2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

先生「シャーペンは認めません」保護者「なぜですか?」先生「正しい字を書けるようにするためです」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:28:52.08 ID:mKVwwcCo0.net ?2BP(2000)

小学校にはびこるワケのわからない規則
2014年07月10日
まず戸惑ったのが、わけのわからない規則の多さです。6年生の保護者会の場で、担任の先生が「シャープペンシルは認めません」と言うので、「なぜですか?」と聞くと、「正しい字を書けるようにするためです」。

「シャーペンでは正しい字が書けないという科学的な根拠があるのですか?」と聞くと、「ありません」。
「根拠もないのに、なぜそういう規則を課すのですか?」「キャラクターものなどもありますから」「それはなぜダメなのですか?」「値段が高かったりして……」「ならば、図柄のないシャーペンならよいのではないですか?」。

もう禅問答です。「それは規則では許されません、なぜならばそれは規則だからです」という同義反復。どう考えても教師自身が、自分の頭で考えて発言しているとは思えません。

これは子どもに向かって「ものを考えるな、黙って従え」というメッセージを発するもの。フーコーの指摘するような、思考停止をさせての規律訓練です。
軍隊や刑務所がとるやり方で、学校という教育の場でこんなことをやるというのは、子どもを画一化された「工業製品」としてしか見ていないことの証左です。出る杭を打って、潰して、均(なら)していく、というのが実態と言わざるをえません。

日本の大学生が、日本でも、海外でも、ゼミの討論のときに黙ってしまうのは、こうした思考停止と関係しています。
規則や現状を追認するのではなく、「問題点に気づき、論理的に考え、言語化し、議論する」というトレーニングをさせない環境を、日本の公教育自体が作り出しているからです。これでは独創的な発想は生まれず、一歩世界に出ると、沈黙するだけです。

規則というのは、金科玉条のごとく従えばよいものではありません。おかしいと思ったときに議論をして、それを変えていく力こそが、何よりも重要です。
歴史に名を残した人権活動家は、ほとんどの人が当時の法律に意図的に反旗を翻し、投獄され、それでも抵抗を続けました。信念を持って規則を変えていく努力をすることは、「悪法もまた法なり」などと盲従することより、はるかに尊い作業なのです。
なのに、私の見た教育現場は、それを押さえつけようとする言動ばかり。なんともはや……。
http://toyokeizai.net/articles/-/41818?page=2

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:06:12.15 ID:kNaecCQf0.net
>>28
筆ペンやるなら筆と墨のほうがいい経験になるわ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:07:32.51 ID:OQHw871v0.net
肥後守使えばええのか

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:07:41.93 ID:+/2WT+hRi.net
むしろ小学生のうちはボールペン字学習取り入れろ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:07:44.49 ID:On19m5SN0.net
>>558
あったよ
例えば制服は必要か否か
だけど結局、規則には良い面もあるから、明確な答えなんてないんだよね←ここに気付かせることが多分その教育目的

俺は中学のとき校則にしたがって坊主になったんだが
校則破り放題の不良が、アホ体育教師と一緒に校則改正を唱え出して
かなり強引且つ短期間のうちに、坊主ルールの削除が下ったんだけど、未だにあれだけは納得いかない

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:07:59.03 ID:mqVQjrp10.net
上のものに従うべき

これが安倍政権の目指す日本の姿だろ
1の馬鹿は安倍ちゃんに歯向かう気なの?

売国奴として、1を徹底的に叩くべきだろ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:08:05.52 ID:u8zXWJyN0.net
>>550
実際小学生低学年だと微妙な力加減がわからなくてシャーペンの芯折れるよ
徐々に体が覚えるんだろうな

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:09:01.08 ID:WaSFku8P0.net
>>558
ゆとり教育ってそういう事じゃないの?

