2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宮崎駿「俺の映画見て 説明されてない と言う奴に腹立つ。お前は分からなくていい」 聞いてる嫌儲民

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/16(水) 22:34:14.08 ID:C6VIGz0t0.net ?PLT(16000) ポイント特典

つじつまばかり気にしているというのは本当に腹が立つんです。「説明されていない」とか、「僕は分かるけど、ほかの人は分からないだろう」とか、そういう映画の感想がものすごく多くて。
僕の率直な感想は「おまえは分からなくていい」(笑)ですね。

 実は作品なんて分からないものだらけなんです。分からないものだらけなのに「分からなきゃいけない、説明しなきゃいけない、それはこういう意味を持っている」とか
、「こういうテーマがある」とか、そういうことを整然と理屈で言えなきゃいけない、全部漏れなくしゃべらなきゃいけないなんてのは、病気です(笑)。誰でも思いつくことで映画をつくってもしようがないんです。
「いろはにほへとちりぬるを」を全部書きましたって言っても、何も立派なことはないですね。映画というのは、途中、「へ」が入って、突然「に」があったとか、それで終わっちゃったっていいんです。途中で飛んだり外したり……。
「風立ちぬ」、この映画の中で、戦争反対からアジアの平和まで全部言わなきゃいけないとか、戦争責任についてとか、ちゃんちゃらおかしいですよ。戦争中たとえ飛行機をつくらなくても、
どんなジャンルでも、似たようなことを、ものすごくたくさんの人間たちが同じように体験しているんです。それで、責任がないかといったら責任はある。だけど「おまえも自分で責任をとれたか」というと「とれない」という、ね。
そこを糾弾するのはイデオロギーです。「風立ちぬ」をつくってみて、思いのほかイデオロギーに縛られている人間があちこちにいっぱいいることが分かった。つまらないですね。
つじつまだけ探して、何とかしてルールを説明してしまいたい。「この映画のルール、このゲームのルール、それからこの小説のルールはこうです」というふうにね。
自分で決めたルールは、作品の中ではある一定は守らなきゃいけないんだけど、ホフマン(※『クルミわりとネズミの王さま』著者)なんか、守ってもいないぞと。初めからルールは見ないという感じでやっている(笑)。
そういう考え方があるんだと思ったら、それはそれで僕は納得しました、確かにそうかもしれないと。


(アニメーション映画監督 みやざき・はやお)

http://onepiece.ria10.com/Entry/3206/

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:37:19.74 ID:Yhv7Z3wd0.net
>>217
>勘違いってそれ己の“常識”に囚われてるよね?
は?リアル糖質か?
作り手が意図しないものをあると思ったら
どこの常識でも勘違いで終わるだろ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:37:53.38 ID:xoGYkzno0.net
>>227
具体的にはどうしてそういう批評だとアホなの?
たとえば不倫が出てくるドラマで不倫しているヤツが罪悪感持たないのはドラマとして劣る、という主張と同じじゃないのか?

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:37:54.03 ID:cxzW+Iyb0.net
>>50
このセリフたしか山田康夫のアドリブじゃなかったか?
山田のインタビュー記事で読んだことあるぞ
「お友達になりたい」みたいなCMのセリフがあってそれをパクった

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:38:02.40 ID:Ue4xqkou0.net
>>229
もうお前は庵野様の思想に依存し忠実に献身してろよ

オタク(笑)

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:38:28.02 ID:5NRtYCQ50.net
まぁお前等の渾身のレスよりパヤオの映画の方が面白いんだけどね

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:38:46.96 ID:itsl6OOs0.net
>>39
こういう置き換え解釈おもしろいから好き
やっぱ作者の意図とかどーでも良くて、表れてるものをベースにして受け手側が何を再構築するかだわ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:39:12.49 ID:FXAp2Vs30.net
分からないやつを叩くのはどうかと思うわ
ほくそ笑んどけよ

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:40:33.37 ID:yGn7UsyG0.net
全くだな
テーマは何か、どういう意味が込められているのか?と聞くインタビュアーがよくいるけど
愚問がすぎるんだよな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:40:45.13 ID:zE8RaxAO0.net
細かいことに説明を求める奴ってほんとアホの極みだわ
説明したところでそれが何になるんだよ
いい加減きずけよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:41:11.51 ID:HiLzpMVL0.net
>>233
論理的で理知的な態度はどこに行ったんだよ
俺は「お前の相対主義の使い方は間違ってるし、作品との距離感もおかしい」って言っただけだぞ
文句があるなら、キチンと反論して見せろよ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:42:08.70 ID:Ue4xqkou0.net
>>239
“作品との距離”って何ですか?

