2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】一流筋トレ指導者「本田の体が貧弱すぎる。日本のスポーツ選手はランニングと「体幹」のみ」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 19:18:45.37 ID:MxlQUGE30.net ?PLT(16000) ポイント特典

http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_1.jpg
http://jnew.ffweb.net/images/shared/65622_2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/khyjunco/imgs/c/5/c5591406.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/9/5/95c2a88c-s.jpg

日本一の筋トレトレーナーも苦言

スポーツ選手の肉体作りが主な仕事の私的には、決定的な肉体の違いが一因だと分析している。フィジカルの違いを事あるごとに関係者でさえ訴えながら、実際にやってることと言えば、ランニングと流行りの「体幹」のみ。
  ネットで見付けた今年度のバロンドール賞を受賞した世界No.1選手と日本No.1?選手の裸体を添付するのであらためて見比べて欲しい。
  C・ロナウドのボディービルダー?と見間違えるような鍛え上げられた見事な肉体に比し、何とも貧弱な日本No.1。
  一昨年、米大リーグで日本人で唯一オールスターに選出されたダルビッシュが、記者会見時に「…こちらの選手も生まれながらではなく、
ちゃんとトレーニングしているからパワーがある…」と、日本のトレーニング批判を展開したのと同様のことを、ロナウド他の世界の一流サッカー選手の圧倒的パワーの源となる意図的に作り上げられた肉体から感じた。
  今回の日本代表の惨敗を全てのスポーツ関係者が教訓にしてもらいたいものだ。

  さて、ワールドカップはいよいよ決勝トーナメント。4年に一度の祭典のクライマックスに心が踊る。
http://www.athlete-gym.com/diary/140627.html

http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406273.gif
http://www.athlete-gym.com/diary/img/1406274.gif

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:39:04.96 ID:vgf24Iro0.net
>>699
国内平均と比べたらでかいならそれはでかい奴が有利なスポーツってだけだろ
何言ってんだお前

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:39:39.82 ID:MgEOPmvU0.net
イタリア製スーツが着れなくなるからマッチョにしないのかな

706 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2014/06/28(土) 23:39:52.52 ID:zauxwGlY0.net
中田は安定感あったよ
単純にトレーニングが足らないんだろ _φ(・_・

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:40:06.62 ID:Yfo30h1Q0.net
>>703
筋肉付ければ勝てる!ってレベルじゃなくて筋肉付けないと勝負にならない!って事じゃないの

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:40:21.40 ID:HaUHyyEi0.net
>>703
アメリカとキューバはもっとデカいからね
でも身体はキッチリ鍛えた上でスモールやってるわけで
身体を鍛えずテクニックで補おうとしてるのとでは雲泥でしょ

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:40:38.07 ID:5i2QBWfc0.net
ジーコ…はいちゃもんつくからあれとして
香川はマンUでファーガソン在任時からフィジトレさせられてたみたいだし、
もうこれで結論出ちゃってる気がするけどね
実績のない素人の日本人が世界的名選手や名監督の指導に楯突いても…

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:40:39.91 ID:QeI0VsWE0.net
>>676
足りてる部分が何一つないからしょうがない
筋肉は技術よりつけやすいから優先度は高いでしょ

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:41:06.51 ID:A/hv2DBp0.net
筋肉を付けなければならないのは、パワーのためではなくスピードの為に付けなきゃならないとは思うんよ
陸上とか水泳の短距離選手のような感じで
対戦相手より、パワーが足りていないではなくて、スピードが足りていない
スタミナや決定力不足やメンタルは置いといて書くと

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:41:09.27 ID:ndpZ7Z3d0.net
>>685
避暑地でトレーニングしたからw
大会前に松井大輔がその事を指摘してる

「やっぱり一番大事なのはキャンプから。前回は準備期間が2週間くらいだったけど、
そこでうまく合わせられれば問題ない。今回はフロリダで暑熱対策をやるみたいだけど、
走れるようにしたければ、高地でやればいいのにね(笑)。」

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:41:31.90 ID:HaUHyyEi0.net
>>704
鍛えたヤツが有利じゃんサッカーもどう見ても

