2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もののけ姫が何をしたかったのか、伝えたかったのか、わからない ケンモメンの忌憚なき意見を聞きたい

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/04(金) 23:38:35.22 ID:4M8HCL3D0●.net ?PLT(23000) ポイント特典

「『もののけ姫』以降の宮崎作品は、以前に比べてわかりにくくなっているように思える。(中略)後期作品の
異様さは才能の枯渇どころか、むしろ宮崎の過剰すぎる才能がついに全開し始めたことの表れなのだ」
(『宮崎駿ワールド大研究』山川賢一 2013)

今夜金曜ロードショーの『もののけ姫』、ぼくは公開時、劇場で1日3回連続で見た。
その時の感想は「すげえ! けどよくわからない!」。
『天空の城ラピュタ』などの雰囲気と、あまりにも違いすぎる。

『もののけ姫』以後の作品はいまいちよくわからない、という声をネットでよく見かける。
具体的に宮崎駿とスタジオジブリはこの作品を境に、どう変化したのか追ってみよう。

1・職業声優起用の激減
「黙れ小僧!」が印象的な、モロの君を演じているのは美輪明宏。イノシシの乙事主は森繁久彌。
演じている面々がモンスター級だ。
それまでの声優以外の演者では、『となりのトトロ』の糸井重里演じるお父さん役が印象的。
『紅の豚』では森山周一郎や大塚明夫など、メインは声優経験の深い人でかためつつ、
加藤登紀子や桂三枝など、肩書が声優ではない面々が増えた。

『もののけ姫』では、石田ゆり子、田中裕子、小林薫、西村雅彦、上條恒彦、森光子……と、ほとんどが俳優・女優だ。
以降、メインキャラクターにはほとんど声優は起用されていない。
新作映画が出るたびに、声優を使わないのはありなのかナシなのか、ネット上で議論が交わされた。

宮崎駿が望んでいたのは、人間が会話するときのぞんざいな自然さと存在感。
『風立ちぬ』では堀越二郎役を、究極の素人演技で庵野秀明が演じ、人間味の強いキャラを作り上げた。
『もののけ姫』はこの結論に至るための助走だったようにすら、今は思える。

http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20140704/E1404410354029.html

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 00:39:38.92 ID:FXci044B0.net
何回見てもアシタカがいつサンとモロの名前を知ったのかがわからない
いつの間にか名前で呼び合ってる
単に俺が見逃してるだけなんかな…

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 00:43:56.90 ID:7yzz6k8Z0.net
他人が咀嚼したモノを無理矢理に食わされると人は泣く

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 00:44:32.92 ID:uT4BZ2Xf0.net
あれサンの口臭くて泣いてるのかと思った

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 00:46:11.98 ID:P0e7XY0e0.net
あれ松田洋治って死んだはずでは?
と思ったら死んだのは高橋良明のほうだった

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 00:50:49.61 ID:sLEt7qFJ0.net
「神狩りじゃあ〜」
サン「死ね」
アシタカ「生きろ」
シシ神「」

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 00:54:34.08 ID:2D+0dFms0.net
ヤックルがかわいいだけの映画

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 01:01:59.32 ID:l83THqRF0.net
女にもらったプレゼントを他の女に渡しても
イケメンなら許されるという事

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 01:02:45.91 ID:DPIYmcME0.net
どう考えんても尺がたりなかったよな
最後ぶん投げすぎ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 01:24:54.98 ID:HM5bJnKX0.net
あの口移しやってほしいわ
あとジコボウのつくる雑炊?あれうまそう

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 01:35:02.89 ID:42dF9LqC0.net
>>29
原発被爆を天長に直訴した山本 = 鉱山公害を天長に直訴した田中正三 だからな

>>39
その具体例として、鉱山と金属産業が森を枯らし、公害を川にタレ流すことを描いてたな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 01:59:09.46 ID:ge9fXGjHO.net
ゆり子

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 02:01:50.53 ID:DGvObtmt0.net
>>56
最初のシーンで「そなたはブスだ」って言ったら間違いなくあのまま殺されただろうね

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 02:06:37.98 ID:IjjH88aD0.net
自然主義のなかでおとなしく生きてゆくべきという勢力と
社会の工業化、自然の克服を狙う勢力のせめぎ合いという
めっちゃ単純な図式に見えるのだが^^;

