2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

先生「シャーペンは認めません」保護者「なぜですか?」先生「正しい字を書けるようにするためです」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:28:52.08 ID:mKVwwcCo0.net ?2BP(2000)

小学校にはびこるワケのわからない規則
2014年07月10日
まず戸惑ったのが、わけのわからない規則の多さです。6年生の保護者会の場で、担任の先生が「シャープペンシルは認めません」と言うので、「なぜですか?」と聞くと、「正しい字を書けるようにするためです」。

「シャーペンでは正しい字が書けないという科学的な根拠があるのですか?」と聞くと、「ありません」。
「根拠もないのに、なぜそういう規則を課すのですか?」「キャラクターものなどもありますから」「それはなぜダメなのですか?」「値段が高かったりして……」「ならば、図柄のないシャーペンならよいのではないですか?」。

もう禅問答です。「それは規則では許されません、なぜならばそれは規則だからです」という同義反復。どう考えても教師自身が、自分の頭で考えて発言しているとは思えません。

これは子どもに向かって「ものを考えるな、黙って従え」というメッセージを発するもの。フーコーの指摘するような、思考停止をさせての規律訓練です。
軍隊や刑務所がとるやり方で、学校という教育の場でこんなことをやるというのは、子どもを画一化された「工業製品」としてしか見ていないことの証左です。出る杭を打って、潰して、均(なら)していく、というのが実態と言わざるをえません。

日本の大学生が、日本でも、海外でも、ゼミの討論のときに黙ってしまうのは、こうした思考停止と関係しています。
規則や現状を追認するのではなく、「問題点に気づき、論理的に考え、言語化し、議論する」というトレーニングをさせない環境を、日本の公教育自体が作り出しているからです。これでは独創的な発想は生まれず、一歩世界に出ると、沈黙するだけです。

規則というのは、金科玉条のごとく従えばよいものではありません。おかしいと思ったときに議論をして、それを変えていく力こそが、何よりも重要です。
歴史に名を残した人権活動家は、ほとんどの人が当時の法律に意図的に反旗を翻し、投獄され、それでも抵抗を続けました。信念を持って規則を変えていく努力をすることは、「悪法もまた法なり」などと盲従することより、はるかに尊い作業なのです。
なのに、私の見た教育現場は、それを押さえつけようとする言動ばかり。なんともはや……。
http://toyokeizai.net/articles/-/41818?page=2

309 :神房男 ◆pNHKyA7Srg :2014/07/11(金) 09:08:04.88 ID:U8TvqPiUi.net
>>292
謝るくらいなら最初からレスしてくんなよ
バカがダサすぎワロタ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:08:21.61 ID:0eCL78Cn0.net
ジャップはほんと気持ち悪いなあ
世界的に見れば異常なのはどっちだっつうの
ジャップがジャップであり続けることを望むなら自壊しなければない
人は人を愛さなければない

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:08:28.04 ID:qq1M14vb0.net
まあ、鉛筆でもいいじゃん

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:08:29.73 ID:0fNJAIZP0.net
>>297

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:08:47.51 ID:XDZPg8Ut0.net
万年筆の方がいいんじゃねえのこの屁理屈だと

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:08:56.70 ID:TfSERRD70.net
手遊びさせないためだろ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:09:03.14 ID:e1sd7RD/0.net
>>309
おっ
調子のっていきっちゃった感じっ?

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:09:06.68 ID:MBy49O0R0.net
底辺に考える頭はいらない

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:09:07.44 ID:FdNQucGN0.net
昔は変な団体がメッセージ入りの鉛筆を学校で販売してたからな
シャーペンが流行ったらそういうのが売れないから規制してるだけじゃね?

