2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

竹中平蔵「正社員を解雇して転職させる。ゾンビ企業を淘汰して失業者は起業させ産業の新陳代謝を促す」

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:02:25.03 ID:UNl0F5Eo0.net ?2BP(1000)

「労働市場の流動化」とともに「経営者の新陳代謝」も必要だ
産業競争力会議でも、成長会計の観点から成長戦略について議論している。
まず、労働をどうやって増やすかということがテーマとなっている。

日本は人口が減少している。そんな中、労働を増やそうと思えば、
やはり女性と高齢者がもっと働けるような環境を整えなければならない。
つまり、もっと働きやすい多様な労働形態をつくる必要がある。

ところが、ここ数年の間、「正社員が良い。非正規雇用はダメだ」という乱暴な価値観が蔓延して、
正社員を増やすことだけに議論が集中してきた。

しかし実際には、正社員という働き方ではやっていけない人もたくさんいる。
子育てや親の世話などがあるため、残業も含めフルタイムで正社員として働くことができないケースも少なくない。

雇う側も、正社員だけでは困る。
なぜなら、諸外国に比べて日本の正社員は法的に過剰保護されており、企業にとってはコスト高につながるからだ。
そのため、非正規雇用などを増やしてきたという経緯があるのだが、非正規雇用がダメということになると、採用そのものを減らすしかない。
非正規雇用を制限しても雇用は増えず、企業は拠点を海外に移してしまうことにもなる。

働く側からも雇う側からも、多様な雇用形態を望む声が大きくなっている。
ただし、多様だが公平な制度でなければならない。最終的には正社員と非正規雇用の区別をなくし、
全員が公平なルールの下で保険・年金に加入し、長時間労働か短時間労働かといった雇用形態を自由に選べるようにする。
そのための制度づくりが重要になってくる。

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:31:41.13 ID:REDX+Fww0.net
高齢者の社会保障は削減というか事実上打ち切るのも手
選挙権に60歳までの上限年齢設けるところまでやっていい
今必要なのは介護事業より姥捨て山
浮いた金を子育て世代に回す



子持ち世帯は減税かつ子無し世帯は逆に増税とかすれば
人口ピラミッドの是正も可能

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:32:17.97 ID:EhPYRi/H0.net
>>53
成果主義ではそうだね
でも日本は成果主義じゃないんだ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:32:43.59 ID:3rwPVvNJO.net
竹中の狙いは安倍と違って究極的には金持ちをも破滅させることだと思ってる
だから割りと応援してる

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:33:25.30 ID:5yu91OEa0.net
>>56
金持ちの中にヒエラルキー作るだけだよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:33:32.12 ID:gur89mCp0.net
ごちゃごちゃ言ってないで国家公務員を99%リストラしろよ売国政府

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:33:47.57 ID:/WJiI5MF0.net
2人に1人が失業者なら日本経済も復活すると思う

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:34:56.06 ID:LVhscyvK0.net
失業者で10円出しあってケケ中あれしろ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:37:23.23 ID:KnGTpUmM0.net
お前ら公務員叩きをやってるが
新自由主義をやりたいのか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:37:24.62 ID:s6uBY++q0.net
正社員解雇規制緩和は構わんけど
総合職とかいう謎の雇用システムの禁止しろよ?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:40:20.65 ID:/LMtPV4v0.net
大企業だと殆どの時間PC眺めてるだけって人結構居るよね
中間管理職なんて作るから、本来の仕事放棄して派遣任せにしてる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:40:31.51 ID:iXERgd0e0.net
と言うかもう正社員なんて仕組み自体完全になくしてしまえばいい
世の中の労働者は全員フリーとして働く方も自由にその時その時の瞬間の条件のいいところに
自由に移動する仕組みにしたら雇う側もそれなりに高い金払うようになるだろ
傭兵ってのは職業軍人より遥かに高いもんだからな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:45:15.47 ID:BjbI88qL0.net
普通に正論じゃね
日本はもうまともに価値生み出せなくなった企業ばかりの国で
恐らくかつての勢いを取り戻す事ももうない
そんな状況で正社員の給料を高いまま放置して、その建前として一人当たりの仕事量も多く保ったまま
これはさすがに歪すぎるよ
でも給料下げるなんて無理だからそれじゃあ既存の構造自体を破壊するしかない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:46:10.87 ID:RqpH11hS0.net
生産設備とか不動産はどうするんだよw