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 02:08:01.32 ID:3mwVYwRZ0.net
縄文あげ
弥生さげ の映画

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 02:08:03.61 ID:HSeYTxe30.net
ビーフジャーキー口移し

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 04:18:10.26 ID:sCHWSiNv0.net
>>36
Q.ダイダラボッチとは?
A.山や川を動かす大きな妖怪で、歩くときに大きな足跡が残る

Q.これを現実的に考えると?
A.この足跡がヒント。これは各地の鉄を探してた集団が調査で地面等を掘り返した跡。
 この集団はタタラ法師と呼ばれ、自分達の痕跡を妖怪のせいにした。タタラホウシ、ダイダラボッチ。


もののけ姫ではエボシとタタラ、
ダイダラボッチに怪しい法師集団も登場するが、
全ては鉄という単語で繋がっている。

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 09:54:27.41 ID:OGaKeE5N0.net
>>1
ぞんざい←冷たくあしらうこと

は?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 10:02:07.20 ID:OGaKeE5N0.net
>>48
ちげーよ
帰っても受け入れてくれないんだよ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 10:04:18.57 ID:O6pK3rLX0.net
実際のたたらばって植林しながら運営しとったしむしろ森林とうまく共生しとったんでないの

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 10:05:05.82 ID:Fyi5qI2y0.net
人と自然が共生する方法を探そう

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 10:08:44.20 ID:uGzu7a9XO.net
仮面ぶち割られて気絶してるサンで抜いてくださいってことしか

82 : ◆HtpokoPtTY :2014/07/05(土) 10:09:31.43 ID:gZrAfCPd0.net
    /: : : /: : : /: :∠、     \\: : : : : : : \  ノ:}
   〃: /.:.:/: : : //   \      丶` =≡ニニ彡'
  〃: :/: : :|: : : :l'    -- ヽ        ̄`Y: : :ト、
  /: : :,': : : :| !: : :|.丁f弌¬く 丶-' 、_  -‐、|: : :.l:.i
 ,: : : :i:.:.:/ニ|:|',:.:.:|  乂;;%ーリ     ァー-     !: : ::l:.|
 l: :.:.::{:.::;' /从‘,: | :.:.:.:.: ̄´ミ       f弌¬く 〃: : ,' :|
 |: :.:.:.',:::い (  ヽ!          / ミ乂;;%ーリ/: : :/l: :|
 ',: : : ::ヽ:\__     /⌒ヽ _  `  :.:.: ̄/: :/ ,' /
  ` ー--く: : : ハ   /      ヽ--、   /イ´/ /
       丶\:ヽ. {           ∨   /ー=' -‐'   ハニャニャフニャ!
          }::::i\ ̄ ̄`こヽ _,ノ  /。  ゚
          ノ:::::l   丶、    ,. イ  o
         フ:::⊥  __.≧≦(  。  _ _
    /⌒ \jノ    /;;;;;;\\―='´  ヽ\

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 10:10:31.69 ID:1rg/LCd50.net
自然は大切にね

ナウシカの劣化版

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 10:13:20.09 ID:NwgfV8Ss0.net
もののけよりラピュタが何をしたかったのか、伝えたかったのか、わからない
過去にコナンやナウシカでやった事を水で10倍に薄めたような浅さしか感じなかった

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 10:13:50.14 ID:7wDc5gpK0.net
生きるために自然を壊す陣営
自然がなければ生きていけない陣営

で、それを最後には同列の「生きるもの」「(広義の)自然のもの」として扱ったってお話
アバターはもののけ姫を真似たけど、本当はアバターとは全く違う

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 10:17:27.89 ID:VUin6pgz0.net
>>79
ED後にエボシがアシタカの協力も受けて作り直す「新しいタタラ場」
ってのがそれだろう

俺らが「自然」と思ってる日本の田舎の風景なんかも、
元々の日本の手つかずの原生林とかとはまったく違った状態のもので、
弥生時代以降人間の手が色々入ってつくりだされたものなんだけど、
その変化の過程や人間と人間以外の生物との関係の変化なんかを
ぎゅっと3時間弱のお話の中にまとめました、ってとこやな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 11:17:18.74 ID:VmAXpiIM0.net
続編出せよ。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 13:02:29.92 ID:ICjLM3ku0.net
モロって尻尾が2本だから「両刃のモロ」なんだな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 13:11:59.74 ID:u9MSztiu0.net ?2BP(1000)

