2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宮崎駿「俺の映画見て 説明されてない と言う奴に腹立つ。お前は分からなくていい」 聞いてる嫌儲民

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:26:25.99 ID:Nk5F5c0w0.net
映画の本質

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:27:11.74 ID:itsl6OOs0.net
>>313
たしかに作品によっては無理に理由付けしよう、答え合わせをしようって気持ちにさせないのがあるな
自分の中に生じたイメージや感動が圧倒的すぎて言語化しようなんて意図すら拒むというか

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:27:17.24 ID:6CvHLJ2P0.net
>>250
湯屋がソープってのは駿が自分で言ってるんだわ 解釈じゃえりません

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:27:17.52 ID:S0TFZIRQ0.net
>>317
政府のプロパガンダ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:27:50.52 ID:5GNMSMbH0.net
ツイッターとかもそうだな全部言わないだけでなにかしらケチをつけてくる
言ってないだけでちゃんとやることを「〜しろ」とか言うやつな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:28:46.23 ID:F7hmFLTU0.net
意識高いおっさんだなw

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:29:57.27 ID:UsjD4LOX0.net
神格化されすぎたけど単なるミリオタロリコンだよね

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:31:55.03 ID:8eW188Ml0.net
お前の映画もののけ以降から明らかに変わっただろ
ラピュタみたいな子供向け王道物語でいいんだよ
まさか庵野の影響でも受けたのか?ああん?

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:32:40.56 ID:zVWNDinM0.net
もののけ姫の最後の妖精みたいなのが一匹いるのが
まだ妖精はいるから森は死んでないって意味なのか
もう一匹しか居なくてこの森は死ぬって意味なのか
わからん

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:34:26.21 ID:itsl6OOs0.net
>>325
そこで馬鹿なアメリカ人みたいに「俺はこう思う」を世界的真実であるかのように自信満々で語るんだ!

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:35:35.32 ID:tGqilDgk0.net
>>185
海外での評価は西洋メインストリームへのカウンターっていうゲタが前提だしな
ナウシカの世界観は素晴らしいけど映像では消化できず
マンガでもたった2週間の展開に詰め込んだ挙げ句尻切れとんぼで終わらせるしかなかったし
もののけの日本原生林のイメージはむしろ手垢がつきすぎてて「ああまたか」としかw

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:36:12.75 ID:D2XV9n7P0.net
アメリカ人のように人間一人一人には個性があって
意見をぶつけ合いながらも最終的に協調していくものだと理解できないジャップ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:37:07.42 ID:/twwsC5M0.net
>>325
お前それマジで言ってるの?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:39:03.31 ID:9aXYtVRo0.net
じゃあ映画の「よさ」ってのは何なんだよ
「性質」なのか「感情」なのか

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:39:34.88 ID:rtdgAKvE0.net
最後の妖精みたいなのは惰性的にちょっと出しただけだと思うな。いっぱいいたのが一匹程度でしょ?>>325
シシ神は首をくっつけたけど結局死んで物の怪たちはただの獣になってしまったとか勝手に解釈したよ。
モロの子供らがあの後一回でも喋ってくれれば否定するんだけどさ

332 : ◆YlNTiUMnaU :2014/07/17(木) 02:39:44.05 ID:mAEiXpZR0.net
>>82
解るは〜

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:41:59.24 ID:HukkaLQX0.net
>>330
固定観念への反抗意思

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:42:11.00 ID:hbkXKJhd0.net
>>243, >>248
エヴァどころか、ポニョもアリエッティもまだ見てないアニメ嫌いですが、
ハウルは見て非常に気に入ったんだけど。

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:42:53.78 ID:HiLzpMVL0.net
>>330
感覚だな
一人でも多く一シーンでも多く一生記憶に残せるイメージを作れる映像作家こそ良い映像作家
映像メディアにおいて脚本は見たもの聞いたものを記憶に残すために観客の感情を引っ張るフックや牽引機みたいなもの
意味のある、興味のある流れでないと客は乗ってくれないからな
子供ですら無意味な映像には興味を示してくれない

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:46:09.68 ID:sDIU+JXl0.net
映像に意味や価値はないだろ、人間の対話がドラマなんだから

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:47:57.35 ID:DPafHsWQ0.net
町山聞いとるかー?WWW

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:48:03.02 ID:PgQtWAwV0.net
>>300
そうか?誰が後継になっても駿時代より業績落ちるだろうし世界中から叩かれるプレッシャーに
耐えられずに精神病んだり胃潰瘍で仕事できなくなるから吾郎にしたんじゃね?宿業とか言ってw

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:49:02.60 ID:rtdgAKvE0.net
ファンタジー作品だとそうはいかないだろう。映像で表現するのも重要

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:49:38.40 ID:eX1XckXh0.net
このソースは面白いつまらないのレベルの話は当然してないだろ
イデオロギーて言ってるんだから
要するにこれは反戦かどうか 「説明されてない 結論が出てない
俺にはわかっても一般人にはわからない作りはよくない」
そんなもんわからなくていいってこと

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:50:20.66 ID:7PAJ0h5u0.net
>>334
嫌いなのになんでハウル見たの?
だれかに縛り付けられて強制的にでも見せられたのか?

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:51:10.77 ID:FY7cMBxW0.net
難解そうな押井の作品の方がしっかり説明されてたりする
何回も見ないとダメだけど

なんつって

イノセンスとかパト2とか

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:52:14.87 ID:NefDkKll0.net
つまりケンモメンの映画センスは松本レベルだと

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:52:54.33 ID:hbkXKJhd0.net
何年か前に、友達に、ハウル見た?って聞かれたのが印象に残ってた。
その頃古い家を必死で掃除して住めるようにしている最中だった。
たまたま行った図書館にDVDがあった。

345 :344:2014/07/17(木) 02:53:40.84 ID:hbkXKJhd0.net
344は >>341あてね。

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:54:51.70 ID:N+M16on60.net
>>330
それを一概に纏めようとすること自体が無駄でしょ
どっちかに降ったら反対側に重きを置いてる奴らに文句言われて
その逆をやっても同じこと言われる