愚かな私めにご教授お願いします

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:42:52.29 ID:2ngcLOmY0.net
駿のアニメはハリウッド映画と一緒だからな、印象が強く残るシーンを繋ぎ合わせて一本にしただけ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:43:41.89 ID:HQZWYJA40.net
>>223
パズーと一緒でとっくに死んでるよ

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:44:12.96 ID:okUVTtZ+0.net
パヤオがどんな言い訳してもアリエッティ、ポニョ、ハウルは糞つまんないんだけどな

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:44:39.67 ID:FOba2HPG0.net
ノーカントリーぐらい客が考えなきゃいけない映画もっと流行って欲しいんだけどな
整合性とか説明とか全くないんだけど映像の意味を深く探ることに高揚感を覚えたよ

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:45:05.57 ID:yJNDHUO60.net
要するにウヨクとサヨクが映画評論に絡んできたことにげんなりしてるということ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:45:21.29 ID:N1m3jzZI0.net
つまりスマホに説明書は付いてないって事だな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:45:22.49 ID:w1edwzm30.net
作り手側と視聴者側では違いがある。
トトロのメイが死んでるみたいな解釈も、映画のクライマックスでメイが居なくなりトトロや猫バスが助けるってだけの話しなのに
死んでるだの言うバカバカしさ。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:45:27.10 ID:UsjD4LOX0.net
>>243
同意、アリエッティとハウルはパヤオの最低作

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:46:26.73 ID:itsl6OOs0.net
>>245
それはわかる。イデオロギーで評価すると芸術が死ぬのは旧共産圏で証明済みよな

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:47:20.27 ID:HiLzpMVL0.net
>>240
作品には受け手の常識や自意識とは無関係に、必ず作家の常識や自意識が含まれる
それを無視して受け手の常識を優先し「解釈」するのは間違いだ
自意識に作品を過剰に取り込まないとそのような解釈なんで成り立たない。作品てのは他人様の作ったものなんだからな

パロディや>>39のような置き換えは舞台装置や登場人物をこねくり回しているに過ぎないし、遊びではあるだろうがそれを解釈とは通常呼ばない

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:48:07.38 ID:TiKx9GTL0.net
日本人にルールを考えるなとか無理な話だな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:48:12.86 ID:lYW5vzva0.net
>僕の率直な感想は「おまえは分からなくていい」(笑)ですね。

宮崎駿がこれ言っちゃうかー

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:48:26.07 ID:xoGYkzno0.net
戦争がからむ話が政治イデオロギーから自由になれるはずないわけだから
ウヨサヨが議論にからむことは当然だと思うのだがそれを嫌う人はどういう心理なのか。

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:49:21.91 ID:0fgac5cF0.net
誰ならわかるんだよ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:49:31.37 ID:MDnGjeSw0.net
押井は過剰に緻密な情報を詰め込むも、オタクは誰も分析をしなかった。
庵野はオタクの過剰な分析を見越して、矛盾した設定を組み込んで騙した。

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:49:41.39 ID:lYW5vzva0.net
>>253
二元論でしか語れないアホが多すぎるからでしょ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:50:41.24 ID:itsl6OOs0.net
>>244
義務教育の段階で「作者の意図は?」を探るように徹底的に訓練されるから
個人的に評論とか批評とかに触れてないとそういう見方ができるようにならんから無理

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:50:47.40 ID:UsjD4LOX0.net
やっぱ性格や思ってることは作品に出ちゃうじゃねえかなと思うんだが

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:50:59.59 ID:GokyAi6PO.net
なんちゃらゲリオンとかいうガンダムのおっさんとかオタが考察し過ぎて最初は戸惑ったんじゃねーの?

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:51:02.88 ID:pr+vPkgj0.net
>ソープランドに落ちた女の子は最初は掃除から入る。
ここは映画見たときそんなイメージ持った

湯婆だって遊郭の女将ってイメージが強かった
案外意識してるんじゃないかと

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:51:12.73 ID:Ue4xqkou0.net
>>250
作り手の意図が絶対正しく、

受け手は口開けて餌食うだけの肥えた豚になれって事か・・・

了解しました!

以後気をつけますね!

