0.net
個人技の技術差よりも、速攻の速度を上げることと、攻守の切り替えでの守るために戻る速度を上げる、これを試合時間中に続けられるだけのスタミナには見えたがな
代表監督の言っていた、「精神面を。。。」はおそらく当たっているのではないか
身近で見てきてそう思ったんだろうし

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:58:28.23 ID:v8Sj+IlN0.net
>>350
13キロいけばかなり走る方だと思う
20キロなんているん

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:58:56.89 ID:YFjooKLS0.net
日本人選手って単純に足が遅いよな。

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:59:11.36 ID:Q2zpei3M0.net
http://baseball-mania.net/wp-content/uploads/8e645d53.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty182665.jpg

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:59:18.21 ID:Yfo30h1Q0.net
その技術もぶっちゃけ大した事ねーから困る

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:59:55.32 ID:jRbTueSa0.net
>>364
サッカーはユースシステムてガキの頃から育成してるけど
そのガキの頃の人気じゃサッカーが野球を圧倒してるじゃん
今やもはや逆だよガキの頃サッカーできなかった奴が中学生以降になって野球始めてる

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 21:59:59.04 ID:TBk8G8Zp0.net
日本代表でもキーパーはでかくていい体してるだろ
川島を前に出して走らせれば最強じゃね

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:00:00.93 ID:Ews3KMBm0.net
筋肉量多いのが活躍してるのは最近のトレンドなのだろうが
たとえばいまのトップの日本選手が単純に筋肉つけたからって
単純にパフォーマンスあがるのでは?という考えは
浅はかすぎないか

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:00:08.74 ID:4wB42vjN0.net
>>359
にしこりはストローク主体の選手なので
1ポイント取るためにダッシュを連続するタイプの選手

昔みたいにビッグサーバーなら勝てるように男子テニスの時代は
ラケットの進化でとうに終わっていて、
今はとにかく走って拾いまくり正確なショットが打てないと勝てない。

だからにしこりも海外のトッププロと同じく普通にフィジカルモンスターの筋肉ダルマ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:00:59.23 ID:DaQO6/Gm0.net
筋トレスレか?
懸垂始めようと思うんだけど、逆手でやってれば前腕太くなるかね

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:01:07.81 ID:MPvqgbL30.net
>>362
フィジカルで勝てないのは仕方ないにしても、少なくとも近いレベルにまでは頑張ってやらないと話にもならないよなあ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:01:20.86 ID:JF+EjtD+0.net
体鍛えないわ走り回るだけの体力もないわテクニックもないわで
ゆっくり蹴ったパスを繋ぐサッカーで相手チームに体力回復の機会与えて
カウンター貰って負ける日本からとっとと卒業してよ

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:01:25.14 ID:2igbTOGA0.net
>>373
単純な止める、蹴るの技術1つとっても外人の方がうまいからな
J見ててもトラップずれるパスがすぐに浮くってのはよく目につく

とはいえ1つずつ改善しないとどうしようもないもんね

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:01:27.94 ID:yZBJZMC/0.net
これだけボコボコにされたのに
今までの路線続けてなんとかなると
おもってるやつおおいんだな

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:02:29.12 ID:WRNCEQ4H0.net
筋肉付けたら女受け悪くなるだろ
アイドルジャパンなんだから仕方ない

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:02:46.47 ID:4uagQ+VL0.net
>>350
サッカーで要求されるフィジカルは単純な筋肉だけじゃない、それは理解できる。
骨密度まで考えないといけないから、
トレーニングはオフの食生活にいたるまですげー地味になると思う。それも子供のころから。
さて、ここで問題がある。
日本のサッカーはチャラ男がやるスポーツなので、この地味な作業とはとことん相性が悪い。
競技人口が今の数倍に増えても日本のサッカーは弱いままだと断言できるね。

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:02:46.63 ID:GfIU/R+r0.net
>>350
そもそも体格が違う

