2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人を説得する際に科学的事実を並べるのは無駄?

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/08(火) 07:17:06.79 ID:hTWpqeHA0.net ?PLT(18072) ポイント特典

人を説得する際に科学的事実を並べるのは無駄?
http://science.slashdot.jp/story/14/07/07/0946233/

danceman 曰く、
気候変動や進化論を頑なに否定する人は未だに多く存在する。
Pew Research Centerの調査によれば、米国では33%の人が進化論を、26%が気候変動を信じていないという。
こうした統計をみると、科学的根拠をもっと積み上げれば否定論者らの考えを変えることができるのではないかと考えるだろう。

だが、イェール大学法学部のDan Kahan教授が行った調査によれば、科学的事実をつきつけるだけで解決できるものではないという(New York Times、Slashdot)。
Kahan教授が、宗教的信仰心の高い人とそうでない人に、信じるか信じないかは抜きに、進化論について知っているかとたずねたところ、
信仰心の高い人とそうでない人との間には科学的知識の差がないことが分かったとのこと。

つまり、信仰心の高い人が進化論を否定する傾向が強いのは、科学的事実を知らないからなのではなく、あえて信じないからなのだという。
同様に、どんなに科学的根拠を並べたとしても、気候変動を否定する共和党支持者の考えを変えることはできない。

では、気候変動のような重要な問題を認めてもらうためにはどうすればよいのだろうか?
Kahan教授によれば、政治的及び宗教的アイデンティティーと、科学的事実を信じるかどうかを切り離す必要があるとのこと。
例えば、共和党支持者であっても、気候変動は人間の活動によって引き起こされたと信じてもよいということを明確にすることだという。

だが、科学的事実の受け止め方が宗教や政治的に影響を受けてしまった場合、その結び目をほどくことは容易ではない。
そのため、政治や宗教の指導者らが支持者に誤った事実を広めないようにしなくてはならないとのこと。

総レス数 113
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200