2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宮崎駿「俺の映画見て 説明されてない と言う奴に腹立つ。お前は分からなくていい」 聞いてる嫌儲民

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/16(水) 22:34:14.08 ID:C6VIGz0t0.net ?PLT(16000) ポイント特典

つじつまばかり気にしているというのは本当に腹が立つんです。「説明されていない」とか、「僕は分かるけど、ほかの人は分からないだろう」とか、そういう映画の感想がものすごく多くて。
僕の率直な感想は「おまえは分からなくていい」(笑)ですね。

 実は作品なんて分からないものだらけなんです。分からないものだらけなのに「分からなきゃいけない、説明しなきゃいけない、それはこういう意味を持っている」とか
、「こういうテーマがある」とか、そういうことを整然と理屈で言えなきゃいけない、全部漏れなくしゃべらなきゃいけないなんてのは、病気です(笑)。誰でも思いつくことで映画をつくってもしようがないんです。
「いろはにほへとちりぬるを」を全部書きましたって言っても、何も立派なことはないですね。映画というのは、途中、「へ」が入って、突然「に」があったとか、それで終わっちゃったっていいんです。途中で飛んだり外したり……。
「風立ちぬ」、この映画の中で、戦争反対からアジアの平和まで全部言わなきゃいけないとか、戦争責任についてとか、ちゃんちゃらおかしいですよ。戦争中たとえ飛行機をつくらなくても、
どんなジャンルでも、似たようなことを、ものすごくたくさんの人間たちが同じように体験しているんです。それで、責任がないかといったら責任はある。だけど「おまえも自分で責任をとれたか」というと「とれない」という、ね。
そこを糾弾するのはイデオロギーです。「風立ちぬ」をつくってみて、思いのほかイデオロギーに縛られている人間があちこちにいっぱいいることが分かった。つまらないですね。
つじつまだけ探して、何とかしてルールを説明してしまいたい。「この映画のルール、このゲームのルール、それからこの小説のルールはこうです」というふうにね。
自分で決めたルールは、作品の中ではある一定は守らなきゃいけないんだけど、ホフマン(※『クルミわりとネズミの王さま』著者)なんか、守ってもいないぞと。初めからルールは見ないという感じでやっている(笑)。
そういう考え方があるんだと思ったら、それはそれで僕は納得しました、確かにそうかもしれないと。


(アニメーション映画監督 みやざき・はやお)

http://onepiece.ria10.com/Entry/3206/

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:12:27.08 ID:qbwSosZ/0.net
整合性は一貫してないとあれ?ってなるだろ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:13:48.49 ID:XTKK+mpZO.net
>>403
単純にジブリの神通力がなくなったんだろ
千と千尋の神隠しがジブリの神通力がピークだった
千と千尋、ハウル、ポニョ、
アリエッティやゲド戦記みたいに駄作続けて出せばこうなるだろ

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:16:47.65 ID:dKjAdN8+0.net
>>1
宮崎映画を見てそういう事は思わないけど
説明のある無しやつじつまが重要になりそれを言うのも適切な作品もある
まあそうじゃ無いタイプの作品も多いが
どの作品にもつじつまや説明を求めるのは違うけど
>>1で否定されている人のような発言が妥当な場合も普通にある
どっちの作品がどれくらいかは
大雑把に半々くらいに思っておけば当たらずとも遠からず

まあ嫌儲と言っても人によるけど
嫌儲では体系性や構造を絶対視する人が目立ちはするな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:17:42.75 ID:dKjAdN8+0.net
>>408
感想言えるかどうかはスキルであって馬鹿かどうかは関係無く
言えない人は頭の良い人から悪い人まで色々だけどな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:20:52.92 ID:MLRxRa2U0.net
小さい時にポニョ見てかわいい〜とか言ってた子供が
大人になって見返した時、どんな感情を抱くのか興味ある

