2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶応大法学部卒の松阪市長(38)「集団的自衛権は違憲」と提訴。徴兵で連行されるネトウヨも涙の賛成w

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 15:53:15.94 ID:xeCvBzSg0.net
>>61
それって住民訴訟だよな?
国に対して訴訟できるのか?

そもそも税金の支出だけで訴えの利益が認められた判例ってあるの?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 15:58:44.03 ID:xeCvBzSg0.net
そもそも集団的自衛権で法律的に害される利益ってなんなんだろうな

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:00:30.84 ID:NMcIo0LR0.net
>>66
戦争しまくりだからできたんだよ憲法裁判所が
下痢安倍みたいな調子乗った独裁者の出現を防ぐために


憲法がらみの事案を一般的な訴訟から分離して専門的にかつ迅速的に判断するというメリットもある

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:03:48.03 ID:YLVsStheO.net
>>67
無理だよ
予算執行だから〜住民訴訟は国の行政では不可

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:04:58.67 ID:+Vnc5BsA0.net
集団的自衛権に賛成しているネトウヨで
慶応法並みの学歴の奴って皆無だろ
アホのくせにネットでだけは強気

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:05:08.06 ID:D5Yf8XhG0.net
最高裁長官になった寺田って世襲だろ
東大法学部卒でエリートだがあれって事務総長とかやってないし
何かおかしいんじゃないのか

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:05:14.12 ID:YLVsStheO.net
>>69
まぁフランスとかは歴代大統領が裁判官やるんだけどね
その点は無視できないだろお前ら的に

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:05:44.36 ID:jSzawWOw0.net
>>1
自衛隊自体が違憲

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:07:10.92 ID:h2E9liZv0.net
集団的自衛権と徴兵制のつながりが意味不明。
どういう論理展開なんだ?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:10:16.84 ID:WCrWx3Qj0.net
法学部出てるのに勉強してないのかな

こーいう安全保障や外交の問題は裁判所は取り扱わないことを

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:13:30.88 ID:xeCvBzSg0.net
>>70
やっぱりそうだよな
認められる余地なさそうだし普通に却下判決だな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:13:58.40 ID:bquHy2+U0.net
自衛権に個別や集団という区別なんてないし

日本だけ便宜上使ってるだけの話
集団的自衛権が違憲なら日本には自衛権が存在しない事になる

バカ左翼の断末魔だねぇw

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:14:59.67 ID:bHWEDtzW0.net
国に対する訴訟にいわゆる民衆訴訟、客観訴訟は無いから
無理ってことだろ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:15:29.32 ID:hDqneRme0.net
政治家なら国政に進出して政策を変えるべし

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:17:53.34 ID:WuoW9TBi0.net
安倍に主権侵害されたのに勝利者気分になってる奴は何人なんだろう

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:17:53.70 ID:bHWEDtzW0.net
>>78
自衛権に集団も個別もあるよ
国連憲章51条みろよ
それに国際司法裁判所が要求する集団的自衛権合法化の要件は
個別的自衛権の場合よりも多い
つまり法的にも個別と集団は区別されている

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:18:43.48 ID:vuSpxTWy0.net
陸自ある伊勢とか津(厳密には久居だけど)の市長が言うならまだしも
なんで松阪?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:19:58.29 ID:YLVsStheO.net
>>81
勝った負けたの話なのか…

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:29:18.71 ID:YSTtxsclO.net
>>70
一票の格差を理由とした選挙無効訴訟だって憲法を拠り所にしてるだろ
現実に訴訟になっている

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:31:11.32 ID:xeCvBzSg0.net
>>85
それは公職選挙法を根拠にしてるけど今回の件は根拠になる法がないじゃん
そこのところどうなの?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:32:23.26 ID:YSTtxsclO.net
>>70
地方自治体宛が可で(支出差し止め訴訟の実例はたくさんある)国(政府)宛は不可の理由は?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:34:40.30 ID:YSTtxsclO.net
>>86
選挙無効の原告側の主張の根拠は憲法にある「法の下の平等」だぞ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:35:40.88 ID:yrapp0Er0.net
>>7
どう読んでも「安倍様ばんざい」としか読めないのだが…
とくに「現在の(法制局)長官も」云々のくだり

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:36:57.09 ID:Kw1mAHh80.net
ヤバイな。
安倍ちゃんにゴルフに誘われるぞ。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:38:20.80 ID:OTUoVYHs0.net
まあ目先だけの勝った負けたの話に置き換えているのはいるだろうな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:39:02.38 ID:RpLa/+hQ0.net
最高裁、苦肉の司法判断回避!

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:41:40.76 ID:YLVsStheO.net
>>87
実例教えてくれよ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:41:45.58 ID:EgsKGF5d0.net
これが切り札だと思ってるバカが存外多くてワロタw
てかむしろ安倍ちゃんの野望にとってはナイスアシストなんだがw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:43:22.96 ID:YLVsStheO.net
>>88
本案と訴訟要件の違いもわからん人

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:47:06.50 ID:xeCvBzSg0.net
>>88
客観訴訟をするには法律の根拠が必要だろ?
選挙無効は下記のを根拠に提訴できるんじゃないの?


(衆議院議員又は参議院議員の選挙の効力に関する訴訟)
第二百四条  衆議院議員又は参議院議員の選挙において、
その選挙の効力に関し異議がある選挙人又は公職の候補者(衆議院小選挙区選出議員の選挙にあつては候補者又は候補者届出政党、
衆議院比例代表選出議員の選挙にあつては衆議院名簿届出政党等、参議院比例代表選出議員の選挙にあつては参議院名簿届出政党等又は参議院名簿登載者)は、
衆議院(小選挙区選出)議員又は参議院(選挙区選出)議員の選挙にあつては当該都道府県の選挙管理委員会を、
衆議院(比例代表選出)議員又は参議院(比例代表選出)議員の選挙にあつては中央選挙管理会を被告とし、
当該選挙の日から三十日以内に、高等裁判所に訴訟を提起することができる。

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:51:37.97 ID:bOExP04y0.net
>>86
法の下の平等

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:53:43.45 ID:YLVsStheO.net
>>97
安倍のやり方は問題だけど法の下の平等にどう反してると言えるのか

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 16:57:33.82 ID:xeCvBzSg0.net
>>97
行政事件訴訟法で法律を根拠にしろって書いてるんだから
憲法を直接、根拠にするのは無理なんじゃないの?

第42条 (訴えの提起)
客観訴訟(民衆訴訟及び機関訴訟)は、
法律に定める場合において、法律に定める者に限り、提起することができる。

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 17:00:08.89 ID:YLVsStheO.net
>>99
この手の人に訴訟手続の話しても無駄だぞ
そのうちホウリツがーって言い出すから

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 17:01:17.95 ID:s7OszEzh0.net
憲法を守らん連中が司法に従うわけないやんw

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 17:02:50.21 ID:xeCvBzSg0.net
>>100
そんな予感はしてるけどせっかく法律的な話ができそうなスレなのにもったいない
民法ならともかく行政法の話ができるスレなんて滅多にたたないのに

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 17:05:04.05 ID:hhMUVgoc0.net
>>20
まじかIPS

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 17:22:18.04 ID:1mjuT2Dx0.net
閣議決定だけでは「処分」があったとはいえないので
違憲性を検討するまでもなく却下だろ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/03(木) 17:29:33.99 ID:y8yMo2sK0.net
>>26
>当事者適格なしで門前払いか、統治行為論で却下だろうなぁ。
原告適格は却下で、統治行為論は棄却だろ

総レス数 105
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200