チビ・デブ・ホモでも歌で人を感動させれるという社会実験

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 13:25:49.09 ID:Sv3GdmSO0.net
イケメンを保ったままではセックスできない

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 13:35:58.65 ID:xkSyBBJi0.net
無駄にグロい、人間も神も簡単に首が飛ぶし

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 13:36:49.76 ID:JQttelpIO.net
♪もののけ〜たちのけ〜

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 13:42:43.80 ID:g2GHtqzr0.net
ヤックルのプリケツ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 13:52:14.66 ID:SlEThoIt0.net
>>73
ですよね。みんな何かに投影したくて仕方ないみたいだけどw

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 13:54:48.32 ID:tb2kCBdg0.net
73の意見じゃ作中の呪いの観念がまったく無意味になると思う

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 13:56:16.70 ID:/nEykhYMO.net
学生時代にあちこちの大学の宗教学で教材に使われてたみたいだったな
もののけ姫・トトロ・千と千尋で3部作と見るらしい
神が人のそばにいた時代・いなくなりつつある時代・いなくなった後の時代だったっけ、あんま覚えてねーや

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 13:58:48.77 ID:KcuP72qA0.net
>>1
97年 師弟が同じキーワードに挑んだ

シシ神=リリス=サードインパクト巨大綾波

首=生命の実をミカドが欲した

タタラ場=知恵の実=原罪

もののけ姫=愛憎を持ったアスカ

我々は知恵の実を捨てられない 生きろ!

庵野
>>1
シシ神=リリス=サードインパクト巨大綾波

首=生命の実をミカドが欲した

タタラ場=知恵の実=原罪

もののけ姫=愛憎を持ったアスカ

パヤオ
我々は知恵の実を捨てられない 生きろ!

庵野
だから、みんな死んでしまえばいいのに ← 気持ち悪い

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 14:08:17.09 ID:EavmhiIe0.net
お前らいちいちそんな小難しいこと考えながら作品と向き合ってるのか
頭悪いな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 14:14:14.48 ID:9vf57ks60.net
ナウシカのリメイクみたいなもんだよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 14:16:14.60 ID:F7h3APfi0.net
人間は自然をぶっ壊さずには文明を築けないけど、居直っちゃだめってことだじゃないの。
要するにウナギ食いすぎるなよって話

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 14:55:03.01 ID:fd6dbdXc0.net
ブサイク 不美人に生きる価値なし(笑)

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 15:15:12.63 ID:3KnDHcHn0.net
いろいろとままならんものだけどみんなそれぞれ前を向いて上手く妥協点を探りながら生きるしかないってことじゃねえの

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 15:22:12.01 ID:U2fMik7D0.net
エボシとジゴ坊が死ねば取りあえずはスッキリした

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 15:27:16.08 ID:Sosw+Blt0.net
>>3
家族ゲームで長渕にボコられてるイメージしかない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 15:37:26.56 ID:IrN2W6tCO.net
左翼へのアンチテーゼと言われてる宮崎アニメだが基本宮崎って空っぽの人だからな富野みたいなメッセージ性は皆無ただアニメ動かせる才能は凄いと思う、だから何も考えず自然を見る感覚で見るのが宮崎アニメの正しい見方

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 17:45:15.53 ID:xVLKF5mF0.net
富野w
奴こそカラッポだろ1st以外全部ゴミなくせに

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 18:02:13.69 ID:VI24ojlx0.net
サンはヒトの言語しゃべれないってマジ?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 18:03:45.30 ID:iZ0q6JVM0.net
タタリ神とはいえ村を襲った化け物を退治したアシタカがなんで村を出ないといけないの?
糞掟にもほどがあるだろ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 18:22:19.10 ID:tb2kCBdg0.net
アシタカが村をでないと物語が始まらないからな。あの呪いってのは動機付け。
あの呪いがあるからアシタカはシシ神に会いに行くし、結局祟り神の怒りに少し共感してシシ神を護ろうとするわけだ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 18:32:30.11 ID:WiRAbKZ90.net
すでに髪を殺してしまった日本人は自制心を失うと滅びるよってこった

