2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】一流筋トレ指導者「本田の体が貧弱すぎる。日本のスポーツ選手はランニングと「体幹」のみ」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 19:18:45.37 ID:MxlQUGE30.net ?PLT(16000) ポイント特典

http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_1.jpg
http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/khyjunco/imgs/c/5/c5591406.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/9/5/95c2a88c-s.jpg

日本一の筋トレトレーナーも苦言

スポーツ選手の肉体作りが主な仕事の私的には、決定的な肉体の違いが一因だと分析している。フィジカルの違いを事あるごとに関係者でさえ訴えながら、実際にやってることと言えば、ランニングと流行りの「体幹」のみ。
  ネットで見付けた今年度のバロンドール賞を受賞した世界No.1選手と日本No.1?選手の裸体を添付するのであらためて見比べて欲しい。
  C・ロナウドのボディービルダー?と見間違えるような鍛え上げられた見事な肉体に比し、何とも貧弱な日本No.1。
  一昨年、米大リーグで日本人で唯一オールスターに選出されたダルビッシュが、記者会見時に「…こちらの選手も生まれながらではなく、
ちゃんとトレーニングしているからパワーがある…」と、日本のトレーニング批判を展開したのと同様のことを、ロナウド他の世界の一流サッカー選手の圧倒的パワーの源となる意図的に作り上げられた肉体から感じた。
  今回の日本代表の惨敗を全てのスポーツ関係者が教訓にしてもらいたいものだ。

  さて、ワールドカップはいよいよ決勝トーナメント。4年に一度の祭典のクライマックスに心が踊る。
http://www.athlete-gym.com/diary/140627.html

http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406273.gif
http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406274.gif

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:26:13.60 ID:4wB42vjN0.net
>>434
10秒台はやっぱなんか壁がある人が多かったよ
フォームとかの技術改善でもどうにもならない問題

ここは才能の壁としか言いようがない

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:26:24.22 ID:jRbTueSa0.net
>>437
誤差の範囲じゃんそんなの
第一体格上位が勝ち進んでるわけじゃないだから
前回のデンマークやカメルーンなんて今回より差があったぞ

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:26:24.97 ID:fKmUxsaX0.net
>>7
この笑顔で人殺せそう

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:26:25.94 ID:8NcFCezN0.net
>>449
ただ目的意識がないだけなんじゃ・・・と思ってしまう

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:26:32.64 ID:YKkKPbwY0.net
>>7
なんだよこの格好

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:26:45.45 ID:EvFUj+yA0.net
>>342
モンゴロイドが少ない筋肉量と引き換えに得た能力は知能だよw
知能指数でモンゴロイドは世界一だから

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:26:48.62 ID:P5iBnTA20.net
ジーコ「日本人はフィジカルを鍛えたらもっと強くなれる」
バカ「技術ガー人種ガー骨格ガー」

議論する意味あんのコレ?

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:27:24.42 ID:eWnlMmVX0.net
そりゃ日本人のスピードが世界に通用するのならスピードに特化したチーム作りでいいけど
お得意のスピードすら世界レベルじゃないわけですよ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:27:28.15 ID:HaUHyyEi0.net
>>448
>同じメシ食って
食ってないんだよね

>同じトレしたって
周りと同じじゃないんだよね
例えば大鵬はプロテインとウェイトを取り入れたんだよね
君のあげた人達はフィジカルのために何か先進的な物を取り入れてるんだよね

ここが違うのに君の長文読む気がしないな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:28:31.17 ID:sblTv9Ei0.net
>>451
でも素人でも努力次第で11.5は最低切れると考えればいいもんじゃないか
十秒台とかもはや凄さが分からん

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:28:32.58 ID:9KpQSd800.net
この話題になると絶対湧いてくる焼き豚キモすぎ
野球とサッカーじゃ使う筋肉も違うのにフィジカルガ〜体格ガ〜って対立煽り誘ってるアフィカスと同レベルやんけ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:28:44.40 ID:jRbTueSa0.net
>>457
その後ジーコは名将への道を歩めましたか?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:28:57.83 ID:8NcFCezN0.net
>>456
知能ねえ・・・
サッカーでの判断力見てたら、明らかに遅いんだけど
物事を疑わない力に起因する、ペーパーテスト用の暗記する力は高いと思うけど