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:42:22.30 ID:i4EpeKC/0.net
考えが30年くらい遅れてるんだな
ノーランライアンなんか筋トレのおかげで47歳までプレーしたからな

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:42:26.18 ID:8R2Qsduc0.net
こういうスレってクソガリの言い訳みたいなヤツが沸いてくるのってなんでかね
ほんとジャップの筋トレアレルギーはひどいわ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:42:32.10 ID:zcaBG2Mc0.net
>>701
え、一般平均で6000くらいだろ。

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:42:44.48 ID:vgf24Iro0.net
>>696
そのアメリカのサッカーの代表選手の体重は他国と変わらんからな
サッカーはアメスポと最適値が違うってことだろ
アメスポはマッチョが有利になるようにルール作りされてるとかさ

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:43:12.74 ID:yf+sKZdK0.net
人種で筋肉の質が違うとか聞くけどソースどこなんだろ
速筋遅筋の話じゃないよ

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:43:56.05 ID:FJpphC590.net
>>688
一般的にヒスパニックはアメリカにいるメキシコ人、な
ラテンはほぼコーカソイドってこと

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:44:15.28 ID:oDsdFin/0.net
>>709
でもまあドルトムントにいてブンデスで戦うにはそれで良かったってことだしなあ

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:44:31.20 ID:QeI0VsWE0.net
>>697
走行距離の95%がジョギングとウォーキング
それと累計数百メートルのスプリント
バスケやテニスより疲れるとは思わんね

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:44:36.31 ID:WRNCEQ4H0.net
パスサッカーをやるにしてもそれに必要な最低限のフィジカルすらないのが日本の現状
誰もパワープレーやれなんて言ってないよ

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:44:46.29 ID:vgf24Iro0.net
>>713
ある程度はね
鍛えれば鍛えるほどってことはない
相関が小さい事は各国代表がその国でのトップ集団であることから明らか

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:44:54.16 ID:HaUHyyEi0.net
>>717
横レスだがソイツはゴルフの話してるのにそれは無いだろ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:45:10.54 ID:dw7yyDt10.net
巨人の坂本ですらサッカー代表に入ったらガチムチに見えそう

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:45:12.69 ID:vkCibfo+0.net
>>720
大迫ブンデス2部はフィジカル足りなかったよなあ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:45:34.38 ID:EE72J29n0.net
>>717
アメリカ代表にアメリカ在住なんてほとんどいないぞ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:45:50.20 ID:3cGDkMMx0.net
CR7と比較してバカ丸出しだな

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:45:55.73 ID:oDsdFin/0.net
>>719
でも昔のブラジル代表なんて黒人多いでしょ。ペレとか。

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:46:28.37 ID:QeI0VsWE0.net
とりあえず強烈なミドル打てるくらいの筋力つけろよ
人種差なんて言い訳する前に
せめてつけてから言い訳しろよ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:46:33.59 ID:GvrK9l6o0.net
>>716
ジャップの平均は3500cc

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:46:49.34 ID:I6ftYUwi0.net
>>682
韓国は国民の平均体重が低いが代表の平均体重は上位だぞ
ボスニアも国民の平均体重はそこそこだが代表の平均体重は2位だ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:47:00.97 ID:+NvhKlhU0.net
クリロナはボディービルダーとは正反対の身体だろ。

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:47:44.59 ID:HaUHyyEi0.net
ラグビーで黄色人種のサモアが強いところを見れば人種どうこうでは無いわな
ただみんなマッチョだけど

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:47:54.11 ID:BYRE+Lti0.net
これもえーな

http://youtu.be/WTUwS3HtW2s
http://youtu.be/15N_nzhImwQ

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:47:59.81 ID:p7i4/TMP0.net
サッカーファンってフィジカルじゃ無理だけど
テクニックなら日本人でも欧米人に勝てるかもって思ってそうだよなwww
むしろテクニックでこそ日本人は欧米人に勝てっこないんだから
フィジカルを鍛えないと日本代表は永遠に勝てっこないよ

