2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助けて!高級品が売れないの!←消費者が高級品の価値をわからないのが原因だった

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:44:44.12 ID:bQjAAyD+0.net ?PLT(44074) ポイント特典

 食の仕事をしていて、最近非常に大きな問題であると感じるのが、日本で「よいものをよいと評価する消費者が減っている」ということです。
よいものをよいと評価しなければ、それが大変貴重なものであったとしても、
あるいは生産に手間がかかるものであったとしても、その費用分を満たすような価格が市場で付かなくなります。

 その結果、その商品より品質で劣ってもより廉価なものの消費が支配的になり、結果として生産者の経営は厳しくなり、
廃業に追い込まれることもあり、その「よいもの」は生産されなくなっていきます。そして、その「よいもの」がなくなってしまうことすらあります。

 こういった現象は、消費者が区別できない識別性の問題で発生すると経済学的に説明されており、「悪貨が良貨を駆逐する」とか「レモンの原理」などといわれています。
しかし、よいものをよいと評価できるのは、決して商品そのものに識別可能なラベルのようなものがあるかどうかという情報の非対称性に関わる問題だけでなく、
消費者側のリテラシーの水準によっても変わります。現在は特に消費者側のリテラシーが以前と比較してかなり水準が落ちているのが、
「よいもの」が市場から消えて行くひとつの原因になっているのではないかと感じます。

●縮小する高級食材市場

 まず多くの高級食材の市場が縮小しています。高級食材はそれが高級であると評価する消費者がいなければ成立しません。
無論、消費者の所得が減少すれば、こういった奢侈的要素のある商品はなかなか売れなくなっていきますが、それにしても市場の縮小がかなり急速です。
具体的にはいくつも例があります。そこで2つ例を出します。

 京都などの日本海側の産地で漁獲されるヤナギムシガレイは福井ではササガレイと呼ばれていますが、現在産地価格が暴落しています。
大して漁獲量は変わっていないにもかかわらず、価格は以前の3分の1です。
養殖トラフグも生産量がそれほど増えたわけではないのに、同様に価格が以前の3分の1まで下がっています。
http://news.livedoor.com/article/detail/9063190/

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:26:32.09 ID:GQxNPm6C0.net
全く同じところで取った魚が上げた港で値段が倍違うとか
ブランドなんてそんなもんだし

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:26:32.11 ID:UxeH3hnF0.net
東京での値段や贈答品価格が高いだけで
地方に行けばスーパーで安く売ってるよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:26:41.21 ID:57BOqB6c0.net
偽装してもお咎めない上にホテルやデパートレベルでまで偽装してる事が明らかになってんだから
そりゃあ高い金出してブランド品買う奴は減るだろw

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:26:46.46 ID:uLC1gzyf0.net
馬鹿な記者が書いたのかと思ったら近代の准教授とか…
ほんとレベル落ちたな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:26:53.82 ID:lO41b1Fz0.net
>>1
なにが高級品だよ
ホテルも何もかも食品偽装しといてさ
あれ結局指導程度で終わったよな、ほんと糞

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:26:59.27 ID:1/xp0xL90.net
女は知らんけど男の場合は
多少高くても作りが丈夫でシンプルでスタンダードな服なら長く着れる
5000円で買った半袖のポロシャツもう10年ぐらい着てるけどまだ第一線で着れるぞ
消費者が賢くなっただけだよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:27:30.72 ID:BdWqC8zc0.net
今は安物でもそこそこ使えるしそれなりにおいしいからだろ

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:28:22.65 ID:qH8I8FIc0.net
ラベル貼り替えるだけで値段が何倍にもなる魔法の効果が切れたんだろ
自省しろよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:28:26.74 ID:Sha7RQnY0.net
食い物は食ったら終わりだしな

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:28:36.89 ID:JnHv28aG0.net
>>33
俺のカシオの電波の100倍するけど実用性で勝るとは思えないな