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:09:05.39 ID:Sk5YLuu70.net
今は消せるボールペンあるからシャーペン必要ないだろ

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:09:37.65 ID:i5X1amvCi.net
結局シャーペンなんて中高でしか使わなかったな
小学校からボールペンとか万年筆でもいいんじゃないかとも思う

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:09:51.53 ID:FVJC8OPcO.net
>>564
日本だと小学校で習字は習うだろ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:12:11.49 ID:WDsqqT2X0.net
自信がないと「先生」の威厳を保つ為に必要なんだろうか
近頃の若いもんは
ってのと同じような意識構造を感じる

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:12:27.50 ID:gn8t+AuQ0.net
>>578
そう言えば
幼稚園→磁石、クレヨン
小学校→鉛筆
中高→シャーペン
大学→シャーペン&ボールペン
社会人→ボールペン
と段階ごとに使う筆記具って違うな

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:13:00.33 ID:MZ8mLCWY0.net
ボールペンで書く練習した方が良いって言ってた

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:13:32.46 ID:NB+tLQOs0.net
以前聞いたのは
鉛筆に比べ芯が折れやすく集中が一旦途切れる
芯が詰まった時に板書が遅れる
とかだったな

芯が詰まるのは2本以上持ってくれば問題無いと思うけど

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:13:57.97 ID:t/4+k6GS0.net
マッキー使おうぜ

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:14:11.42 ID:L7yZK2iw0.net
>>581
磁石ってなんだ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:15:31.38 ID:8ct/Psfi0.net
鉛筆なんてエコじゃ無いよね

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:16:45.87 ID:NB+tLQOs0.net
間伐材だからね
石油製品と比べてどうなんだろう

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:18:59.63 ID:DPvm87010.net
学校は規律を守ることを学ぶところだろ
黙って従えよ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:19:03.53 ID:PspsljEx0.net
>>186
全体主義は右にも左にもあるから

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:19:54.45 ID:+/2WT+hRi.net
>>585
磁石使って遊んだりしなかったのか?

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:21:30.24 ID:o0CGXA8W0.net
>>585
http://img.ponparemall.net/imgmgr/09/00101609/500_054/ht010158.jpg

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:21:47.50 ID:2Wl6+mHm0.net
ジェットストリーム最強伝説

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:22:06.05 ID:MYiDjgaQ0.net
なぜ最初のうちは鉛筆の方が良いのかを説明したサイトを昔どこかで読んだが忘れたなー

むしろ消せる筆記具を禁止にしたらいい
黒板をノートに清書して何の意味があるねん
間違えた場所こそ大事な部分だろ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:22:42.63 ID:gn8t+AuQ0.net
>>585
先っぽに磁石が入っててボードに字を書けるやつ
使ってると何故か全体的に黒くなるあれ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:23:17.19 ID:pPO/WdxO0.net
>>591
幼児(特に幼女)のアンパンマン好きは異常
ろくに放送してないのによく知ってるな。みんなDVDでも見せられてんのかね

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:23:43.32 ID:gn8t+AuQ0.net
>>592
あれ凄いとは思うけど滑り過ぎて清書するにはちょいキツイ
記者の速記とかには向いてそう

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:23:52.77 ID:UM5lT+r40.net
キャラ物が高いって
妖怪ウォッチのノート180円とムツゴロウノート140円くらいしか差がないだろ

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:24:43.80 ID:lsUsrI1C0.net
>>596
速記ほどPowerTANKじゃん(´・ω・`)

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:24:45.28 ID:s3P9duex0.net
昭和の小中なんて監獄みたいだったわ
消防の頃は1年中ホットパンツ強制、厨房は坊主にしないと死刑
つい最近までそんなのがまかり通っていたんだぜ、これで先進国とか笑わせるな

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:24:54.19 ID:8TygZkAj0.net
日教組と鉛筆業界が利権で絡んでてステマしてただけやろ

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:25:40.17 ID:wPH/ZCax0.net
いまだにこんなことやってんだ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:26:23.62 ID:SBQ7Z4g00.net
何でもノートもダメだよな
それはまぁ良いけどルーズリーフがダメなのは意味不明
大学なんてルーズリーフにボールペンしかもっていかねーじゃん
なんで子供はダメなんよ 同じ紙媒体だろう
英語と国語以外は共通紙でいけるというのに
学年が繰り上がっても紙だけ入れ替えで良いというのに
嵩張らないし、良い事しかない