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:26:27.00 ID:d/Cq+rKr0.net
>>412
馬鹿にもわかるように書けと言った千円札の偉大さ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:36:08.02 ID:ig3f1Oq60.net
昨日もTVでやってたがアニメスタジオ、映画監督の「後継者」「後継ぎ」とか「世襲」とか宮崎駿が出る時のこの一連の話題って何なんだ一体
フォロワーなら分かるが芸術家に後継ぎとか後継者期待する方が頭がおかしいだろ 職人の世界じゃないんだから

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:39:31.53 ID:d/Cq+rKr0.net
>>419
職人みたいなもんだし芸術家にだって弟子いっぱいいるだろ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:47:40.47 ID:fihDuye20.net
>>18
これ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:52:12.12 ID:fihDuye20.net
しかしなんで宮崎駿といい尾田栄一郎といい急にくるみ割り人形の話を引き合いにし始めたのかと思ったらジブリ美術館の企画展示があったのか
ちょっと面白そう

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:55:15.55 ID:rybSbYWk0.net
>>412
好きに解釈しろってことじゃね?

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:58:32.11 ID:Y8IqfOF2O.net
>>411
それはそうしておかないと食っていけなくなる文筆業だのがそういうことにしただけだよ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 08:59:57.26 ID:1xN+EAHx0.net
まーた馬鹿が成功者に難癖つけてるんだろうなと思ってスレ開いたら馬鹿が成功者に難癖つけてた

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:01:18.82 ID:+13fPJgQ0.net
宮崎監督はこういうスタンスなのに、あくまで「メイとさつきは死んでないのは公式発表!」と言いたがるケンモメンw

お前は分からなくて良いって言われてるんだよw

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:07:08.14 ID:XXLTP+Nl0.net
風立ちぬ見ていろいろ考えた結果好きじゃない

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:11:10.38 ID:dPH0gZgf0.net
>>426
どういうこと?全然全く話が>>1の意図するところと繋がってないが・・・

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:11:18.21 ID:hTJjZxzD0.net
お前らのために映画を作りたくないし時間の無駄とも言っていたなw

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:17:41.79 ID:vaCG+CEM0.net
商業的目的で映画をつくっているんじゃ?
大衆の理解がいらないなら公共に放映はするなボンクラ爺

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:19:17.34 ID:IFNoohJI0.net
まずmayと五月なのに冥と殺鬼とかいってる時点でw
殺鬼ってなんだよw

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:23:52.03 ID:rybSbYWk0.net
>>429
作りたい者を作るってスタンスだしな
とは言え高畑程ではないってことも自覚してるんだろうな

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:26:19.36 ID:gTrIGMex0.net
>>424
そんなつまらない批判を乗り越えて学問にまで昇華されてるんだが
19世紀で時が止まってるの?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:30:07.91 ID:IFNoohJI0.net
良く解釈したいようにすればいいっていうけど
宮崎駿の話作りってカッチカチの教科書通りだからこじつけでないと自分のいいように解釈できないんだよね

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:39:23.86 ID:4KIaeTJe0.net
パヤオも劣化しすぎ、この老害にはもうラピュタや豚みたいな気楽に楽しめる娯楽映画は作れないだろうな

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:41:30.32 ID:Y8IqfOF2O.net
>>433
批評が学問を育てた(キリッ ってかいw
クソどうでもいい自称評論家様()だの自称軍師様()がホルホルしすぎだろ
諸々の学問はその学問自身が研鑽して育ったものであって評論家()だのはただの外野だ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:44:42.97 ID:4KIaeTJe0.net
>>50
お前も考えが浅いな。いつのまにかクラリスを助けることが目的になってたけど
もともとルパンの目的はゴート札の秘密を暴くことだから、その証拠の原板を欲しがるのは当たり前

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:45:14.92 ID:GK5VnwpL0.net
>>161
コナン、パズー、アシタカ、ハウル

男の子ですが・・・・
ロリの女しか見えてねぇのはお前だろw

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:45:58.08 ID:Yhv7Z3wd0.net
パヤオしかり押井しかり細田しかり
作りたい物作れるようになるとウンコ捻り出すようになるよな

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:51:46.92 ID:iVc8tinc0.net
>>438
ショタなのかな

