2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助けて!高級品が売れないの!←消費者が高級品の価値をわからないのが原因だった

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:44:44.12 ID:bQjAAyD+0.net ?PLT(44074) ポイント特典

 食の仕事をしていて、最近非常に大きな問題であると感じるのが、日本で「よいものをよいと評価する消費者が減っている」ということです。
よいものをよいと評価しなければ、それが大変貴重なものであったとしても、
あるいは生産に手間がかかるものであったとしても、その費用分を満たすような価格が市場で付かなくなります。

 その結果、その商品より品質で劣ってもより廉価なものの消費が支配的になり、結果として生産者の経営は厳しくなり、
廃業に追い込まれることもあり、その「よいもの」は生産されなくなっていきます。そして、その「よいもの」がなくなってしまうことすらあります。

 こういった現象は、消費者が区別できない識別性の問題で発生すると経済学的に説明されており、「悪貨が良貨を駆逐する」とか「レモンの原理」などといわれています。
しかし、よいものをよいと評価できるのは、決して商品そのものに識別可能なラベルのようなものがあるかどうかという情報の非対称性に関わる問題だけでなく、
消費者側のリテラシーの水準によっても変わります。現在は特に消費者側のリテラシーが以前と比較してかなり水準が落ちているのが、
「よいもの」が市場から消えて行くひとつの原因になっているのではないかと感じます。

●縮小する高級食材市場

 まず多くの高級食材の市場が縮小しています。高級食材はそれが高級であると評価する消費者がいなければ成立しません。
無論、消費者の所得が減少すれば、こういった奢侈的要素のある商品はなかなか売れなくなっていきますが、それにしても市場の縮小がかなり急速です。
具体的にはいくつも例があります。そこで2つ例を出します。

 京都などの日本海側の産地で漁獲されるヤナギムシガレイは福井ではササガレイと呼ばれていますが、現在産地価格が暴落しています。
大して漁獲量は変わっていないにもかかわらず、価格は以前の3分の1です。
養殖トラフグも生産量がそれほど増えたわけではないのに、同様に価格が以前の3分の1まで下がっています。
http://news.livedoor.com/article/detail/9063190/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:45:28.64 ID:+3f1Z3nn0.net
一番安い商品で、値引きされてるヤツが良い商品じゃねーの?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:46:24.69 ID:bfdhTJZa0.net
つけてて
周りがたかってくるのが高級品だお

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:46:42.08 ID:Av2TXyMR0.net
ブランドに胡坐かいてたら誰も買わなくなったでござる

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:46:45.97 ID:mpKRMU660.net
偽装表示する→高くてもこんなもんなんか、じゃあ安いのでいいな→高級品が売れない…なぜだ…

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:47:03.74 ID:ofMv7hqi0.net
日本人のレベルがどんどん下がってるな
物の価値すら計れないとかもう土人以下じゃん

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:47:23.05 ID:fKJmKws50.net
10万のもの買ったら消費税8000円取られるからな

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:48:17.28 ID:9GuwgFSw0.net
増税寸前だから貯金したいだろ

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:49:00.63 ID:4qgtmAbR0.net
高級品て大抵はブランドだからな
物の価値を評価より質に見出す人間が増えたんじゃないの

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:49:06.56 ID:wXmPSlnu0.net
物の価値はわかったほうがいいと思うなあぼかあ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:49:04.64 ID:L2KpJVzR0.net
>>5
それもそうだ
高級品でも偽装しまくりなことが発覚してしまったのに
高級品が価値を維持できるはずもない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:49:06.93 ID:+MGSF1zt0.net
>>1
良いものを評価する力があっても先立つものがなければ買えないだけのこと

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:49:33.36 ID:ZpTJzC+w0.net
自民党のせいで実質賃金が減って生活が苦しくなっただけなのに
高級品が売れないのは消費者のリテラシーが落ちてるからってすげえ理論だな

