2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【微グロ】和歌山で皮膚病のタヌキが増加中。 これはひどい

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/01(火) 23:32:47.35 ID:ydoCVUT20.net ?BRZ(11000) ポイント特典

皮膚病のタヌキ 旧田辺市で年々増加

和歌山県の旧田辺市で、野生動物が発症すると致死率が高い皮膚病「疥癬(かいせん)」に感染するタヌキが増えている。
市からの依頼で疥癬タヌキを調べているふるさと自然公園センター(同市稲成町)の鈴木和男さんの調査で分かった。
2013年度は沿岸域にも広がり、13地区で67匹を記録した。今後、沈静化するには数年かかるとみられている。

調査報告によると、市全体では、09年7月に龍神村で疥癬タヌキが初めて確認され、その後、中辺路町や本宮町、大塔地域へと
広がりを見せている。旧市で本格的な流行は11年秋ごろからで、記録数も同年度に28匹、12年度57匹、13年度67匹と年々増えている。

旧市内の地区でみると、11年度は三栖と秋津川、上秋津の山間部に集中していた。12年度は三栖と長野が多いものの、秋津町や
新庄町、上屋敷など広範囲に広がりを見せた。13年度では秋津町や稲成町で記録が多く、江川や上の山、芳養など沿岸域でも
確認されるようになり、旧市全体に広がった状態となった。

鈴木さんは「記録数の推移から、旧4町村では感染のピークを過ぎ、旧市内ではピークを迎えている段階だと思う」と話している。

疥癬 センコウヒゼンダニという微少なダニが皮膚に潜行寄生して起こる病症。発症した動物は絶えがたいかゆみのため、かいたり
こすり付けたりして全身の毛が抜けてしまう。このダニは人の皮膚では増殖しないため、人が感染しても悪化しにくいという。
ペットのイヌが疥癬タヌキと接触した場合には感染する可能性がある。

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=276122
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/L2761221.jpg

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 00:41:53.86 ID:KpK+/MM9O.net
害獣だからこのまま死滅でいいじゃん

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 00:42:20.38 ID:qGyox6FvO.net
なんか痒くなってきた

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 00:45:53.95 ID:1HZcKIKH0.net
疥癬って特効薬ないのか?
ダニを殺すだけだろ・・・

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 00:45:58.80 ID:vtOfbM8l0.net
これすぐに移るから可哀想だな。痒くて辛いだろう(´・ω・`)

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 00:50:11.08 ID:NWxHKwsU0.net
北斗の国から

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 00:51:25.12 ID:qYyILW3m0.net
タヌキ・アライグマ・レッサーパンダホールディングス

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 00:56:05.23 ID:hAalizY50.net
>>136
ペット用のは色々あるでしょ
野生だと治療出来ないからここまで症状進んじゃってるんで

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 01:01:35.51 ID:JciL+zzl0.net
弱みを見せまいと眼光を尖らせた瞳が哀れみを誘うな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 01:05:16.32 ID:J4nP5ZaM0.net
実は放射能でしょ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 01:11:46.04 ID:HLdPBQpr0.net
北斗の拳に出てきそうな悪人顏だな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 01:20:05.74 ID:iThc/IJ30.net
http://kuruten.jp/blog/userdir/00004263/images/a00000880434.jpg

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 01:23:18.72 ID:2vm19CsV0.net ?PLT(16666)

人間がヒゼンダニにやられると
http://www.scabies.jp/definitediagnosis/detection2/img/pict01.jpg
皮膚の中の通り道がこうなる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 01:25:28.78 ID:muoq0QsA0.net
あっあれってハクビシン

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 01:34:50.59 ID:CTmMw4cW0.net
>>96
ボリボリむしりとってやりたくなるな
軽々しくそんなことやっちゃまずいんだろうけど

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 01:41:14.52 ID:XijkyTGI0.net
モヒカン

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 01:49:25.91 ID:QHsVOHIz0.net
ハゲキみたいできめえ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 02:01:30.95 ID:9KIg04HG0.net
>>110
イタチですよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 02:02:54.20 ID:LPAj1GO70.net
これ放置してるとダニをそこら中にばら蒔くんだよ
なので見つけ次第捕まえて治療か厳しいなら殺処分した方がいいんだが
野生なので中々そうもいかなくて大変

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 02:03:47.74 ID:LBFQeuPm0.net
野生のたぬき相手にどうしろと

153 :薬マニア:2014/07/02(水) 02:11:15.05 ID:1j9o9i+wf
カイセンに良く効く薬はあるよ。
獣医が持ってるし。犬だって狸だって薬の効果は一緒さ。普通、1回錠剤を何個か飲ませるだけで治るよ。
薬の名前は知ってるけど、教えない。
それくらい自分で調べてくれ。
ggrばすぐにわかるさ。
世の中「かわいそうだ」と言うスタイルだけの人が多いから、敢えて薬は言わない。
 
獣医を頼らなくても、今の時代はネット海外輸入で、カイセン用錠剤を仕入れることもできる。自分も3ヵ月前にこの薬を買ったよ。ここで買ったよ。薬の名前は教えないけど。http://www.bestkusuri-jp.com/
(輸入薬は安すぎる。だから厚労省は輸入薬を禁止したくてしょうがない)
言っとくけど俺は宣伝屋じゃないよ。
何十錠も入っていて5000円少しだった。
その分量で狸10〜20匹ぐらい救えるんじゃないかな。
注文したら10日ほどで届くよ。