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:52:53.44 ID:jyRCIp3J0.net
>全部漏れなくしゃべらなきゃいけないなんてのは、病気です(笑)
ポニョの考察してすげえええってなってた連中のことだな。確かにこれ病気だわw

32 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:16:18 ID:gI67iKAK
俺の知識は一夜漬けレベルなので詳しい人は補完たのんます。宮崎監督は神話の要素を毎回出してくるけど今回もてんこ盛りだったな。
自分の考えをまとめるために、一応書き出してみると、
・トンネル: 別世界への通路。人じゃないモノ(死者や精霊)に会えたりする。
・言霊: 名前。約束。問いかけと返答。
・食べ物: 命を分ける。食べた人の存在が変わる(千と千尋の両親とか)。
今までの映画でもよく出てきたのはこの辺か。

33 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:37:44 ID:gI67iKAK
これに加えて、ポニョであからさまだったのは数字の「3」。これについてはちょっとウンチクたれます。
ウザいだろうけど我慢してほしい。神話の世界では、3はちょっと特別な数なんですよ。
3回、とか。3日、とか。3兄弟、とか。イザナギが黄泉の国から逃げるときに使った道具は3種類、とか。
3匹のこぶた、とか。

34 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 21:49:23 ID:gI67iKAK
で、何かに3回トライして、3回ともクリアーしたらすごく良いことがおきて、
1回でもミスしたら自分の身にかよくないことが起きる。何でか知らないけどそういうもんなんだからしょうがない。

例えば、イザナギは3回とも成功してこの世に帰ってこれたけど、
3匹のこぶたを襲った狼は3回目に失敗して死んでしまう。
神話の中で「3」でなにかしようとするのはハイリスクハイリターンな賭けに出ることだ、って言えると思う。

35 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:18:32 ID:gI67iKAK
あと、「境界」。
宮崎映画で違う世界が出てくると死後の世界だーとか言ってる奴らが多いけど必ずしもそうじゃないぞ。

境界はもっと、あれだ、どこにでもある。

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:53:18.56 ID:rbpAgWeY0.net
>>2
おまえの同胞たちに言ってんだよ
金も払わず観て文句だけ言うって最悪な奴等だ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 09:54:30.72 ID:GK5VnwpL0.net
>>439
パヤオはラピュタまでで王道ボーイミーツに飽きたんだろ
また同じの作るの嫌だなって感じで迷走してるパターン

押井はただのオナニー、オナニーがどんどん過激になっていって誰もついていけてないパターン
「俺のオナニーを、お前らが見ろ!」という意識が強いので原作レイプが好き

細田はまだ評価する段階じゃないだろ、まだやってることは王道からズレてないし
ここからどう個性を出すかって話だと思うわ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:01:39.30 ID:gTrIGMex0.net
>>436
批評を学問まで昇華させたんだよ
批評論とかしらないの?
その発想は19世紀の発想だよ?早く21世紀にこい

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:03:21.84 ID:jyRCIp3J0.net
36 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:25:48 ID:gI67iKAK
火、水、土なんかが向こう側の世界の入り口だ。トンネルを通ったり、灰を使ったり、泥を身体に塗ったり、
扉を開けたり、なぞなぞを解いたりすると、向こう側にいける。

37 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:41:24 ID:gI67iKAK
境界を越えやすい特性っていうのもある。。子供。女。
まっすぐ歩けない人(片足になんか起こるケースが多い。シンデレラ)。
なんか二つ以上の生き物がくっついちゃったようなやつ。

38 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:45:06 ID:gI67iKAK
そんなんで境界を越えるのは結構簡単。でも向こう側で長くとどまると危険。
世界のバランスが崩れて、ほころびが生じる。らしい。

40 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 22:58:43 ID:gI67iKAK
あ、あと、神話の中では、物事の順番はそんなに重要じゃない。
たとえばシンデレラで片方の靴をなくす場面は最後の方で出てくるけど、
シンデレラが境界を越えて不思議な力を手に入れるのは物語のはじめの方。