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:28:52.90 ID:cRfCphCL0.net
>>135
トンキンが根こそぎ買い付けて地元じゃ入手難っていう本末転倒な事態もあるらしいし

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:29:20.70 ID:lvqwOzhG0.net
それについて詳しくなればなるほどいいものが欲しくなるんだから購買層に知識与えて教育するのも企業の努めだろ
甘えんなカス

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:29:21.19 ID:JGexAmnc0.net
高けりゃいいみたいなのはもう終わったよ
消費者だって賢くなった

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:29:22.30 ID:f+QIHcbI0.net
消費者に物の価値がわからないからと小馬鹿にしたのが産地偽造問題
結局物の価値を決めるのは需要供給更に言うと信用だね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:29:29.21 ID:lio4JDV/0.net
宣伝が下手なだけ
存在を知らないのに黙ってて売れるわけないだろ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:29:34.00 ID:3zmZ7YNS0.net
うーん…

>筆者は学生と接する時、彼らには美味しいものを食べるということを経験させるようにしています。
>無論お金がないですので、自分で調達して自分で調理させるというところからの指導になります。

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:30:56.53 ID:E5wjaimm0.net
そもそも大抵の場合は不要なものだし
高級品は嗜好品

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:31:08.05 ID:Dy6FBYlH0.net
それを価値観というのでは

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:32:12.59 ID:K5J+3xU+O.net
100均で時計売ってる時代に、うん百万の時計買うやつおらんやろ(´・ω・`)

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:32:16.62 ID:b9tq4Otj0.net
8

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:33:00.09 ID:copqtGPd0.net
六万円あればiPad一台買えるし十万あれば実用的なPCが買えるのに
どうして時計や食い物に同じ値段つぎ込めるのかわからん

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:33:04.22 ID:OXWtQj180.net
アベノミクスで高級品が馬鹿売れなんだろ、甘えんなよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:33:08.45 ID:Oa5kfe1Q0.net
>>151
そもそも五千円のポロシャツってそこそこ高級品だと思う

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:33:23.47 ID:7LLrHcF40.net
>>5
レモンの原理だね

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:33:48.03 ID:LnZVuLWy0.net
今日も嫉妬していく

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:33:52.15 ID:BfFwGmCd0.net
高級品が売れないのでは無く
ブランドマーク付けただけで値が何倍にもなる
ぼったくり商品が売れないだけだろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:34:22.28 ID:+xx+hZHe0.net
マジかよ消費者最低だな

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:35:05.63 ID:OZM/5wkZ0.net
高級品買ったぞ
高級ヘッドホン
3万以上するのだけど

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:35:25.69 ID:43onz3kx0.net
>>164
iPhoneあるしそれすら要らねえよ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:36:08.86 ID:URxXV/Ub0.net
高級車ばっか見かける

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:36:29.67 ID:oDOPbslx0.net
たんに低所得化が進んでるだけの話
無い袖は振れないよ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:36:48.71 ID:Vahkjx7f0.net
http://seizougenba.com/node/3868
こういう時計なら正直欲しい
こんなの買える金ないけど

これからはブランドタグじゃなくて、作り手の顔をみる時代なんじゃないかなあと思う
というか、そういう風になって欲しい

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:36:56.14 ID:37HRHHXM0.net
高給取りが消費しないのが悪い

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:37:07.08 ID:wumcfZB80.net
>>164
100均の時計はさすがにどうかと思うが営業職でもしてない限りチープカシオで必要にして十分

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:37:19.67 ID:SAXNRcOz0.net
>>21
みすぼらしい服着てんなこいつ、って思われてるから安心しろ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:37:22.31 ID:Mn9/TUlL0.net
>>19
ほんとこれ
高級品はコスパ悪すぎ
超高級品の世界になると個人の趣味でも提供側は食っていけるんだろうけど

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:37:22.64 ID:SeXYePoF0.net
衣食住には金を惜しまないようにしてるな
特に食と住
といっても食も上限は決めてるけど