シャーペンボールペンは最悪良いよ、ガッコーの糞理論でも
ノートに関しては絶対に納得してやらない
こういうダブルバインドだっけ 理不尽な校則に疑問を抱く子は自動的に教職というのが自然に外れるんだよな
疑問を抱かない馬鹿だけが教職に就くから、馬鹿が馬鹿を培養して、年々研ぎ澄まされてクソデカイ糞になる
というひとつの学説がアメリカかどっかにあったと「2ちゃんで読んだ」

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:27:27.57 ID:ciRP/9pv0.net
小学校の教師なんて特に子ども相手に王様になりたいやつがなる仕事

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:27:28.46 ID:NwXxdtas0.net
>>599
それで先進国になれてた世界を笑え

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:29:47.23 ID:RP4qNwBi0.net
高校が頭髪検査のあるとこで俺は毎回のように引っかかってたんだが
髪がちょっと耳にかかってるぐらいでもうネチネチネチネチ「お前は人に非ず」ぐらいの勢いで文句言われるもんだから
いい加減俺もぶちきれて、ある時「何のためにこんな検査やってるんですか?」って聞いたのね
そしたら担任教師から返って来た答えが「上がそうしろって言うんだ!」
あ、こいつらどうしようもないアホなんだなと思ったね
まさにこれ

>もう禅問答です。「それは規則では許されません、なぜならばそれは規則だからです」という同義反復。どう考えても教師自身が、自分の頭で考えて発言しているとは思えません。

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:30:56.85 ID:gn8t+AuQ0.net
>>602
俺ももし教師なら自由な学校で教鞭執る分には構わないが
校則の煩わしい学校で、いちいち髪の毛がどうとか、持ち物がどうとか、寄り道がどうとか
下だらないこと指導したくないな

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:31:03.57 ID:0fNJAIZP0.net
>>510
逃げたおまえせめてGoogle翻訳でも使って反論しろよな
まあ指摘はするけども
まあ日本語は劣等言語であるのは俺も認める
伝えたいことを明確に表せないから逆に言うと解釈の仕方って部分だけど
俺でも意味不明会話になってない状況で

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:32:50.96 ID:4EEqxFOzO.net
鉛筆工場が廃業しない様に配慮していると言ってた。先生が。

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:32:53.11 ID:jX4eMf3l0.net
じゃあなんでシャーペンじゃないといけないんだよ
シャーペンじゃないといけないと思うのも思考停止だろ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:33:01.95 ID:61veCtBO0.net
低学年のうちは別に鉛筆でもいいとは思うけどね。4年生ぐらいからは
さすがにシャーペン使いたいな。

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:33:13.60 ID:ad3pR00M0.net
俺が小学生の頃は、シャーペンの芯が折れてその折れた芯を机で引きずると床が汚れるからシャーペンは使用禁止だって言われた

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:34:17.88 ID:0fNJAIZP0.net
>>577
公文書にはダメですからねそんなもん
一般の会社では通用するのか?

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:34:36.18 ID:gn8t+AuQ0.net
ポディマハッタヤさんがホームレスになっちゃうからな

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:35:52.93 ID:1zM2n+Yu0.net
理解の出来ない規則、習慣に
むすびついてる、汚い利権 w

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:37:12.29 ID:jX4eMf3l0.net
>>166
フィリピンに習って小学校から英語で授業すれば日本人も英語うまくなるのになあ 役人どもは日本人に英語学ばせたくないみたい

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:37:33.80 ID:1zM2n+Yu0.net
ジャップは、大なり小なり、
明治から、軍人として洗脳されてる。

ジャップであるかぎり、
大なり小なり、
カルト教団の一員のようなもの。

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:38:03.79 ID:th4Ng7yW0.net
>>606
まともな考えの奴が教師になるわけないがな
夢も希望も就職先も見つからない奴らの最後の砦