41 :名無シネマ@上映中:2008/08/08(金) 23:02:43 ID:gI67iKAK
だらだら書いてすまん。まとめるの下手なんだ、俺。
さて、本題だ。
俺の個人的な結論を書く。
「崖の上のポニョ」は、宮崎映画史上、初めて
境 界 を 決 定 的 に 越 え る 物語だ。

91 :名無シネマ@上映中:2008/08/09(土) 02:04:22 ID:oGsfp2+u
もしこの映画が俺の思うようなものなら、
宮崎監督は太古から人間が受け継ぐ神話にすら立ち向かったことになる。

>こいつら今なにしてんだろ

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:09:05.34 ID:Y8IqfOF2O.net
>>444
んなもんそれで食ってるカスが箔を付けるために学問名乗ったゴミ分野だよ
と、批評家様(笑)を批評してやったから有り難く思え

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:09:57.98 ID:aDMhcaFh0.net
>つじつまばかり気にしているというのは本当に腹が立つんです。

いやいや、つじつまくらい合わせろよ・・・

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:16:18.49 ID:uWt0TK5B0.net
>>25
昔どこかのサイトで神隠しは精神世界への旅だと書いてあって納得したことがあるわ
千という名のある守護神がいて、千尋は将来大物になる
カオナシはなんだったかなあ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:16:55.99 ID:GK5VnwpL0.net
>>447
世の中辻褄の合わない事ばかりなのに何で物語には辻褄を求めるのって話だろ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:17:21.31 ID:BM6RpDnv0.net
「正解」を求める人が多すぎるんだな
「正解」なんてどこにもないのに

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:17:22.80 ID:gTrIGMex0.net
>>446
なわけねーじゃん
もうずっと19世紀に生きてろ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:18:19.64 ID:1KPd0+Yd0.net
だからもう見てないです

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:19:13.89 ID:WJQ1XFzx0.net
なんだよ、スレタイ詐欺で結構まともな事言ってるじゃん

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:19:28.71 ID:kufKwnB20.net
嫌なら見るなかw

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:22:07.42 ID:eyacknEl0.net
ごもっともとしか言いようが無い

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:22:22.38 ID:kOEKccrP0.net
戦闘機かっこいいから映画に出しまくってるだけだもんな
だったら作品の外で日本の戦争責任の話しなきゃいいのに

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:22:56.68 ID:YxTY0x120.net
松ちゃんだろ
ラジオで意味が分からないって叩きまくってたじゃん

松ちゃん
ジブリ映画は意味が分からない
あれは宮崎駿が思いついたものを映画に詰め込んだだけで意味なんてない
まあブランドを作り上げたあの人の勝ちやなw

って上から目線でw

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:23:36.18 ID:MpvVxGiD0.net
池沼嫌儲民は1から10まで離乳食のようにペースト状にして消化させてあげないと伏線伏線煩いもんな

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:27:25.61 ID:kPMVzTOp0.net
飛行機というものに乗れば、土地から切り離され、国境もなくなる。
そういう感覚を手に入れることができるのに
それを国と国で争う道具にしてしまうのは悲しいことなんだ。

あっという間に空を駆け抜け国家から国家へど移動してしまう
それはまるで自由な渡り鳥。
なのにどうして争うのか。

人類は拘束に移動する技術を手に入れたのに、それを有効に活用せず
奪い合うために使ってんだ。
新幹線だって東京の「点」に集中するような線路ひいちゃダメなんだ。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:27:31.22 ID:/+3DLc/K0.net
辻褄とか整合性を気にするなら
日本を舞台にした作品に置いては精神疾患の人間が意図的に排除されてる
心身ともに健康な人のみで構成されてる作品が多くリアルでないと言えてしまうし
一切噛むことがない人間も不自然だが聞き取りやすいという実を取ってるわけで

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:38:26.29 ID:jmXCIfDw0.net
>僕の率直な感想は「おまえは分からなくていい」(笑)

金払って見に行った客に面と向かって言ってみろ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:39:51.24 ID:3vvAWoOd0.net
ハウルはちゃんと説明しないとダメだろ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 10:47:54.29 ID:et49I7EO0.net
千尋と別れたあとハクは八つ裂きにされたとか言ってる奴はただのアホだと思った

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:16:06.25 ID:qm7UPyxu0.net
>>2
宮崎駿は昔はサヨクを気取ってたのに今自分がサヨクにロックオンされてどんな気持ちなんだろうね?

