2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 日本に将来性を感じない

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/15(火) 17:28:43.34 ID:Z8gc+uiH0.net ?2BP(2350)

こんな国出てくしかないだろ後継者難の日本企業救え、CITICや米ゴードンが承継ビジネス (3)

  7月14日(ブルームバーグ):静岡市清水区で豆類や海藻などを扱う乾物屋「蒲原屋」を営む金子武さん(71)は2年前まで、
父親の代から60年余り営む家業の存続に悩んでいた。3人の娘が「外に嫁いで店からいなくなった」結果、後継ぎ不在となったからだ。

かつては神奈川や愛知の店にも卸売りしていたこともあり、「麻袋に代金の100円札を詰め込んでいた」と話すほど売れた時もあったが、
スーパーなどの参入で年商はピーク時の8分の1に激減。しかし、これまでに築いた顧客のことを考えると店を「消したくない」との思いが勝り、
外部に人材を求めた。2年前、静岡県などの仲介で食関連の起業を望む新谷琴美さん(41)への事業譲渡を決断した。

金子さんはなんとか後継者に巡り合えたが、世界的にも少子高齢化が進行する日本では、後継ぎ不在で家業の廃業が続出。
伝統的な事業や優秀な技術が途絶えかねず、事業承継の必要性は増すとみて、中国中信集団(CITIC) や
米ゴードン・ブラザーズなど国内外の金融会社がM&A(買収・合併)関連ビジネスに乗り出している。

東京商工リサーチの調べでは昨年の中小企業の休廃業・解散件数は2万8943件と過去最高を更新。同社取締役の友田信男氏は、
将来の事業展望への不安や「後継者難という理由が大きい」と話す。総務省が発表した日本の総人口は1億2643万人で、
5年連続で減少。別の統計によると、総人口に占める65歳以上の割合は25%に対し、14歳以下は13%。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7PYCM6JTSES01.html

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/16(水) 00:25:09.61 ID:epfHzFgl0.net
>>6
アカは極端な事しか言わんな

総レス数 8
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200