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:53:29.13 ID:rtdgAKvE0.net
39みたいな、ソープランドで確定、、とかはどうでもいいんだよ。誰がどう見ても慰安所なのは確かなんだからさ。
カオナシ=ロリコンとかいって、じゃあ後のカオナシの行動や様子はそれを示しているのか?っていうと違うだろう

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:53:30.16 ID:V7wDG6Rl0.net
映画の説明はいいから、どうしてゲド戦記を汚したのか説明してくれよ
あと千尋の国内版DVDが赤い理由もな

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:53:36.31 ID:TiKx9GTL0.net
例えば、物語の最後は想像におまかせとかいう作品はよくあるけど、それをスッキリと受け止められている人は少ないと思う
まあそういう作品は大抵評価されてることが多いけど

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:53:42.24 ID:5NRtYCQ50.net
分からなくても楽しめるアニメが最近は少ないんよ
動きとか演出力だけで楽しませる事の出来る作品ないよね
そういう意味じゃポニョは凄かった色と動きだけで見せられる凄いアニメ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:53:59.66 ID:HiLzpMVL0.net
>>261
卑屈過ぎる。情けない奴だ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:54:26.86 ID:QkiVt3nF0.net
ガンダムはベトナム戦争をモチーフにした「宇宙の戦士」のパクリだしw

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:55:01.48 ID:FwecsIa8O.net
夢中になって見れたのはもののけ姫までだった

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:55:19.94 ID:Ue4xqkou0.net
>>266

(´;ω;`)

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:55:41.80 ID:xoGYkzno0.net
>>256
「二元論でしか語れないのはアホ」が正しいとするだろ。
すると、ウヨサヨの二元論で語るヤツ/二元論では世の中割り切れないということが分かってるヤツ
に分けて後者を優位におく語り方をすることになるよな。
これ自体が二元論なのな。さあこのメタ的な問題はどう考える?

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:56:04.44 ID:itsl6OOs0.net
>>260
そういう受け手側の感じたイメージなり連想を、作者の意図で答え合わせしようって発想がいらないと思うの
批評・評論・感想ってのは作者や作品を語っているようで、実は自分を表明しているわけだから
「自分はこの作品からこういうイメージや感情、思考を作り出しました」で完結しちゃっても良い

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:56:29.23 ID:UsjD4LOX0.net
正直作品自体はどうでもいいよね
いろんなことに結び付けてあれこれいじり倒すのが面白いし

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:56:48.38 ID:o62c0OfW0.net
押井ズム全否定じゃないですかー
まあ伏線とか暗喩とかいちいち考えてたら子供は楽しめないからね

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:57:34.05 ID:MFCDpVcnO.net
マンガの映画は見ないからどうでもいい

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:57:34.34 ID:5NRtYCQ50.net
>>257
椎名誠が自分の作品が載った教科書の作者の意図の所を見て
俺そんな事考えてたのかって驚いてたぞw

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:57:35.99 ID:TMXHyJXE0.net
ハウルはゴミだと思ってる

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:57:45.85 ID:QkiVt3nF0.net
ぶっちゃけジャップ製のアニメとか海外のSF小説を継ぎ接ぎしたようなもんばっかなんだから
監督に作品の意図を聞いても答えられないだろ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:58:11.80 ID:itsl6OOs0.net
>>265
アニメの場合、テーマ云々よりもアニメーションに着目する視点は大事よな
そこを通り越してイデオロギーガー、駿の思想ガーとかだけ抜き取ってもアニメ評論にならない

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:58:26.44 ID:DxHxtU7H0.net
もののけのヤックルが三千里のばあさまなのは見れば分かるよな
つまり女の子でメインヒロイン

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:58:51.08 ID:TiKx9GTL0.net
>>270
二元論でしか語れないのはアホって言ってること自体が二元論だバーカって言いたいわけか

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 01:59:10.26 ID:UsjD4LOX0.net
>>277
だから今はネタ元を探すことをみんなやるようになってるよn

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:01:16.49 ID:yrxX1vvH0.net
>>281
漫画のトレパク探すようなもんやな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:01:33.10 ID:HiLzpMVL0.net
>>275
アドバードを書いた時は何を考えてたんだろうな
今やあの世界に追いついちまったけど