誰だって生活にゆとりありゃあ高くておいしい物食いたいわなw

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:49:39.15 ID:0gggcf+L0.net
ビトンとシャネルは貧乏人のバカ御用達
持ってる奴はカス

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:49:59.16 ID:wzHM/LfS0.net
なんか最近ものや食べ物そのものより社風や作ってる人の人格見て買うようになった
すると手作り作品とか食材は結構簡単なんだけどレストランは調べるのめんどくさくて足が遠のいた

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:50:08.71 ID:znTSRLoJ0.net
価値なんて状況で変わるからな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:50:12.31 ID:iwa9CJfc0.net
他人のせいにしてる時点で甘え 努力が足らない証拠

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:50:27.45 ID:4gJNsLh/0.net
安くていいものが増えたからに決まってんだろ。消費者が賢くなっただけだよ。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:51:38.86 ID:4eDfy6sS0.net
消費者はコストパフォーマンスにシビアだからな
個人レベルで見れば高級志向とか安物志向とかのばらつきはあるけど
統計的には最もコスパに優れたものが一番消費者に好まれてるんだよな

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:51:50.95 ID:m4au7Kpi0.net
高級品の価値を維持しなかった生産者が悪いよね 自己責任だよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:52:05.13 ID:kErUj2hG0.net
高い服は長持ちするから長い目で見るとお得なのよって
しまむらの服何年も着たおしてるわハゲ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:52:15.51 ID:xvTHW4r60.net
「日本の市場で認められた生食可能なサーモン」という謳い文句で全世界にマーケティングしており」

嘘つけ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:52:25.40 ID:ITItCukm0.net
消費者のせいにしだしたら本当に終わり

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:52:27.93 ID:1FRS6KVD0.net
高級品は富裕層に売り込めよ。
そのための、高級品だろ

オレは中古の5000円のカメラ買うのに一日悩む貧乏

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:52:32.63 ID:U/6a8TXh0.net
バナナがいい例だな
物に価値なんてはじめからないよ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:52:42.97 ID:9GuwgFSw0.net
>日本で「よいものをよいと評価する消費者が減っている」

元からいねーだろ、ボジョレーを高い金で買っちゃうジャップ
ラッセンが手書きだと思ってるアホジャップ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:52:55.57 ID:WROzJitY0.net
貧乏人から富裕層へ再分配してるんだから売れないことはないだろ完全に甘え

28 :Lorem ipsum Adsense et click@Praesent vestibulum molestie lacu:2014/07/21(月) 09:53:06.91 ID:GDVG8Dk80.net
逆に高級路線にしたロイヤルホテルは利益が上がってるんだよなー

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:53:31.54 ID:7pxv2fVv0.net
>消費者が高級品の価値をわからないのが原因だった
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:54:26.32 ID:ZKi5Fq2w0.net
専業消費者になってやるから金よこせ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:54:35.69 ID:QjeO8r1R0.net
>現役世代が「よいもの」を知らないという理由もあるのではないでしょうか。
>実際に多くの人に話をしても、トラフグを食べたことがない人が多いですし

実家が山口県だけどフグってそんなおいしいもんでもないだろうと
子供のころから思ってたわ。逆に食べたことがある人が増えて
高級感のベールがはがれただけじゃねえのか

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:55:14.56 ID:tY2JgOcb0.net
それはいいものじゃなかったんだよw

それに例えが一つもないしなw

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:55:19.55 ID:LQ/4TRqj0.net
最近の若い子は4、50万円するような腕時計を
使った事ないら良さが分からないんだろうね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:55:36.92 ID:5djfIn5i0.net
ものの価値なんて需要が決めるんだよ。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:55:43.14 ID:6r2rkIoSO.net
完全に真逆。
消費者のリテラシーが上がり、厳格にコスパを査定するようになっただけ。
所得を削られる一方の庶民が、高級品に飛びつく必要があるのか?
身の丈にあった暮らしをすれば良いんだよ。