非効率経営者をすげ替えたほうが
コスパええはw

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:47:00.41 ID:dNZ4FKW+0.net
お前ら竹中平蔵だからって脊髄反射で叩くのやめろよ
同一労働同一賃金、非正規社員の保険加入義務化、経営者の流動化、全部必要なことだ
今のブラック企業蔓延も日本の雇用慣行がもたらした弊害だよ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:47:34.09 ID:n+Yp7I1q0.net
日本はペーパーカンパニーも多いからな
助成金は無駄

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:48:01.52 ID:+NBukgxf0.net
派遣奴隷業を営んでる人間が公的な立場で言っていい台詞じゃねーわ
完璧に正社員を全て無くせるのか?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:49:38.64 ID:BK1VyDxIO.net
まともなキャリアとみなされず、搾取される派遣になるメリットって何?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:51:02.75 ID:+Nx+OF/20.net
セーフティネットをしっかりと構築した上で雇用の流動化を行うのが理想
今の日本は前者が怪しすぎる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:51:18.59 ID:ff/Q7hWY0.net
>>61
嫌儲の総意は「小さな政府、大きな福祉」なんだが?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:51:19.60 ID:r6JOhgP80.net
>>64
それやるにはセーフティネットの充実が不可欠
こんだけ生活保護が叩かれてる日本では無理だろう

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:51:23.37 ID:V2ij+poT0.net
パソナとか存在自体が寄生虫企業だろ。これを潰せ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:51:55.27 ID:C8P9Oi2O0.net
失業者が起業できるわけ無いだろ
こいつらはいつも机上の空論だな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:52:04.41 ID:9Zdea4Tm0.net
ゾンビ企業淘汰はそうだけどさあ
結局大企業は助けちゃうんだろ
アメリカでさえ助けちゃったのに
北欧とかのがそういうとこ徹底してるよな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:53:33.94 ID:n+Yp7I1q0.net
>>74
確かに人材派遣企業とか日本しかないだろうな

製造業は中小潰したらいかんな、大手、下請けと相互関係で成り立ってるから

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:53:51.21 ID:WZ8yiQ/gO.net
>>1耄碌ジジイよ、今や非正規もfull timeで残業も休出も半ば強制的なのじゃよ。

シッカリ世の中見ようねオジーちゃん。

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:54:45.91 ID:qrFRnYaF0.net
ルール作るやつと取り締まる組織が世襲制なのに公平性が担保できると思ってるとかアホか
竹中なら株主の監視が無い同族経営やオーナー企業がどれぐらいカスか理解してるだろ
自分は権力者側にいるから好き放題出来ると思ってるなら確信犯

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:54:53.51 ID:nIEZQDbG0.net
生きる屍を量産している奴が何か言ってる

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:57:15.95 ID:sWdeCg/b0.net
>>77
テンプスタッフ 13.2%
パソナ 16.1%
ピープルスタッフ 18.2%
クリエアナブキ 22.2%
キャリアバンク 18.8%
フルキャスト 28.7%
バックスグループ 25.9%
グッドウィル 33.6%

海外
Addeco 18.7%
Manpower Inc 18.8%
Randstad Holding NV 21.4%
USG People NV 24.7%
Hays Plc 18.0%
Crit Group 5.9%
Synergie SA 11.0%
Michael Page International 58.5%
SThree Plc 34.7%
Spring Group Plc 13.6%
Olympia Flex Group 17.2%