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:37:24.50 ID:FTG4DGX40.net
高級品かぁ 最近買った高い買い物といえば35000円したビデオカードぐらいかな。

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:37:31.65 ID:N8astpMZ0.net
売れなくなったものもあるかもしれないが、
その間にブランドを確立したものも多いだろ。
結論ありきの文章なんじゃないのか。

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:38:23.96 ID:R0dQR5Ai0.net
まーた挑発ビジネスか
不要だから売れねえんだよバカが

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:38:29.16 ID:kbw/rIAU0.net
バブルの時は高級品の消費が叩かれまくったのにw

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:38:52.24 ID:QjimpnfE0.net
ある一定ラインまでは品質と価格が比例するけど、それ超えると単に趣味の世界になるからね
昔は見えを張るために趣味の世界まで行ったけど、今は単に一定ラインに止める人が増えただけ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:39:26.50 ID:ckiOOcMt0.net
>>5
原因は確実にコレだな。小売店の自業自得

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:39:37.94 ID:BfFwGmCd0.net
要は金持ってる奴が消費しないのが悪いんだな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:39:49.91 ID:ycrEfIFa0.net
消費者だってプライステイカーだろ
買い手が物の価値が分からないんじゃなくて
売り手が物の価値を勘違いしてるんだよ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:39:54.74 ID:uX20d8dk0.net
偽装しまくりの食品業界が言っても説得力がねぇな
ボッタクリできないの…助けて…
ってことだろ?

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:39:59.85 ID:JGexAmnc0.net
養殖トラフグの価格が下がったとか何とか書いてるけど
もっと言うなら昔は天然のトラフグだろうと魚は激安だったし、逆に肉は高級品だった
時代が変わっただけで消費者が価値を分かってないから売れないなんていうのはまさに甘えでしか無い

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:40:42.33 ID:1FRS6KVD0.net
高級品は海外で買った方が安いのを金持ちだって知ってるから
日本でカネなんか落とさないよ。

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:41:16.10 ID:yDoU6cWz0.net
高級品にもっと課税しよう

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:41:16.19 ID:G/ukDrgQ0.net
>>5
ほんこれ、どうせ高級品買っても偽装
売る側は「買った側が気がつかなければみんな幸せになるでしょ」って完全に舐めきってる
今までのつけ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:41:40.97 ID:3LSUcv/i0.net
いいじゃん買えないいい訳探しながら「軽自動車最高!」「腕時計は不要!」とか言い続ければ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:41:47.72 ID:U/1IVoHDO.net
良さがわからん中流層や成金が今まで買い支えてたってだけじゃね
ものの良さなんて、親とジジババが分かってれば子供もわかるもんだし

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:42:59.01 ID:fO6MpZVj0.net
廃れたものはブランド維持に尽力したのか?
流通とネットの発達で一定のものがどこでも食べられる時代に
漫然とそこに居続けただけだったりしないか

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:43:50.03 ID:copqtGPd0.net
>>187
食い物の世界ってかなり上限早いよな
ヘッドホンだと三万円ぐらいから段々趣味の世界に入ってくるのに食い物は数千円で終わる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:43:52.10 ID:ST70Knqc0.net
この国で裕福になってもサービスが足りないって話を聞いて思わずジャップと叫ぶ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:45:10.14 ID:bq/C/Qe50.net
ブランドイメージ=幻想
幻想を維持できない奴が悪い、自己責任

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:45:51.34 ID:DSeFWBF30.net
アベノミクスで高級品が売れてまーすと叫んできたNHK含むマスコミは
さしずめ裸の王様を褒める商人って所だな

