2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】一流筋トレ指導者「本田の体が貧弱すぎる。日本のスポーツ選手はランニングと「体幹」のみ」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 19:18:45.37 ID:MxlQUGE30.net ?PLT(16000) ポイント特典

http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_1.jpg
http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/khyjunco/imgs/c/5/c5591406.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/9/5/95c2a88c-s.jpg

日本一の筋トレトレーナーも苦言

スポーツ選手の肉体作りが主な仕事の私的には、決定的な肉体の違いが一因だと分析している。フィジカルの違いを事あるごとに関係者でさえ訴えながら、実際にやってることと言えば、ランニングと流行りの「体幹」のみ。
  ネットで見付けた今年度のバロンドール賞を受賞した世界No.1選手と日本No.1?選手の裸体を添付するのであらためて見比べて欲しい。
  C・ロナウドのボディービルダー?と見間違えるような鍛え上げられた見事な肉体に比し、何とも貧弱な日本No.1。
  一昨年、米大リーグで日本人で唯一オールスターに選出されたダルビッシュが、記者会見時に「…こちらの選手も生まれながらではなく、
ちゃんとトレーニングしているからパワーがある…」と、日本のトレーニング批判を展開したのと同様のことを、ロナウド他の世界の一流サッカー選手の圧倒的パワーの源となる意図的に作り上げられた肉体から感じた。
  今回の日本代表の惨敗を全てのスポーツ関係者が教訓にしてもらいたいものだ。

  さて、ワールドカップはいよいよ決勝トーナメント。4年に一度の祭典のクライマックスに心が踊る。
http://www.athlete-gym.com/diary/140627.html

http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406273.gif
http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406274.gif

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:38:26.45 ID:YHXylw/XO.net
その本田以上に貧弱で中学生フィジカルのやたら持ち上げられてる香川とかいうのが居るんですよ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:38:45.22 ID:jRbTueSa0.net
>>488
下手糞のままで勝てるようになるかよ

>>490
それだけじゃん

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:39:26.28 ID:oDsdFin/0.net
でも筋肉付けたら、持久力が落ちるっていうのと動きにキレがなくなると言われるよな。
サッカーだとカズがよく言われる。今の選手だと香川がドイツ時代のほうがキレがあったと言われてる。
実際のところどうなんだろ?

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:39:36.95 ID:HaUHyyEi0.net
日本代表はテクニックはあるでしょ
フィジカル無いから時間と共にテクニックが消えていくのはフィジカルでしか変えられねえよ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:39:58.91 ID:EvFUj+yA0.net
>>463
咄嗟の判断力なんて知能指数に反映されねえしw
しょうもな

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:41:07.89 ID:HaUHyyEi0.net
グリコーゲンローディングくらいは間違い無くやってるぞ欧米組は
それくらいフィジカルに気をつけてる

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:41:13.24 ID:nmj8//eb0.net
いまだに日本サッカーは筋肉つけると重くてスタミナ持たずキレがなくなるから付けない信奉者だもんな
動けるマッチョになる努力には取り込まない

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:42:04.53 ID:EE72J29n0.net
>>497
テクニックあれば枠内にシュートいくだろ何でいかないの?昔からなんだけど他の国は簡単に決めるようなシュートがいつもとんでもない方向に飛んでいくんだけどなぜなの?

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:42:13.47 ID:Yfo30h1Q0.net
>>493
誰が言ったかで内容の正しさを判断してるのか・・・

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:42:36.05 ID:rrJuMZDZ0.net
>>277
三角筋が発達してないな。

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:42:41.13 ID:Q8R011b30.net
>>486
ジーコをただの代表監督として捉えるほうがバカだよ。
Jで現役として活躍してたし、日本人選手の私生活にいたるまで観察できる環境に長らくいた。
フィジカル云々をW杯で負けた責任逃れの言とだけとるのは曲解にもほどがある。

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:42:47.90 ID:jRbTueSa0.net
>>496
日本人のパターンとして俊敏性と技術のバランスで大活躍する
ビッグクラブや中心選手になるとマークがきつくなり要求される技術レベルが上がる
フィジカルが足りないと思い強化をはじめるが結局キレもなくなり怪我も増え最悪の結果に

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:42:54.67 ID:wxXhQX2i0.net
野球って競技自体が軽い筋トレみたいなもんだからマッチョになりやすい
たいして有酸素運動もせずウェイトを振り回したり投げたり飛んできたウェイトを打ったり取ったりしてるわけだから
素質もあるけどサッカー選手と筋肉量を比べるのはフェアじゃない

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:43:52.69 ID:sblTv9Ei0.net
>>505
香川香川