人材サービス会社の場合、売上原価の割合が高く、粗利が低ければ低いほど
派遣者への還元率が高いことを示す。逆に、原価が低くて粗利が高いということは、
派遣先企業から得る料金と比べて、派遣労働者へ支払われる給料の割合が低いことを意味する。
マージンが高い企業といってもいいだろう。

http://moneyzine.jp/article/detail/79638
http://www.panopticanalytics.com/files/Global_Staffing_Industry_Sample.pdf

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 16:58:29.33 ID:sWdeCg/b0.net
データで見ればパソナは世界的にも
優良派遣会社の部類

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:03:38.22 ID:JRtT8nge0.net
正社員として労働者に安定雇用の場を提供できないような企業、経営者に
会社なんて組織を運営する資格はない。
労働者の社会保険料もはらうのをいやがり、派遣社員だ、解雇自由化だ、法人税下げろ、
なんて要求ばかりする事こそ”甘え”ってもんだ。
事実、安定雇用、派遣業の禁止がされていて、競争より相互扶助を重んじてた時代のほうが
社会は豊かだった。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:03:52.84 ID:REDX+Fww0.net
>>81
今は亡きグッドウィルある所を見ると結構前のデータだな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:04:44.44 ID:hq3j7IJG0.net
>>72
小さな政府でどうやって大きな福祉を回すのさ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:08:46.07 ID:VWIb+wiz0.net
今日のNHKスペシャルはやばいぞw

NHKスペシャル「“超人手不足時代”がやって来る」

超人手不足ニッポン!激しさ増す人材争奪戦豪華賞品に海外旅行も
▽新たな働き手は誰?
▽激論!外国人労働者こうすれば女性が活躍

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:11:38.87 ID:RkFARiXN0.net
>>86
もうNHKってこういう所になったんだな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:11:40.12 ID:oJk7DzZS0.net
介護現場や経済界からは「外国人労働者」の受け入れ拡大を求める声が上がっている
安い労働力

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:12:56.69 ID:mslxLBMv0.net
大企業は無駄な人員も多いからな

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:13:59.18 ID:REDX+Fww0.net
奴隷として連れてきた外国人が皆逃げた介護業界が何寝言抜かしてるんだか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:15:02.42 ID:5RZ9LFK80.net
口で正論言いながらやってる事はゲスって死すべき人間だとおもうわ、まさに自民地獄

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:17:14.55 ID:ff/Q7hWY0.net
>>85
「様々な複雑な制度」から「少ない単純な制度」へ
具体的には子どもや貧困層へのベーシックインカムなど
なるべく単純化して公務員どもの思いつきで金を動かせないようにする

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:19:14.95 ID:JSIi92yi0.net
>>83
けけ中とかその周りにいる連中は、社会の豊かさなんてもとめてないからこれでいいんだよ
求めてるのは、自分たちの豊かさ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:23:28.92 ID:sWdeCg/b0.net
>>93
パソナは自己利益を追求せず、社会貢献を追求してるから粗利益が低いんだが

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:24:04.19 ID:z7SGflS50.net
「正社員が良い。非正規雇用はダメだ」という乱暴な価値観って非正規は山のようにいっぱいあるだろアフォ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:24:54.50 ID:Oek0rXAM0.net
>>94
>>93
>パソナは自己利益を追求せず、社会貢献を追求してるから粗利益が低いんだが

知り合いが大学出てパソナのインターン詐欺にあいましたが。なにか?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:24:59.43 ID:ym8tnRiu0.net
ベンチャー三銃士の中に税金を貪る奴がいたとはw

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:25:07.72 ID:RkFARiXN0.net
>>94
根っこ伸ばしてる段階なだけだろ
時期が来れば一気に毒性を持って絡め取りに来る

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:25:32.79 ID:sWdeCg/b0.net
同一労働同一賃金であれば
フルタイムとパートタイムの区別しかないわけで
派遣だろうが正規雇用だろうが関係なくなる
というのがオランダモデル
しかし労働の流動性を担保するために
マッチングを受け持つ派遣企業は必要になる
その代わりパソナのように労働者を搾取しない
企業が生き残る仕組みが必要