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:29:02.45 ID:xwbGXX4o0.net
ハンカチ王子は走り込みすらやってないんだろ
度胸あるわ

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:29:47.13 ID:HaUHyyEi0.net
>>461
使う筋肉という発想がまずバカなんだよね

使わなくても大きい筋肉は鍛えないと小さい筋肉使う筋肉が成長しないんだよね
この発想的貧弱さはジャップにはびこってるね

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:30:15.35 ID:oIITVgJD0.net
>>445
遅筋を鍛えてるだけであって
店金の速筋鍛えてない
なにか間違ってるか?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:31:07.65 ID:Q8f0vVe40.net
体づくりも必要だけどスタミナもつけろよ
ほんとだらしねえ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:31:13.88 ID:QeI0VsWE0.net
>>458
日本人サッカー選手の得意なものとかはっきり言ってないからね
パワーがないからスピードだのテクだの組織力とか言うけど全部負けてるわ
そもそも練習環境が負けてる
才能持った奴相手に環境ですら負けたら勝ち目ないよ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:31:33.14 ID:EvFUj+yA0.net
>>396
今更かよw
一般紙にさえ甲状腺の病気で手術したって書かれてるのにw

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:31:54.41 ID:19OAyf3q0.net
>>459

じゃあ彼らと同じメシ食って同じことしてれば
フィジカルが同レベルになると?
馬鹿げてるねw お前がまずやってみろw

ってかそんな意識で指導して日本スポーツ界に革命起こせるなら
やってみろ、まず、やってみろ。簡単だろうがw
自分でも何も体現出来ず、誰かを育てることも出来ないクズでは
まずそんな機会を得ることすら出来ないだろうが。

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:32:02.06 ID:Fjbdj3JR0.net
>>452
確かに体重体格のいいチームがそのまま勝ちあがるとは言わんけど
日本はW杯で最弱クラスのチームなんだから何かが足りないんだろう
足りないものの一つが筋肉量だと俺は認識してる

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:32:21.38 ID:cAQYc7jV0.net
野球でも何でもそうだけど普通にアスリート体系って言うのは全てのスポーツで一貫するだろ
身長-100キロの体脂肪率5%ならどんなスポーツにも適応できる

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:32:27.39 ID:sblTv9Ei0.net
>>463
判断力、ずる賢さなら結構高い水準にあるよ
それを補うテクニックと身体能力がない

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:32:51.70 ID:mS60MDkY0.net
体幹ブームは日本のスポーツ界を10年無駄にしたって言う人もいるね

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:32:54.69 ID:BHcZfEK40.net
>>404
ダルビッシュのbefore afterみたいだな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:32:58.31 ID:EE72J29n0.net
>>462
ジーコって監督としてはそこそこじゃないの?リーグ優勝とかしてたような名将ではないだろうけどサッカー見る目はあるんじゃないの?

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:34:16.87 ID:HaUHyyEi0.net
>>466
ああ意味が分かった
遅筋だけではああはならんが
速筋に制限を付けて鍛えてるな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:34:23.03 ID:19OAyf3q0.net
>>474

言う人も居る、ならなんでもそうだなw
問題は、誰が言うか、なんだけどねw

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:34:29.22 ID:sPy/1eZ9O.net
糸井とかあんだけビルドアップして50m6秒余裕で切るじゃん
あそこまでとは言わんがサッカー選手はもっと鍛えたほういいよな、うまくやればスピード犠牲にならないんじゃないの

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:34:50.13 ID:8NcFCezN0.net
あー日本サッカーはファールの少なさは長所なんじゃないの
当たりを避けてるという意味では欠点でもあるんだろうけど

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:35:46.67 ID:cAQYc7jV0.net
>>479
ああいうのを無駄な筋肉がないアスリート体系っていうんだろうな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:36:02.22 ID:HaUHyyEi0.net
>>470
人によってメニューを変えるのは常識だが?
フィジカルはあがるよ間違い無く
バカでも何でも無い
タンパク質をとってウェイトをするんだ
全員に共通してる基本だ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:36:03.52 ID:MqXB14qQ0.net
何故やきう選手は二軍でもいい体してるのか?
何がサカと違うのか?