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:44:13.05 ID:HaUHyyEi0.net
>>501
環境に耐えて技を活かす身体が無いんだと俺は理解した

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:44:14.38 ID:xNMV5TxQ0.net
>>496
筋肉量が変わると体を動かす感覚が変わるからキレがないように感じる
特に日本人はどのスポーツでも初めからテクニック面をやろうとするから成長すると自分のフォームがわからなくなるのは多いな

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:44:36.14 ID:aLqqDLr50.net
ムキムキになっても負けると思う

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:44:44.98 ID:BHcZfEK40.net
>>502
当たり前だろ

逆にお前は有象無象のケンモメンの発言を信じるのか?

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:44:58.85 ID:Gp0nDTvq0.net
>>495
前評判不利を退けてベスト8まで勝ち進んだんだからすごいだろ
何故それを素直に評価できないのか

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:45:00.06 ID:231G9kLk0.net
日本代表に必要なのはヴィエリだ
小細工が得意なヤツはいらない

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:45:15.03 ID:jRbTueSa0.net
>>497
無いんだよ
もっと突っ込んで言えば日本人は相対する人間の考えを読み取ることが出来ないコミュ障だから

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:45:22.05 ID:MqXB14qQ0.net
>>496
当たり負けする体で半端なキレがあっても通用しないのでは?

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:45:39.89 ID:pQWM9ISl0.net
日本で一番身体能力が高いスポーツ選手は室伏広治なんだろうな
あれに勝てる奴なんているのかな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:45:57.42 ID:19OAyf3q0.net
実際3kg増やすだけでも負荷すごいんだぞ。
重さは強さみたいに思われがちな柔道だってそうなんだから。

いいかね、3kgとか5kgとか筋肉を増やしたとしよう、
でもね、負荷としてのその重量は常にかかってくるのに対し、
増えた筋肉が、常に全部活かせるわけじゃないんだ。

その馴致ってすげー大変だし、失敗で取り返しがつかなくなったりもする。
ゴリゴリ筋肉君になるならないとかそういう以前の問題で、
増量は本当に難しい。サッカーみたいに長丁場走って跳んで蹴って、って
尚更だろ。そしてなにより、俺らは日本人なんだからさ・・・・・・

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:46:00.29 ID:+8cN1jsJ0.net
>>248
奈良橋がやばい

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:46:09.42 ID:HaUHyyEi0.net
Jリーグでも夏ダレるし海外組だってシーズン中盤はガックリだろ
ロシアは夏環境が良いから本田は活きてたな

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:46:12.50 ID:sPy/1eZ9O.net
身体能力高めれば元々の技術をより高い次元で発揮できるしパワーや技術やスピードあれば心の余裕も出てメンタル面もいい方向にいくもんだと思うけどな
メンタルメンタル言うやついるけどメンタル以前に鍛え方足りないとしか思えない

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:46:35.60 ID:jRbTueSa0.net
>>507
香川も漏れずにそのパターン入ってるよ
トラップは下手糞なままだけどフィジカルはマンU行って強化され始めてる

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:46:46.97 ID:EvFUj+yA0.net
スイスのシャキリには衝撃を受けたわ
169cmで物凄い胸板w
日本人もチビはあのくらいの筋肉付けてほしい

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:47:18.73 ID:nmj8//eb0.net
ガタイ以前にトラップもパスもメチャ下手だったじゃん
あれは元々あの程度なの?
フィジカル差からくるプレッシャーで焦ってミスってるの?

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:47:27.05 ID:MqXB14qQ0.net
>>517
それをどうにかするのが1日24時間をサカに投入できるプロの御仕事だと思う

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:47:33.07 ID:PfoIe3h30.net
サッカー選手ってそりゃあ50m速いに越したことは無いけど
一番大事なのは10mとか20mの速さでしょ?下手したら2mとかの速さ

あとそのダッシュを何回も出来る持久力とコンタクトに負けない強さ

つまり素人の俺には本当に筋肉つければ済むのかわからない

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:48:11.50 ID:Yfo30h1Q0.net
>>511
そこまで他人に思考を預けたくないからな 信用するに足りると思えば信じるさ
だからお前らにはしょっちゅう騙されてるよ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:48:15.12 ID:HaUHyyEi0.net
>>517
使えるエネルギー量が増えるからね
それこそフィジカルの良い連中がお前を論破してるよな

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:48:24.68 ID:Fjbdj3JR0.net
>>516
にしこり

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:48:27.50 ID:jRbTueSa0.net
>>520
だからそれならサッカーのスペイン代表はバスケ代表みたいな体格になってる
科学的にやってるとこの結果を何故参考にしないんだ?