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:25:56.35 ID:WsUaBxRdO.net
フルタイムで働き、正社員として解雇はほぼ不可能な体制にする。
代わりに労働者は勤務地、勤務内容を無限定に受け入れる。
労働者の多様化などという戯れ言は派遣という悪魔の制度を許すからな。
絶対に許容できない。

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:26:48.67 ID:sWdeCg/b0.net
>>98
陰謀論にもならんな
パソナは南部の指導方針からしてずっと
社会貢献を追求してて
株主からも批判されるレベルだから

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:27:06.73 ID:jsQ8hyHO0.net
まあ確かにどんどん人を流動的にして地方に散らばらせて起業すれば色々変わとは思うけど
起業!って言われると色々と腹くくらないといけないしなあ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:27:52.99 ID:Oek0rXAM0.net
>>101
そんな素晴らしい経営者が怪しい迎賓館でしゃぶ女?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:28:48.59 ID:aZhTPWEh0.net
素晴らしい経済対策ですね!
まずは、国民の税金無限おかわりの国賊企業・東京電力からお願いします!

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:28:54.56 ID:VVSZz3j10.net
どーでもいいから競馬の話するンゴゴゴゴゴゴ
ハープスター負けたら秋華賞ンゴ?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:29:12.72 ID:vX8+v9Ku0.net
起業て簡単に言うけど生き残れるのは1割もないくらいだろ…

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:29:51.50 ID:RkFARiXN0.net
>>101
はいはい

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:30:36.80 ID:79wMSm1X0.net
>>106
竹中みたいなパワーエリートは、自分が出来るんだから人もできて当たり前という思考の持ち主が沢山いるんだよな。

職場で巻き込まれて潰される奴沢山見てきたわ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:31:20.15 ID:TKrhGHay0.net
民衆は竹中君が考えてるほど合理的で賢く動けないんだよ
わかんないかなあ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:31:26.43 ID:sWdeCg/b0.net
>>103
その迎賓館の実態は
迎賓館というより、来客をもてなす代わりにブランドを売りこんでるだけ
芸術家と農業家を育成するだよ

どっかの記事では「コース料理」が振る舞われてるとか書いてあったが
そのコースの中身は
こんにゃくのステーキに、ポテトの冷製スープ、淡路島の玉ねぎのローストだぜ
自分たちで作った地域の野菜を売り込んでるだけ


指揮者を春風林に招待してる
ttp://ameblo.jp/iimori-norichika/entry-11306317705.html

兵庫県淡路島でアーティスト・イン・レジデンス制度を開始
"農業"と"芸術活動"による新しい働き方「芸農社員」200名募集
http://www.pasonagroup.co.jp/news/company/2011/p11030701.html

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:32:05.30 ID:HXxTWxbn0.net
路頭に迷う人を増やして派遣で食い物にしたいんじゃないかと疑ってしまう

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:32:13.06 ID:sWdeCg/b0.net
>>107
反論なしということだな、わかった

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:32:26.44 ID:79wMSm1X0.net
16年ぐらい前だったら、ネット起業という大革命があったけど、今現在、ほんの一握りしか生き残ってないわ。

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:32:55.89 ID:Ejhk4an20.net
天下り先だろまずは

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:32:52.44 ID:wjwaQTcS0.net
>>37
そうだったな
正社員(労組)が派遣や請負を取り込めばいいんだ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:32:54.52 ID:RkFARiXN0.net
>>110
>芸術家と農業家を育成するだよ
シャブ女育成の間違いじゃ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:34:17.48 ID:vcMwdxSG0.net
これは美しい国にも書いてあった
何を今さらって感じだな

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:34:25.03 ID:sWdeCg/b0.net
>>116
週刊実話とかゲンダイの記事なんて
あてにならんよ、きちんと内容を見ていけばいい

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:35:23.27 ID:hq3j7IJG0.net
>>92
賛成だが
徐々にベーシックインカムを導入していこうと思ってるなら、
現在との制度との間に過渡的な状態が存在すると思うんだけど
その過渡的な状態はものすごく複雑かつ高負担になりそうな予感
中途半端に定額給付金を構想して失敗したのは記憶に新しいし、かと言って
いきなり大規模に始めるほどの財源はない。