36 :Lorem ipsum Adsense et click@Praesent vestibulum molestie lacu:2014/07/21(月) 09:55:56.83 ID:GDVG8Dk80.net
外国産の安物買いをして自らの給料を減らしてる国民がほとんどで見る目があるわけじゃない
ただ周りがそうだから流されてるだけ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:56:02.51 ID:wGcZa2Ip0.net
スーパーの女で「高くなっても良い物は売れる」みたいな理論展開してたけど嘘だと思う

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:56:13.62 ID:wzHM/LfS0.net
>>21
デザインや素材って毎年少しずつ変わるし
ずーっと同じ服着てる人って例え洗濯していても気持ち悪い

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:56:16.87 ID:zDbuXQ9y0.net
金持ちにさえそっぽ向かれたのか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:56:17.89 ID:OHQa6OyR0.net
ちゃんと「プレミアム」って表示しとけよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:56:25.09 ID:T9f80te00.net
高級品の価値がわからないのも問題だけど低級品の価値がわからないのはもっと問題だぞ

トップバリュの食い物なんてもれなく一口食ったら即ゴミ箱行き

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:56:28.87 ID:4eDfy6sS0.net
>>33
ものは良いのかもしれないがコスパは最悪

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:56:29.71 ID:9GuwgFSw0.net
春雨で作ったフカヒレ
赤肉に脂肪注入して霜降り

息を吐くように嘘を付くジャップです

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:56:29.41 ID:bfdhTJZa0.net
経営者「わからん、なぜ高級品が売れないんだ、なぜだ」
バイト「てんちょー、備品がきらしてるんすけど、どうしますー」
経営者「おう、100円ショップいって買ってこいや、まちがってもデパートとかで買ってくるんじゃねぇぞ、わかったら走って買ってこい、バイトAくん」

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:56:38.22 ID:Vahkjx7f0.net
一生懸命ゲーム作ってもまったく売れなくて、
スマホ向けポチポチゲーを適当につくった方が儲かるから、
和ゲーメーカーがみんなスマホゲー作り出しちゃった状況だな

海外だと投資した分の見返りがある市場だから、
大作ゲームが毎年どんどんでてくる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:57:01.45 ID:dfFtVVbk0.net
コスパ考えろよ
栄養味値段
バランスとれたものを買うのは普通
※福島産は除く

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:57:28.46 ID:HXVGHV8T0.net
日本に目利きなんて居ないだろ
成金バブルの残党が盛大に勘違いしているだけだから

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:57:48.25 ID:Xxtt/5fo0.net
良いものに殺到されて手に入らなくなるのも困るからね
正直それなりの層にはそれなりの物で目眩まししといて欲しい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:58:03.58 ID:jEMpmIVXO.net
> 消費者が区別できない識別性の問題で発生すると経済学的に説明されており、「悪貨が良貨を駆逐する」とか「レモンの原理」などといわれています。
> 現在は特に消費者側のリテラシーが以前と比較してかなり水準が落ちているのが、
> 「よいもの」が市場から消えて行くひとつの原因になっているのではないかと感じます。


無い袖は振れないし
右肩上がりの時代を知らない世代が増えてきたんだから価値観も根本的に変わる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:58:09.70 ID:RbZBdcPh0.net
>>1
デパートでは、高級品が売れすぎて
すごいことになってるってニュースで言ってましたが?

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:58:15.96 ID:jmbsPyGB0.net
松茸に数万円も払うことは一生ないわ
それで見下されても何も感じないしw

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:58:24.06 ID:wzHM/LfS0.net
要するに突き詰めると「そこまで求めてない」んだよな
これ悟りみたいなもんだから元に戻すの難しいと思うよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:58:27.86 ID:2phPT5qa0.net
フグなんてたいして美味くもないものがありがたがれてきたのが異常なんだよ
消費者が正しい判断をできるようになっただけ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:58:32.57 ID:tY2JgOcb0.net
1000円の物は1000円以上の効果を発揮しないと買わないのが今だな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:58:52.31 ID:0gggcf+L0.net
>>38みたいな飼いならされたゴミクズ思想に染まったアホは搾取されてさっさと死ね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:58:52.64 ID:wxmPMV5N0.net
くいもんは多少の違いだったら貧乏人はわからんし
高い金だしても、こんなもんなのか感はある