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:48:35.41 ID:aTprqvw60.net
>>711
瞬発的なスピードを伸ばすのはなかなか難しい
日本にはピッチ上の長い距離を何回も何回も走り回るスピードのほうが大事だと思うわ
それをやるにはスタミナも必要不可欠だが

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:49:02.40 ID:vgf24Iro0.net
>>732
全体の傾向の話な
人数少ないところの平均だから
流石にそういう例があることくらいわかる

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:49:17.62 ID:zcaBG2Mc0.net
>>731
ハハハ、ナイスジョーク。それ週一なんちゃってトレーニングしている俺の半分じゃん。

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:50:22.24 ID:Fjbdj3JR0.net
>>734
そこ等へんはやっぱ食の差だろうね
デブの多い国はマッチョも断然多くなる

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:50:30.48 ID:MqXB14qQ0.net
>>701
最初から勝てないって言ってるようなもんジャン

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:51:02.79 ID:4wB42vjN0.net
>>717
アメリカのサッカー代表はバスケは人外すぎるからおいとくとしても
アメフトやベースボールよりも小柄だよね
それでも他国と比べたら縦横デカイ方。
やっぱその国の平均的な体格がでかけりゃプロで通用するパイの裾野も
広くなる。

更に、科学的で論理的なトレーニングができる環境が充実しているとなると
良い成績が期待できる。

日本人は体格に恵まれてないんだから
せめてトレーニングぐらいは最先端の合理的な手法を
プロやプロを目指す人が誰でも使用しやすい環境を整えるのは
最低限必要なことだと思うよ。

それすらなしで根性論トレーニングばっかしてるから
海外にいった選手が片っ端から怪我したりするんじゃないかな。
宮市、宇佐美、その他のプラチナ世代なんて大怪我連発して
大会前に使い物にならなくなったし。

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:51:34.46 ID:NkcDE2Ie0.net
もう長距離走と筋力で代表選考基準出してフィジカルで選手決めて、そんでモイーズに代表監督やらせればいいよ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:51:40.35 ID:A/hv2DBp0.net
>>737
ウェイトとインターバルでの走り込みだわな
キツイ、辛い、しまいには出す胃液も出ないくらいに吐くとは思うが

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:52:31.16 ID:I6ftYUwi0.net
>>738
それを見習えって話だろ
少なくともフィジカルで当たり負けてて惨敗したんだから例外に話が及ぶのは至極当然

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:52:47.89 ID:NSHJRMWe0.net
日本サッカーのフィジカル軽視は論外だけど
戦術さえまともなら負け試合は減らせた

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:52:52.42 ID:GvrK9l6o0.net
>>739
お前2500ccぐらいしか無さそうじゃん
ほっそい体に酸素が行き渡るまえに脳みそ酸欠してるぞ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:52:55.71 ID:BYRE+Lti0.net
ボクシングもえーな

http://youtu.be/HKPRBU5K1i0
http://youtu.be/28z0RyCY29c
http://youtu.be/O-z2TRpnFWM
http://youtu.be/iA0jLvUxGjI

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:53:29.12 ID:MqXB14qQ0.net
>>744
でもそういうのに堪えてのプロじゃないの?

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:53:59.24 ID:19OAyf3q0.net
>>742

何その妄想全開っぷりはw
お前自分で何もやったことないだろうw

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:54:06.78 ID:8ipI7BAC0.net
一番お手軽な強化方法は野球とか陸上の選手を連れてくることだな

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:54:14.51 ID:EvFUj+yA0.net
>>734
サモアってモンゴロイドかあ?

