2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

先生「シャーペンは認めません」保護者「なぜですか?」先生「正しい字を書けるようにするためです」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:28:52.08 ID:mKVwwcCo0.net ?2BP(2000)

小学校にはびこるワケのわからない規則
2014年07月10日
まず戸惑ったのが、わけのわからない規則の多さです。6年生の保護者会の場で、担任の先生が「シャープペンシルは認めません」と言うので、「なぜですか?」と聞くと、「正しい字を書けるようにするためです」。

「シャーペンでは正しい字が書けないという科学的な根拠があるのですか?」と聞くと、「ありません」。
「根拠もないのに、なぜそういう規則を課すのですか?」「キャラクターものなどもありますから」「それはなぜダメなのですか?」「値段が高かったりして……」「ならば、図柄のないシャーペンならよいのではないですか?」。

もう禅問答です。「それは規則では許されません、なぜならばそれは規則だからです」という同義反復。どう考えても教師自身が、自分の頭で考えて発言しているとは思えません。

これは子どもに向かって「ものを考えるな、黙って従え」というメッセージを発するもの。フーコーの指摘するような、思考停止をさせての規律訓練です。
軍隊や刑務所がとるやり方で、学校という教育の場でこんなことをやるというのは、子どもを画一化された「工業製品」としてしか見ていないことの証左です。出る杭を打って、潰して、均(なら)していく、というのが実態と言わざるをえません。

日本の大学生が、日本でも、海外でも、ゼミの討論のときに黙ってしまうのは、こうした思考停止と関係しています。
規則や現状を追認するのではなく、「問題点に気づき、論理的に考え、言語化し、議論する」というトレーニングをさせない環境を、日本の公教育自体が作り出しているからです。これでは独創的な発想は生まれず、一歩世界に出ると、沈黙するだけです。

規則というのは、金科玉条のごとく従えばよいものではありません。おかしいと思ったときに議論をして、それを変えていく力こそが、何よりも重要です。
歴史に名を残した人権活動家は、ほとんどの人が当時の法律に意図的に反旗を翻し、投獄され、それでも抵抗を続けました。信念を持って規則を変えていく努力をすることは、「悪法もまた法なり」などと盲従することより、はるかに尊い作業なのです。
なのに、私の見た教育現場は、それを押さえつけようとする言動ばかり。なんともはや……。
http://toyokeizai.net/articles/-/41818?page=2

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:38:42.43 ID:nPh3pq69i.net
お、鉛筆利権か?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:38:46.20 ID:73TbNJFa0.net
ずっとカンニング防止のためにシャーペン禁止だと思ってたわ…

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:38:46.27 ID:tQERbbTR0.net
だがちょっと待って欲しい
鉛筆業界と癒着しているだけなのではないか?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:39:05.10 ID:DjKY3jnI0.net
シャーペンがデフォになるのは中学生くらいからだっけか?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:39:08.19 ID:lsUsrI1C0.net
クルトガは今現在究極のシャープペン(´・ω・`)

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:39:13.59 ID:YiC5EBLr0.net
知恵袋曰く禁止された理由が

1 高価(当時)である為、学校に相応しくない
2 貧富の差により、買えない子もいる
3 盗難があった
らしいが

1。6年分の鉛筆とシャーシンどっちが安いんでしょうかね

2。 貧富の差???私服はええのかよ

3。 鉛筆だってあるだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:39:16.01 ID:9i6Aya+r0.net
鉛筆でかく方が気持ちいいもん
もちろんハイユニで

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:39:19.21 ID:eR5kqmuL0.net
鉛筆のために切り倒される木が可哀想でならん

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:39:21.91 ID:6RsHhvbz0.net
縛り付けるのが「しつけ」だと思ってるバカばっかりだからな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:39:24.24 ID:9AjiQ22n0.net
保護者「気にいった!!」