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:58:54.72 ID:Z4K4UpKt0.net
俺は貧乏人だから、高級品がどうなろうとどうでもいいわ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:59:02.12 ID:Q/p8vjem0.net
みんなが粗悪品を有り難がって買ってくれるおかげで
普段なら買えないような物が安くなって俺は助かる

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:59:06.01 ID:/SswQGxv0.net
もっと価格上げて価値がわかるやつだけで回るようにしたらいいだろう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:59:14.15 ID:xX3DqNj30.net
アベノミクスで潤った人が買ってくれるよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:59:26.05 ID:NTghfGDm0.net
ブランド無くても国内の革製品とか品質良いよ。
時計くらいは10年以上使えるんだからしっかりしたのが欲しいくらい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:59:29.60 ID:IEjYMg+I0.net
物に対する価格じゃなくてブランドに対する価格が高い
ブランド物よりも質がよくて価格が安いものなんていくらでもあるし

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:59:47.19 ID:324ssW+v0.net
消費者がコスパを意識するようになっただけ
フグとか大した味もしねえのに高すぎ

同じ金出すなら牛肉食べた方が満足できる

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:59:55.35 ID:SxvAUWuV0.net
外套とかは高いの買って損はないぞ
使おうと思えば20年は普通に使える

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:00:06.91 ID:B4ViCUrk0.net
トーションビームで十分

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:00:18.66 ID:kErUj2hG0.net
>>38
勝手に気持ち悪がってろハゲw

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:00:26.01 ID:9GuwgFSw0.net
マツタケ=昔は安くて大量にとれた庶民の味覚
フグ=味はほとんど無い
フカヒレ=春雨で作ってる人工フカヒレ(笑)
ボジョレーヌーボー=本来は数百円の価値しか無い

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:00:41.55 ID:wzHM/LfS0.net
ところで「以前」ってまさかバブル時代じゃないよな?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:00:59.78 ID:x5CibgGT0.net
消費者の責任にするようでは未来は暗いな
日本にはマーケティングの概念があるようでない

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:01:06.87 ID:Vahkjx7f0.net
100均で売ってる茶碗も、一万円の○○焼の茶碗もどっちも茶碗なんだから同じじゃん、
って言い始めてるのが、今の日本の現状だろうな

これを文化的に成熟したというのかどうかは知らん

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:01:40.88 ID:cRfCphCL0.net
わからないんじゃなくて、そもそも要らないの。
買えないものは存在しないのと同じなの。

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:01:44.70 ID:KQmFPJhfi.net
けんもめんなら中学高校時代の服を未だに着ているよな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:01:50.48 ID:qXV29Cae0.net
ジャンクな消費社会になったから仕方ないじゃん?
底辺の品質が上がったから最高級じゃなきゃ満足できないって人は少ないし減ったのかもね

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:02:03.56 ID:T6/Co/Ti0.net
テレビでは高級品がバカ売れとか言うとるでー
テレビは嘘つきやなー

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:02:05.46 ID:x5CibgGT0.net
>>63
ああ、フグってマジで何が美味いのか理解できんわ
サーモンとかの方が美味い

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:02:22.09 ID:/qFSnlFv0.net
高級品が売れないのは、庶民は関係無いからな。
全体的に金持ちが減って来ただけなんじゃ・・/

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:02:47.87 ID:zc2eN32M0.net
>>34
これだ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:03:35.21 ID:dYr292VG0.net
リセールがいいものだったら買ってやってもいいんだけどな
ロレックスみたいに