と言っちゃ流石に失礼か

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:39:06.40 ID:1srCVk+K0.net
>>595
幼稚園とか保育園でも見てたりするからな

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:39:15.34 ID:0fNJAIZP0.net
>>578
小学校低学年とか消しゴムの消費知ってるか?
うちなんか消しゴムバラバラになってひと月ぐらいのペースが買ってるんだが
そんなもん使ってテストなんかしてみ書き直しでぐちゃぐちゃになるよ
ボールペンは高校または社会に出てからだな

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:39:50.51 ID:mvmzD/Ac0.net
>>1
>子どもを画一化された「工業製品」としてしか見ていないことの証左です。

日本の伝統
はい論破

http://i.imgur.com/mWGlC83.jpg
http://i.imgur.com/Wm8dLxi.jpg
http://i.imgur.com/dygtMHZ.jpg
http://i.imgur.com/aacLwRN.jpg
http://i.imgur.com/XgOkzPQ.jpg

http://i.imgur.com/kenWyNt.jpg
http://i.imgur.com/YaXTQ9F.jpg
http://i.imgur.com/CEI07R8.jpg
http://i.imgur.com/f1937ym.jpg

http://i.imgur.com/AJhdZMD.jpg
http://i.imgur.com/10lcKa7.jpg
http://i.imgur.com/TcJJuA1.jpg
http://i.imgur.com/nvVpU2X.jpg
http://i.imgur.com/xtB9fCT.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=Y8ySUYLu2zA

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:41:39.80 ID:tKbqY/uY0.net
間伐材で作られてる鉛筆の方が色々エコだからって事にしとけ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:42:37.58 ID:sVCs233T0.net
これ今年の話なのかよ…

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:45:05.89 ID:sVCs233T0.net
0.2mm最高

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:45:35.52 ID:enzYP3HK0.net
本当ジャップってわけわからんとこで拘って足引っ張るよな

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:45:40.79 ID:keIgdGZc0.net
現代社会ではキーボードしかポチポチしなくなって
漢字が思い出せず字が書けなくなるから意味ないよ
正しい字のために鉛筆使ったところで無駄なだけ

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:45:42.46 ID:R04+mtnr0.net
俺はシャーペンを使うと指が歪むとかおかしくなるって聞いたぞ
あれ嘘だったのかよ

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:45:44.12 ID:MbhGFF/P0.net
今の時代もそういうのあるのか
ぶっちゃけ、子供に使わせてどんどん買わせないと鉛筆業界がやばいからだろ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:46:45.65 ID:jX4eMf3l0.net
>>164
日本にはシャーペン出せないような弱小鉛筆メーカーがいくつもあるんですが

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:49:13.00 ID:th4Ng7yW0.net
>>628
やめちまえばええ
鉛筆なんて選挙の投票で使われてる木物語で十分なんじゃね

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:49:24.40 ID:jX4eMf3l0.net
>>172
それ1.3mmや0.9mmのシャーペンで代用できない?

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:50:38.69 ID:f1GH1MYY0.net
こういう保護者に限って子供がこういうのなくしたらクラスメイトが盗んだとか大騒ぎするんだよな
正しい持ち方とか力加減を学ぶためにもシャーペンより鉛筆の方がいいだろ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:50:50.07 ID:YPMh5f4T0.net
鉛筆はエコじゃない

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:51:57.02 ID:0fNJAIZP0.net
習字満足に書けるぐらい習わせろよそしたらシャーペンでも鉛筆でもいいわ
一字一字を読めるまで上達させないようこれからハングルが主要文字になるかもしれんぞ
まあパソコンの、うち間違えなんかは許そう訂正印もらうけどな

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:52:29.00 ID:OBH0v8bI0.net
鉛筆と言えば…その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:52:32.87 ID:NwXxdtas0.net
芸術性のためかと思た

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:53:45.11 ID:EMzfvzko0.net
こういう謎の風習あるよな
携帯で時間確認するのは失礼とかさ