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:39:27.14 ID:6NwaK2Hm0.net
シャーペンは禁止
その先は言う必要ないですよね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:39:44.58 ID:NkjlKIV10.net
高学年はともかく筆圧強い低学年は鉛筆の方がいいかな
鉛筆なら芯折ってもけずればいいだけだけど
シャーペンの芯詰まらせて壊したら消費激しいからな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:39:46.25 ID:EnBu9KgK0.net
俺の小5 6の時のクラスはシャーペン オッケーだったな
担任が物分かりのいい男の先生でよかった

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:39:54.66 ID:DN9Qu37h0.net
賢い人が教員を目指してくれると
教育水準が上がるなんて根拠はない

やはり教師の家計で育った人間で
その職を優先的に引き継ぐべきだ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:40:00.01 ID:Hq8TjOLM0.net
>>60
お前の頭も程度の低いこって
電子教科書は指定校なら日本でもすでに採用されてる
世界って例に出してるが全部の学校ないし50%以上採用してる国なんてほぼない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:40:01.89 ID:NeCq6eQji.net
シャープペンなんて最近安くないか?
高価ってのがわからん

89 :神房男 ◆pNHKyA7Srg :2014/07/11(金) 08:40:06.15 ID:U8TvqPiUi.net
今だったらキーボードだろ
なんでまだ鉛筆で字を書かせてるのか理解不能だわ
全部キーボードにしろよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:40:14.47 ID:UnkZ/tT/0.net
こういうどうでもいい規則に縛られない学校ってインターナショナルスクールくらいしかないのかな?

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:40:15.07 ID:m4BviEMy0.net
中世ジャップランド原人に文明の利器は使えない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:40:30.68 ID:B7QIkh1HO.net
でも、何故か字も絵も鉛筆の方が上手く書けるわ
微妙なペン先の変化とか関係してるんだろうか

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:40:41.12 ID:Q0nMo16w0.net
テスト始まってシャーペンの芯が出なかったときの焦り具合は異常

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:07.96 ID:+JNeYTq50.net
低学年の頃は何故か禁止だったな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:08.97 ID:MNBmcYsu0.net
もう筆ペン使えよ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:10.65 ID:NjrK+Bb/0.net
シャープペンええやん(´・ω・`)
関数電卓ええやん(´・ω・`)
電子辞書ええやん(´・ω・`)

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:11.69 ID:FzDS+k600.net
本当、馬鹿馬鹿しいよな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:18.29 ID:QqkfR8/Mi.net
まあ社会人になったらボールペンしか使わんけどな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:34.60 ID:WEx8Dzwx0.net
規則としてあるのに、それをキチンと説明出来ないってことは鉛筆会社と何らかの癒着があるんじゃないの
説明出来ないときって大抵後ろ暗い理由があるときだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:40.83 ID:O0Ze3OhJ0.net
でも中学からシャーペンじゃん
小学生のうちは鉛筆でよくない?

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:41.14 ID:AWLd5YKe0.net
ちなみに、韓国で電子教科書が義務化されたのは2011年
…ジャップランドは何年遅れ?

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:54.11 ID:WMCYsYnd0.net
だからさ、この先生もお前らみたいな反論すればよかったんだよ
それをせずに>>1みたいなことを言うから馬鹿にされる

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:54.63 ID:Rd3YI+XD0.net
小学校以降鉛筆を使う機会の方が少ないしこんなのにこだわってる教師って頭悪すぎるだろ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:55.74 ID:qTMrZolT0.net
成金のお坊ちゃんが何万円もの高級シャーペン持ってきて自慢して
案の定盗難されて騒ぎになった
それ以降禁止になった

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:55.93 ID:5mQF2RIx0.net
分解して遊ぶからダメって聞いた

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:41:59.93 ID:u+MNylt90.net
昔から教育というのは、画一化された人間を作るものだって思想が入っているよね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:42:06.29 ID:32Bkxeri0.net
削りのカッターが危険だから、シャーペン推奨とかなかったか?