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:01:41.39 ID:itsl6OOs0.net
>>275
ジブリに絡めると火垂るの墓も、野坂の娘が学校で作者の意図について宿題を出された時
親父に聞いて「締め切りに追われ、ヒィヒィ言いながら書いた」と言われたからそのまま書いて提出したら
見事に×を貰ったという嘘か本当かわからん笑い話あるね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:04:23.52 ID:5NRtYCQ50.net
>>278
麿も吾郎もアニメなのにキャラの表情とか動きが無表情で大人しくて詰らないんだよなぁ
パヤオが最近は人間観察が嫌いな奴がアニメ作ってるとか言ってたけど
最近のアニメは世界観とか設とかつじつま以前にアニメーションの動き自体が詰らない

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:04:29.67 ID:e2SvmeUI0.net
こないだ初めてテレビでもののけ姫観たけどアシタカ酷い奴だな
・村がタタリ神に襲われたために右腕が呪われ、呪いを解くために村を出ることに
・村も高齢化で本来ならばアシタカがリーダーとならねばならないほど若者は貴重
・村のしきたりで見送りはつかないが、ただ1人女の子(妹?or恋仲?)が掟を破ってまで見送ってくれる
しかもお守りまで渡してくれ、「いつも思っております」的なセリフにアシタカは「おれもだよ」的に返して颯爽と立ち去る
ここまではいいが…

・村を出て次の日ぐらいにもののけ姫と出逢いおそらくこのとき一目惚れ
・山を降りていきなり2人も兵士を殺してるのに、村を襲ったタタリ神を作り出した諸悪の根源の女(綺麗)は殺さない
(後にシシ神首狩り騒動へ発展)
・「人間と山の共存…」などとグズグズどっちつかずなのはこの物語中、こいつだけ
・大事なお守りをあっさり姫にあげてしまう(しかも投げて犬に託すというぞんざいな扱い)
・首を求めて森を荒らすデイダラボッチに首を差し出し上からのしかかって来るときどさくさ紛れに姫のおっぱい鷲掴み
・その後2人とも生き残り山に緑が戻り腕の呪いも解けたとき、おっぱいの感触が忘れられないから
姫と一緒に暮らしたいと告る
・姫もまんざらでもなかったが他の人間は許せないとして山で暮らすと宣言
・本来ならばお守りをくれた女の子の待つ自分の村に帰りお礼を言い、村のリーダーシップを取るべきところ、
姫に未練たらたらのアシタカは麓の里で暮らし「会いに行くよ!」などと言い出す始末
グズグズなくせに自分の村はばっさり切り捨て

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:04:34.68 ID:HiLzpMVL0.net
ま、人間の考えなんてあやふやなもんだわ
一貫性を持っているってこと自体が不自然なのかもな。ヒトじゃなくてロボじゃんそれ、的な
創作なんてのはその時その時の切り口でしかなく、後から見せられる俺らはむかし作者がいたところに出来た影を眺めて自分の影と見比べることしか出来んのだろう

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:04:50.81 ID:cJdnUYrh0.net
>>190
お前の喩えと宮ア駿の映画が乖離しすぎていてリアクションに困るんだが

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:07:32.94 ID:itsl6OOs0.net
>>285
もともとジブリのアニメの凄いところって、テレビアニメが予算の関係で動きが少ない中で工夫する手法だったのに対して
ディズニーばりに贅沢な作り方して動きまくるってのがあったしね。もののけのタタリ神とかテーマ云々どうでもいいくらいインパクあって好きだわ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:08:10.42 ID:pr+vPkgj0.net
>>271
作り手側の意図、客にこう感じさせたいんだ!
みたいなのを受け取れたかの答え合わせは
なんとなくでもやりたいもんだと思ってしまう

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:08:57.12 ID:UsjD4LOX0.net
ジブリの功績はほとんど鈴木の力と聞いたことがあるが
俺はその辺よく知らない

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:11:10.55 ID:Ue4xqkou0.net
学校の教育のせいでもあるんだろうな

この作品の意図を求めなさいみたいな問題よく出されたの覚えてる

こういった右に倣え村社会主義は日本教育の賜物だな

素晴らしい

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:11:41.92 ID:itsl6OOs0.net
>>290
上にも書いたけどそういう習性を義務教育段階で刷り込まれるからね
事務的な読解力と、芸術を豊かに享受する為の力は教育段階で分けた方がいいなあ
何かについて語ることは、実は自分を表現しているんだって自覚がない人が凄い多いもん
「〜はクソ」って言った場合、他の人から見たら「ああ、こいつ馬鹿で空っぽなんだな」になるって自覚のない人が大すぎ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:12:01.79 ID:GN2D1ao90.net
徳間や日テレをパトロンを仕立てあげたのが鈴木Pの功績
それがなきゃあんな贅沢は無理