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:02:52.79 ID:unQeYtgJ0.net
サカオタ曰くフィジカルトレーニングするとスピードガー、スタミナガーだもん
ボディービルダーのようになれと言ってる訳ではない
サッカー選手に必要な部分の筋トレぐらいしろって話だ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:03:14.36 ID:BKtCi7OM0.net
世界のスタートラインにすら立っていないのに、なぜゴールに到着出来ないかをあれこれ言うのが今のサッカー

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:03:21.11 ID:TbaAiB1g0.net
体を鍛えるっていう文化がないしそういう分野では他の国より圧倒的に遅れてるし
そもそもサッカーのリーグ自体が80年以上後発なのにそんなにいきなり追いつけるわけがない
まともなトレーナーや知識持った人間が存在しないんだから

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:04:28.13 ID:7vw+nsuG0.net
コーチが無能なんだろうな
そりゃ育たんよ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:04:34.07 ID:19OAyf3q0.net
>>379

そもそも「なんとかできる」という解が存在するって
能天気に考えてる奴らが頭おかしいんだと思う。
それが容易に成らずに、ん十年も挑戦し続けてきたのに。

それも、そういうの全部すっとばして「もっと筋肉を」だもんなぁw
素人の浅はかなアドバイス、にしても、程があろうとw

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:04:46.41 ID:YFjooKLS0.net
骨の太さとかは幼い頃になんとかしないと
大人になってからどうにかできるもんじゃない。

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:04:53.58 ID:cvJVcm7s0.net
本田みたいな低スペックPCにソフト詰め込んでも、
カクカク重くて動かなくなるだけなのよ・・・

クリロナは元がハイスペックなの

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:05:03.74 ID:MPvqgbL30.net
>>350
盛りすぎ。平均10km多くて12kmくらいだ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:05:06.07 ID:Ews3KMBm0.net
>>378
えっどういう意味
そんな練習取り入れただけで
今回1勝できた可能性あがってたの?

じゃあもういっそのこと各高校の運動部から
筋肉ダルマを根こそぎスカウトしてこいよ
未来に向けて・・

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:05:32.33 ID:A8I34LNL0.net
逆に考えると、フィジカルエリートが他分野に行けば第一人者になれる可能性が高いから、
野球にたくさんいる一流に埋もれるより、他競技のエース的な目立ち方ができるって感じか。

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:05:58.43 ID:bphdDmWv0.net
テクニック>筋肉

韓国人vs黒人マッチョ
http://guroguro9696.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
>最初から二人の勝負だったらしいよ
>黒人もプロではないにしろ、経験者だそうだ。
>プロがヘッドギアを付けるように言ったが、黒人は拒否(舐めていた)
>で、しょうがないのでプロは、じゃ左手だけ使うとうい条件だった。
>最後のジェスチャーは、ここに気をつけろよ という合図だったらしい。決して不意打ちでは無かったと。
>黒人がプロの韓国人を初めから舐めて勝負を挑んだという事。

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:06:06.75 ID:Qhg6AUWR0.net
大久保「サッカー選手は暇です(笑)練習は午前で終わって午後は家で寝てる」


jリーガー(笑)

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:07:01.37 ID:yZBJZMC/0.net
最低限フィジカルで勝てなくても負けない程度にしないとはなあ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:07:03.05 ID:SUS+umpT0.net
>>36
これ見るとやっぱ病気説はマジなのだろうか?

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:08:14.04 ID:jRbTueSa0.net
だからアジア人が体格で他国を圧倒した結果が今回の韓国だよ
彼らはフィジカルエリートの教育に関しては日本より優れてる
野球でも後進国だったのにあっという間に日本に追いついてきたからね

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:08:49.29 ID:PfoIe3h30.net
野球も一番パワーが必要であろうホームランの今シーズンのランキングも両リーグ半分外人だからな
しかもメジャーでパッとしない奴ら

別にサッカーに限ったことじゃない

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:09:10.10 ID:A/hv2DBp0.net
ただし、精神面が弱いのが原因となると改善するのはかなり大変なことにはなる
精神面が弱いと、いくら基礎体力が優れていようが、個人技が優れていようが、になることが多いからな
効果を出すのが一番大変のはメンタルトレーニングになるはず