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:54:56.07 ID:19OAyf3q0.net
>>751

ここに居るチンカストレーニー様達が出ればいいだろw
筋肉の素晴らしさを見せつけてくださるよw

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:54:56.39 ID:HaUHyyEi0.net
俺肺活量増やしすぎて洞性不整脈になったで

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:54:59.83 ID:vgf24Iro0.net
>>742
そんな簡単な発想でよい成績が生まれるならもうやってるって
全国の選抜チームや高校の部活やJリーグの各チーム
軒並みマヌケで根性論でやってるとマジで思ってるわけ?
それぞれ思考錯誤して最適なトレーニングやってるだろ
最適値が今みたいな体だってだけのはなし

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:55:31.41 ID:4wB42vjN0.net
肺活量はプールのトレーニング、特に水球トレーニングで
劇的に改善するから、プロはやったほうがいいと思う。

ダッシュを繰り返す競技のスタミナは心肺能力で決まるし

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:55:37.54 ID:A/hv2DBp0.net
>>749
どうだろう?
プロになるまでが、でやってんのかもしれないし
上に行くまでは、で、上に行ったら、はよくあることだからな

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:55:43.93 ID:Q8f0vVe40.net
>>692
メッシみたいに合法ドーピング出来るようになる可能性が・・・?
目はどうなんだろうな・・・あのひでえパスやトラップがバゼドウの影響ならかなり致命的後遺症になりそうだが

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:56:01.19 ID:zcaBG2Mc0.net
>>747
いやマジだけど。3500ってあれだろ、男女含めてじゃね?

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:56:43.87 ID:MqXB14qQ0.net
>>757
でもさ、まだ上があってそれに勝てなかった歴史的経緯を無視して
国内で楽しくやろうとかいう連中だけなら絶望的w

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:56:44.51 ID:p7i4/TMP0.net
テクニックで勝てると思ってる方がアホなんだよなあ
他の強豪国の選手なんかは超一流のリーグで、超一流のエースやDFを相手にして
日夜、点を取ったり守ったりするためのテクニックを磨いているわけ
かたや日本はマンUだのミランだの行っても所詮はベンチ暖めている程度で同じ土俵にも立てていない
テクニックで勝てるわけ無いってのは幼稚園児でも分かる話だろ
勝つにはフィジカルしかないんだよ

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:57:04.59 ID:vgf24Iro0.net
>>745
いや単純に体重が多い国じゃなくて
サッカーで結果出す国を見習った方がいいと思うぞw
それを分析して最適なトレーニングを考えるべきだろ

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:57:52.71 ID:HaUHyyEi0.net
スポーツ心臓で脈拍も少ないで

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:58:32.13 ID:hAXGiAu80.net
日本代表が本気で勝つ気があるなら、スポンサー等の都合から解放され
本田を後半から点取り屋として使える環境にならないと

この先、本田が居続ける限り「攻めて勝つのが今の日本代表らいしサッカー」とか言い続け
大量点で負け続けるんだろうな
監督まで押し切って作戦迷走させたとか言うからスポンサーのパワーはすごいな

ブービー賞とかサッカーファンなら本気で応援しないとJリーグ死ぬぞ
本田さえよければ、このまま本田押ししてればJリーグとともに数年で消えるんじゃない

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:58:35.97 ID:MqXB14qQ0.net
>>761
泥臭く相手のミスを見逃さずに粘着して点を取るみたいなスタイルか
それさえも体力無くて出来ない現状

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:59:12.32 ID:HaUHyyEi0.net
>>752
ポリネシアンやー書いてあったで

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:59:13.24 ID:A/hv2DBp0.net
>>760
それだと、そこで終わるだろな
止めない限りは休めることなどないと気づくかは人次第だからな
学業でもスポーツでも仕事などの職業でも同じことではあるが

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:59:16.20 ID:4wB42vjN0.net
>>755
うん
やってるとしてもトレーナーの質が低いんじゃないかなというのは
本田をみるとそのまんまわかるんじゃね?
確か誰とはいわないけどタバコ吸ってる柿なんとかさんとかまで存在するわけで
あんなのまともなトレーナーがチームにいたら
激怒してやめさせてあたりまえでしょ。

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/28(土) 23:59:52.63 ID:sPy/1eZ9O.net
色々言われてるスポンサー云々もあるかもだがあの状態の本田に頼らなくちゃいけなかったってのも情けない話だよな
本出しまくったりCM出まくる暇あったらもっと練習やトレーニングしろよと突っ込みたくもなるよ

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:00:35.25 ID:t8p1hmK10.net
>>766
じゃあモンゴロイド違うやん

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:00:43.22 ID:IdhEkxU50.net
>>768
いや素人には分からんだろw

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:01:25.30 ID:oOIGhW7o0.net
さーてそろそろにしこりの三回戦かな
今回は調子がいいんで三回戦突破までは既定路線で安心して見られる
問題は4回戦だな

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:01:26.79 ID:0QSRS+zX0.net
>>7
ボディビルダー?