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:49:01.55 ID:19OAyf3q0.net
>>516

そらハンマー投げでは圧倒的最強だろうが
サッカーやらせたら高校部活生の相手にもならないだろw

身体能力ってのはそういうもの、目的を持って特化してこそ
とんでもねー性能を発揮するわけ、技術とも一体なんだよね。
だから、TVでやってるバラエティみたいな勝負には、
実際なんの価値もなかったりね。

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:49:06.30 ID:I/m/1L+Z0.net
>>492
本田は本当に酷いな
走る為だけに専属トレーナー雇ってるのにどうしてあんなに上下揺れながら地面蹴らずに走るんだ
地面蹴らない選手は割といるけど本田はピッチとスタートダッシュも絶望的
テベスみたいなプレミア戦力外のオジサンに振り切られたのはガッカリした

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:49:52.42 ID:jqrqHL260.net
アメリカなんてエリートのフィジカルエリートのアメフト、アイスホッケ、バスケが強いのは判るけど
ノンフィジカルでも野球やサッカーも強いからな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:50:09.31 ID:cAQYc7jV0.net
というかサッカー選手でほとんどの人間が最も走る選手として挙げるガットゥーゾでさえかなりムキムキだぞ
増量とかし過ぎない限り筋肉は増やしてもマイナスにはならん

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:50:09.62 ID:ZitUvxfh0.net
>>506
野球と比べるのが違うのはあたりまえだが
高校球児でもあたりまえにウエイトやってんだが

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:50:29.45 ID:MITeEvhQ0.net
筋肉は後付が多いかもしれないけど
骨格は生まれ持ったものだろ
骨格が違いすぎるよ

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:50:50.20 ID:4wB42vjN0.net
>>531
まさかとは思うけど長距離ランナーのトレーナー呼んだりしてんじゃね?
それくらいヒドイもん

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:50:53.70 ID:cO1CunQo0.net
>>532
きめーよ死ねお前みたいなゴミ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:02.78 ID:A/hv2DBp0.net
精神面が弱い奴は弱いからな
そんなことは一々書かんでも周囲を見りゃ例などいくらでも見つけられるだろ
弱い奴は一旦弱いモードに入ると、自身の力が出せなくなるんだわ
で、更に弱いモードが強まり、更に自身の力が出せなくなる
悪循環というやつだな
放っておいても勝手に崩れてくれる

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:05.67 ID:I/m/1L+Z0.net
>>521
中田+俊輔パターンか

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:09.04 ID:Ij6ka65K0.net
>>44
ラグビー選手は?

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:14.39 ID:8RcF32jZ0.net
大人と子供の差くらい当たり負けしてたからな
でも日本の選手でもガチムチが一人くらいはいそうなもんだけど
成功してないのかな

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:25.09 ID:ndpZ7Z3d0.net
この手のスレで必ず名前が上がるであろう室伏だってハーフな訳じゃん
日本人の血だけだと多分鍛えても上限値が黒人白人より低いでしょ
もっと具体的に言うなら個人個人で適切な筋量とかあると思うんだよね
同じ身長で比べて体重がこのくらいとか意味ないと思うよ

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:30.42 ID:MITeEvhQ0.net
>>7
なんだろう・・
パワー系・・・

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:31.75 ID:pQWM9ISl0.net
>>528
にしこりみたいなヒョロガリでは勝負にならない
野球選手に軽く圧勝する身体能力
http://youtu.be/0dz2FveqnoQ

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:32.54 ID:EvFUj+yA0.net
>>523
筋肉ないからパス速度が遅い
普段から遅い球をトラップしてる
速い球だとミスる
リフティングとかは巧いけど

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:53.09 ID:HaUHyyEi0.net
>>529
例を挙げるならオランダだろ
つか今回ほどフィジカル優勢なのも珍しいな

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:51:57.22 ID:8R2Qsduc0.net
>>520
当たり負けすりゃ疲労もするし、疲労すれば、頭の回転が遅くなるし精神にストレスかかるんだよな
ジャップはメンタルとフィジカルとが密接な関係にあるということを理解できないらしい

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:52:07.60 ID:9KpQSd800.net
>>504
ほーん、で、日本人選手を観察(笑)して組んだオーダーや采配、試合結果はどうなりましたか?