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:57:11.24 ID:1MovA7Nm0.net
大人になったらボールペン使うんだよね

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:57:31.43 ID:9jj/wPz80.net
鉛筆業界から貰ってますって言えよ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:57:55.26 ID:IIrHUxIm0.net
( ゚д゚)( ゚д゚) < ペンソウ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:58:12.06 ID:quhd0KtX0.net
こういう規則があると
後付けの理由を考える人が出てくる

このスレにもいるが、
そういう連中が原状の進歩を妨げる存在で、日本に多い存在である

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:58:49.23 ID:ATM+DcwX0.net
ジャップは常に法律は守る順守の精神だからな、法律を変えるってことができない、だから停滞のまま 黒船さんが着てくれなかったら江戸時代今でも続いてたわ
ありがとう毛唐!

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 10:59:08.41 ID:fve/3ecU0.net
>>526
個人で買う分にはそりゃ直接的には関係しないだろう。だか、学校には当然、業者の営業が常に出入りしてるんだよ。
注文されたものを即時に納品したりとか、頻繁に出入りしてとか、長年、学校に深く入り込んでるわけ。
そんな中で、簡単に学校にシャーペンOKとか言わせるわけないだろ。
知ってると思うが、鉛筆って思ってるより高いだろ。利益率が高いんだよ。
つうかさ、こんなこといちいち説明しなきゃわかんないの?馬鹿じゃない?

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:00:05.44 ID:uDXKIvzN0.net
糞ジャップ保護者の噛みつき返されない程度の反対制精神ほんとジャップ
学校行かさせないぐらいまでやれ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:00:39.45 ID:Fc6AID9n0.net
>>636
携帯だろうが腕時計だろうが壁時計だろうが、
人と会話している最中に時間を確認するのは失礼に当たるんだが。
単に腕時計の方が素早く確認できて気づかれにくいだけ。

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:01:19.41 ID:9AdJmgYY0.net
いっそ消しゴムで消せる筆記用具は認めるなよ
間違いや過ちを消し去り葬ってしまおうというジャップのみみっちい根性は
そういうところから養成されていく

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:01:27.11 ID:quhd0KtX0.net
鉛筆なんか納入してないよ
筆記具は生徒が個別で買う

もはや何が理由なのか誰も知らないが
規則だけがゾンビのように生き残る

また、ただ原状を変更したくない保守的な人たちが
何か後付けの理由を考える、
JPではよくある事

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:02:29.92 ID:VIITFhQN0.net
将来的にはボールペンで書く事が多くなるよね
間違えたら横線を引いて訂正とかそうゆう事を教えろよ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:02:59.18 ID:Gx7p++Fr0.net
神戸市の中学校って、今でも丸刈りなの?

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:03:11.58 ID:quhd0KtX0.net
あらゆる現状変更を認めない人たちってのは居る

そういう人々にとっては、それが合理的かどうかは関係ない
ただ現状変更を拒む

現状維持のために
様々なもっともらしい理由まで考える

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:03:32.61 ID:OiRUmddbO.net
鉛筆業界とチョーク業界は糞だろ
シャーペンでも何でもいいしチョーク業界のせいでいつまでも黒板なんじゃねーの

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:04:03.59 ID:VFCBChHr0.net
>>474
あれ苦いからきついわ
舌に残るし

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:05:02.14 ID:quhd0KtX0.net
シャーペン規制についても
誰もがその理由について違ったことを言う

誰も知らない、勝手に理由を想像して、後付けしてるだけ
そういう人たちが実に多い

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:05:27.19 ID:EAKYn5iI0.net
単純に揃えた方が統率がとりやすいという理由と
鉛筆が筆記の基本だからじゃないの
俺も小学生の頃は筆記用具好きだったけど
そういうのは勉強には要らないしね

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:05:49.10 ID:IvXdtN8ti.net
三菱の鉛筆が売れなくなるから

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:06:11.23 ID:NBCkifGo0.net
業者の陰謀論とかアホか
いかにもな話だけどそれは無い