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:42:09.78 ID:A6sbslQ20.net
この教条主義の頂点が東大だからな。
そしてこの禅問答好きな思考停止のバカが大量に官僚になって国動かしてる。

教科書である前例踏襲だけでそれ以外の予想外の状況は全部先送り。

その結果が今の日本だよ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:42:10.02 ID:q0yI29IW0.net
この前シャーペンを使用しない理由がわかった
言われていたとおりで筆圧によってはシャーペンはポキポキ折れる
普段シャーペンを使用している時は筆圧がシャーペン用になってるから鉛筆のほうがいいのだと思う

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:42:11.89 ID:nPh3pq69i.net
どうでもいいくだらない規制を作るのが好きだな。
重要なことはなに一つ守らないけど。
結果がGDPに現れてるんだよね。

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:42:17.06 ID:sBaebuMk0.net
絶対小学生はシャーペンで遊ぶしシャー芯落としちゃったら掃除のとき、机動かすと床にシャー芯の跡がつくじゃん
あれ消すの大変なんだぞ
鉛筆でいいだろ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:42:28.26 ID:8iro5Z0f0.net ?PLT(13001)

>>92
絵画用のシャーペンはあるけど使ってる人はあんま見たこと無いなぁ

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:42:28.72 ID:Q6s8jclO0.net
小学生に解禁すると万引きしまくると思う
同級生に大量に万引きして来て売りさばいてた奴が居たわ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:42:54.10 ID:Hq8TjOLM0.net
>>89
電子機器を媒体にして文章作ってばっかいると漢字書けなくなるぞ
大人でさえそうなんだから子供の内から触れさせたらそれこそ漢字の使えない阿呆ばっかの世の中になるわ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:42:58.21 ID:qZdA/jtm0.net
いちいち歯向かうのが面倒だったから黙って鉛筆使ってたわ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:43:00.37 ID:lWHBfWqM0.net
こういうくだらない事に教育のリソースを割くなよ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:43:22.46 ID:2ugu443y0.net
>>2
クーピーって先尖らすために削るのが子供心にすげー勿体なかった

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:43:32.95 ID:s7M9JcJr0.net
日本人の問題は、「議論に負けたら即座にひれ伏さなければならない」と思っているところ
>>1の担任が途中から黙ってしまうのもそのせい

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:43:38.40 ID:UnkZ/tT/0.net
>>111
俺の勝手な持論だけど
教室の掃除ですら生徒がやる必要ないからなあ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:43:51.00 ID:TdsKjrNa0.net
>>99
シャープペン作ってるのも鉛筆会社じゃね

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:44:10.69 ID:DPFfuAeZ0.net
>>78
当時っていうのはシャープペンシルって言葉ができた頃だぞ
その頃は一本一万円してた
もちろん当時の通貨でな
同じ体積の金塊のほうが安いぐらい

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:44:19.69 ID:Aylv6HM30.net
男子は坊主 女子は肩に付かない長さまで

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:44:27.41 ID:wz4+3sid0.net
小学校の先生って頭おかしい奴ばっかだわ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:44:47.52 ID:/tT9q9tU0.net
マジレスするとシャーペンの芯をコンセントに突っ込んで感電させないためだと聞いた
でもそのことを教えると馬鹿なガキが試したがるから正しい字を〜と言っているらしい

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:44:55.23 ID:5bRI7LPm0.net
関係ないけど、絵を描くなら鉛筆の方が圧倒的にいいけどな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:45:11.21 ID:AWLd5YKe0.net
中世ジャップには「シャープペンをなぜ認めないのか」などという次元の低い言い争いがお似合い
その一方で韓国は電子教科書を3年も前に義務化している
いや〜、落ちぶれたねジャップランド

127 :神房男 ◆pNHKyA7Srg :2014/07/11(金) 08:45:21.53 ID:U8TvqPiUi.net
>>114
漢字なんていらねえよ
全部英語にしろ
ジョブズもスティーブバルマーもジェフベゾスも誰も漢字なんて書けない

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:45:30.40 ID:DPFfuAeZ0.net
>>108
先生の言う事聞いてるだけで東大へ入れるかよw
むしろそれで入れたら地頭が物凄い良いということで

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:45:38.64 ID:3+0bw7Ph0.net
シャーペンだと芯が折れないよう、どうしてもかなり立て気味になるからって理屈も一応はわかる。
あと、折れた芯を踏んだり机や椅子で引きずって汚れまくるってのもある。