結局どんな偉いクリエイターだろうが俺達人間と変わらないからけちつけられたら言い返したくなるんだよ
そういう意味でも現代はあまりにも彼ら、特に古い世代に優しくない

ただ良かったことがあるとすればどんな糞みたいな作品
例えば性質、若しくは感情にぶっちぎった物だったとしても、それを面白いと思って貰える狂った人間に届けられる割合が高いこと
そしてその狂った人間から面白かったと評価してもらえる割合が高いことぐらい

だけど評価されて当たり前だった立場の人間からしたら、きっと罵詈しか映らないんだろう

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:55:52.78 ID:tGqilDgk0.net
>>338
コラ作るんでゴローの画像を検索したんだが
どの画像見てもカメラ向けられると反射的に顔を作ってる
俺もけっこうなイケメンなのでわかるが
これだけ隙のないカットばかりネットに出回るのは
本人の異常な自意識の表れだわ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:55:58.93 ID:XjFkSjke0.net
もののけ姫のスレで「この場面は〜が元になっててあれは〜を表現している・・・・」
みたいにやたら細かく解説していい気になってる奴いたなあ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 02:57:35.07 ID:xoGYkzno0.net
>>341
深夜アニメだとアンチたたきによくあるフレーズに、
「嫌いなものに文句なんてつけずに無視してればいいのに」というのがあるよな。
ある作品が好きな人と嫌いな人がいるとして、それぞれ自分の側に属する人間を増やそうと考えたときに、
好きな側はこの作品のこういうところがいいんですよ〜と語るだけでいいわな。
一方、嫌いな側が「嫌なら見るな」を実行してその作品について無視すると、
世の中には作品をageる情報しか存在しないことになる。すると好きでも嫌いでもない人間が
どっちになびくかっていうと、好きな側だよな。
ファンとアンチのケンカでこれほど不利なことはない。

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:01:10.26 ID:ZFGvwHATi.net
お前ら好きなライノべルみたいなの語りすぎだよな
志賀直哉なんて語りすぎずに空気感で伝えてたよな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:01:42.81 ID:6rvOUg760.net
所詮アニメ作品はイデオロギーの一方通行にしかなっていない
保守か改革かという話になると、一方を糾弾してもう一方を持ち上げるだけ
社会派作品のように「貴方はどう思いますか?」と問いかけるレベルに達していない

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:02:08.06 ID:9VjdFTg00.net
あの説明が無いこの描写がないって
作品内の物理法則や歴史全部描写しろってのと同じレベル

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:05:03.00 ID:N+M16on60.net
>>350
俺ら「石投げたらトカゲが死んでしまったとか意味不明なんだが!?」
志賀「お前はわからなくていい」

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:07:34.55 ID:6rvOUg760.net
つまるところ、これは作家の客観性の欠如に起因するもので
宮崎駿は自分の親が零戦の部品生産工場の工場長を勤めていた経歴を持つという作為的主観をもつから
兵器生産というあまり誉められるべきでない行為を、肯定的に書かざるを得なくなるということ

結論としては「風立ちぬ」は政府のプロパガンダ作品である

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:07:50.25 ID:ZFGvwHATi.net
そもそも文学界や映画界だったら大御所がこんな事語らなくても周りがそういう物だと理解してくれるが
アニメ界はまだ大御所がいちいち説明しないとダメなところが成熟してない

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:12:31.66 ID:tGqilDgk0.net
>>355
的外れなツッコミで粘着するキチガイが話題になるほど
裾野の広い市場を確保できてるのがアニメってことなんじゃないの

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:17:49.17 ID:t3ggfoa30.net
下手に中身のあるアニメなんか作って視聴者を洗脳するぐらいなら
中身空っぽの深夜アニメでも作って貰った方が直接害がないだけ有益

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:19:22.52 ID:KhEJIZSe0.net
風立ちぬはまとまって見えるし
ポニョとハウルはめちゃくちゃに見えるけど

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:24:36.51 ID:eX1XckXh0.net
>>349
作品の思想が気に入らないから、一人でもそれに賛同するものを減らす努力
そういう行動は禁止はできないが
作品批評ではなく思想の是非の問題になる
それは単なる思想警察の真似事であり、「批評」とは全く違うということだけわかってほしい

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:29:22.36 ID:y3ULzrKv0.net
現実味のない警察ドラマや医療ドラマを垂れ流してヘイトを下げて
公務員給与削減や医療費削減に国民意識が向かわないように洗脳している

ジャップの作家には政府の笛の音通りに踊る奴と
政府に敵対姿勢を見せないよう中身空っぽの代物を作る奴の二種類しか居ない

石ノ森章太郎のようにショッカー(ヤクザ)の黒幕は日本政府(政治家)と言える時代ではなくなった

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:30:55.32 ID:+kMVO7bp0.net
とにかくジブリの映画はひたすらキモい
2秒が限界

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:31:23.02 ID:WdygpY1l0.net
成果主義がいかん
映画鑑賞に費やした時間に対して何かを得ようと必死になるな

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:32:12.56 ID:2sgtACnn0.net
>>292
死ね低学歴

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:32:30.26 ID:Wcxx6mFv0.net
説明すると幼女は可愛いから大好きだってなっちゃうからなw

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:36:28.11 ID:LduHH0m00.net
ぽにょへの批判が相当こたえたか

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:48:12.61 ID:1CvPKT4z0.net
まぁ俺のチンポは立つけどね

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 03:54:31.22 ID:k7Rd+9Zs0.net
あんな飛行機ヲタばかり得するアニメ作っても

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 04:33:01.84 ID:9PINOcjy0.net
>>354
風立ちぬ見て兵器をもっと作るんだーとか叫んでるやつを見たことがないけど?