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:06:40.11 ID:fve/3ecU0.net
>>650
その通りだと思う。
でも自分がその業界の中の人だったらどうする?
ただでさえ厳しいのに、ずっと屋台骨を支えてきた商品に対して、わざわざ自ら改善を提案するかね。

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:07:00.13 ID:lKghwzr4O.net
シャーペンだと文字の濃さに個性が出ないじゃん
それに芯が尖ってるときと丸くなってるときの書き具合の違いや鉛筆がどんどん短くなってくことからワビサビを学べるんだが?
鉛筆の芯が手のひらに刺さってとれなくなるのも少年期のいい思い出になるだろ
これ論破できる奴いるの?

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:07:57.95 ID:SI7OoszF0.net
シャープペンシルでさえ回しながら書いてた俺は神経質だったのかよ・・・

斜めに削れていく感じが嫌だったわ

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:08:43.84 ID:ZMlyCYGp0.net
うちの学校は消しゴム禁止だったな
校長の意向か?

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:09:32.33 ID:UM5lT+r40.net
ナチス・ドイツみたいな学校にいたわ
毎週二回集会があってめんどうだった

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:10:14.66 ID:/5/UHop70.net
>「ものを考えるな、黙って従え」というメッセージを発するもの。フーコーの指摘するような、思考停止をさせての規律訓練です。
これがニートの原因だと思うんだよな

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:10:26.36 ID:xgGPGFre0.net
昭和ってもう四半世紀前だよね。そろそろ新しい文明改革が起こってもいいころ
戦争中のニッポンじゃないんだし柔軟性無さ過ぎ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:10:56.46 ID:yQSMZQymI.net
子供は握力が弱いから、柔らかめの鉛筆で始めるのがいいらしいよ
六年生くらいだと事情が違うかもしれんけど
学校にだって言い分はあるんだろうが、教師もリーマンみたいなもんで
普段から頭使って仕事してないから、理由なんかわからないんだろうな
そんで親をモンペ扱いするんだから楽でいいわ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:11:05.30 ID:MJdgws8x0.net
これって東洋経済の記事らしいけどなんで日本経済が東洋なの?
太平洋を中心に世界を眺めたら日本や中国や韓国はどう考えても東じゃないよね?真ん中だよね?
欧米から押し付けられた世界観を鵜呑みにするのも立派な思考停止だと思いますよ
規則というのは金科玉条のごとく従えばよいものではありませんから

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:11:33.58 ID:GtsrLT990.net
うちは4年生まで鉛筆で5.6年生になったらシャーペン可だった
どんな理屈だよ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:11:50.77 ID:jX4eMf3l0.net
>>629
ばかいってんじゃねえよ木物語なんてガリガリする鉛筆なんか使えねーよ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:12:24.55 ID:L8/0wrVb0.net
>>663
握力が弱いから鉛筆にする理由がよくわからん
ペン自体が軽いから?
それなら鉛筆より軽いシャーペンがあるからそっちつかうべき

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:12:55.17 ID:G9uivJ400.net
確かに意味不明だけど結局子どもや学生の集団なんて動物みたいなもんなんだから
キチガイじみた縛りでもせにゃ統率できないという事情はあるだろう
小学校なんてそれこそ本物のDQNや池沼も満遍なくいるわけで
何をしだすかなんて分からない
シャーペンの替芯をぶちまけるとか、もしくは替芯がなくて書けないといった状況が生じるとかもありうる
鉛筆はどれくらい残ってるか分かるけどシャーペンは分からんからな

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:13:30.65 ID:9AdJmgYY0.net
>>659
教える立場からすれば消しゴム禁止は非常に有用なんだよ
ジャップの子供は間違いを恥ずかしがって消しゴム持たせるとすぐ消去して隠そうとする
でも教える方から見れば何処で生徒がつまづきやすいのかって情報はすごい参考になる

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 11:13:42.45 ID:ub2IYstL0.net
ボールペンでいいのでは。ボールペンは消しゴムを使わないから、何を間違えたのかが、わかりやすいし

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200