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:09:14.65 ID:HaUHyyEi0.net
>>391
ほんとバカだなーと思うんだけど単純な動きひとつとっても筋肉量が影響する
ブレ無いんだよ
もちろんテクニックを批判するわけじゃなくテクニックを活かすために筋肉が必要
特にタフコンディションで物を言う

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:09:18.09 ID:Ews3KMBm0.net
>>314
やっぱそうなんだろ

あと若いうちから筋肉あるやつのほうが
年取ってから後付けしたのより絶対いいはず

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:09:31.95 ID:XlSWjcTf0.net
野球で糸井って選手のがたいやばいな。

あの人がディフェンダーで日本代表でればと思う。

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:09:38.62 ID:4wB42vjN0.net
>>387
どんなプロスポーツでもまずはそのプロスポーツのレベルが要求する基礎体力じゃないの?
それが世界レベルなら世界レベルの基礎体力がいるでしょ。

そんなものいらないとほざけるのは
それこそネイマールやメッシみたいな規格外の才能を持つもののみ

日本のサッカー選手が才能ない、フィジカルトレーニングもしないとなると
応援する人たちは奇跡的にネイマールやメッシクラスの天才が
10人揃うのを待つしかない。

んなの誰でもさじなげるわ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:09:41.61 ID:2igbTOGA0.net
日本人のサッカー選手にここまでの変化は難しいだろうな
http://www22.ocn.ne.jp/~world-so/cronaldo10.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200606/15/66/b0091466_21292455.jpg



http://trendcenter99.com/wp-content/uploads/2014/05/bspl201036_005.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaskas55/imgs/b/4/b47461f2.jpg

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:10:13.16 ID:whQg/uOH0.net
>>7
ぼくひで

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:11:17.69 ID:HaUHyyEi0.net
筋肉ってグリコーゲンの燃料タンクだから増やしても持久力落ちないよ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:11:49.55 ID:TbaAiB1g0.net
>>402
あの人何のスポーツでもできると思う
てか野球よりサッカーとかテニスの方が大成したと思う

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:12:01.97 ID:4wB42vjN0.net
>>401
ソレ間違いない
オレは走り幅跳びとテニスやってたから
足と右腕の筋肉がつきやすいし落ちにくい

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:12:26.37 ID:8NcFCezN0.net
コンタクトある以上、持久力を維持できてるんなら体重重い方が有利なのなんてわかりきってる事なのにな
なんで筋肉つける事を良しとしないんだろう

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:12:34.17 ID:oDsdFin/0.net
>>404
クリロナも若い時は華奢だったんだなぁ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:12:37.00 ID:jRbTueSa0.net
>>404
クリロナは頭が良いよ
ドリブラーとして限界感じて使われる選手として生きていくことを決めた
彼はマンマークつかれたら何もできなくなったけどそのマークを振り切るための労力を惜しまない

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:13:10.66 ID:Fjbdj3JR0.net
>>397
韓国代表って背高いの集めただけで体重が伴ってないのがチラホラ居るじゃん
そんなもん目指せとは言ってないんだよ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:13:17.56 ID:99NIcbOq0.net
野球はいかに強くバットを振るかが大事なんだろ
野球選手はバットを振る一瞬のための筋肉であってサッカーのように90分耐えられる筋肉じゃない

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:13:22.88 ID:HaUHyyEi0.net
若いうちから筋肉って大きな間違いだぞ
成長するヤツほど若い内はむしろ筋肉が少ない

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:13:26.30 ID:npSi5OPg0.net
・甲状腺異常+手術後で体動かせなかった
筋肉落ちるのは当然。
問題は病み上がりのバセドウ本田を中核に据えたことだろ。