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:18:52.13 ID:qm7UPyxu0.net
>>34
いや、俺は分かったってドヤ顔で言う連中も否定してるぞ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:21:19.31 ID:5GNMSMbH0.net
2ちゃんに多いのが自分の意見以外を全否定する奴

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:35:53.48 ID:qm7UPyxu0.net
でも宮崎駿自身は、俺だけは分かってるって内心思ってるんだろ?
当然だよね、原作者なんだから
そして宮崎自身もまた徹頭徹尾オタク根性だわ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:37:47.17 ID:ps8fWFI9i.net
>>21
分かろうとするために作ってるんじゃないかな
もののけ姫の眼精疲労記者会見でも「この映画は僕の中でまだ総括できていない」って言ってたし

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:38:14.82 ID:H0xCgReZ0.net
クシャナ殿下の夫になると見られるという
「さらにおぞましいもの」についてじっくりねっとりとくわしくお願いします

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 11:40:10.10 ID:W6lzaRfO0.net
千と千尋は完成度は低いと思うけど、多分あれが宮崎駿生涯の傑作だな

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:06:39.67 ID:XIYAI8LI0.net
>「風立ちぬ」、この映画の中で、戦争反対からアジアの平和まで全部言わなきゃいけないとか、
>戦争責任についてとか、ちゃんちゃらおかしいですよ。戦争中たとえ飛行機をつくらなくても、
>どんなジャンルでも、似たようなことを、ものすごくたくさんの人間たちが同じように体験しているんです。
>それで、責任がないかといったら責任はある。だけど「おまえも自分で責任をとれたか」というと「とれない」という、ね。
>そこを糾弾するのはイデオロギーです。「風立ちぬ」をつくってみて、
>思いのほかイデオロギーに縛られている人間があちこちにいっぱいいることが分かった。つまらないですね。

この辺は実に良くわかるな
イデオロギーで映画を論じるのは馬鹿げてる

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:10:52.97 ID:t5M4Pz+O0.net
パヤオは説明されてないことを指摘されてキレてるんじゃなくて
説明する気がないことを勝手に妄想で説明し始めるキモオタにキレてる

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:15:11.01 ID:i7PPUBLH0.net
なんかこういうスレって、子供の頃ハヤオのアニメが大好きだったけど大人になってから見たら不可解な部分がかなり多いことに気付いた人が、
大人なりに足りない頭で色々考えて結論出していい気になってたら、ハヤオに
「何言ってんの?」って梯子外されて発狂してるイメージ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:17:58.06 ID:6ihHCUOxI.net
>>472
おまえのことか

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:22:13.71 ID:a8vB/iiSO.net
お前は歪んだイデオロギーに縛られて永遠の0を批判してただろwww
どの面下げて言ってんだよ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:24:16.17 ID:56iKufKV0.net
>>3
その道のプロに成り損ねた落ちこぼれ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:25:41.88 ID:Fj3BO+eo0.net
ダウンタウン松本の事か

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:32:57.88 ID:8H7z2Kho0.net
>>1
そういう人たちが分かっていないとは限らず
人により分かっている人も多いけどな
一まとめに分からなくて良いみたいま発言は暴言で違うな
あと分からないことだらけって事は無いよ
つじつまが合ってない作品でも説明が無い作品でも
分かる所も多い

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 12:36:38.26 ID:AgYbqjdn0.net
お前が老いて辻褄合わせられなくなっただけだろうが死ね老害

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 13:03:22.45 ID:Y8IqfOF2O.net
イデオロギーで考える奴は例外なく馬鹿だからな

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 13:15:20.60 ID:4UUaeNlD0.net
感想に対する感想の感想を書くスレ

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 13:17:31.10 ID:w4GdtEED0.net
パヤオの映画を見る人に説明を求めるような人が多いって事なんじゃないの