318 :bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2014/07/11(金) 09:09:08.45 ID:W7ZaQP6M0.net
鉛筆だと筆圧が付けられるからという話だったような。

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:09:11.23 ID:Q0nMo16w0.net
>>303
鉛筆削りの音よりはマシじゃね

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:09:15.67 ID:VFZ5n1ZU0.net
これが中世ジャップランド

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:09:42.33 ID:SI7OoszF0.net
字が綺麗なだけで評価されるのが学級だからな
アホかよと

322 :神房男 ◆pNHKyA7Srg :2014/07/11(金) 09:09:42.17 ID:U8TvqPiUi.net
底辺のバカが日本語を支持してるから
ただでさえ嫌いな日本語が益々嫌いになるね

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:09:54.05 ID:HqQMDsur0.net
これは、先生に一理あるぜ
シャーペンは筆圧を出せない
薄く軽くしか書けないのは、字を雑にしか書けなくなる

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:09:55.79 ID:TLb3s1LNi.net
筆圧云々て話は?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:10:06.77 ID:VPeGkrF00.net
正しい字は習字でやれよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:10:10.40 ID:3+0bw7Ph0.net
コテって本当につまんねーやつばっかだな。
見かけたら即NGだわ。

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:10:19.90 ID:lAtThRQ00.net
鉛筆のほうが柄ものキャラクターもの多かった気がする

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:10:22.95 ID:WEx8Dzwx0.net
>>228
それは分かるけど、だからこそ「何らかの取引」なのだ
この現代にあえてシャーペン禁止で鉛筆を推奨するなら、誰かが金銭的に得する何かがあるんじゃないかと考えてしまう
まあ流石に陰謀論じみてるのは理解してるが、しかし意味のない規制ってバカ丸出しじゃないか
陰謀論であって欲しいという願望があるのだw

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:10:31.07 ID:r3P2M6sN0.net
素直に嫌いだって伝えたほうがいいよ
中途半端に相手にすると調子に乗るから
居場所を作ってあげる必要はないよ、キモいし

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:10:47.57 ID:SI7OoszF0.net
ノートってのは自分用メモなんだよ

構造が整ってて自分が読めればそれでいい

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:11:00.21 ID:tQsjVLyW0.net
幼い子どもが使うのに鉛筆とシャーペンのどっちが適しているかといえば
そりゃ鉛筆だろ
こんなことで騒ぐのはモンスター保護者

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:11:00.72 ID:4n9EPG4X0.net
>>17
そんなもん一回「大事な書類は鉛筆で書いたら後で直せてしまうから消せないボールペンできちんと書きましょう」と説明すれば済む話だろうが
それで終わりなのにお前みたいなんが「ガキは馬鹿だから訓練が必要」とかわけ分からんこと言うからおかしくなるんだよ思考停止野郎

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:11:32.63 ID:ItdtJ/UE0.net
あとシャーペンはセーフだったがバトエンがアウトだったな
これは単純に集中力を削ぐからと、盗難の責任が取れないからという
合理的な理由だったが

334 :神房男 ◆pNHKyA7Srg :2014/07/11(金) 09:11:36.21 ID:U8TvqPiUi.net
>>326
論破されたバカが現実逃避した

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:12:05.65 ID:zM9LtMSF0.net
これは昔シャーペンがそこそこいい値段だったころ貧乏人は買えないから盗んだり不満がでたりしたのが禁止の理由じゃねーの?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:12:11.40 ID:O0yWXmYP0.net ?2BP(1000)

シャーペンが良くないのは事実だけど、
ほとんどの人はどっちでも同じというのもまた事実だ。

337 :神房男 ◆pNHKyA7Srg :2014/07/11(金) 09:12:17.63 ID:U8TvqPiUi.net
論破された名無しって必ず捨てゼリフにコテをNGだわって喚くから本当に嫌いだね

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:12:22.81 ID:3yXQpOQD0.net
シャー芯で床汚れるからつってた

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:12:37.74 ID:f9LCdnD+0.net
基地外との対話を試みる基地外

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:12:39.21 ID:DmCpjxET0.net
筆ペンを使わせないのはどこかの利権か

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:12:40.07 ID:0fNJAIZP0.net
>>330
手書き書類は綺麗に書いてねお願いだから

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:12:44.04 ID:SI7OoszF0.net
教師「えーゆうくんのお母さんが、シャープペンシルを使わせろと要求してきました(憤怒」