それが判れば解決するんじゃね?最初から小さいとかじゃなく

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:36:03.52 ID:Yfo30h1Q0.net
>>478
誰が言うかが問題なの?内容の正しさじゃなくて?

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:36:05.23 ID:eWnlMmVX0.net
2mクラスの奴4人でボールを頭で挟んて相手ゴールまで運ぶってのはどうだ?

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:36:08.01 ID:9KpQSd800.net
>>476
ジーコの監督歴は知らんけど
日本代表監督ってだけでみるととんでもない無能監督だろ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:36:32.23 ID:jRbTueSa0.net
結局頭の問題なんだよ
本田や長友なんて自己主張はしても周囲の意見と折り合いつける能力無いじゃん
規律と自己主張はセットであるべきなのにどちらかに偏ることしかできないのが日本人
声のでかい奴の意見が通り客観性は失われそいつを中心として組織がカルト化していく日本の病巣がそのまま現れてる

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:36:39.04 ID:P5iBnTA20.net
>>462
技術ガーと言ってるバカの言うことを聞いて日本代表は勝てましたか?

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:37:12.06 ID:xNMV5TxQ0.net
つーかさ全身にある程度の筋肉がないと力を使うときに上手く力が乗らないんだよな
瞬発的な反応が必要な時は特に

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:37:36.52 ID:Gp0nDTvq0.net
>>462
フェネルバフチェでCLベスト8まで勝ち進んだ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:37:46.38 ID:MqXB14qQ0.net
そりゃ、若いときからショボイ体でジャンクフード漬けのサカ選手が
科学的にいい体になれるかといえば

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:37:58.37 ID:4wB42vjN0.net
>>460
まあそこそこ体格が良ければあとはまともなトレーニングさえ受ければ
日本人の男子なら11秒台はいける
ただ、スポーツはなんでもそうだけどいくら体格がよくてもセンスがないやつってのがいて
陸上の場合はそれがフォーム習得に直結するかな

あとね、やっぱ日本人は「足が短い」のよ
これはもうホントどうにもならない欠点で
50メートル過ぎてからのギアが足りないのw
だから日本人は足の回転数を上げるしかない。
回転数を上げてフォームを保つのはものすごくむずかしいんだわさ。

日本代表だと長友にはその才能があるね
あんな短足なのにものすごい回転数でまったくフォームが崩れないから
速い速い。

絶望的なのは本田。
モモがまったく上がってないあんなヒドイフォームじゃ
スピードなんて出るわけがない。
どんなトレーニングしているのやら。

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:38:00.77 ID:19OAyf3q0.net
>>484

その正しさを何が担保するかって発言者の知識や経験でしょう?
すなわちそれは「誰が言ったか」ということ。
まさか「2chで誰かが言ってたよ」に価値があるわけもなしw

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:38:26.45 ID:YHXylw/XO.net
その本田以上に貧弱で中学生フィジカルのやたら持ち上げられてる香川とかいうのが居るんですよ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:38:45.22 ID:jRbTueSa0.net
>>488
下手糞のままで勝てるようになるかよ

>>490
それだけじゃん

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:39:26.28 ID:oDsdFin/0.net
でも筋肉付けたら、持久力が落ちるっていうのと動きにキレがなくなると言われるよな。
サッカーだとカズがよく言われる。今の選手だと香川がドイツ時代のほうがキレがあったと言われてる。
実際のところどうなんだろ?