俳句を読んで、ストーリーが書けてないとか、短すぎるとか言って憤慨する人はほぼいないだろうし。

パヤオアニメを見て、パヤオ大好きだけれど、このままじゃ次の作品が作れなくなる

でも次の作品を見たい、キャラクターや世界観は固着してるから、脚本で人間がしっかり書けてく方向しかない

パヤオさんストーリーだよストーリー、進める道はそこにしかないよ、そこに進んでよ

って熱狂的なファンが叫んでたんだと思うかな

結果的として、本人的に無理だったわけだけれど


この前、久しぶりにラピュタを見たんだけれど

小学生低学年位の主人公達が、まるで大人みたいな発想と気の回りようと言葉使いで

これはちょっといくらなんでも無茶だろとか思った

宮崎マジックが解けつつあるかんじ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 13:42:41.90 ID:Y8IqfOF2O.net
>>478
>一まとめに分からなくて良いみたいま発言は暴言で違うな
なにが「違うな」だよ
どこの馬の骨だか分からんお前が違うと思うかどうかなんて誰にとってもどうでもいいんだよ

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 13:50:25.54 ID:hW1eHBwC0.net
>>1
大衆は娯楽目的で映画を見るからにテンプレを求めるのは当然
パヤオは映画にそれとは違う自己主張を混ぜるから大衆に分かり難いのも当然
俺には解るけどね

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 14:00:55.71 ID:hzyhcnbh0.net
そんなだから庵野がいつまで経ってもエヴァを終わらせられないし離れようともしない
エヴァの呪縛の大元は駿の呪縛だったわけか

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 14:34:10.12 ID:xg1OHRxH0.net
エヴァとは違うだろ
旧エヴァはわざと説明しない商法だったし、新劇にはそんなのはない

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 14:42:04.67 ID:Yhv7Z3wd0.net
逆に押井守みたいに必要以上に意味やイデオロギーを裏設定に込めたがるタイプもいるからな
宮崎駿はそう言うのを嫌うタイプだと昔は思ってたんだがインタビューとかで本人もドヤ顔で語ってしまうのが良くない

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 14:45:20.39 ID:w1n2jF6W0.net
勲に認められたい駿

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 14:53:51.98 ID:/mRORQTi0.net
じゃあ一切宣伝せず返金に応じろよ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 15:09:48.33 ID:o62c0OfW0.net
エヴァはシナリオ的には押井や大友の後継者って感じだね
碇ゲンドウのモデルが宮崎駿なのは有名な話

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 15:26:22.33 ID:25IxAFEU0.net
>「風立ちぬ」、この映画の中で、戦争反対からアジアの平和まで全部言わなきゃいけないとか、戦争責任についてとか、ちゃんちゃらおかしいですよ。戦争中たとえ飛行機をつくらなくても、
>どんなジャンルでも、似たようなことを、ものすごくたくさんの人間たちが同じように体験しているんです。それで、責任がないかといったら責任はある。だけど「おまえも自分で責任をとれたか」というと「とれない」という、ね。
>そこを糾弾するのはイデオロギーです。「風立ちぬ」をつくってみて、思いのほかイデオロギーに縛られている人間があちこちにいっぱいいることが分かった。つまらないですね。

同じような事言って永遠の0を批判してただろこいつ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 15:28:21.99 ID:8GxFZajC0.net
やっぱりこのジジィ馬鹿なんだなw

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 15:30:43.87 ID:XCIhdJph0.net
>>490
庵野って大友に関してはまったく語らんよな
その逆に大友も庵野のことはまるで語らん
対談したことももちろん無い

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 15:32:59.28 ID:lDl3azWp0.net
お前の作品は面白くない

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 15:35:58.10 ID:o62c0OfW0.net
エヴァの肉がムキムキ膨らんでいく描写はAKIRAの影響を感じる

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 17:03:18.99 ID:z3K327cp0.net
>>11
ホントそれ
こういうので文句言う性格悪い奴らの大半は説明されてても説明が冗長だとかで叩いてばっか