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:52:17.53 ID:jRbTueSa0.net
サッカー選手のスピードなんてやたら誇張されがちだけど世界のトップレベルでも日本の中学生の全国大会以下だよ
相手よりコンマ一秒速く動くよりフェイントで隙をついたり重心崩す方がよっぽど有意義だからね
速く走るより相手に速く走ってるように見せる方が大切

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:52:31.27 ID:19OAyf3q0.net
身体能力なんて高けりゃ高いほどいい、当たり前だ、
筋肉だって要らないなんて誰も言って無い、
ただ、資質とのバランスで個々人に限界はあって、
だからこそ、頂上レベルでそれをバランスしてるスポーツ選手達は
英雄視されるわけなんです。稀有なんだよ。ほんとに。

繰り返すけど、日本代表だって、日本のトップもトップなんだ。
世界で戦えてるやつも居る。それでも世界の一流に届かないのは、
筋トレが足りない()からじゃなくて、それが今の限界だってだけだ。

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:52:36.94 ID:PZYkgtEH0.net
日本人全体に、タイミングよく瞬発力を発揮するリズムが無くなってる感じがする

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:52:44.40 ID:I/m/1L+Z0.net
>>536
スプリント専門も呼んでる
長距離も呼吸法掴む為にケニア人ランナー呼んでた

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:52:57.92 ID:hAXGiAu80.net
本田さんの練習メニューの半分は日焼けサロンに割かれます。これ豆

サッカーの技能高めろ?俺より収入高くなってから言え(仮)なーんて言ってないとは思うけど

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:53:02.55 ID:xNMV5TxQ0.net
日本も小さなうちからフィジカルトレーニングやった方がいいと思うんだがな
必死に鍛えるが初めが遅れて体が追い付かないパターン多すぎやろ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:53:45.64 ID:/85PsccB0.net
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/69/2013/e/d/ed8ea1c97a8cde5cad6cc85b6be51fde73888f5d1365648361.jpg

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:54:01.33 ID:jRbTueSa0.net
>>546
近年のオランダ代表なんて同年代の一般人と同等かそれ以下の平均身長だよ

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:54:45.40 ID:HaUHyyEi0.net
>>550
筋肉量が圧倒的に足りないのに限界もクソもねえよ
ユースレベルで限界ですと言うのはアホだ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:54:48.17 ID:MqXB14qQ0.net
一卵性の双子で骨を育てるような栄養をタップリ与える奴と
そうじゃない奴にわけて実験してみたら
後天的にも骨格強化が出来るか判るね

誰かやってるんじゃないの?そういう実験
ジャップはそういうの表に出さないし偉い人もバカ向けに秘匿する傾向がある

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:54:49.91 ID:cAQYc7jV0.net
>>553
日焼けサロンに半分の練習を使ってる本田が長友に次いで二番目の運動量の日本代表って・・・

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:54:53.70 ID:jqrqHL260.net
しなやかなバネがないと強いボール蹶れんらしいからブラジルみたいにカポエラ取り入れれば良いよ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:55:07.30 ID:jRbTueSa0.net
>>547
初っ端からパスミスしまくってるんですが

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:55:21.81 ID:4wB42vjN0.net
>>552
センスないんかね
どんだけセンスなくても1年あれば
フォームの改善ぐらい普通にできるんだけどね

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:55:31.87 ID:eWdSYWgf0.net
日本人の場合若いうちからウエイトトレーニングすると身長160センチのチビが出来上がる

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:55:34.49 ID:ZitUvxfh0.net
>>551
どんな状況からでも瞬発力で負けるだろ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:56:02.99 ID:+8nm74ew0.net
都倉出番やぞ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:56:24.88 ID:HaUHyyEi0.net
>>556
オランダ一般人デカすぎぃ!比べちゃダメぇ!
でも俺は優勝あり得ると思ってる

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:56:31.43 ID:qaElViv30.net
パスサッカーばかりじゃなくて相手の圧にもひるまず切り込んでいける優秀なのが1人くらいいてもいいと思うんだが
それすらいないのはやっぱり日本人的な体格に問題があるのかい?

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:56:47.15 ID:GvrK9l6o0.net
ジャップのメスは向こうでは年くったロリとして受け入れられるだろ
ジャップのオスもやっぱり年くっただけの子供なんだよ
体格や機動性で張り合うのは辞めた方がいい
年だけ取った子供のわりに頭だけはでかい奴が多いんだからそっちの分野でがんばれ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:57:38.21 ID:I/m/1L+Z0.net
>>562
努力の虫だけどセンスは絶望的らしい
でも1500とか50を高校時代に
50 7秒後半→6秒前半
1500 6:30→4:30
を成し遂げたのは凄いと思う
多分50は出鱈目だけど

