2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

不妊の女って毎日セックスしても妊娠しないの?

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/05(土) 12:02:32.87 ID:88+0Pq4Y0.net ?PLT(44074) ポイント特典

 国会でも四月にあった女性蔑視やじ問題は、自民党の衆院東京16区(江戸川区)選出の大西英男議員(67)が発言主と判明した。
都議時代から「やじ将軍」として知られ、男性議員にも同様の趣旨のやじを飛ばしていたという。
不妊に悩む女性は「深刻に悩んでいる人もいるのに想像力がなさすぎる」と非難。大西議員の地元の女性からは「あきれた」「区民として恥ずかしい」などの声が相次いだ。 

 「男女にかかわらず、自分の意思ではどうにもならないことで、深刻に悩んでいる人もいることをやじの材料にするなんて、あまりにも想像力がなさすぎる」。
三年余り不妊治療を続ける東京都内の女性(40)は、妊娠・出産という繊細な問題について、やじを飛ばした議員らをこう非難した。

 三十代半ばで結婚したが妊娠せず、通院を始めた。フルタイム勤務で、半休を取るなど仕事の調整をしながら人工授精などの治療に臨んだが、妊娠に至らなかった。
医師から次の段階として体外受精を勧められたのは三十九歳の時。女性の多い職場で育児休暇制度などはあっても、不妊治療のための休暇制度はなかった。
仕事にやりがいを感じていたが、「年齢的なリミットもあるし、治療の見通しも立たない」と退職した。

 時間的に余裕はできたが、治療は恐怖心との戦いだった。採卵手術の後は数日、体調がすぐれない日が続いた。
しかし、二度の体外受精は実らなかった。その後自然妊娠したものの流産も経験した。「妊娠がしたいと必死でやっている人たちの気持ちなど(やじを飛ばした議員は)分からないんでしょう」

 人口減少や妊娠、出産の高齢化が進み、不妊に悩むカップルへの支援策は重要な課題だ。女性も「不妊治療の休暇制度や助成の充実など、取り組んでほしいことはいっぱいある」と話す。
「早く結婚した方がいい」「産まないと駄目」などのやじは、国会でも都議会でも、こうした政策について質問している最中に起きた。
「女性議員は、自分自身も直面する可能性があるからこそ、問題意識を持って質問したはず。政策提言の内容や能力以外のことでのやじを言ったことに対し、ペナルティーが必要だと思う」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014070502000141.html

総レス数 23
7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200