すでに財政破綻が目に見えているような、これ以下の底が無いようなどん底の地方自治体で大規模に改革を実験してから
全国でも大規模に切り替えていくのがいいかな

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:35:37.50 ID:TTXEsI/K0.net
まあでもマトモに努力してきた連中なら底辺になることなんてないからね
自分が能力も実績もなく底辺なのを社会のせいにしてるだけだわな

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:36:59.36 ID:3FvPMaUF0.net
一般論とケケの本音は別だからね
法律も一般論じゃない方に歪めていくよ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:37:04.81 ID:RkFARiXN0.net
>>112
当てにならんで一蹴するだけじゃ疑惑の払拭にならんけど

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:37:13.38 ID:sWdeCg/b0.net
分析すれば、竹中は自分のコネクションを使って
派遣企業の社会貢献モデルと若者に対しての付加価値労働を
しようとしているという実態が浮かび上がってくる
政府と近く優遇措置の恩恵を受けているわりに
粗利益が低く抑えられており、社会貢献を追求している
と同時に、若者に対して保障を手厚くしよう
機会を与えようということだな

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:38:12.21 ID:pix+I/IH0.net
>>33
奴隷買いの経団連と自民党とマスコミが認める

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:39:11.59 ID:HVnlCkhp0.net
理想
同じ仕事なら同賃金か正社員の手当てを加味して派遣の手取りを増やす

現実
安い派遣を増やすことで賃金を圧力かけて正社員も減額

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:40:16.01 ID:YPtA0yZni.net
おまえんところも潰すんだよね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:40:22.33 ID:gsw2Qohy0.net
派遣会社だらけになる
実際は

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:40:35.94 ID:sWdeCg/b0.net
>>122
週刊誌はフルコースを振る舞って接待という記事だが
その実態は地域製の料理を振る舞っていて
内容もこんにゃくのステーキとかという事実
週刊誌なんて当てにもならん

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:40:52.77 ID:3FvPMaUF0.net
大丈夫だよ
ケケの会社には補助金出すようにするから

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:44:26.90 ID:jYX94L3jO.net
ゾンビはお前や

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:45:41.28 ID:RkFARiXN0.net
>>123
>粗利益が低く抑えられており

パソナの5月期の決済概要に粗利率上昇で増益って書いてたんだが
他社と比較できる?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:46:30.35 ID:cErBC4dK0.net
あー確かにゾンビ企業はなくさないとダメだな 流動性は大事だ
だがここをどこだと思ってる?中世だぞ
ただの労働者の立場を悪くする経営者様万歳になるだけなんだよなぁ

どんな優れたものすらゴミにして利用する中世なめんな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:46:59.93 ID:RkFARiXN0.net
>>128
いや、そこじゃなくてシャブ女関係の部分

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:47:55.65 ID:sWdeCg/b0.net
竹中が追求してる欧州型の自由主義は
社会保障は手厚く、全雇用者に年金・保険を入れる
が、企業は自由競争にさらされるというモデルだからな
ゾンビ企業は淘汰され、新陳代謝によって成長される
というモデル

欧州と違うのは日本の労働組合はタテ割りで機能不全の役立たずなので、
派遣企業で代替しようという点だな

労働者がもっとまともで労組が機能してるなら
補完的な役割も期待できるだろうが
まあお上だよりの日本じゃあ期待できないだろう

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:48:30.29 ID:gvrqaGzP0.net
ゾンビ企業ってのは人を横から横へ流すだけで金を稼いでる企業だよな。
潰せ。
役員は死刑でもええで。

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:48:50.33 ID:5O9gBh4u0.net
派遣労働禁止したうえでもう全員契約社員でいいじゃん
って言ったら顔真っ赤にしてキレるんだろ死ね

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:50:54.34 ID:I7A/wiuQ0.net
東電の正社員全員解雇から始めようか