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:03:41.73 ID:aqepaEgx0.net
>>69
というか
中流が減ればこうなるのは仕方ない
金持ちが稼いでも人の何倍も大量に食うわけじゃないしな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:03:44.25 ID:ITItCukm0.net
売る側がそもそも何をもって「よいもの」なのかよく分からず売ってんのに
消費者が評価しねえ!!ってのはな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:03:44.71 ID:srFn/fhL0.net
庶民にも高級品が売れてたのって「金持ちは高級品を買って使ってるはずだ」って庶民の思い込みのせいだったんだよな
実際に高級品買って使ってたのは成金だけだったっていうね
本当の金持ちは別に高級品使ってるわけじゃなくてコスパ重視ってことが知れ渡ったから
庶民も高級品なんて別にどうでも良くなったんだよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:04:30.08 ID:UCCBPmOL0.net
経済理論としはありえないと思うけど

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:04:43.68 ID:/fL+zvBa0.net
所詮自己満だよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:05:49.13 ID:VU0hbrNY0.net
フルーツは安くなって欲しい

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:06:03.89 ID:KdC1RDZh0.net
金がねえんだよハゲ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:07:07.03 ID:cRfCphCL0.net
高級品を作ったり売ってる人たちはそれに見合った給料もらってるの?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:07:56.05 ID:yVTBr0dp0.net
食材は高くても素性のわかるものようになったが。
生産者直販とかオーガニックマーケットとか増えたしな。

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:08:07.92 ID:U89TnXP50.net
物の価値がわかるからこそ
こんなコスパの悪いものは食う必要が無いって思うんじゃないのか

89 :Lorem ipsum Adsense et click@Praesent vestibulum molestie lacu:2014/07/21(月) 10:08:14.64 ID:GDVG8Dk80.net
賃金が下がって今まで普通に買えてたものが高級になった
外国産の安物が浸透して普通のものを高級品扱いするようになった
物価が上昇し、普通の値段で売ることが出来なくなった

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:09:25.61 ID:/vd4Pl3E0.net
24時間以内にウンコになるだけのものに高い金を出すバカが減っただけ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:09:52.23 ID:6CVm0mKU0.net
金があってもケチなんだろうか

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:10:06.29 ID:/ym8cLr20.net
需要があるから値段が跳ね上がるのであって自称いいもので値段が上がるかボケ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:11:13.65 ID:gJjI5Abg0.net
>>72
中学時代に兄から譲ってもらったヒップバッグを未だに使ってる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:11:29.23 ID:lW+ZGkXo0.net
ヒビの入った劣悪な輸入茶碗を高級品とかいって珍重していた時代とさして変わらんのよね
どうしてこうなった

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:11:40.23 ID:63Bpd6gE0.net
本当にいいものなら多くはないかもしれんが買う奴はいるだろ
高級感出してるだけで中身は安物と変わらないようなものを売ってるのなら消費者が離れていくのも当然

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:11:49.45 ID:XlSCrF690.net
鯖、秋刀魚でいいんで

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:11:55.23 ID:wzHM/LfS0.net
グルメなんて親の影響か成金かしかなりようがない

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:14:36.44 ID:o0rR8Ngt0.net
前はカモれてたお馬鹿な民族に同じ手が通用しなくなったってだけだろ
あと食料品に消費税を非課税にしろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:14:53.50 ID:JHCPao0Y0.net
親が金持ちでいいものを食って育ったけど
普通の物を食うようになっても別に何も変わらんからな

寧ろ最近になって高級食材が過剰な品種改良ばかりで
過剰な糖分やら、逆の味無し品種の栄養バランスに懐疑的になった

大根は辛い、人参は臭い、ホウレンソウは苦い、玉ねぎは目に来る
これ全て成分が豊富だからだろ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:15:14.91 ID:a6Kew/Z00.net
高級食材は単に数が少なくて供給量が少ないだけの話で=良いものでは無いんだけども

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 10:15:27.46 ID:Zs45whL10.net
成しても鈍する国だから

総レス数 973
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200