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 05:02:10.73 ID:NgaWyCtT0.net
わからないことを意味があると決めつけて無理くりに解釈して悦に浸る
エヴァが好きな人間の9割がコレ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 05:23:08.75 ID:xScjMONA0.net
つうか見てねえわ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 05:30:09.23 ID:d/Cq+rKr0.net
>>370
全部をすっ飛ばしててワロタ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 05:32:57.88 ID:a8vB/iiS0.net
自称映画オタってこの手の傾向あるよな
ストーリーの背景にあるという崇高なテーマなるものをごちゃごちゃ語って、
他のシーンもそのこじつけで解釈して得意げに説明してる奴とか

監督は別にそんなこと考えて作ってねーだろ、と失笑もんだわ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 05:34:54.08 ID:9ywJMqo50.net
日本の国語教育の弊害

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 05:36:27.91 ID:3U5zmf5+0.net
高畑アニメなら作者の意図考えてた方が面白い気がするけど
宮崎アニメは自分なりにこう思ったでいいだろう

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 05:37:31.39 ID:NudE6LPP0.net
もののけまでは別ものとして、せんちひハウルポニョたちぬと観てしまい
結論として、たちぬだけはおもしろいっちゃおもしろい気もするが、どれもタダでも円盤は要らねえ
だったので、お願いしますからおれのダチが観たいとか観ようとか言い出さないように仕向けてくれませんか

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 05:40:26.88 ID:7HsJHKOO0.net
耄碌してちゃんと構築できなくなっただけでしょこの人
色々言い訳してるけどさ

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 05:42:25.40 ID:NudE6LPP0.net
ああ、もちろん説明されてんだかされてねえんだかもわからないし
個人的主観的感情的にいっこもおもしろいと思えないような低脳なので
そういう人間は劇場入れないとかそういう規制つくってくんねえですかねえ
ミヤザキサンならできるんじゃねえですかい?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 05:43:51.07 ID:N4+rlaNu0.net
深夜アニメでやたらとアンチやる奴もそうだよな
作中で説明されなかった部分を自分の中で
一切補完しない
挙句設定が穴だらけ(笑)とか言い始める

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 05:49:07.18 ID:3U5zmf5+0.net
アートアニメーションだと意味わからんやつは見るなで完全論破だが
商業アニメはそれをやるのが難しい
何やっても売れる人じゃないとね

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 06:03:49.90 ID:LCS2996U0.net
最終的には売り上げで淘汰されると思う
批評に大きな力があれば世の中批評家の思うどうりの作品ばかりになるでしょ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 06:12:37.15 ID:fbOasXFA0.net
小説は論文じゃないってアタリマエのことだろ
それがわからない奴は実存主義とかシュルレアリスムとかに説明を求めるつまらないやつ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 06:18:15.03 ID:KT6SS13uO.net
こういう考えの延長が国会での安倍か
オナニーならチラシの裏にでも書いとけよ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 06:22:23.54 ID:h3jGvLzc0.net
>>50
確かに
目からうろこだ

>>1
宮崎は誰にでも分かりやすいストーリーを作る能力が無くなったたけだろ
ストーリーの矛盾に気づかせない圧倒的な面白さもなくなったし
>>50 には全然気がつかなかったがまったく気にならなかった

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 06:32:03.17 ID:7/EwD5DM0.net
>>383
いやいや、偽札に価値はなくても偽札の原盤には市場価値あるでしょ。北朝鮮に売るとかしてw

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 06:36:49.34 ID:0ycG81g+0.net
>>3
作家に文句つけるだけの簡単でコスパの高いお仕事です

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 06:44:39.07 ID:y9MBQqAN0.net
カリ城

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 06:44:39.14 ID:cGEsVGPM0.net
馬鹿がやたら説明しろっていうのはほんとクソだよな
物語は設定資料集じゃねぇんだよ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 06:51:44.52 ID:h3jGvLzc0.net
一つの大きな「ウソ」をつくってそれ以外はつじつまが合ってればいいのだが、
最近の宮崎はつじつま合わせるのがめんどくさくなってるのか、細かいとこでも
自分に都合いいようにおかしなことをするから違和感が消えない

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 06:57:21.23 ID:cGEsVGPM0.net
このつじつま合わせをひたすら求めたのがSFマニアで案の定SF小説は壊滅の憂き目にあった
今では別ジャンルから出てくるSF要素のある作品に席巻されているような状況

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:00:41.27 ID:0wBSrLqg0.net
こいつに1ミクロンも興味無いからこいつの映画なんか観ない

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:00:48.20 ID:cp+U9Uq70.net
やたら説明的でテーマを大声で叫ぶ映画が増えたからなぁ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:00:54.29 ID:3fHIiNjM0.net
>>382
こっちは所詮娯楽だから良いけどね

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:01:44.06 ID:gTrIGMex0.net
未だに批評を印象批評でやってる奴等はなんなの
19世紀からやってきたの?

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:04:49.38 ID:qJEDjN/GO.net
>>1のリンク踏んでないけどアフィブログ?

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:09:08.94 ID:ug2ylMmx0.net
>>3
東浩紀>宮崎駿

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:11:07.90 ID:Kd6L90ZP0.net
世界観が壊れなきゃつじつまは気にしないな

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:18:42.06 ID:BgID62iC0.net
>>166
パンツ見せたいというか自分が見たいだけやな

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:19:56.20 ID:3yFkcyk70.net
正直、こいつの映画最後まで観れたこと無いから批判もできない

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:31:07.31 ID:DQxn2zWu0.net
韓国からの批判とか喫煙シーンの批判とか
ウンザリしたんだろうな

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:34:40.88 ID:HIAIrXul0.net
ポニョはいいけどハウルはダメだろあれ

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:42:17.09 ID:M0T6Di3G0.net
監督の声がでかい映画って大体つまんなくて稚拙なんだよね
パヤオくん君のことだよ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:43:45.93 ID:fEuD8F9A0.net
ロリロリ

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:50:56.82 ID:ZBACzpNz0.net
風立ちぬはジブリの宮崎駿作品なのに、
ソフトの売上が20万枚以下になりそうなのが驚き

かつて千尋は400万枚も売れたのに
なぜだ?