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:39:36.95 ID:HaUHyyEi0.net
日本代表はテクニックはあるでしょ
フィジカル無いから時間と共にテクニックが消えていくのはフィジカルでしか変えられねえよ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:39:58.91 ID:EvFUj+yA0.net
>>463
咄嗟の判断力なんて知能指数に反映されねえしw
しょうもな

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:41:07.89 ID:HaUHyyEi0.net
グリコーゲンローディングくらいは間違い無くやってるぞ欧米組は
それくらいフィジカルに気をつけてる

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:41:13.24 ID:nmj8//eb0.net
いまだに日本サッカーは筋肉つけると重くてスタミナ持たずキレがなくなるから付けない信奉者だもんな
動けるマッチョになる努力には取り込まない

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:42:04.53 ID:EE72J29n0.net
>>497
テクニックあれば枠内にシュートいくだろ何でいかないの?昔からなんだけど他の国は簡単に決めるようなシュートがいつもとんでもない方向に飛んでいくんだけどなぜなの?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:42:13.47 ID:Yfo30h1Q0.net
>>493
誰が言ったかで内容の正しさを判断してるのか・・・

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:42:36.05 ID:rrJuMZDZ0.net
>>277
三角筋が発達してないな。

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:42:41.13 ID:Q8R011b30.net
>>486
ジーコをただの代表監督として捉えるほうがバカだよ。
Jで現役として活躍してたし、日本人選手の私生活にいたるまで観察できる環境に長らくいた。
フィジカル云々をW杯で負けた責任逃れの言とだけとるのは曲解にもほどがある。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:42:47.90 ID:jRbTueSa0.net
>>496
日本人のパターンとして俊敏性と技術のバランスで大活躍する
ビッグクラブや中心選手になるとマークがきつくなり要求される技術レベルが上がる
フィジカルが足りないと思い強化をはじめるが結局キレもなくなり怪我も増え最悪の結果に

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:42:54.67 ID:wxXhQX2i0.net
野球って競技自体が軽い筋トレみたいなもんだからマッチョになりやすい
たいして有酸素運動もせずウェイトを振り回したり投げたり飛んできたウェイトを打ったり取ったりしてるわけだから
素質もあるけどサッカー選手と筋肉量を比べるのはフェアじゃない

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:43:52.69 ID:sblTv9Ei0.net
>>505
香川香川

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:44:13.05 ID:HaUHyyEi0.net
>>501
環境に耐えて技を活かす身体が無いんだと俺は理解した

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:44:14.38 ID:xNMV5TxQ0.net
>>496
筋肉量が変わると体を動かす感覚が変わるからキレがないように感じる
特に日本人はどのスポーツでも初めからテクニック面をやろうとするから成長すると自分のフォームがわからなくなるのは多いな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:44:36.14 ID:aLqqDLr50.net
ムキムキになっても負けると思う

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:44:44.98 ID:BHcZfEK40.net
>>502
当たり前だろ

逆にお前は有象無象のケンモメンの発言を信じるのか?

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:44:58.85 ID:Gp0nDTvq0.net
>>495
前評判不利を退けてベスト8まで勝ち進んだんだからすごいだろ
何故それを素直に評価できないのか

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:45:00.06 ID:231G9kLk0.net
日本代表に必要なのはヴィエリだ
小細工が得意なヤツはいらない

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:45:15.03 ID:jRbTueSa0.net
>>497
無いんだよ
もっと突っ込んで言えば日本人は相対する人間の考えを読み取ることが出来ないコミュ障だから

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:45:22.05 ID:MqXB14qQ0.net
>>496
当たり負けする体で半端なキレがあっても通用しないのでは?