この准教授も穴だらけだな
バブルのグルメブーム以前はナポリタンとか碌なモン食って無いのに
バブルのニワカが金無くなって離れただけだろ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:45:53.68 ID:cRfCphCL0.net
>>200
中途半端なカネでは買えないものが多すぎるんだよな
何十億とか持ってりゃ別だろうけどさ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:45:58.15 ID:nB5g+TNd0.net
物の価値がわからないのは昔からの日本人の伝統だろ
以前から日本だけのぼったくり価格が横行してるんだから

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:46:21.56 ID:FvrJGGlX0.net
高級品っても高級食材の価値なんて嗜好の問題だからなぁ
世界から入って来る食材相手に価格維持できる程の価値がないのか魚離れもあるだろうし
トラフグやハマチなんてそんな良いものと思わんし

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:47:34.72 ID:OljIQkFX0.net
高級品≠高額品
高いからといっ良い物とは限らない

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:48:22.15 ID:43onz3kx0.net
>>198
VAIO見れば分かるだろ
座して死を待ってただけだよ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:48:28.59 ID:cM3+xdd30.net
金持ちでさえ節約だのなんだのいいだしてるから元から良いものなんか必要ないやつが大半なんやろ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:48:33.03 ID:7OZHWgmb0.net
偽装表示しといて何言ってんだか

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:48:56.20 ID:/0rsFX8c0.net
中流層が激減したってことだな
どんな良い物でも買えなきゃどうしようもない

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:49:23.48 ID:Elg/BOkb0.net
家だってそうだよ一戸建てが何千万もするのにプラモデルみたいなハリボテばっかだし誰が買うんだ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:50:24.92 ID:ir4urJpv0.net
このスレ見てると日本は市場として本当に魅力がないんだなってのがわかる
欲しがらない人に高給渡しても溜め込むだけで市場に還元しないんだから
日本人向けの割のいい仕事がなくなって中国とかに仕事が回るのも仕方ないよね
中国人に高給渡せばちゃんと使って市場に還元してくれるんだから

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:50:27.96 ID:LnZVuLWy0.net
ケンモにはちょうどいいスレ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:50:56.33 ID:oqZaiJjg0.net
国民総じょうつよ化しちゃったか

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:51:13.95 ID:WDhavuyJ0.net
高級スーパーに行くような層に変化はない
とすれば中流層が崩壊したということだろうな

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:51:24.84 ID:JnHv28aG0.net
>>207
Macは売れてるのにね
嫌いだけど

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:51:36.66 ID:ZpwsvYpk0.net
つうか食いもんに関しては貧乏だから買えないだけだろ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:51:39.42 ID:FTG4DGX40.net
>>210
中流層って年収1000万以上の層でしょ?
そんなのほとんどいないしなぁ。

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:52:16.01 ID:tY2JgOcb0.net
電子レンジすらもうシンプルじゃないんだぜ
ぐいっとまわして10分とかって言うのも設定できなくなったし

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:52:35.36 ID:v/uUoRaH0.net
むかし縁日でだまされたからでは??

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:52:36.76 ID:JGexAmnc0.net
>>212
日本に来た中国人とか「中国人ならこれくらいで十分でしょwwwwww」って感じで
はした金渡されて肉体労働してる奴ばっかりやん

その辺の底辺の日本人より生活厳しいから、激安スーパーとか行くと中国人女だらけ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:52:52.12 ID:43onz3kx0.net
>>212
普通に値の張る物も買ってるけどな
ほとんど個人輸入だからジャップの関わってるゴミは掴まないけど

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:53:20.76 ID:kLCEpi5z0.net
腕時計なんかは高級品がかなり伸びてるって聞いたけど、食材は逆なのか
高級品といっても長く使えるとかリセールできるものが伸びてるのかな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:53:26.13 ID:ZPvvwZ9r0.net
ネトウヨ怒りの「消費者はチョン。下痢が嫌なら日本から出て行け!」

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:53:26.50 ID:x2CC1lms0.net
日本酒も純米大吟醸より純米酒でいい
ただこれ以上高くなったら
それ以下のものを飲むって選択肢はないと思う