40 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2014/07/10(木) 03:06:43.57 ID:9v1XYHF30
風たちぬはひっそりとおなくなりになっていた
★ (2013) *,135,725 風立ちぬ             .(DVD1種81,163 + BD1種54,562)
(14/07/04)

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:52:40.15 ID:Y8IqfOF2O.net
評論家気質っつうか軍師様気取りっつうか
人気作品に物申してる俺すごいみたいなチンケな承認欲求を満たしたい馬鹿はいつの時代もいるだろ
俺ならこうするとか俺ならこんな矛盾は書かないとか、だったらおまえが書けよって話なんだが
軍師様(笑)だから自分が何か作ろうとは決してしない

その手のショボい人間は昔から居たが満たせる承認欲求もたかが知れてたから多くの人間は他のことにそれを求めたが
ショボい奴でも失敗者でも情報発信できるツールが出来ちゃったもんで
箸にも棒にもかからない駄目な奴がそこに承認欲求を求めるようになってきた、
自称評論家()や自称軍師様()が増えた(ように見える)のはそういうわけだろ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 07:54:45.03 ID:Y8IqfOF2O.net
>>393
そもそも批評というもの自体がくだらない
もちろん評論家気取りで批評してる人間もくだらない

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:03:17.03 ID:l0nV5DEg0.net
見たやつがどういう感想持とうが見たやつの勝手だろ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:05:48.12 ID:HIieQ1YHi.net
実際意味わからんからなw
まともに観れるのはナウシカ・ラピュタぐらい。

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:06:40.41 ID:0uQ7/O8+0.net
作品観ても感想言えない馬鹿相手にステマして儲けたクズだからな
感想言える人相手に作品観せたら酷評される程度の物しか作れないゴミ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:08:08.47 ID:tkR9lf3f0.net
最近尾田栄一郎が全く同じこと言っていたけど

宮崎駿に影響を受けてのものだったのか?

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:11:13.96 ID:CW9uvGff0.net
深夜アニメはもうチンポシコシコするのがメインテーマになってるな
作り手も視聴者も自分を客観視する能力がないのか願望であるエロやらグロやらが直球すぎて見てるこっちが恥ずかしくなるわ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:11:56.07 ID:gTrIGMex0.net
>>405
その発想はまるで19世紀の意見だな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:12:06.14 ID:MCf8+Kx30.net
大多数のバカに見せてるんだか
そんな言い訳通じないだろ(´・ω・`)

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:12:27.08 ID:qbwSosZ/0.net
整合性は一貫してないとあれ?ってなるだろ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:13:48.49 ID:XTKK+mpZO.net
>>403
単純にジブリの神通力がなくなったんだろ
千と千尋の神隠しがジブリの神通力がピークだった
千と千尋、ハウル、ポニョ、
アリエッティやゲド戦記みたいに駄作続けて出せばこうなるだろ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:16:47.65 ID:dKjAdN8+0.net
>>1
宮崎映画を見てそういう事は思わないけど
説明のある無しやつじつまが重要になりそれを言うのも適切な作品もある
まあそうじゃ無いタイプの作品も多いが
どの作品にもつじつまや説明を求めるのは違うけど
>>1で否定されている人のような発言が妥当な場合も普通にある
どっちの作品がどれくらいかは
大雑把に半々くらいに思っておけば当たらずとも遠からず

まあ嫌儲と言っても人によるけど
嫌儲では体系性や構造を絶対視する人が目立ちはするな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:17:42.75 ID:dKjAdN8+0.net
>>408
感想言えるかどうかはスキルであって馬鹿かどうかは関係無く
言えない人は頭の良い人から悪い人まで色々だけどな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:20:52.92 ID:MLRxRa2U0.net
小さい時にポニョ見てかわいい〜とか言ってた子供が
大人になって見返した時、どんな感情を抱くのか興味ある

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:26:27.00 ID:d/Cq+rKr0.net
>>412
馬鹿にもわかるように書けと言った千円札の偉大さ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:36:08.02 ID:ig3f1Oq60.net
昨日もTVでやってたがアニメスタジオ、映画監督の「後継者」「後継ぎ」とか「世襲」とか宮崎駿が出る時のこの一連の話題って何なんだ一体
フォロワーなら分かるが芸術家に後継ぎとか後継者期待する方が頭がおかしいだろ 職人の世界じゃないんだから

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:39:31.53 ID:d/Cq+rKr0.net
>>419
職人みたいなもんだし芸術家にだって弟子いっぱいいるだろ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:47:40.47 ID:fihDuye20.net
>>18
これ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:52:12.12 ID:fihDuye20.net
しかしなんで宮崎駿といい尾田栄一郎といい急にくるみ割り人形の話を引き合いにし始めたのかと思ったらジブリ美術館の企画展示があったのか
ちょっと面白そう

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:55:15.55 ID:rybSbYWk0.net
>>412
好きに解釈しろってことじゃね?

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:58:32.11 ID:Y8IqfOF2O.net
>>411
それはそうしておかないと食っていけなくなる文筆業だのがそういうことにしただけだよ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:59:57.26 ID:1xN+EAHx0.net
まーた馬鹿が成功者に難癖つけてるんだろうなと思ってスレ開いたら馬鹿が成功者に難癖つけてた

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:01:18.82 ID:+13fPJgQ0.net
宮崎監督はこういうスタンスなのに、あくまで「メイとさつきは死んでないのは公式発表!」と言いたがるケンモメンw

お前は分からなくて良いって言われてるんだよw

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:07:08.14 ID:XXLTP+Nl0.net
風立ちぬ見ていろいろ考えた結果好きじゃない

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:11:10.38 ID:dPH0gZgf0.net
>>426
どういうこと?全然全く話が>>1の意図するところと繋がってないが・・・

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:11:18.21 ID:hTJjZxzD0.net
お前らのために映画を作りたくないし時間の無駄とも言っていたなw

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:17:41.79 ID:vaCG+CEM0.net
商業的目的で映画をつくっているんじゃ?
大衆の理解がいらないなら公共に放映はするなボンクラ爺

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:19:17.34 ID:IFNoohJI0.net
まずmayと五月なのに冥と殺鬼とかいってる時点でw
殺鬼ってなんだよw

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:23:52.03 ID:rybSbYWk0.net
>>429
作りたい者を作るってスタンスだしな
とは言え高畑程ではないってことも自覚してるんだろうな

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:26:19.36 ID:gTrIGMex0.net
>>424
そんなつまらない批判を乗り越えて学問にまで昇華されてるんだが
19世紀で時が止まってるの?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:30:07.91 ID:IFNoohJI0.net
良く解釈したいようにすればいいっていうけど
宮崎駿の話作りってカッチカチの教科書通りだからこじつけでないと自分のいいように解釈できないんだよね