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:01:34.39 ID:99OyIP3i0.net
>>770
頭悪いなぁお前

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:02:50.02 ID:8ZEqKi1Z0.net
>>762
スペインも前回よりも平均身長と体重ともに低くした結果オランダに高さで圧倒されてぼろ負けしてたんだから最低限は必要だろ
そして日本はそれよりもさらに身長は下から2番目体重は最下位でW杯は惨敗
国民の平均体重とかどうでもよい

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:02:58.87 ID:t8p1hmK10.net
>>774
え?
頭悪いんで丁寧に教えてくれんか

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:03:08.27 ID:CPJIDvXP0.net
>>770
そう?と思って調べたらモンゴロイドやん

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:03:37.96 ID:wSNfkxOo0.net
協会と仲が悪いのか知らんけど中田英寿がサッカー界から足洗っちゃったのは痛いよね
見た目の筋量はもちろんのこと実際に当時最高レベルのリーグで当たり負けしない強さを持ってたわけだし
そういう実際に結果残せた人物が指導者になれなかったのはほんと日本の損失だよ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:04:05.59 ID:rUa+7nfa0.net
ID:A/hv2DBp0は俺と考えてることが非常によく似ててなんか嬉しい

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:04:37.16 ID:oOIGhW7o0.net
まあ本田信者のみなさんもウインブルドンでもみて
世界のトップアスリートがどんなものか目に焼き付けなよ

本田なんてもう商品価値ないんだから
あんな自己啓発セミナーを地で行っているようなヤツは
すぐに忘れ去られるよ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:05:02.44 ID:t8p1hmK10.net
>>777
南方系だから全然人種違うやろ
少なくとも日本や中国人とは違う

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:05:39.89 ID:CPJIDvXP0.net
ウェイトトレーニングの中でもインターバルでやるのはメチャキツいで
普通にウェイトしとったほうがメンタルにはやさしいな

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:05:53.08 ID:Tr4H1WWB0.net
正論

496名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]2014/06/28(土) 22:30:08.63 ID:Lt/2okhq0
>>2
システムも何も、そもそも他の選手が本田に頼りすぎていた

534:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage]2014/06/28(土) 22:35:53.97 ID:5ivFCBkG0
>>496
サッカー好きほどそこを指摘しないっぽいよね
遅攻が悪いなら普通責めるのは遅攻を良しとしたザックや長谷部だろうと
本田叩くとか株主総会で平社員叩いてるようなもん
キャプテンでも10番でもない人間をマネジメントできなかった人間が責められるべきなのにそうならないのは結局むかつくから本田叩いてるっていうイジメと同じ風潮だよね

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:05:53.86 ID:GimWgovz0.net
持久力もスピードも技もないジャップは球回しに専念してろという結論にたどり着くんだな
ヒョロっとしててヘアスタイリストつけた方がCM増えてコスパいい、これこそプロ意識

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:06:02.43 ID:7qy6HwFf0.net
>>776
ポリネシアンは白人や黒人を凌ぐ筋量を持つ、世界最強の人種でありモンゴロイド
小錦、曙、武蔵丸もポリネシアン

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:06:16.79 ID:67AX9/g10.net
ポリネシア人の骨量は世界最強レベル
日中韓の北方系モンゴロイドとは全然違う

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:06:22.79 ID:99OyIP3i0.net
まあ筋肉付けても無理なもんは無理なんだけどな

http://youtu.be/IdpBcn5ddRY

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:07:20.86 ID:7qy6HwFf0.net
>>781
ポリネシアンは遺伝的にはモンゴロイド
オーストラロイドではない