ゆうくん、クラスの生贄に 教師はクラスをまとめる事に成功

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:12:51.60 ID:DF5RPasa0.net
一方、高校ではボールペンオンリーで授業やテストを受けても何も言わない。
小学校教師のキチガイ率の高さの原因は何だ?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:12:54.54 ID:q/t+K5eS0.net
シャーペン使うと
手に力が入らなくなるとか
とんでも教師がおったな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:12:55.60 ID:SNwB85w30.net
歩行者信号と同じじゃね?
海外じゃ、赤信号=止まるなんて発想ないし

生徒「先生、なんで止まるんですか?」
先生「赤信号だからです」
生徒「だって、車来ませんよ」
先生「赤信号だから止まるんです」

まさに思考停止

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:13:15.29 ID:O5PL1HT70.net
こんなこと言いたいから今回もやっぱり言わせてもらうわ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:13:19.18 ID:MBy49O0R0.net
底辺に思考がないからバカッターで俺達が楽しめる
ありがとう底辺

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:13:25.35 ID:nNIx1w8U0.net
>>336
勝手に既成事実を作らないでくれるかな。不愉快だわ。

349 :神房男 ◆pNHKyA7Srg :2014/07/11(金) 09:13:30.92 ID:U8TvqPiUi.net
日本企業は国際化の波に乗り遅れたね
しかし底辺企業ほど日本語を使ってる
大学でも底辺大学なんかは日本語を使ってるんだろうか

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:13:32.22 ID:HQpQIyRp0.net
実体験から書かせてもらうとシャーペンはクラスメイトに壊される危険もある
俺は能天気だから今でもあれがイジメか分からないけど
テストの時に鉛筆とシャーペンの尖端部全部折られてるのに気づいて鉛筆削らせてもらった

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:13:40.64 ID:Hh/wsvif0.net
どーせガキがシャーペンなんて使っても
ポキポキ折って芯を取り出す作業で一日費やしちゃうんだから使わない方がいいよ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:13:42.87 ID:REt1gLx90.net
これガキの頃言われたわ
なんで?と聞き続けたらビンタされた
大人になって復讐を遂げた

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:13:51.03 ID:+IyPM/cK0.net
芯ホルダー持たせたら先生がどういう反応するのか気になる

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:13:54.29 ID:SI7OoszF0.net
>>341
頼むからテンプレート作ってくれよ
手書きは住所とかそういう情報と署名だけでいいだろ・・・

文字よりもどこに何を書くかという構造、デザインこそ記憶を助けると思うんだ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:14:05.31 ID:rfDVQz+H0.net
小学生はよくモノを床に落とすからなぁ
シャーペンだと中で芯が折れて詰まったりとかしそうな気はする
すぐ直せるっちゃ直せるけど、低学年だとそれも難しいかもしれんな

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:14:19.85 ID:lAtThRQ00.net
実際これはシャーペンが高価だった?時の名残?

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:14:32.95 ID:bEDiN2SC0.net
私のシャーペン盗んだ藤原隼人君
持って来る方が悪いという先生さん
日本の学校は素晴らしい環境です

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:14:36.96 ID:O5PL1HT70.net
ロケット鉛筆なつい

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:14:56.74 ID:FdNQucGN0.net
鉛筆は芯が丸くなったり、折れたら脂肪だからな
シャーペンかボールペンでいいだろと思うわ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:15:08.54 ID:rH5XUOio0.net
このジャップ理論だけは本当に理解できなかった

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:15:09.52 ID:bn0x+yvI0.net
何故先生のプリントは手書きではないのですか?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:15:42.60 ID:tQsjVLyW0.net
シャーペンは子どもが扱うには芯が細すぎる

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:15:42.79 ID:SI7OoszF0.net
>>361
先生は忙しいんです!(威圧

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:15:42.96 ID:mOLgp6Kh0.net
ここでの問題は教師が規則を分かって発言してるかだろう

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:06.39 ID:WJUbFWFk0.net
別に学校だけじゃない
下は好きな道具をつかうことは禁じられるんだ
だから身体きたえよ、若者

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:14.81 ID:+OMG0PqB0.net
>>40
教師ってそんなに貰えるのか?
俺の知り合い、この前副校長までいって退職したけどそんなに貰ってないよ
平の警察官(交番勤務で最終が巡査長)がそのぐらいだったような

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:24.47 ID:e1sd7RD/0.net
鉛筆限定でなにがダメなのかがはっきりしてないと納得いかない
ってだけで物申すほどのことなのか?