154 :薬マニア:2014/07/02(水) 02:13:18.29 ID:1j9o9i+wf
投与する時は、狸の体重に気をつけるだけ。体重量によって薬の分量を変える。
ビスケットを自分が噛み砕いて、団子状に
した物の中に錠剤を入れて、食わせる。
薬だが、
日本国内ではたいてい「イ******」と呼ぶ。
国外一般の呼び名は「ス******」だよ。
ここまでヒント出したって、あんたたちわからない奴ばっかりだろうけど。
2ちゃんだから仕方ないな。

俺んちは遠すぎてとても和歌山までは行けない。
誰か狸助ける奴が出てくることを期待する。(激しく期待薄だけど)
狸の体重は少ないから、
薬の分量は、一匹当たり、半錠から1錠で充分みたいだ。
少しぐらい多目にやっても死にはしない大丈夫さ。
それ1回こっきりで治るけど
狸同士が接触すればピンポン感染の危険はあるなあ。
5000円ちょいで薬を仕入れれば、何十匹もの狸を救える量になる。
薬飲ませる手間がたいへんだろうけど。
狸だけじゃない。すべての動物に感染する危険がある。ほっとけば野生の動物が激減してしまうかもしれない。

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 02:37:15.34 ID:LjK1V1uB0.net
確か、記憶か正しいければ…
人にも感染するはずなんだか…

駆逐するしか無い。
其れとも、みんなの税金で捕獲して治療する?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 02:39:44.79 ID:9KIg04HG0.net
>>155
記事も読まずに何言ってんだカス死ね

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 02:41:08.32 ID:jjp3hQ0Z0.net
可哀想だが捕まえて殺処分にした方がよくね?
感染食い止めないと、突然変異で
人間にも感染するダニが生まれるかもしれないし。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 02:45:24.78 ID:iNwZv2ax0.net
http://blog-imgs-68.fc2.com/m/i/x/mixjuice2haime/IMG_9498_20140607140637251.jpg
http://blog-imgs-68.fc2.com/m/i/x/mixjuice2haime/IMG_0526_20140616154724b36.jpg

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 02:45:42.78 ID:xh60edeN0.net
たぬき大好きだけど痒みのくるしみから解放してあげるとなると殺した方がマシなんかね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 03:03:07.55 ID:KRYsoo670.net
>>136
あるけど体内のダニを殺す殺虫剤だから病院でしか貰えない
日本の市販薬ではチアントールが入ったイオウ系軟膏を何週間も塗るか
シラミ駆除薬の流用しかないけどダニを死滅させるには有効成分の濃度がたりない
海外ではペルメトリンという成分が入ったもっと即効性のある外用薬が
市販されているけど日本では認可されてないので以下l略

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 03:29:52.60 ID:hlbFLPD60.net
水虫のクスリも市販のは全然効かなくて医者にもらったやつだとすぐ治ったな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 03:50:36.06 ID:jNjSUUsG0.net
>>96
ここまで酷くなっても殺ダニ剤で一発だからな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 07:39:40.90 ID:z/A+R5GS0.net
DDTぶっかけてダニ退治すりゃいいんだろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 08:05:34.25 ID:8JL8g9EH0.net
殺してやれよ
写真撮るだけで何してんのコイツ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 08:21:47.27 ID:1bMM+OE70.net
すごい昔に山形で見たことがある
犬かハイエナかと思った

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 08:24:33.58 ID:1bMM+OE70.net
>>157
捕まえるなら薬打った方がいいだろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 11:38:04.03 ID:RWDLP9eB0.net
ステロイド塗っとけ

168 :PLZ CLICK ADS!:2014/07/02(水) 11:39:57.11 ID:jDku1GMq0.net
進化した和歌山県民だろ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 11:39:58.51 ID:I8+b+t1K0.net
>>96
なにこれ皮膚病なの?

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 11:42:16.60 ID:e0XhfKNK0.net
幻のUMAチュパカブラは和歌山の奥地に実在した!

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 11:43:32.66 ID:IA6Q6CCE0.net
ダニって何考えて生きてるんだろう

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 12:42:27.60 ID:bvJ5vfBM0.net
朝鮮人かと

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 16:06:11.58 ID:m3BJhv770.net
うさぎに焼かれて辛子味噌塗られたんだろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 16:13:35.49 ID:OIhjk8F60.net
痒すぎて、全身の毛が無くなるほどまで掻いて、最後には死んでしまうって
どんだけ苦しいんだ。さすがにかわいそうだな。

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 18:18:07.48 ID:L1XxhovV0.net
タスマニアンデビルやでほんま

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 18:22:05.23 ID:3VJcWbex0.net
チュパカブラやん

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 18:25:34.04 ID:6eAB9N5e0.net
因幡のしろうさぎの元ネタってこれだよね
助けてあげようよ・・・

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 18:43:49.23 ID:NdZG4ILO0.net
ミカン汁ブシャーしてやれよ
きっと絶頂で悶え死ぬだろうから

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 18:48:16.67 ID:GurrZwZF0.net
キタキツネでもたまに見るな

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 18:52:14.83 ID:GurrZwZF0.net
>>84
お、道民発見

キタキツネの場合には、人間のゴミ食べたり、観光客の餌やりで人間食に慣れすぎた挙句
消化状態がよくなくなり(人間の食うものは狐にとって美味いが、消化がよくないらしい)
抵抗力が落ちたところにダニが湧くことで発生するらしい。毛が抜けてる奴が極端に痩せているのは
ダニのせいで痩せたというより、もともと痩せていたところにダニがわいたというのが正解のようだな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 18:58:56.46 ID:prXYzSBX0.net
映画 不安の種を思い出す

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 19:03:12.52 ID:yMgNz/DV0.net
>>96
ダニって異常に膨れるよな

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/02(水) 19:20:12.59 ID:byRi2nzs0.net
>>96
この画像よく見るけどこの粒々って毟りとったらだめなの?
うう毟りたい

総レス数 183
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200