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:13:10.05 ID:tGqilDgk0.net
>>291
まあアニメビジネスの本質はクライアントからカネ引っ張ってくることで
絵描きは単なる下働きの道化だからな

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:14:19.72 ID:GN2D1ao90.net
>>293
京大の近くに住んでるんだが、お昼の定食屋で医学部の学生があいつはクソ、あいつもクソ!みたいな愚痴たれててウへッっと思った
頑張って立派な医者になっていただきたいが

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:14:25.76 ID:UsjD4LOX0.net
宣伝の力が凄まじいというのは
近年痛感したばかり、そんなのばっかだったんだなと

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:14:47.29 ID:xoGYkzno0.net
>>280
そうそう。二元論と二元論の否定の二つを立てて二元論の否定が上という考えがあるから
二元論で語るアホという言葉が出てくるわけでな。
二元論かそうでないかということを否定するなら二元論が下に見られることはないはずだろう。

>>271
答え合わせは必要だと考える。
というのは「自分はこう考えました」という感想が複数あったときに、それぞれが対等になることがないから。
あるものにAという感想を持った人がいて、またBという感想を持った人がいるとする。
Aという感想を持つ人は、Bという感想を持つ人を誤って理解していると考える。
そしてそれは軽蔑、中傷につながる。
多数派をしめた感想が、少数派の感想を抑圧するということが起きうる。
感想が対等であるためには、これが絶対という感想を一つ設けて
それ以外を絶対の感想から外れた感想であることにすればよい。
その基準として、作者の意図が挙げられるわけだな。

ちなみに、自分の感想とは単に自分がそう思っただけであって、
他人の感想が自分の感想より勝るか劣るかといった差、上下は存在しないとみなすのは、
何かを表明することには相手を自分の陣営に引き込むという説得の要素が含まれることを無視しているので
論理的に欠陥がある。自分がそう思っただけで完結するならなぜそれを他人に表明するのか。
黙っているだけでよいではないか。感想はこの世に流通しないはずではないか。
となるわけでな。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:16:06.15 ID:5NRtYCQ50.net
>>289
腐った巨神兵とかな
でもコナンとかカリオストロみたいな低予算っぽい作品でも
楽しいアニメーションしてるからやっぱり今のアニメーターの力不足だと思うわ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:16:22.36 ID:tGqilDgk0.net
それにしてもこの世襲親子の不快感は半端ないわw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5194300.jpg

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:17:26.95 ID:itsl6OOs0.net
>>294-295
そういう制作の事情みたいなものまで踏まえて見るのは評論とは別の話だけど
大人としては凄い大事なことだと思う。子供はお祭りに無邪気に参加して楽しめばいいけど
その親はお祭りを運営してるのは誰か、儲けてるのは誰かってことまで把握した方がいい

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:17:58.68 ID:A7IEup9c0.net
駿にストーリーの整合性を求めるなよ
カリ城からおかしいから

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:18:23.81 ID:5NRtYCQ50.net
>>293
そういうレス見るとその作品の出来うんぬんよりも
まずそいつの想像力とか感受性の不足を疑うな

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:19:29.73 ID:UsjD4LOX0.net
いやなんか、妙なテンションあるよなパヤオアニメーション
ぶっちゃけ俺はぞっとするときある

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:19:35.98 ID:V7wDG6Rl0.net
>>299
コナンとカリ城の動きの良さは大塚氏の力量に依る所が大きいと思う

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:19:42.71 ID:A7IEup9c0.net
>>262
カオナシはオタクコレクターの行動だよ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:21:30.97 ID:VpVt3ymx0.net
人の意見を聞き入れる耳をなくしてしまわれたか

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:21:50.68 ID:itsl6OOs0.net
>>296
本当に周りが腐ってるケースも多々あるから一概には言えないが
そういう人って周りの問題でなく自分の問題であるって主体的な捉え方できてないこと多いよな
>>299
たしかに子供の頃に見た巨心兵も凄かったなあ。カリオストロも動きを絶賛されること多いね
アニメ以外でも和ゲーがゲーム性よりキャラだー、世界観だー、声優だー、になってるのが一部あるけど
その表現手法の本質はしっかり抑えておいて欲しいね、作る側には