わざわざ戦うところじゃないと思うわ
勉強に集中できるかどうかのほうで議論できないのがダメなんだと思う

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:26.48 ID:ZrQM0t2P0.net
ところでおえら

> 規則というのは、金科玉条のごとく従えばよいものではありません。おかしいと思ったときに議論をして、それを変えていく力こそが、何よりも重要です。

「金科玉条」って金玉の事だって知ってた?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:35.50 ID:SI7OoszF0.net
>>365
中世だ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:40.30 ID:P/zT7GJv0.net
資源の無駄だしマジで鉛筆使わせるのやめろ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:45.15 ID:ZYez9m/ii.net
シャーペンがだめならシャーボを使えばOK

372 :神房男 ◆pNHKyA7Srg :2014/07/11(金) 09:16:50.63 ID:U8TvqPiUi.net
>>357
日本語を廃止しようというと
おまえだけ英語を使ってろというバカがいる国だからな
本当に日本人は嫌いだね

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:51.89 ID:hlawEKgx0.net
>>13
値段が高くて盗まれやすいってこと
あとお前はアスペエエエエエエエエエエ

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:54.66 ID:3+0bw7Ph0.net
芯ホルダーの方がガキの心をくすぐりそうな気がする

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:55.45 ID:fb6CiCI10.net
ケンカで凶器に使われたら危ねえだろ と思ったが、コンパスの方がやべえわ

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:57.02 ID:+IyPM/cK0.net
>>359
消しカスで掃除が大変になるからボールペンでいいと思うわ
海外はボールペンの国割りとあるし

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:58.47 ID:Xb1mNxm80.net
神房男ってなんて読むの?ずっと気になっている

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:16:59.08 ID:bApgZiDT0.net
>>289
お手本付きの練習帳で改善できる
シャーペンで百回くらい手本をなぞる
消しゴムで消す、百回くらいなぞる、一月で治る

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:17:00.15 ID:NN5Ip0qZ0.net
そもそも、このコンピュータ時代に「手で書く」ことのウェイトが高いこと自体ナンセンスなのに
シャーペン禁止とかw
この無駄無意味なこだわり、ジャップだね

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:17:11.45 ID:emxSSAQU0.net
シャーペンはノックするごとに魂抜かれるから仕方ない

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:17:11.50 ID:0fNJAIZP0.net
>>354
あんまり使わない書類例えば個人訴訟とか確定申告の欄とか
テンプレわざわざ作るのか?嫌だよめんどくさいし

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:17:24.07 ID:Zk2PSWG20.net
どうせシャーペンが出始めた頃に
シャーペン買えない貧乏DQNの親が
「差別ニダ!シャーペンを禁止にしろ!」って喚いたんだと予想

臭い物に蓋でシャーペン禁止にして
以後ずっとそのふるくさい規則が残ってるんだろう

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:17:32.09 ID:C4vyYuzu0.net
>>124
俺もそれ聞いたわ、後はカッターナイフの使い方を知るためとかも言われたな
まあ理由は色々言われたが何でダメなのと子供ながらに疑問には思ったな

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:17:32.83 ID:4n9EPG4X0.net
>>345
確かに信号はジャップ洗脳の最たるものだな言われるまで気づかんかったわ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:17:37.77 ID:SI7OoszF0.net
鉛筆噛む奴居たよね
歯型でガビガビになっちゃってんの

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:17:50.10 ID:C6+CYMGs0.net
>>361
昔のガリ版プリントの作り方見たらパソコンでいいよってなる

387 :神房男 ◆pNHKyA7Srg :2014/07/11(金) 09:18:04.96 ID:U8TvqPiUi.net
>>377
Twitterで検索してフォローしろよ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:18:11.10 ID:b3gYxyFP0.net
規則を守るということがどういうことかを学ばせるための一環として定めましたとかいえばいいのに・・・
俺だったら、鼻ほじりながら「いいんじゃね?」とか言いそうだけど