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:07:31.97 ID:IdhEkxU50.net
>>775
どうでも良くない
サッカーの上手さでなく身長で選んだらサッカーが下手だから負けるだけ
平均からの差分は、そのパラメータがどれだけそのスポーツの上手さと相関があるかを示している
バスケはでかい奴が有利だからレアな2m超の人間ばっかになる
逆にサッカーは身長との相関が小さいから代表の大きさがあれなだけ
まあちょっとは相関があるから平均よりでかいんだけど

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:07:38.96 ID:t8p1hmK10.net
>>785
結局モンゴロイドという言葉の定義が広いってことだろ
人種差あるやんか

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:07:46.48 ID:99OyIP3i0.net
>>781
人種違うの意味が分からんw

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:07:49.14 ID:CPJIDvXP0.net
>>781
中国とは離れてるけど日本とは結構近いそうやで
もちろんモンゴロイドの中に含まれとる
南方系黄色人種ちゅうやつや
南の島>タイ>沖縄・日本みたいな経路やね

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:08:01.90 ID:opbZdbLz0.net
人種の差を考えずに「足りないものは埋めればいいよ!」って
本当に、運動とマジで向き合ったことない人の妄言だよね。

実際今の代表も含め、そういう自分たちの遺伝的限界と
どれだけ戦ってきたかって話なのに。
そういうのすっとばして「筋トレ!ウエイト!」言う人は
マジでもう、テメーでやりなよ。

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:08:02.58 ID:67AX9/g10.net
ようするにポリネシア人は強い=モンゴロイドは強い=日本人は(ry
なんて論法なんて論法はとてもじゃないが通らないってこと

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:08:07.83 ID:LG1iOxQM0.net
>>720
日本にレバ、少なくともバリオスがいたらね
となると結局フィジカル強い選手が前線に必要って話になるんだけど

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:08:16.01 ID:ZRFo3Bfj0.net
前に貼られてたけど100mの現アジアトップの中国人ヒョロヒョロだったけどな
黒人白人と同じようには考えたら駄目やろ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:09:07.85 ID:7qy6HwFf0.net
>>790
日本にも南方系でデブりやすい人種居るでしょ
沖縄やアイヌがDNA的には縄文系だし、
TOKIOの山口とか油断するとすぐ太るでしょ

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:10:08.57 ID:JGIW5ntk0.net
プレミアはしょうがないよファール基準が明らかに違うんだから
香川だけじゃなくてジャッケリーニなんかも苦労してるし

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:10:10.12 ID:t8p1hmK10.net
>>791
え?
日本人中国人朝鮮人あたりのことをモンゴロイドと言ってたんだが?
そんくらいわからん?
厳密なモンゴロイドの定義なんぞ知るかよw
しょうもない揚げ足とってうれしいか?

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:10:17.71 ID:CPJIDvXP0.net
>>794
モンゴル人強い=モンゴロイド強い=日本人は弱い
ポリネシア人強い=モンゴロイド強い=日本人は弱い

こうやね(笑)

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:10:57.05 ID:8ZEqKi1Z0.net
>>789
身長で選ぶなんて一言も言ってないぞ
チリの国民の平均身長は日本よりも高いが代表は3cm近く低くW杯最下位だが体重は日本代表よりも3キロ近く重い
釜本も言ってるようにフィジカルが弱いのを指摘されてるにもかかわらず技術で補おうとしてる結果がこれで今回のW杯惨敗という形であらわれただけ

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:11:20.56 ID:eIN++3h20.net
人種の壁にぶち当たってるだけなのに世界の壁は厚いだのフィジカルだのと希望をもとうとしてるだけな話なのかもしれん
現実を受け止めなきゃ

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:11:35.59 ID:CPJIDvXP0.net
日本人は人種どうのこうのの前に弱い(鉄則)
まず第一に鍛えてないから

どっか批判するところある?

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/06/29(日) 00:12:09.58 ID:A2BdlyKM0.net
>>795
だから本田が調子良かった時はボールロストもしなくてボールを散らしてくれたんでそれで機能してたんだろうね。
本田の調子が落ちてからはボールをロストすることが多くなっていろいろ問題が出てきた。

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200