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:13:32.33 ID:oDsdFin/0.net
>>409
持久力を維持出来ないってことなんだろうな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:14:07.79 ID:jRbTueSa0.net
>>409
なんで韓国代表が見えないの?人種差別主義者なの?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:14:19.91 ID:/62lWp2+0.net
筋肉つければ当たられても今までの全力よりも楽な力で耐えられるから体力も無駄に消費しないで済む
まあ体重増やしても大丈夫なように基本的な体力もつけないといけないけど

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:14:29.44 ID:19OAyf3q0.net
>>403

要らない、てんじゃなくて
サッカー選手としてのバランスを保ちつつ
身体を世界レベルに持っていこう!ってさ、
もう現場ではありとあらゆる専門家が
ん十年も取り組んできたことじゃないの?って言ってるの。
そんな中で日本最高性能を誇るのが代表の奴らだろうと。

また、ー少なくとも、個人としては
世界の一流リーグでやれてるやつだっているわけだしね。
あいつらがそんな伸び代あるほど生半可な身体作りをしてきたとは
そもそも俺は思わないわけだが。あとは、残酷な資質の差だよなぁって。

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:15:01.32 ID:m8uAItZZ0.net
貧弱なゴボウ野郎しかいねーもんな
サッカー(笑)って
もっとラグビー代表見習ったら??
 

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:15:24.99 ID:9pkNu06T0.net
>>416
持久力でも外人に劣ってるんだよな

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:15:30.08 ID:HaUHyyEi0.net
>>416
実際出来ないわけではもちろんなくて
コーチがそう思い込んでるんじゃねえかな

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:15:56.65 ID:Ews3KMBm0.net
筋肉っていうか筋力?

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:16:03.98 ID:jRbTueSa0.net
>>412
出場国で身長でも5位体重でも6位だけど?
そういう数値を見ずに胸板の厚さとかテレビを通してみる先入観で議論しても無駄

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:16:13.80 ID:4wB42vjN0.net
>>414
基本だけどマシントレーニングは骨格が固まり始める
高校からだよ

それまではトレーナーもそんなメニュー用意しないよ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:16:37.54 ID:ERaOHPSi0.net
ガーナ代表のアッフル(23番)
http://fbcdn-photos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpf1/t1.0-0/10464115_658991537521216_170747824151582133_n.jpg

柿谷よりチビガリでも普通に戦える身体

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:16:45.79 ID:QeI0VsWE0.net
サッカー選手「筋肉つけるとスタミナとスピードが落ちる」
筋肉つけてないのにスタミナもスピードもボロ負けだったんだけど
人種差で片付けられない差だったけど

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:17:10.68 ID:WRNCEQ4H0.net
日本でサッカーやる人材って基本的に意識低いんだよな
玉遊びさえできればそれで良いと思ってる奴が大半

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:17:38.41 ID:HaUHyyEi0.net
>>425
メニューどうこうより栄養が筋肉にまでまわらない
身長の伸びるスピードが筋肉の成長速度を上回る

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:18:49.66 ID:4wB42vjN0.net
>>423
いや筋肉
怪我をしにくくするためにつける筋肉があるんで
筋肉量を増やした結果として筋力もつく形

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:19:11.75 ID:vSR+nczZi.net
最近は親もスポーツで食えないのに無駄に子供時代にスポーツ中心の生活させたくないと考える親も増えてるな
まあ昔からいたのだろうけど

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:19:29.74 ID:9pkNu06T0.net
>>426
柿谷の方が身長7センチ高いけど
体重は同じだぞ

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:19:36.91 ID:wFmGuHwl0.net
香川の嬉しそうな顔
さすがドスケベ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:19:58.05 ID:sblTv9Ei0.net
>>323
まあ170あればある程度ヒョろくても11.2〜4位はいけるわな
すごい労力を費やすし怪我しない前提だけど