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:45:42.40 ID:zDdnKKla0.net
ジャップに文明の利器は100年早いわな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:45:45.63 ID:eqd50O1T0.net
シャーペンだと線が細すぎてとめはねが見えにくいからな
文字を書くってのは情報を記録すると同時に子供にとっては文字を覚える過程でもあるから
その途中で間違いを犯してても指導者が気づかないってのは将来大きなあだとなる
筆圧だってガキの頃からうっすい字に慣れてたらまともな履歴書も書けなくなる

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:45:50.39 ID:61NSFlIW0.net
今も使ってるのか知らんけどシャーペンだとわら半紙に書きにくいから使っちゃダメみたいな理由だったような

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:46:11.27 ID:UnkZ/tT/0.net
>>124
これ中学の教師が修学旅行先のホテルで試したって言ってたな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:46:13.82 ID:ENMYjKfv0.net
カチカチが五月蠅いからと俺のときは言われた

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:46:18.39 ID:0fNJAIZP0.net
トンボと日教組がズブズブだからだろうな
今どのぐらいの世代までナイフなどで鉛筆削れるんだ?
俺が36だがカッターでものみでも削れる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:46:30.66 ID:S4XdO8V60.net
教員も何でダメなのか理解してないから
こういう意味の分からない事が起きる。

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:46:37.36 ID:bApgZiDT0.net
子供が本を読まないのも小学校で指導要領以上の漢字を書くとはねられる糞因習のせい
漢字なんて飲み込み早い小学生の頃覚えてナンボだろ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:46:42.24 ID:r3P2M6sN0.net
ジャップならジャップらしくまずは鉛筆持つまで10年ぐらいただの木の棒で練習しろよ
10年過ぎたらやっと先輩が使い古した鉛筆持つとこから始める

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:46:42.67 ID:8xOodjqPi.net
芯を落として床が汚れるから

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:46:54.24 ID:DjKY3jnI0.net
>>123
特に女の若手(24〜25くらい)小学校教師はマジでキチガイばかり
絶対に関わってはいけない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:46:57.94 ID:zdXpfozR0.net
そもそも学校自体が思考停止訓練場なわけで
じゃなかったら塾とかないだろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:47:13.68 ID:H4B16DUK0.net
フーコーのパノプティコンの例を出してくる時点で筆者の勝ちだろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:47:19.34 ID:UnkZ/tT/0.net
>>139
これがやっぱり一番合理的かな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:47:26.39 ID:sBaebuMk0.net
>>119
なんで?
自分達が使ってる部屋を綺麗に保とうとするのは良いことだろ

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:47:27.38 ID:O0Ze3OhJ0.net
>>128
入れるだろ
なんのための私立だよ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:47:48.91 ID:EMUMphX3O.net
鉛筆安いし持ちやすいからいいと思うけどなぁ
うちはシャーペン禁止とかなかったけど、普通に鉛筆使ってたな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:47:54.37 ID:UMLTSCDX0.net
>>21
逆に分解させたほうが教育にならね
中高行ったら分解しようという発想すら出なくなるだろ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:47:55.12 ID:GSpp+Avg0.net
>>139
鉛筆お芯が折れないとでも

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:47:55.23 ID:Hq8TjOLM0.net
>>127
>漢字なんていらねえよ
よく言ったお前のコテ今日から英語名な

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:48:02.94 ID:lsUsrI1C0.net
>>135
特大H刃のカッターだと鉛筆の1本程度丸々両断出来る(´・ω・`)

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:48:08.52 ID:jPIfT43P0.net
鉛筆を使うことによって
芯がちびた時にナイフを使って削る
刃物を使うという教育も出来るからな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:48:08.89 ID:iTKKVScF0.net
むしろ何でシャーペン使わせたいのか?