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 18:34:34.96 ID:rVeppC2u0.net
>>1
東北の蝦夷ジャップともののけが滅んでいくという話だろ
そして和人のジャップもいずれ滅亡するというわけや
というか今まさに進行中だし

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 18:36:18.18 ID:549qgHPt0.net
話まとめられない、庵野の師匠だからな
そら酷くなるわw

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 18:39:01.28 ID:YdnNlCIm0.net
ひたすらアシタカが※の力を見せつけるだけのお話

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 18:41:33.77 ID:KFjgmmli0.net
イケメン補正の凄さ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 18:44:11.08 ID:xv4EiKA+0.net
動物と言葉が通じるのが納得いかない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:08:10.84 ID:UrPgYzmg0.net
知識と力を持ち始めた人間が、絶対的だった自然に抗う様子を描いた作品
自然を神という具象的な存在として描き、自然対人間という構図をわかりやすく表現した
しかし登場人物に感情移入できず、楽しみ辛い作品になってしまった

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:41:19.99 ID:iIGGCxW30.net
死ね、そなたは醜い
俺TUEEEハーレム


解釈って代わるもんだな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:43:07.24 ID:fxMOshqq0.net
はしょりすぎで何がなんだかわからんまま終わった
名画名作と呼ばれるべきものではない粗製品
ヤックルを愛でるためのアニメ
ヤックルかわいいよヤックル

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:47:57.62 ID:uPiP5HHy0.net
監督のオナニーに意味なんて無いだろ?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:49:39.84 ID:KZ6TDMWM0.net
>>110
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:55:17.23 ID:1Sy612z80.net
ラピュタみたいの作り、トトロみたいの作り、もののけみたいの(ry
で、ラストは風立ちぬみたいの作りーの・・たった1人で・・・。
AKIRAの中でケイが言う「そういうチカラってどこから来たのかしら・・?」な存在そのものだ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:55:23.14 ID:EfeMQOVw0.net
客層選ぶとわかっていながらアニメにするあたり汚い
ハヤオも一体なんといってるんだろう

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:57:00.04 ID:Qqpao8zwO.net
やっぱパヤオってキチガイだわ
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty181796.jpg

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:57:12.28 ID:YwEEqS0V0.net
アバターってこれのパクリだよね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 19:59:13.21 ID:HD5fY6wi0.net
>>118
中尾佐助の照葉樹林文化圏とか知ってると面白いぜ

知らんと、??てなるのは多いわな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 20:03:40.35 ID:HD5fY6wi0.net
>>116
君が感情移入出来るフィクション、てなに?

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 20:08:23.47 ID:514ccf+B0.net
一個人である映画監督が何を伝えたかったかなんてそんなに重要なの?自分がどう思ったかでいいじゃん

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 20:09:21.64 ID:tb2kCBdg0.net
たいてい、観た人って猪や犬のもののけらに感情移入すると思ってたわ
かわいそうだなって感じで

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 20:11:45.22 ID:nRs6LIEl0.net
ケンモメン=猩々

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 20:14:20.10 ID:5zZV5khT0.net
>>108
神殺しをして穢れたからだろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 20:21:00.00 ID:d3+aynR+0.net
天コロ「シシ神喰えば不老長寿になる」

猩々「人間喰えば知恵が貰える」

この対照が好き

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 20:26:28.36 ID:HD5fY6wi0.net
>>113
近いうちに死ぬ定めだけどな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 20:26:35.24 ID:TYzNUwf1O.net
ヘルボーイ2とハルクもパクって(オマージュして)たな。

パヤオが世界に影響を与えた最後の作品だった気がする。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 20:34:15.88 ID:OenvJtUP0.net
ヤックルの中・・すごくあったかいナリ ...