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:39:23.86 ID:4KIaeTJe0.net
パヤオも劣化しすぎ、この老害にはもうラピュタや豚みたいな気楽に楽しめる娯楽映画は作れないだろうな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:41:30.32 ID:Y8IqfOF2O.net
>>433
批評が学問を育てた(キリッ ってかいw
クソどうでもいい自称評論家様()だの自称軍師様()がホルホルしすぎだろ
諸々の学問はその学問自身が研鑽して育ったものであって評論家()だのはただの外野だ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:44:42.97 ID:4KIaeTJe0.net
>>50
お前も考えが浅いな。いつのまにかクラリスを助けることが目的になってたけど
もともとルパンの目的はゴート札の秘密を暴くことだから、その証拠の原板を欲しがるのは当たり前

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:45:14.92 ID:GK5VnwpL0.net
>>161
コナン、パズー、アシタカ、ハウル

男の子ですが・・・・
ロリの女しか見えてねぇのはお前だろw

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:45:58.08 ID:Yhv7Z3wd0.net
パヤオしかり押井しかり細田しかり
作りたい物作れるようになるとウンコ捻り出すようになるよな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:51:46.92 ID:iVc8tinc0.net
>>438
ショタなのかな

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:52:53.44 ID:jyRCIp3J0.net
>全部漏れなくしゃべらなきゃいけないなんてのは、病気です(笑)
ポニョの考察してすげえええってなってた連中のことだな。確かにこれ病気だわw

32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK
俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。
自分の考えをまとめるために、一応書き出してみると、
・トンネル: 別世界への通路。人じゃないモノ(死者や精霊)に会えたりする。
・言霊: 名前。約束。問いかけと返答。
・食べ物: 命を分ける。食べた人の存在が変わる(千と千尋の両親とか)。
今までの映画でもよく出てきたのはこの辺か。

33 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:37:44 ID:gI67iKAK
これに加えて、ポニョであからさまだったのは数字の「3」。これについてはちょっとウンチクたれます。
ウザいだろうけど我慢してほしい。神話の世界では、3はちょっと特別な数なんですよ。
3回、とか。3日、とか。3兄弟、とか。イザナギが黄泉の国から逃げるときに使った道具は3種類、とか。
3匹のこぶた、とか。

34 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:49:23 ID:gI67iKAK
で、何かに3回トライして、3回ともクリアーしたらすごく良いことがおきて、
1回でもミスしたら自分の身にかよくないことが起きる。何でか知らないけどそういうもんなんだからしょうがない。

例えば、イザナギは3回とも成功してこの世に帰ってこれたけど、
3匹のこぶたを襲った狼は3回目に失敗して死んでしまう。
神話の中で「3」でなにかしようとするのはハイリスクハイリターンな賭けに出ることだ、って言えると思う。

35 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:18:32 ID:gI67iKAK
あと、「境界」。
宮崎映画で違う世界が出てくると死後の世界だーとか言ってる奴らが多いけど必ずしもそうじゃないぞ。

境界はもっと、あれだ、どこにでもある。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:53:18.56 ID:rbpAgWeY0.net
>>2
おまえの同胞たちに言ってんだよ
金も払わず観て文句だけ言うって最悪な奴等だ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:54:30.72 ID:GK5VnwpL0.net
>>439
パヤオはラピュタまでで王道ボーイミーツに飽きたんだろ
また同じの作るの嫌だなって感じで迷走してるパターン

押井はただのオナニー、オナニーがどんどん過激になっていって誰もついていけてないパターン
「俺のオナニーを、お前らが見ろ!」という意識が強いので原作レイプが好き

細田はまだ評価する段階じゃないだろ、まだやってることは王道からズレてないし
ここからどう個性を出すかって話だと思うわ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:01:39.30 ID:gTrIGMex0.net
>>436
批評を学問まで昇華させたんだよ
批評論とかしらないの?
その発想は19世紀の発想だよ?早く21世紀にこい

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:03:21.84 ID:jyRCIp3J0.net
36 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:25:48 ID:gI67iKAK
火、水、土なんかが向こう側の世界の入り口だ。トンネルを通ったり、灰を使ったり、泥を身体に塗ったり、
扉を開けたり、なぞなぞを解いたりすると、向こう側にいける。

37 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:41:24 ID:gI67iKAK
境界を越えやすい特性っていうのもある。。子供。女。
まっすぐ歩けない人(片足になんか起こるケースが多い。シンデレラ)。
なんか二つ以上の生き物がくっついちゃったようなやつ。

38 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:45:06 ID:gI67iKAK
そんなんで境界を越えるのは結構簡単。でも向こう側で長くとどまると危険。
世界のバランスが崩れて、ほころびが生じる。らしい。

40 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:58:43 ID:gI67iKAK
あ、あと、神話の中では、物事の順番はそんなに重要じゃない。
たとえばシンデレラで片方の靴をなくす場面は最後の方で出てくるけど、
シンデレラが境界を越えて不思議な力を手に入れるのは物語のはじめの方。

41 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 23:02:43 ID:gI67iKAK
だらだら書いてすまん。まとめるの下手なんだ、俺。
さて、本題だ。
俺の個人的な結論を書く。
「崖の上のポニョ」は、宮崎映画史上、初めて
境 界 を 決 定 的 に 越 え る 物語だ。

91 :名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 02:04:22 ID:oGsfp2+u
もしこの映画が俺の思うようなものなら、
宮崎監督は太古から人間が受け継ぐ神話にすら立ち向かったことになる。

>こいつら今なにしてんだろ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:09:05.34 ID:Y8IqfOF2O.net
>>444
んなもんそれで食ってるカスが箔を付けるために学問名乗ったゴミ分野だよ
と、批評家様(笑)を批評してやったから有り難く思え

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:09:57.98 ID:aDMhcaFh0.net
>つじつまばかり気にしているというのは本当に腹が立つんです。

いやいや、つじつまくらい合わせろよ・・・

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:16:18.49 ID:uWt0TK5B0.net
>>25
昔どこかのサイトで神隠しは精神世界への旅だと書いてあって納得したことがあるわ
千という名のある守護神がいて、千尋は将来大物になる
カオナシはなんだったかなあ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:16:55.99 ID:GK5VnwpL0.net
>>447
世の中辻褄の合わない事ばかりなのに何で物語には辻褄を求めるのって話だろ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:17:21.31 ID:BM6RpDnv0.net
「正解」を求める人が多すぎるんだな
「正解」なんてどこにもないのに