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:57:44.00 ID:sPy/1eZ9O.net
瞬発力がキモの野球と持久力も必要なサッカー比べるのはまああれだけど筋肉つけなくていいっていってるやつは現状の日本代表のままでいいと思ってんだろな

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:57:48.25 ID:j+X5OHEk0.net
>>563
筋トレするとチビになるという事を肯定する研究結果は無いな
俗説

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:58:02.98 ID:cAQYc7jV0.net
>>567
四年前の本田ができてたじゃん
ああいうのがもう二、三人は欲しいけどなんででてこないんだろうな

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:58:05.70 ID:Fjbdj3JR0.net
>>544
いや室伏はそりゃすごいけどアスリートヒエラルキーではにしこりのが上じゃねーか
あとにしこりはあの体脂肪率低そうな身体で178/74の理想的細マッチョだ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:58:08.21 ID:Yfo30h1Q0.net
トラップがヘタなのは日本サッカーの伝統だからしゃーない

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:58:39.39 ID:XlSWjcTf0.net
>>407
最近知った選手だけど、野球にはまだまだすごい能力の選手が埋まっているな。

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:58:49.08 ID:C/QwdZkA0.net
>>550
まずきちんとやってからの話じゃね?

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:58:58.22 ID:eWdSYWgf0.net
http://blog-imgs-70.fc2.com/s/o/c/soccerjapannikutai/20140602163437e98.jpg
日本サッカーを背負って立ってると一般的に言われる本田がこの体
一方でウエイトトレーニングばりばりしてる筋肉ダルマは代表にすら選ばれない
これが現実

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:59:20.41 ID:jRbTueSa0.net
>>567
そんな技術のあるドリブラー日本にいないから
海外に行くと一瞬活躍するけどすぐ対策される
結局フィジカルに頼りすぎなんだよ
長友見てもわかるだろワンパターンしかない

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 22:59:50.23 ID:C/QwdZkA0.net
>>561
敵に正確なパスだしていたけど、意味わからんよな

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:00:20.51 ID:MqXB14qQ0.net
内臓がショボイんじゃね?
力士みたいに沢山食えよ

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:00:24.93 ID:ZitUvxfh0.net
筋力体格に問題がないとすると
コロンビアの控えにもかなわないのは
技術とセンスが絶望的ってことだよ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:00:53.47 ID:jRbTueSa0.net
>>570
そんな余計なことする前にトラップ上手くなれ状況判断のスピードを上げろと言ってんだよ
日本人だけRTSでターン制のゲームやってんだから

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:01:24.56 ID:HaUHyyEi0.net
フィールドの前にブラジルの高温多湿に負けてるんですよ日本代表のフィジカルは
ロシアなら1回くらいは勝てたよ(ドヤッ)

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:01:30.01 ID:EvFUj+yA0.net
>>571
体操池谷は子供の頃から体操やってると
筋肉のせいで骨が伸びなくてチビになるって言ってたよ
実際そうみたいよ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:01:36.62 ID:RSC+Y87C0.net
>>303
ほんこれ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:01:41.93 ID:4wB42vjN0.net
>>569
テレビで見る限りだと今の本田の足は50メートル7秒台
モモがまったく上がってないから20メートルとか10メートルでは
中学生レベルだと思う

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:01:56.59 ID:MqXB14qQ0.net
絶対的な体力が足りないんじゃないの?
ひ弱な日本人のままじゃあ
それなりにフィジカルエリートな海外選手に太刀打ちできないのは道理

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:02:03.19 ID:eWdSYWgf0.net
高校時代からウエイトトレーニングばりばりやってた長友はチビになったな

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:02:06.99 ID:ndpZ7Z3d0.net
>>581
コロンビアの控えとか二軍とか言われてるけど
所属クラブ見てみろってw
普通に日本選手より上の連中ばかりだから
強い国はそもそも選手層が日本とは桁違いなんだよ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:02:41.24 ID:pQWM9ISl0.net
>>573
全然勝負にならない
基礎能力が違いすぎる

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:03:32.17 ID:/noxFDvA0.net
サッカーて個人の責任が低いから、ちょっと運動音痴でも
なんとかなったりするので、やっぱ真のフィジカルエリートは
サッカーなんてやらないんだろう

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:04:02.98 ID:QeI0VsWE0.net
>>549
陸上以外のタイムって基本手動だから相当誤差出るんだよな
自称100m10秒台もフォームが変だし

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:04:26.07 ID:I/m/1L+Z0.net
>>586
バセドウなってから急に遅くなったからね
しょうがないね

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:04:28.77 ID:Jwy6Jkk10.net
>>577
毎回この謎のポーズで笑うわ。どのシーンなんだよw

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200