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:20:03.73 ID:HaUHyyEi0.net
>>426
野球でもイチローがーみたいな事言うヤツたくさんいたよ
でも全員がイチロー体型じゃ野球もサッカーも勝てないんだよね
フィジカル面で他の選手がフィジカル弱い選手をフォローできている体制を作ってるっていうのかな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:20:25.60 ID:8NcFCezN0.net
>>428
つかサッカーって女にモテたいの延長だからな
そりゃ女が好むボディと思想に最適かしてるわ
だからいつまでも形ばっかに拘ったり、責任逃避パスが蔓延するんだよ
ガキの頃から勝利が最優先ではないから

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:21:19.05 ID:Fjbdj3JR0.net
>>425
身長に比例するように体重が増すのはは当たり前だ
なんで身長5位なのに体重6位なの、その一つぶん他国よりヒョロいってことじゃん
日本は身長が20位でも体重は19位になるような体作りにしろって言ってんだよ

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:21:44.31 ID:oIITVgJD0.net
>>435
イチローは筋肉やばいぞ
本田より身長低いのに10キロぐらい体重重い
遅筋鍛えて変に見せ筋つけてないだけ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:21:54.30 ID:wKsXF8az0.net
>>136
ゴキブリを腹から見た時みたいなフォルムだな。羽根ありそうでかっけぇわ。

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:22:08.33 ID:Gp0nDTvq0.net
本田は目が飛び出る前ならかなり体に厚みがあったんだけどな…
今は痩せすぎて頬も痩けてしまった

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:22:18.80 ID:cAQYc7jV0.net
>>435
イチローは増量してないってだけでマッチョなんだよなあ
ついでにダルビッシュも増量して故障したから体重はこれ以上増やさないっていってるし

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:22:27.28 ID:jRbTueSa0.net
結局お前らの根底にあるのは先進国国民である俺達の代表がパワー以外で後進国にボコボコにされる現実からの逃避だろ
日本人は技術力がありそれで世界と勝負できるという妄想

妄想を抱くのは勝手だけどサッカー見ないことをお勧めする

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:22:28.53 ID:Fjbdj3JR0.net
失礼>>437>>424

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:22:43.93 ID:VrjUic9E0.net
日本はフィットネス後進国だから、まともなS&Cコーチが少ないしね

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:23:08.40 ID:HaUHyyEi0.net
>>438
基本的に同意だが
>遅筋鍛えて変に見せ筋つけてないだけ
この一行がどうしようもなくバカだぞ
大きくなるのは速筋だ。常識だぞバカさらすな

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:23:37.22 ID:ERaOHPSi0.net
ピルロは筋量多くても紙フィジカルだから
フィジカルコンタクトに才能ない奴が筋量増やしても意味ないよな

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:24:44.57 ID:QeI0VsWE0.net
イチローって体重増やすと怪我するからよくないって言ってるけど
日本にいたときと比べるとかなり体重増やしてるだろ
体格が違う

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:24:52.06 ID:19OAyf3q0.net
>>422

無責任にこういうこと言い出す奴は
てめーでパワフルな選手でも育ててみろ、
もしくは己で体現しろと言いたい。

近年の高校柔道界を席巻したハーフのウルフ&ベイカーとか、
室伏、ダル、ディーン、古くは大鵬まで
明らかに純日本人の限界を大きく突破しとるやないか。
同じメシ食って、同じトレしたって、あいつらには絶対になれないんだ。

代表が戦ってるのはそういう己らの限界でもあるわけで、
勿論フィジカルについても、出来るだけのことをしている、
それで個人としては世界に通用する者もいる、ただ、そこまでだという話。

ただ、少なくとも、外野の運痴トレーニーが「もっと筋肉つけなきゃw」
とか言うような相手じゃねーぞマジで。それを弁えないと。

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:25:02.60 ID:hzQ+U/aF0.net
特集のコーナーでいろんな国のトレーニング映像とか映ると、日本は平均的に筋肉が鍛えられる1番いいトレーニングをやってる
強国は自分の足りない部分と特化した部分へのトレーニングにも気をつけてる
こんなイメージ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:25:09.91 ID:HaUHyyEi0.net
>>441
マッチョと言ってもギリギリなんだよな
ギリギリ安打を取れるギリギリの身体

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200