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:17:22.80 ID:gTrIGMex0.net
>>446
なわけねーじゃん
もうずっと19世紀に生きてろ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:18:19.64 ID:1KPd0+Yd0.net
だからもう見てないです

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:19:13.89 ID:WJQ1XFzx0.net
なんだよ、スレタイ詐欺で結構まともな事言ってるじゃん

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:19:28.71 ID:kufKwnB20.net
嫌なら見るなかw

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:22:07.42 ID:eyacknEl0.net
ごもっともとしか言いようが無い

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:22:22.38 ID:kOEKccrP0.net
戦闘機かっこいいから映画に出しまくってるだけだもんな
だったら作品の外で日本の戦争責任の話しなきゃいいのに

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:22:56.68 ID:YxTY0x120.net
松ちゃんだろ
ラジオで意味が分からないって叩きまくってたじゃん

松ちゃん
ジブリ映画は意味が分からない
あれは宮崎駿が思いついたものを映画に詰め込んだだけで意味なんてない
まあブランドを作り上げたあの人の勝ちやなw

って上から目線でw

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:23:36.18 ID:MpvVxGiD0.net
池沼嫌儲民は1から10まで離乳食のようにペースト状にして消化させてあげないと伏線伏線煩いもんな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:27:25.61 ID:kPMVzTOp0.net
飛行機というものに乗れば、土地から切り離され、国境もなくなる。
そういう感覚を手に入れることができるのに
それを国と国で争う道具にしてしまうのは悲しいことなんだ。

あっという間に空を駆け抜け国家から国家へど移動してしまう
それはまるで自由な渡り鳥。
なのにどうして争うのか。

人類は拘束に移動する技術を手に入れたのに、それを有効に活用せず
奪い合うために使ってんだ。
新幹線だって東京の「点」に集中するような線路ひいちゃダメなんだ。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:27:31.22 ID:/+3DLc/K0.net
辻褄とか整合性を気にするなら
日本を舞台にした作品に置いては精神疾患の人間が意図的に排除されてる
心身ともに健康な人のみで構成されてる作品が多くリアルでないと言えてしまうし
一切噛むことがない人間も不自然だが聞き取りやすいという実を取ってるわけで

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:38:26.29 ID:jmXCIfDw0.net
>僕の率直な感想は「おまえは分からなくていい」(笑)

金払って見に行った客に面と向かって言ってみろ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:39:51.24 ID:3vvAWoOd0.net
ハウルはちゃんと説明しないとダメだろ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:47:54.29 ID:et49I7EO0.net
千尋と別れたあとハクは八つ裂きにされたとか言ってる奴はただのアホだと思った

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:16:06.25 ID:qm7UPyxu0.net
>>2
宮崎駿は昔はサヨクを気取ってたのに今自分がサヨクにロックオンされてどんな気持ちなんだろうね?

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:18:52.13 ID:qm7UPyxu0.net
>>34
いや、俺は分かったってドヤ顔で言う連中も否定してるぞ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:21:19.31 ID:5GNMSMbH0.net
2ちゃんに多いのが自分の意見以外を全否定する奴

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:35:53.48 ID:qm7UPyxu0.net
でも宮崎駿自身は、俺だけは分かってるって内心思ってるんだろ?
当然だよね、原作者なんだから
そして宮崎自身もまた徹頭徹尾オタク根性だわ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:37:47.17 ID:ps8fWFI9i.net
>>21
分かろうとするために作ってるんじゃないかな
もののけ姫の眼精疲労記者会見でも「この映画は僕の中でまだ総括できていない」って言ってたし

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:38:14.82 ID:H0xCgReZ0.net
クシャナ殿下の夫になると見られるという
「さらにおぞましいもの」についてじっくりねっとりとくわしくお願いします

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:40:10.10 ID:W6lzaRfO0.net
千と千尋は完成度は低いと思うけど、多分あれが宮崎駿生涯の傑作だな

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:06:39.67 ID:XIYAI8LI0.net
>「風立ちぬ」、この映画の中で、戦争反対からアジアの平和まで全部言わなきゃいけないとか、
>戦争責任についてとか、ちゃんちゃらおかしいですよ。戦争中たとえ飛行機をつくらなくても、
>どんなジャンルでも、似たようなことを、ものすごくたくさんの人間たちが同じように体験しているんです。
>それで、責任がないかといったら責任はある。だけど「おまえも自分で責任をとれたか」というと「とれない」という、ね。
>そこを糾弾するのはイデオロギーです。「風立ちぬ」をつくってみて、
>思いのほかイデオロギーに縛られている人間があちこちにいっぱいいることが分かった。つまらないですね。

この辺は実に良くわかるな
イデオロギーで映画を論じるのは馬鹿げてる

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:10:52.97 ID:t5M4Pz+O0.net
パヤオは説明されてないことを指摘されてキレてるんじゃなくて
説明する気がないことを勝手に妄想で説明し始めるキモオタにキレてる

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:15:11.01 ID:i7PPUBLH0.net
なんかこういうスレって、子供の頃ハヤオのアニメが大好きだったけど大人になってから見たら不可解な部分がかなり多いことに気付いた人が、
大人なりに足りない頭で色々考えて結論出していい気になってたら、ハヤオに
「何言ってんの?」って梯子外されて発狂してるイメージ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:17:58.06 ID:6ihHCUOxI.net
>>472
おまえのことか

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:22:13.71 ID:a8vB/iiSO.net
お前は歪んだイデオロギーに縛られて永遠の0を批判してただろwww
どの面下げて言ってんだよ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:24:16.17 ID:56iKufKV0.net
>>3
その道のプロに成り損ねた落ちこぼれ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:25:41.88 ID:Fj3BO+eo0.net
ダウンタウン松本の事か

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:32:57.88 ID:8H7z2Kho0.net
>>1
そういう人たちが分かっていないとは限らず
人により分かっている人も多いけどな
一まとめに分からなくて良いみたいま発言は暴言で違うな
あと分からないことだらけって事は無いよ
つじつまが合ってない作品でも説明が無い作品でも
分かる所も多い

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:36:38.26 ID:AgYbqjdn0.net
お前が老いて辻褄合わせられなくなっただけだろうが死ね老害