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:53:59.27 ID:ckiOOcMt0.net
>>219
そういうのも7kくらい売ってるぜ。シンプルでお勧め。

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:54:22.68 ID:JnHv28aG0.net
>>225
そもそも酒を飲まない
麦茶うめえ

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:54:29.93 ID:eRle09iN0.net
高級品()は中抜きが激しい事がネットの普及でバレたからな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:55:47.67 ID:N9TbJjXV0.net
そういえば高い金払ってでも買いたいってものがひとつもないな

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:56:41.67 ID:ir4urJpv0.net
>>221
それが後何年続くの?って話だよ
激安スーパーにいる人数の何万倍も中国人はいるんだぜ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:56:59.80 ID:yHRRONOC0.net
俺結構ハイブラのものとか買ってしまうけどなー
今回の茄子でも結構色々買った。3ケタ万円の高給時計とかも。

物持ちが異様に良いので、長く使うから良いものが欲しい、それだけなんだけどね。
高級品は、やっぱいいよ。作りは本当に違う。設計、デザインとかもう根本からね。
流石に金かかってるよ。国産似非職人系とかとは違いすぎる。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:57:39.29 ID:ST70Knqc0.net
>>214
悲しいなぁ( 諸行無常 )

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:57:46.91 ID:LHVf+4zX0.net
雰囲気に酔ってたところに食品偽装でトドメ刺しちゃった感じかな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:57:52.66 ID:JliNS1OE0.net
そもそも高級品に価値などない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:58:02.25 ID:JnHv28aG0.net
>>229
27インチのモニタぐらいかな、WQHDの
今23インチFHDだから

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:58:14.17 ID:Tr0vGQ1G0.net
>>9
ほんこれ
ブランドなんて幻想つけてるだけで実際にはなんの付加価値の無いものだからな
自分の頭で考えず周囲に流される人間が減りつつあるという事だから喜ばしい

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:58:24.10 ID:7y1TvOF00.net
所得が下がってんだから当然じゃん

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 11:00:27.72 ID:rCmkfKF20.net
豚に真珠と言うが、真珠なんてのはただの石ころに過ぎない
真珠に価値があると思ってる馬鹿を利用することは賢いが、真珠に価値を見出すのは間抜けだ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 11:00:32.31 ID:o116ZjJ30.net
バブルのオッサンが頭おかしかったんじゃね?

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 11:01:00.20 ID:wg92uDkq0.net
価値?
ああ、下衆な行為で盛りつけたモノか

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 11:01:16.15 ID:JnHv28aG0.net
食い物に金かけるって言っても米+納豆+近くの産直の野菜+魚少々で十分だからなあ
肉とか食わんし

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 11:01:22.82 ID:u5nvwXMV0.net
むしろ値段が高いってだけで良いものだと思い込む馬鹿人間は増えてそうなイメージだが

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 11:01:37.12 ID:0fRQqUHI0.net
マスゴミの画一的な成金思想洗脳でビトン付けて叙々苑でA5黒毛和牛食べるのが高級と勘違いさせられてる愚者で溢れているからな。
売る側も安物をいかに高級品に見せるかに心血注いでいるからな。
貴族的階級同士の交流みたいなのが廃れて、情報源をマスゴミに頼ることによる富裕層の質的劣化が原因だよ。

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 11:02:12.96 ID:BfFwGmCd0.net
全部ユニクロと無印のせい

しまむらは座ってて

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 11:02:53.40 ID:DTHJRrLa0.net
押し売りかよw
そんなに売りたいなら握手券でも付ければ?w

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 11:03:40.54 ID:3LSUcv/i0.net
まあでも実際高いシャツなんか安物と着心地違うしほつれたりしないもんな
安物でいいと思ってる奴は安物着ればいいし金持ってる奴はブランド着ればいいんじゃねーの?
ただ高い物を経験して無いのに全否定するのは滑稽に見えるわ
お前しらねーのに批判してんのみたいに

総レス数 973
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200