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 20:36:29.50 ID:or73NDLM0.net
あの世界におけるヤックルっていう存在はどのような動物なのか気になってしょうがない。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 20:41:09.22 ID:zUFXzBIV0.net
>>134
なにやってんだよ変態w

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 21:09:52.76 ID:Qh9AWGLw0.net
>>115
神々と話ができるのはサンとアシタカだけ
こいつらは縄文人の末裔であり神々とコミュニケーションできる術があった

文明人には伝わらない類いのもの

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 21:11:44.60 ID:NjIMzym70.net
もののけ姫とか分かりやすいじゃん
映画見ない人?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 21:14:14.81 ID:HD5fY6wi0.net
>>135
ヤックルはヤックル

宮崎アニメではずーっと使われてる忠実な馬
なんでラマみたいのにしてるのかは分からんがな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 21:15:50.43 ID:rrO0sfb30.net
ケンモメン「耳をすませばあーあー聴こえない」

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 21:28:44.95 ID:I7yX5izf0.net
>>108
疫病や疾病、わからないものに対して、隔離追放する。
呪いやたたり、それを忌避する物忌みやタブーの理由は、当時は理に叶ったものだったのではないかな。
シシガミもヤマイヌも、当時の自然を怖れる人の認識の作り出したもの。
畏れなければ言葉も失い、力も失う。(もともとただのけもの)
合理主義者のエビスやジコ坊には通用しないが、自然の完全統御はむずかしく、しっぺ返しはあるよ、というお話かと。

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 21:40:34.65 ID:o9DhY1Ri0.net
>>137
キャラデザが似てるから分かりづらいけど
その二人は顔濃くて他の連中は弥生系ののっぺりした顔なんだよなほんとは

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 21:45:15.58 ID:JQttelpIO.net
パヤオは素直にシュナの旅をアニメ化してから天に還ればよい

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 21:55:51.97 ID:HD5fY6wi0.net
>>141
ちょっと違う

禁忌を犯したからだぜ、アシタカ追放は
わからないものではなく、わかる(はずの)ものを侵したから追放されたのよ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 21:57:13.90 ID:H75LsV8Q0.net
顔が総て

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 22:09:25.18 ID:o9DhY1Ri0.net
>>144
のろいを受けるから追放する
けどそののろいが具体的に何かは分かってないじゃん

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 22:10:54.26 ID:P2sDi+W50.net
もと売春婦やハンセン病の人を食わすために鉄の生産が必要だったのに
たたら場がなくなってあのあとどうすんの

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 22:13:57.59 ID:H75LsV8Q0.net
また作ればいいじゃない

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 22:14:38.35 ID:HD5fY6wi0.net
>>146
禁忌は対象が明確に分かるから課すものではない

「タタリガミを攻撃してはいけない」って監視台のが最初に言ってたろ?

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 22:14:57.76 ID:P2sDi+W50.net
いや無理だろ
森の資源がなくなったんだから

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 22:26:09.18 ID:P8Ic2FNB0.net
山犬はサンを縄文人として育てたんだよね
山犬やサンが憎んでるのは弥生系の自然と共生をしない人種

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 22:36:17.40 ID:HD5fY6wi0.net
>>151
山犬が教えたのは山犬の論理

サンが人間側の論理を理解できたのは設定ミス

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 23:11:24.14 ID:CtCptp0B0.net
>>149
どうなるか分からない、
もしくはメカニズムが分からないから禁忌としたってことだろ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 23:13:02.66 ID:FTnb2Ynu0.net
生きろ
生きねば
あんまり変わってないな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 23:16:25.69 ID:0krhHvzc0.net
インタビューで駿が小さい時に鍛冶仕事を見るのが好きだったけど
大きくなって製鉄をするのにどれだけ自然が破壊されるかを知って愕然としたと言っていた

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 23:20:38.33 ID:T4T76XPE0.net
自然と人間の思惑の対立なんてのが実感できるのは
田舎者しかいないので判らなくて当たり前だと思う
今の時代で理解できるなんて連中の方が少数派だろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 00:12:14.10 ID:LS3cWX8W0.net
>>153
違うんだって

禁忌の設定は本当に理屈関係ない
決めるのは誰?て話

>>155
ラストに出ててな、その辺り
はなさかじい、と言いつつ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 00:16:28.12 ID:LS3cWX8W0.net
>>156
辺縁系、ての知らないと??になるよな

そういう意味では確かに万人に優しい作品ではないw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 00:22:55.48 ID:A5xYw7El0.net
最後巨人がドシーンてこけただけでなんで全部治ったりしたのかさっぱりわからない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 00:26:37.66 ID:LS3cWX8W0.net
>>159
治ってもいないけどw

生命力の暴走だよ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/06(日) 01:05:40.16 ID:VHVMYtNh0.net
今見たらラノベレベルの糞アニメっぷりじゃねーか…

そなたは美しい()

総レス数 162
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200