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 13:03:22.45 ID:Y8IqfOF2O.net
イデオロギーで考える奴は例外なく馬鹿だからな

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 13:15:20.60 ID:4UUaeNlD0.net
感想に対する感想の感想を書くスレ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 13:17:31.10 ID:w4GdtEED0.net
パヤオの映画を見る人に説明を求めるような人が多いって事なんじゃないの

俳句を読んで、ストーリーが書けてないとか、短すぎるとか言って憤慨する人はほぼいないだろうし。

パヤオアニメを見て、パヤオ大好きだけれど、このままじゃ次の作品が作れなくなる

でも次の作品を見たい、キャラクターや世界観は固着してるから、脚本で人間がしっかり書けてく方向しかない

パヤオさんストーリーだよストーリー、進める道はそこにしかないよ、そこに進んでよ

って熱狂的なファンが叫んでたんだと思うかな

結果的として、本人的に無理だったわけだけれど


この前、久しぶりにラピュタを見たんだけれど

小学生低学年位の主人公達が、まるで大人みたいな発想と気の回りようと言葉使いで

これはちょっといくらなんでも無茶だろとか思った

宮崎マジックが解けつつあるかんじ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 13:42:41.90 ID:Y8IqfOF2O.net
>>478
>一まとめに分からなくて良いみたいま発言は暴言で違うな
なにが「違うな」だよ
どこの馬の骨だか分からんお前が違うと思うかどうかなんて誰にとってもどうでもいいんだよ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 13:50:25.54 ID:hW1eHBwC0.net
>>1
大衆は娯楽目的で映画を見るからにテンプレを求めるのは当然
パヤオは映画にそれとは違う自己主張を混ぜるから大衆に分かり難いのも当然
俺には解るけどね

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 14:00:55.71 ID:hzyhcnbh0.net
そんなだから庵野がいつまで経ってもエヴァを終わらせられないし離れようともしない
エヴァの呪縛の大元は駿の呪縛だったわけか

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 14:34:10.12 ID:xg1OHRxH0.net
エヴァとは違うだろ
旧エヴァはわざと説明しない商法だったし、新劇にはそんなのはない

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 14:42:04.67 ID:Yhv7Z3wd0.net
逆に押井守みたいに必要以上に意味やイデオロギーを裏設定に込めたがるタイプもいるからな
宮崎駿はそう言うのを嫌うタイプだと昔は思ってたんだがインタビューとかで本人もドヤ顔で語ってしまうのが良くない

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 14:45:20.39 ID:w1n2jF6W0.net
勲に認められたい駿

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 14:53:51.98 ID:/mRORQTi0.net
じゃあ一切宣伝せず返金に応じろよ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 15:09:48.33 ID:o62c0OfW0.net
エヴァはシナリオ的には押井や大友の後継者って感じだね
碇ゲンドウのモデルが宮崎駿なのは有名な話

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 15:26:22.33 ID:25IxAFEU0.net
>「風立ちぬ」、この映画の中で、戦争反対からアジアの平和まで全部言わなきゃいけないとか、戦争責任についてとか、ちゃんちゃらおかしいですよ。戦争中たとえ飛行機をつくらなくても、
>どんなジャンルでも、似たようなことを、ものすごくたくさんの人間たちが同じように体験しているんです。それで、責任がないかといったら責任はある。だけど「おまえも自分で責任をとれたか」というと「とれない」という、ね。
>そこを糾弾するのはイデオロギーです。「風立ちぬ」をつくってみて、思いのほかイデオロギーに縛られている人間があちこちにいっぱいいることが分かった。つまらないですね。

同じような事言って永遠の0を批判してただろこいつ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 15:28:21.99 ID:8GxFZajC0.net
やっぱりこのジジィ馬鹿なんだなw

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 15:30:43.87 ID:XCIhdJph0.net
>>490
庵野って大友に関してはまったく語らんよな
その逆に大友も庵野のことはまるで語らん
対談したことももちろん無い

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 15:32:59.28 ID:lDl3azWp0.net
お前の作品は面白くない

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 15:35:58.10 ID:o62c0OfW0.net
エヴァの肉がムキムキ膨らんでいく描写はAKIRAの影響を感じる

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 17:03:18.99 ID:z3K327cp0.net
>>11
ホントそれ
こういうので文句言う性格悪い奴らの大半は説明されてても説明が冗長だとかで叩いてばっか

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 17:05:39.36 ID:eb60qpi/0.net
庵野みたいな下手くそ使うなカス

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 17:10:07.78 ID:jmZUVt9K0.net
ここまで説明しなきゃお前らアホだから分かんないだろ的な映画よりは
説明不足な方がマシだな、個人的には

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 17:11:36.88 ID:GE+hyV5M0.net
見てないから。腹も風も立たない。

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 17:17:24.89 ID:r7hbAPWF0.net
千と千尋から意味分かんねえしつまらねえ
やっぱあぶらが乗ってる年齢ってどの職業にもあるんだな

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 18:10:30.23 ID:cvcWzKTX0.net
>>93
メタフィクションだなんて物語構造構築家の見習いレベルの庵のが手を出してはいけないレベルの高等技術なのに

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 18:10:46.36 ID:4kRiH3rS0.net
映画の批評ってやたら
「監督はこの場面にはこう言った意味を込めたに違いない」
って言いたがる奴多いけど、製作者から見たらやっぱ滑稽だったんだな。

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 18:46:21.31 ID:IL+jxlJz0.net
フェ「なあマルコ 空軍に戻れよ、今なら俺達の力で何とかする」
豚「ファシストになるより豚の方がマシさ」
フェ「冒険飛行家の時代は終わったんだ、国家とか民族とか
   くだらないスポンサーをしょって飛ぶしかないんだよ」
豚「俺は俺の稼ぎでしか飛ばねえよ」
フェ「飛んだところで豚は豚だぜ」
豚「ありがとうよ フェラーリン、みんなによろしくな」

風立ちぬだって舞台と年代を変えて主人公をフィオにすればどんな台詞でも吐けるのにな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 18:47:19.44 ID:G72iM/x90.net
作家性()

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 18:48:13.78 ID:b4uleM8t0.net
元来日本人は余剰を楽しむ民族だったはずだろ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:12:41.01 ID:/NVQ5M5n0.net
>>503
おフェラ豚にみえた