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:18:24.57 ID:SI7OoszF0.net
>>381
おまえらサービス業だろうがああああ!!!!
(田舎の役所なら要らんな 都会は必要)

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:18:26.62 ID:r3P2M6sN0.net
ちなみに確か80年代ぐらいまでだったかは、学校だけじゃなくて公文書にボールペンを使うことはできなかった
黒または青(BB)のつけペンもしくは万年筆っていうのが規定、だから昔の学校ではペン習字の授業があった
もっとも当時のボールペンはインクが詰まったり信頼性が低かったってのはある
インク出るように一生懸命振りまくった人間は多いと思うが

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:18:37.52 ID:O5PL1HT70.net
フレフレ(2020)シャーペン持ちのヒーローっぷり

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:18:42.49 ID:wsAypVY3O.net
>>368
あんまり誤記で笑わないし
レス付けたりしないのだけど

おえらってw
和んだありがとう

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:18:43.41 ID:RHzc4JDI0.net
まー・・・お互いの気持ちも分からんでもない
先生もただ上から「規則だから」って言われてるだけだからな
何も考えてはいないよ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:18:48.57 ID:Agl+YX+M0.net
疑うことで規則の意味や意義が理解できる
規則の意図さえ守れば表面上の規則は破ってもいい

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:18:49.11 ID:oA36+cgC0.net
>>147
授業そっちのけでばらしては組み立て、組み立ててはばらしを繰り返すぞ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:18:55.27 ID:BKPiMTFv0.net
筆圧強いとシャーペンって書き辛くね?

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:19:26.98 ID:BairbvYR0.net
お前らアホだろ
家庭環境の差が顕著に出てしまいそうだから規制してるんだよ
貧乏人差別を抑制するため

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:19:29.42 ID:SI7OoszF0.net
先生「何か問題が起きたらあなた責任取れますか?」

とこうくる

399 :神房男 ◆pNHKyA7Srg :2014/07/11(金) 09:19:46.39 ID:U8TvqPiUi.net
>>382
英語が使われだした今も英語ができないバカな貧乏人がキャベツニダ
英語を禁止しろと喚いてるね
禁止にすべきはむしろ日本語なのに

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:19:52.19 ID:+IyPM/cK0.net
>>383
カッターナイフは図工の時間に小刀といっしょに教えりゃいいじゃん
デッサンとかは鉛筆だろうから鉛筆の使い方もそこで学べばいい

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:20:05.06 ID:8iro5Z0f0.net ?PLT(13001)

おまえらの親や教師に対する憎しみは異常

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:20:16.86 ID:SI7OoszF0.net
>>395
重要な部品である先端に詰まってるゴムを失くすんだよな

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:20:24.92 ID:1hCGxm8bi.net
高学年なら、
万年筆とか使わせてもいいと思うけどな。

あんなに書きにくい鉛筆とか使わせてたらダメ。
書く道具は大切だと思う。

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:20:31.33 ID:UrMqp8wT0.net
クレヨンや筆ペンを授業で使う生徒が出て、おもちゃで遊ぶ感覚で授業を受けるムードが作られるのを防ぐために
鉛筆限定という規則をあらかじめ作っている......

と、思ってたけど特に理由は無かったんだな・・・

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:21:18.04 ID:1RVHrqtq0.net
鉛筆会社の陰謀としか思わなかったけどな。
鉛筆削りで削るのすごく面倒だったんだが

406 :神房男 ◆pNHKyA7Srg :2014/07/11(金) 09:21:21.79 ID:U8TvqPiUi.net
>>401
おれは日本語が本当に憎い
日本語を使ってる日本も憎いわ
早くこの憎しみから解放されたい

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:21:39.84 ID:gn8t+AuQ0.net
小4くらいまでは禁止でもいいと思うけどね
そのへんまでは力の入れ具合とかわからないだろうし
小5くらいからはもう普通に使わせればいいのに

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:21:46.73 ID:REt1gLx90.net
大人になって思うんだけど、ボールペンを早く使わせるべきかと
鉛筆はほぼ使わない

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 09:21:51.66 ID:WVKL7DNF0.net
鉛筆って気を使ってるわけで、どう考えても環境に悪いよね

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200