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:53:44.36 ID:RkFARiXN0.net
>>134
>竹中が追求してる欧州型の自由主義は
それ竹中が提言してたの?どこで発言してたかわかる?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:54:16.40 ID:sWdeCg/b0.net
>>133
フルコースの話しを見りゃ
針小棒大の誇大妄想に近いもんだろうな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:54:18.67 ID:HAlenCv40.net
企業する金がない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:57:34.40 ID:sWdeCg/b0.net
>>138
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
https://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:58:14.51 ID:Oek0rXAM0.net
>>110
パソナ関係者、必死だね。笑

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:58:37.06 ID:kaBQmNdq0.net
ワンマン社長の奴隷になってる正社員に逃げ道を作るという点では流動化も結構
糞会社だけど辞めたら詰むから耐えてるという正社員も少なくないだろうし

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 17:58:48.70 ID:YQuSMM/zi.net
実話とかゲンダイとかナックルズとかが真実のケンモメンとは社会面みて雑談すら困難

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 18:00:47.45 ID:y5/MBhbyi.net
ハローワークの外部委託も必要になる。具体的には、
ハローワークが持っている情報(求人情報や求職情報)を、民間企業にも公開して

これが狙いか

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 18:02:17.32 ID:sWdeCg/b0.net
竹中がやってるように国の援助を受けて
派遣企業が労働者の社会保障を手厚くするというのは
方向性としては一つの道だな

労働者がまともなら、労働組合がまともに機能してれば
労働者の育成や社会保障を担うこともできるんだが
日本の労働者はお上だより、自主性がないので
それでいて週刊誌を元にお上を叩くとかいうレベルだからな…

労働者に還元しているパソナを叩いて
自らの首をしめてるっていう図

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 18:03:05.46 ID:RkFARiXN0.net
>>139
フルコースの話だけで全部でたらめって決め付けるなよw
ASKAと一緒に逮捕された女がパソナに勤務していて仁風林で接待していたって所は事実なんでしょ?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 18:05:38.72 ID:Oek0rXAM0.net
>>147
いいともに飛鳥出演時に真後ろの花輪がパソナ南部だしな。http://i.imgur.com/Yt7kIud.jpg

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 18:05:57.75 ID:sWdeCg/b0.net
>>142
自分は派遣企業よりも労働組合が力を持つべきだと思ってる人間だぞ
関係者なんてありえないな
ただし、日本の労働組合に期待できるかというと
全く役立たずという

だからセカンドベストとしてパソナのような
労働者に還元している粗利の低い派遣企業が
残るべきだという消極的な選択肢をとっているだけだな

その還元して労働者の育成に力を入れている派遣企業まで叩いて
なくなってしまったら、一体労働者の育成は誰がやるんだ?

という話

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 18:05:59.30 ID:F43JGqTf0.net
流動化は結構だけど
ベネッセから名簿パクった禿のような特定派遣レベルの待遇枠が拡大してくれないとな
社内ニートの後釜は奴隷で、では困る

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 18:07:01.86 ID:D1+qJXwp0.net
>>5
>必要なのは、解雇のルールを明確にし、多様な雇用形態と公平性を経営的に可能とすることだ。

現時点で形骸化している労働法をどうにかしてからいえw

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 18:07:19.26 ID:sWdeCg/b0.net
>>147
全部でたらめだなんていってないだろ
針小棒大に扱ってるという話

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 18:14:31.44 ID:RkFARiXN0.net
>>141
欧州型じゃなくてオランダ型じゃねーか
労働賃金を引き下げるために移民入れて大失敗した国を手本にしようとかよく言えるな
社会保障は手厚く、全雇用者に年金・保険を入れるといってるが
手本となるオランダも社会保険制度削減してるだろ

移民増やして労働賃金低下→労働者全体の社会保障を維持するために社会保障を薄くする


こうなる可能性も考慮してるの?

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/19(土) 18:16:07.51 ID:RkFARiXN0.net
>>152
どの辺りが誇大で、そっちの考えではどういう顛末になってるか聞きたい

総レス数 278
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200