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:28:22.62 ID:/EpumL030.net
ポニョはほんとにわからない
なんなのあれ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:32:28.26 ID:1ngLJ3NJ0.net
>>22
「(私のように背景知識があれば文脈から補完できるが)馬鹿には理解できないでしょうな。私から言い聞かせておきます」
とプロパガンダに利用されそうになって腹を立てた
そのまんま

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:34:48.70 ID:rs3PToRUO.net
千尋の脇がひたすらエロいということしか俺にはわからんかった

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:35:24.86 ID:/NVQ5M5n0.net
マルクルぺろぺろ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:43:17.10 ID:cvcWzKTX0.net
少年性を伴った成長過程のファンタジーから日本人の背中を照らすことより
死後を予期させてる到達未済のファンタジーから日本人の正面を照らすことの方が今では表現成果の辻褄あっていて楽だよ
ってのが連中の作品論だよ
そんぐらい感じとけよ
新曲より旧曲で
新表現よりタツノコ的な旧表現のオーバードーズで画面を飽和させる手法
ポストモダンをやっとる
そんぐらい感じとけよ

見る側がどうなって欲しいという映画じゃなくて
作る側から見た届け先の人間たちがもうこうなって欲しいという映画だ
映画を殺すのは俺達だと言わんばかりの豊穣を目指していた
そしてどう見捨てるかを目指している

庵のはやっぱりガキだと思う
絶望の質が違うもん

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:44:13.66 ID:yK4cKQhki.net
いろはを作った人が誰だか(空海じゃないことは確かだ)は知らないが天才だと思う
その天才を立派じゃないと言ったも同然

パヤオよ
お前なんか只のアニメーターだよ
偉そうな口を叩くな

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 20:04:05.73 ID:YS8HvEyz0.net
こちらで深読みや自由な意味付けするような作業が好きか嫌いか
意味や意図されてる正解を必要と思うか思わないか
それは人それぞれ。
その上で俺は解釈フリーな曖昧すぎる作り方は適当すぎでズルいと感じるほうなので
そういうゲージュツ気取った産物は嫌い

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 20:23:35.19 ID:0ZAazmfn0.net
>>502
アート系の映画は監督の側こそがこの場面にはこういう意味を隠してるとか能書き語っちゃうだろ
現代芸術と一緒だよ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 20:55:10.21 ID:3VB3MuV60.net
なんでオタっていちいち「説明がー設定がー」ってばっかいうの?やっぱアスペなの?
ドラマみても同じこと言うの?

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 20:56:52.28 ID:8RcBdN+V0.net
オタ「説明しろよ。わからんだろ」


オタ「説明乙w引き伸ばしすんじゃねえよw」


オタクしねよ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 20:57:34.50 ID:464gz29k0.net
ポニョとか完全に考えて見させる気ないからな
作りたい映像表現先行の大暮維人みたいなタイプだろこいつは

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 21:00:10.52 ID:0a/AMbyG0.net
>>517
ポニョはそんなに積極的には関わってないだろ。
ハウルもな。
若手が作った出来損ないを
最後に駿がフォローしてなんとか形にしたって映画。

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 23:26:21.35 ID:LdoMS2ze0.net
1か10まで説明する必要はないけど晩年の作品は構成がルーズすぎやしませんか

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 00:27:49.05 ID:S5WkyFSy0.net
>>518
ハウルは細田の尻拭いだけどポニョはコンテからパヤオだろ

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 05:34:30.50 ID:B0G0ncFX0.net
ジブリなんて金曜ロードショーで線と千尋見ただけだわ
ジブリ? くだらねえー マジで

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 07:49:44.65 ID:qPCwVvojO.net
DVDが赤いのは是非説明して欲しかったなあ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 07:52:18.67 ID:K/F410Vc0.net
>>522
ブルーレイも赤かったのかな?

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 07:57:34.63 ID:QRfQBDTu0.net
>>523
アナ雪のスレで同じ事書いたけど
BOX赤くなかったらしいから大丈夫そう

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 08:01:02.96 ID:yJXGCi9+0.net
「作品内でどれだけ説明してやるか」の微妙な押し引きの話かと思ったら、
サヨに絡まれてキレたという話だったか(´・ω・`)

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 08:08:24.91 ID:/+SUkpSx0.net
>>502>>514
お前らには解釈って概念がないのか
○か×かだけの判断ならテストで充分やっただろ
自分で考えて深読み出来た方が閉鎖的じゃなくて面白いだろうが

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 09:55:30.22 ID:ObtYS9vB0.net
>>526
どんな勝手解釈でどう楽しんでもそいつの自由オナニーだし勝手にどうぞだけど
「深読み出来る類のほうが閉鎖的じゃなく面白いに決まってる」ってのもお前の個人的勝手な主観でしかないからね。
物事なんでも自分の狭い視野だけで語るのもほどほどに

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 10:01:44.16 ID:KN9+Siq/0.net
この前テレビでやってたけど駿は作画しながらストーリー考えてた
だからポニョとか千尋みたいな後半わけわからないアニメができるんだろうなと思いました

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 12:53:34.05 ID:osHTg9mB0.net
宮崎とかメディアに踊らされて担がれて老害じゃないか
もう隠居してろ

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 13:54:29.14 ID:pi2WR7Sh0.net
>>525
右翼が風立ちぬになんか知らんけど切れてたけどそれといい作品に思想は関係ねーよな
現に左翼の鬼頭のぼくらのは面白いし右翼のヒラコーのヘルシングも面白い
作品の良しあしにかんけーなしだっつの

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 17:26:16.70 ID:KXDKkYaH0.net
>>25
カオナシ=マーニーの監督
これ豆な

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 19:33:34.04 ID:vZUYjo0E0.net
もののけ以降整合性が取れてないんだよな
説明が足りてないのか監督の頭が足りてないのか
監督の頭の中でだけ整合性取れててもしょうがないんだよね

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/18(金) 19:58:25.68 ID:J/cafb9C0.net
引退爺はすっこんでろ

534 : ◆YlNTiUMnaU :2014/07/18(金) 21:07:35.13 ID:glOcwJYf0.net
ワンピはメッセージ性強いマンガのイメージなだから意外だな

総レス数 534
143 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200