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 17:05:39.36 ID:eb60qpi/0.net
庵野みたいな下手くそ使うなカス

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 17:10:07.78 ID:jmZUVt9K0.net
ここまで説明しなきゃお前らアホだから分かんないだろ的な映画よりは
説明不足な方がマシだな、個人的には

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 17:11:36.88 ID:GE+hyV5M0.net
見てないから。腹も風も立たない。

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 17:17:24.89 ID:r7hbAPWF0.net
千と千尋から意味分かんねえしつまらねえ
やっぱあぶらが乗ってる年齢ってどの職業にもあるんだな

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 18:10:30.23 ID:cvcWzKTX0.net
>>93
メタフィクションだなんて物語構造構築家の見習いレベルの庵のが手を出してはいけないレベルの高等技術なのに

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 18:10:46.36 ID:4kRiH3rS0.net
映画の批評ってやたら
「監督はこの場面にはこう言った意味を込めたに違いない」
って言いたがる奴多いけど、製作者から見たらやっぱ滑稽だったんだな。

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 18:46:21.31 ID:IL+jxlJz0.net
フェ「なあマルコ 空軍に戻れよ、今なら俺達の力で何とかする」
豚「ファシストになるより豚の方がマシさ」
フェ「冒険飛行家の時代は終わったんだ、国家とか民族とか
   くだらないスポンサーをしょって飛ぶしかないんだよ」
豚「俺は俺の稼ぎでしか飛ばねえよ」
フェ「飛んだところで豚は豚だぜ」
豚「ありがとうよ フェラーリン、みんなによろしくな」

風立ちぬだって舞台と年代を変えて主人公をフィオにすればどんな台詞でも吐けるのにな

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 18:47:19.44 ID:G72iM/x90.net
作家性()

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 18:48:13.78 ID:b4uleM8t0.net
元来日本人は余剰を楽しむ民族だったはずだろ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:12:41.01 ID:/NVQ5M5n0.net
>>503
おフェラ豚にみえた

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:28:22.62 ID:/EpumL030.net
ポニョはほんとにわからない
なんなのあれ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:32:28.26 ID:1ngLJ3NJ0.net
>>22
「(私のように背景知識があれば文脈から補完できるが)馬鹿には理解できないでしょうな。私から言い聞かせておきます」
とプロパガンダに利用されそうになって腹を立てた
そのまんま

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:34:48.70 ID:rs3PToRUO.net
千尋の脇がひたすらエロいということしか俺にはわからんかった

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:35:24.86 ID:/NVQ5M5n0.net
マルクルぺろぺろ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:43:17.10 ID:cvcWzKTX0.net
少年性を伴った成長過程のファンタジーから日本人の背中を照らすことより
死後を予期させてる到達未済のファンタジーから日本人の正面を照らすことの方が今では表現成果の辻褄あっていて楽だよ
ってのが連中の作品論だよ
そんぐらい感じとけよ
新曲より旧曲で
新表現よりタツノコ的な旧表現のオーバードーズで画面を飽和させる手法
ポストモダンをやっとる
そんぐらい感じとけよ

見る側がどうなって欲しいという映画じゃなくて
作る側から見た届け先の人間たちがもうこうなって欲しいという映画だ
映画を殺すのは俺達だと言わんばかりの豊穣を目指していた
そしてどう見捨てるかを目指している

庵のはやっぱりガキだと思う
絶望の質が違うもん

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 19:44:13.66 ID:yK4cKQhki.net
いろはを作った人が誰だか(空海じゃないことは確かだ)は知らないが天才だと思う
その天才を立派じゃないと言ったも同然

パヤオよ
お前なんか只のアニメーターだよ
偉そうな口を叩くな

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/17(木) 20:04:05.73 ID:YS8HvEyz0.net
こちらで深読みや自由な意味付けするような作業が好きか嫌いか
意味や意図されてる正解を必要と思うか思わないか
それは人それぞれ。
その上で俺は解釈フリーな曖昧すぎる作り方は適当すぎでズルいと感じるほうなので
そういうゲージュツ気取った産物は嫌い

総レス数 534
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200