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:48:08.98 ID:fb6y1bxIO.net
シャーペンなんかにしたら鉛筆を製造してる企業や鉛筆削り機を卸してるメーカーが困るんだよ
教師もハッキリ言えよな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:48:09.39 ID:PbX2kEpF0.net
日本人が個人で物事を考えてないことがよくわかるな
そういうものだからそうするってだけ
思考してるとは言えないね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:48:17.35 ID:1r0enUdu0.net
>>137
自分の名前書く時さ
書けるのに習ってないと怒られる時代があったな
運良く俺は中学校の先生以外はいい先生多かったから凄いなと褒められたけど

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:48:26.23 ID:NAMpHAQZ0.net
これはモンスターペアレントしてもいい件だと思う
鉛筆とか利権とかあるんだろうが

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:48:34.79 ID:qq1M14vb0.net
>>127
英語でレスすればいいのに

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:48:45.84 ID:iJpQPrmG0.net
鉛筆なんて製図するときくらいしか使わんのだから
学校の授業はボールペンでやるべき

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:48:54.88 ID:qtXey6lt0.net
校名晒せばいいのに

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:48:55.80 ID:G0pPyYAH0.net
教師も制服にしろ生徒ばかり制服で統一させやがって
鉛筆でもシャープペンシルでも筆でも字が汚い奴は汚い

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:48:56.04 ID:s7M9JcJr0.net
>>119
掃除の習慣付けは悪いことじゃないけど、取られる時間が膨大過ぎるわな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:49:07.25 ID:tleBw50c0.net
>>124
中学の頃クリップを豚鼻に突っ込んで学校のブレーカー落として停電にしてた奴がいたわ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:49:12.21 ID:e1sd7RD/0.net
金玉まで読んだ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:49:12.44 ID:BCWeQHQ4i.net
昔の小学校はシャープペンシル禁止が多かったそうだ。
当時の理由は貧富の差だったそうな。
1970年代はプラスチック製のシャーペンがまだなくて、
金属製で最低500円、平均的なもので1000円。
家庭によってはこれがきつかったらしい。
子供はすぐ無くすし、盗まれるしね。

刃物で木製鉛筆を削る訓練をさせるとかは後付けの理由。
鉛筆メーカーはシャーペンメーカーも兼ねてるから、
利権なんてあるわけないし。
今禁止するのは完全に時代錯誤だな。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:49:17.25 ID:0fNJAIZP0.net
>>150
両断したらダメじゃんツンツンに尖らせないと

166 :hairichman ◆pNHKyA7Srg :2014/07/11(金) 08:49:34.74 ID:U8TvqPiUi.net
>>149
第二のジョブズを日本から出すんだとか言いながら日本語廃止しないからな
この国はやってることがめちゃくちゃだわ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:49:35.51 ID:XKPSW/8K0.net
こういうのを変えようとしたのがゆとり教育だったんだけどな
根拠があるのかも分からない批判で潰された

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:49:40.49 ID:jVclvEi50.net
当時は高かったから盗難云々の話しだろ
今はそんなに高くないのにいつまでも昔の風習に無意味に従ってるジャップランドの精神

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:49:43.93 ID:5xAUpq8c0.net
カチャカチャやって勉強に集中しない、周りに迷惑かけるバカがいるからだろ
さらに芯が出てこないとか言って分解始めるわ、飛び散らすわ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:49:44.41 ID:Jna9byXC0.net
個人的に絵を描く時は鉛筆の方が側面が使えてしっくりくる
シャーペンはデジタル移行する前に萌え絵の下書きで使ってた

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:50:15.03 ID:4aT4Migu0.net
まあ小学生はほぼ100%授業中に分解して遊ぶからなぁ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:50:30.01 ID:9i6Aya+r0.net
関係無いがアニメーターは全部鉛筆
お前らが見てるアニメはあれ全部鉛筆線だよ
それは鉛筆にしか出せない曲線があるから
2Bのやつな
これは字でも同じだろう
ところが近年になって三菱が
鉛筆削り機の生産を停止するという事件が起こって
大慌てになったんだわ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/11(金) 08:50:32.46 ID:BsjWvBvF0.net
シャーペンで刺されたら芯が抜けなくなって大変になるから

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200