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:45:39.89 ID:pQWM9ISl0.net
日本で一番身体能力が高いスポーツ選手は室伏広治なんだろうな
あれに勝てる奴なんているのかな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:45:57.42 ID:19OAyf3q0.net
実際3kg増やすだけでも負荷すごいんだぞ。
重さは強さみたいに思われがちな柔道だってそうなんだから。

いいかね、3kgとか5kgとか筋肉を増やしたとしよう、
でもね、負荷としてのその重量は常にかかってくるのに対し、
増えた筋肉が、常に全部活かせるわけじゃないんだ。

その馴致ってすげー大変だし、失敗で取り返しがつかなくなったりもする。
ゴリゴリ筋肉君になるならないとかそういう以前の問題で、
増量は本当に難しい。サッカーみたいに長丁場走って跳んで蹴って、って
尚更だろ。そしてなにより、俺らは日本人なんだからさ・・・・・・

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:46:00.29 ID:+8cN1jsJ0.net
>>248
奈良橋がやばい

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:46:09.42 ID:HaUHyyEi0.net
Jリーグでも夏ダレるし海外組だってシーズン中盤はガックリだろ
ロシアは夏環境が良いから本田は活きてたな

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:46:12.50 ID:sPy/1eZ9O.net
身体能力高めれば元々の技術をより高い次元で発揮できるしパワーや技術やスピードあれば心の余裕も出てメンタル面もいい方向にいくもんだと思うけどな
メンタルメンタル言うやついるけどメンタル以前に鍛え方足りないとしか思えない

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:46:35.60 ID:jRbTueSa0.net
>>507
香川も漏れずにそのパターン入ってるよ
トラップは下手糞なままだけどフィジカルはマンU行って強化され始めてる

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:46:46.97 ID:EvFUj+yA0.net
スイスのシャキリには衝撃を受けたわ
169cmで物凄い胸板w
日本人もチビはあのくらいの筋肉付けてほしい

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:47:18.73 ID:nmj8//eb0.net
ガタイ以前にトラップもパスもメチャ下手だったじゃん
あれは元々あの程度なの?
フィジカル差からくるプレッシャーで焦ってミスってるの?

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:47:27.05 ID:MqXB14qQ0.net
>>517
それをどうにかするのが1日24時間をサカに投入できるプロの御仕事だと思う

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:47:33.07 ID:PfoIe3h30.net
サッカー選手ってそりゃあ50m速いに越したことは無いけど
一番大事なのは10mとか20mの速さでしょ?下手したら2mとかの速さ

あとそのダッシュを何回も出来る持久力とコンタクトに負けない強さ

つまり素人の俺には本当に筋肉つければ済むのかわからない

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:48:11.50 ID:Yfo30h1Q0.net
>>511
そこまで他人に思考を預けたくないからな 信用するに足りると思えば信じるさ
だからお前らにはしょっちゅう騙されてるよ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:48:15.12 ID:HaUHyyEi0.net
>>517
使えるエネルギー量が増えるからね
それこそフィジカルの良い連中がお前を論破してるよな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:48:24.68 ID:Fjbdj3JR0.net
>>516
にしこり

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:48:27.50 ID:jRbTueSa0.net
>>520
だからそれならサッカーのスペイン代表はバスケ代表みたいな体格になってる
科学的にやってるとこの結果を何故参考にしないんだ?

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:49:01.55 ID:19OAyf3q0.net
>>516

そらハンマー投げでは圧倒的最強だろうが
サッカーやらせたら高校部活生の相手にもならないだろw

身体能力ってのはそういうもの、目的を持って特化してこそ
とんでもねー性能を発揮するわけ、技術とも一体なんだよね。
だから、TVでやってるバラエティみたいな勝負には、
実際なんの価値もなかったりね。

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:49:06.30 ID:I/m/1L+Z0.net
>>492
本田は本当に酷いな
走る為だけに専属トレーナー雇ってるのにどうしてあんなに上下揺れながら地面蹴らずに走るんだ
地面蹴らない選手は割といるけど本田はピッチとスタートダッシュも絶望的
テベスみたいなプレミア戦力外のオジサンに振り切られたのはガッカリした

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:49:52.42 ID:jqrqHL260.net
アメリカなんてエリートのフィジカルエリートのアメフト、アイスホッケ、バスケが強いのは判るけど
ノンフィジカルでも野球やサッカーも強いからな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:50:09.31 ID:cAQYc7jV0.net
というかサッカー選手でほとんどの人間が最も走る選手として挙げるガットゥーゾでさえかなりムキムキだぞ
増量とかし過ぎない限り筋肉は増やしてもマイナスにはならん