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:21:55.74 ID:UsjD4LOX0.net
本当は根暗なのに無理して明るい性格演じてるみたいなのもキャラクターに感じる

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:22:02.07 ID:A7IEup9c0.net
>>299
庵野かよw

王蟲の動きとか説明されるとよくやるわというようなのが多いよな
駿は天才アニメーターだと思う

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:22:25.59 ID:/twwsC5M0.net
やっぱりトトロは死神だったっけことだな

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:22:56.73 ID:N+M16on60.net
>>25
マジレスすると現代の若者
意気地がなくて物事をハッキリさせられない、表情をあまり出さなくてなにを考えてるかわからないからと宮崎さんは言ってました

と、慶応の先生の講演聞きにいったら言ってたな

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:23:07.12 ID:pr+vPkgj0.net
>>293
でも押井作品は答え合わせが欲しいと思わないのが不思議
自分の真実が尊重されるような作りになってるのかもとオモタ

ジブリ作品はやはり皆と同じ答えかどうか安心が欲しくなる

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:23:23.14 ID:ZWkR5X+i0.net
>>301
子どもは悪いことまで吸収が早いから
むしろ作品内容が一番問題だろ、その辺の規制は北米が強いが日本は緩過ぎる
アメコミヒーローは小難しく正義について自戒するが
日本のアニメでそういうのは嫌われてるしな

正義と悪があって悪人相手には何をやっても許される
そういう情操教育の元で生まれたのがネトウヨだと思ってるわ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:24:21.70 ID:j+8dJjcs0.net
>>26
自分なりの解釈すら思いつかないまま他人からの受け入りを誇らしげに語る
スレの本文も読めないお前みたいな馬鹿を宮崎は批判してるんだよ

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:26:24.58 ID:rEFQ0JIi0.net
>>312
宮崎作品とか見てても「あぁこいつ学生の頃、友達居なかったんだな」くらいにしか思わん
動きをリアルにしようとしてるだけで、台詞が薄っぺらいんだよな
むしろそれは自分のことを言ってるんだと思われwww

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:26:25.99 ID:Nk5F5c0w0.net
映画の本質

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:27:11.74 ID:itsl6OOs0.net
>>313
たしかに作品によっては無理に理由付けしよう、答え合わせをしようって気持ちにさせないのがあるな
自分の中に生じたイメージや感動が圧倒的すぎて言語化しようなんて意図すら拒むというか

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:27:17.24 ID:6CvHLJ2P0.net
>>250
湯屋がソープってのは駿が自分で言ってるんだわ 解釈じゃえりません

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:27:17.52 ID:S0TFZIRQ0.net
>>317
政府のプロパガンダ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:27:50.52 ID:5GNMSMbH0.net
ツイッターとかもそうだな全部言わないだけでなにかしらケチをつけてくる
言ってないだけでちゃんとやることを「〜しろ」とか言うやつな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:28:46.23 ID:F7hmFLTU0.net
意識高いおっさんだなw

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:29:57.27 ID:UsjD4LOX0.net
神格化されすぎたけど単なるミリオタロリコンだよね

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:31:55.03 ID:8eW188Ml0.net
お前の映画もののけ以降から明らかに変わっただろ
ラピュタみたいな子供向け王道物語でいいんだよ
まさか庵野の影響でも受けたのか?ああん?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:32:40.56 ID:zVWNDinM0.net
もののけ姫の最後の妖精みたいなのが一匹いるのが
まだ妖精はいるから森は死んでないって意味なのか
もう一匹しか居なくてこの森は死ぬって意味なのか
わからん

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:34:26.21 ID:itsl6OOs0.net
>>325
そこで馬鹿なアメリカ人みたいに「俺はこう思う」を世界的真実であるかのように自信満々で語るんだ!

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:35:35.32 ID:tGqilDgk0.net
>>185
海外での評価は西洋メインストリームへのカウンターっていうゲタが前提だしな
ナウシカの世界観は素晴らしいけど映像では消化できず
マンガでもたった2週間の展開に詰め込んだ挙げ句尻切れとんぼで終わらせるしかなかったし
もののけの日本原生林のイメージはむしろ手垢がつきすぎてて「ああまたか」としかw

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:36:12.75 ID:D2XV9n7P0.net
アメリカ人のように人間一人一人には個性があって
意見をぶつけ合いながらも最終的に協調していくものだと理解できないジャップ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:37:07.42 ID:/twwsC5M0.net
>>325
お前それマジで言ってるの?

総レス数 534
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200