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:50:09.62 ID:ZitUvxfh0.net
>>506
野球と比べるのが違うのはあたりまえだが
高校球児でもあたりまえにウエイトやってんだが

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:50:29.45 ID:MITeEvhQ0.net
筋肉は後付が多いかもしれないけど
骨格は生まれ持ったものだろ
骨格が違いすぎるよ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:50:50.20 ID:4wB42vjN0.net
>>531
まさかとは思うけど長距離ランナーのトレーナー呼んだりしてんじゃね?
それくらいヒドイもん

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:50:53.70 ID:cO1CunQo0.net
>>532
きめーよ死ねお前みたいなゴミ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:02.78 ID:A/hv2DBp0.net
精神面が弱い奴は弱いからな
そんなことは一々書かんでも周囲を見りゃ例などいくらでも見つけられるだろ
弱い奴は一旦弱いモードに入ると、自身の力が出せなくなるんだわ
で、更に弱いモードが強まり、更に自身の力が出せなくなる
悪循環というやつだな
放っておいても勝手に崩れてくれる

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:05.67 ID:I/m/1L+Z0.net
>>521
中田+俊輔パターンか

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:09.04 ID:Ij6ka65K0.net
>>44
ラグビー選手は?

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:14.39 ID:8RcF32jZ0.net
大人と子供の差くらい当たり負けしてたからな
でも日本の選手でもガチムチが一人くらいはいそうなもんだけど
成功してないのかな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:25.09 ID:ndpZ7Z3d0.net
この手のスレで必ず名前が上がるであろう室伏だってハーフな訳じゃん
日本人の血だけだと多分鍛えても上限値が黒人白人より低いでしょ
もっと具体的に言うなら個人個人で適切な筋量とかあると思うんだよね
同じ身長で比べて体重がこのくらいとか意味ないと思うよ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:30.42 ID:MITeEvhQ0.net
>>7
なんだろう・・
パワー系・・・

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:31.75 ID:pQWM9ISl0.net
>>528
にしこりみたいなヒョロガリでは勝負にならない
野球選手に軽く圧勝する身体能力
http://youtu.be/0dz2FveqnoQ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:32.54 ID:EvFUj+yA0.net
>>523
筋肉ないからパス速度が遅い
普段から遅い球をトラップしてる
速い球だとミスる
リフティングとかは巧いけど

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:53.09 ID:HaUHyyEi0.net
>>529
例を挙げるならオランダだろ
つか今回ほどフィジカル優勢なのも珍しいな

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:57.22 ID:8R2Qsduc0.net
>>520
当たり負けすりゃ疲労もするし、疲労すれば、頭の回転が遅くなるし精神にストレスかかるんだよな
ジャップはメンタルとフィジカルとが密接な関係にあるということを理解できないらしい

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:52:07.60 ID:9KpQSd800.net
>>504
ほーん、で、日本人選手を観察(笑)して組んだオーダーや采配、試合結果はどうなりましたか?

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:52:17.53 ID:jRbTueSa0.net
サッカー選手のスピードなんてやたら誇張されがちだけど世界のトップレベルでも日本の中学生の全国大会以下だよ
相手よりコンマ一秒速く動くよりフェイントで隙をついたり重心崩す方がよっぽど有意義だからね
速く走るより相手に速く走ってるように見せる方が大切

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:52:31.27 ID:19OAyf3q0.net
身体能力なんて高けりゃ高いほどいい、当たり前だ、
筋肉だって要らないなんて誰も言って無い、
ただ、資質とのバランスで個々人に限界はあって、
だからこそ、頂上レベルでそれをバランスしてるスポーツ選手達は
英雄視されるわけなんです。稀有なんだよ。ほんとに。

繰り返すけど、日本代表だって、日本のトップもトップなんだ。
世界で戦えてるやつも居る。それでも世界の一流に届かないのは、
筋トレが足りない()からじゃなくて、それが今の限界だってだけだ。

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200