2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助けて!高級品が売れないの!←消費者が高級品の価値をわからないのが原因だった

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:44:44.12 ID:bQjAAyD+0.net ?PLT(44074) ポイント特典

 食の仕事をしていて、最近非常に大きな問題であると感じるのが、日本で「よいものをよいと評価する消費者が減っている」ということです。
よいものをよいと評価しなければ、それが大変貴重なものであったとしても、
あるいは生産に手間がかかるものであったとしても、その費用分を満たすような価格が市場で付かなくなります。

 その結果、その商品より品質で劣ってもより廉価なものの消費が支配的になり、結果として生産者の経営は厳しくなり、
廃業に追い込まれることもあり、その「よいもの」は生産されなくなっていきます。そして、その「よいもの」がなくなってしまうことすらあります。

 こういった現象は、消費者が区別できない識別性の問題で発生すると経済学的に説明されており、「悪貨が良貨を駆逐する」とか「レモンの原理」などといわれています。
しかし、よいものをよいと評価できるのは、決して商品そのものに識別可能なラベルのようなものがあるかどうかという情報の非対称性に関わる問題だけでなく、
消費者側のリテラシーの水準によっても変わります。現在は特に消費者側のリテラシーが以前と比較してかなり水準が落ちているのが、
「よいもの」が市場から消えて行くひとつの原因になっているのではないかと感じます。

●縮小する高級食材市場

 まず多くの高級食材の市場が縮小しています。高級食材はそれが高級であると評価する消費者がいなければ成立しません。
無論、消費者の所得が減少すれば、こういった奢侈的要素のある商品はなかなか売れなくなっていきますが、それにしても市場の縮小がかなり急速です。
具体的にはいくつも例があります。そこで2つ例を出します。

 京都などの日本海側の産地で漁獲されるヤナギムシガレイは福井ではササガレイと呼ばれていますが、現在産地価格が暴落しています。
大して漁獲量は変わっていないにもかかわらず、価格は以前の3分の1です。
養殖トラフグも生産量がそれほど増えたわけではないのに、同様に価格が以前の3分の1まで下がっています。
http://news.livedoor.com/article/detail/9063190/

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:04:52.12 ID:cZo8XqBcO.net
>>375
希少性で価値判断してるから再生産コストが低い中国製は価値低いと言ってるだけでイメージなんて関係ないよ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:04:53.42 ID:SlyiFRkS0.net
飯とかにゃそんなこだわらないんだけど車だけはどうしても欲しくてたまらないのがある
見栄だろとか車なんて乗れればいいとかハリボテとか言われるのは必然だろうけど

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:04:58.39 ID:cZhyCT8i0.net
電動自転車は高級品だと思うの

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:05:50.69 ID:u1IB2gDo0.net
高級品=高級品作ってる奴の給料がべらぼうに高い

これだからな
こいつらの給料の為だけにほぼ騙されてるとみるべき

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:05:54.47 ID:SipulVdDO.net
食品偽装やりまくって、信用崩壊しただけじゃん

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:06:47.99 ID:ECSRVUS80.net
>>386
だから高級な食器って何よ?w

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:07:37.32 ID:cRfCphCL0.net
人がカネだすのって理屈でどうこういう品質じゃなくて
心理的なもんだと思うよ
アニヲタとかパチンカスとか見てりゃ分かるじゃん

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:07:40.39 ID:cZo8XqBcO.net
>>376
まず同コストで生産するために生産拠点を海外に移すって方法が一般的ではない
コスト下げるために海外移転してるだけ
実際にコストの低い中国製の方が故障率高いしな
そのデメリット考えても安い方が良いから海外移転する

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:07:42.05 ID:ECSRVUS80.net
>>386
>だから、高級なもの、良いものってことだよ。
>高級って、まさか、そのまま高価って意味で取ってないよね?w

>>368
>俺が欲しいクオリティのものを探したら
>やっぱり高価になってしまう、それだけのことであって。
>実際良いものは高いよ、当たり前だけど。

お前言ってる事が矛盾しまくってねw

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:08:04.93 ID:GaZyo/hT0.net
>>393
本当に使ってる素材とか技術とかが高級品で
それに加えてちょっとのブランド料なら良いんだけど
実際はこれだもんな

一般人からすれば値段に見合ってないとされるのも仕方ないだろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:08:04.93 ID:Uk01Ykja0.net
質が良いものをはやりすたりでガンガン買い換えてた昔が異常なだけ
良いものは長く
安いのは使い捨て

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:08:05.73 ID:U/1IVoHDO.net
いいじゃないか、俺は好きだぜ偽物安物粗悪品。
気軽に扱えるし壊れても惜しくないし無くしても平気だし、
何より飽きたら捨てられるところがイカしてるぜ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:08:16.79 ID:yHRRONOC0.net
>>389

君みたいのに生き方批判される筋合いは無いけどネーw
てか毎行毎行話が飛躍し過ぎてて何を語りたいのか一切わからないw
頭に血昇らせた状態で批判のための文章を書いてるとあとで恥ずかしいよ・・・・

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:08:21.25 ID:rCmkfKF20.net
>>389
いいこと言うね
これからは愛着の時代だろうな
なんたってデジタルで無限に複製って時代だし

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:08:55.19 ID:+tl4plHT0.net
アベノミクスのお陰で高額商品がバンバン売れてるはずなのにおかしいな

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:09:03.38 ID:JnHv28aG0.net
>>369
昔はクロック更新したCPUが出たらすぐにレビューついて騒ぎになってたよな

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:09:14.64 ID:cRfCphCL0.net
>>400
そう
そもそも高級なものって長く使うんだからあまり売れなくてむしろ当たり前

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:09:23.44 ID:MPaV31zK0.net
技術革新で
安いものでもそれなりの品質を保てるようになったからな
昔は使用において1万が実用できる最低基準だったものが
2000円や3000円になってる分野も多い


>>387
それは10倍旨いと思う
ただ、3000円と3万のステーキじゃ大して変わらん

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:09:55.62 ID:ECSRVUS80.net
>>402
モノを知らない成金バカを嘲笑ってるだけだよw

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:10:25.00 ID:Ht9NmaCt0.net
高い物には高いだけのストーリーや情熱がある高級品は確かに買いたくなるんだけどな。
値段釣り上げて、価格自体で高級品と思わせてる物には虫唾が走る

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:11:04.30 ID:HvvEh9MJ0.net
高いものは人に強制してまで買わせるものじゃない

この感覚がわからないのは資本主義の恩恵にあずかるものとしては恥だろうね

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:11:55.55 ID:e+IMIfeb0.net
うんこ色の頭に
小汚い服

そして腕にはオメガのスピマス
カバンはグッチ

そんなのがオシャレなんだろ

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:12:11.86 ID:U/1IVoHDO.net
成金だっていいじゃない、三代続けば定着するさ
家族の意識が変わってきたとか微笑ましいだろ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:12:27.30 ID:9QrqoliL0.net
ササガレイうまいけど、高くても買うかって言われたら微妙

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:12:29.50 ID:xMycMMoNO.net
>>377
ハイブランド買わない人は、皆同じ感覚で判断している、と思っているのか……

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:12:38.76 ID:TBVrbLUF0.net
消費者がある程度賢くなったんじゃねーの

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:12:46.19 ID:Vcx3BoPj0.net
絵と楽器はまだ高級品幻想が生き残ってる分野だろうな

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:13:14.02 ID:ECSRVUS80.net
>>409
結局品質ってより伝統やストーリーに価値が置かれる場合多い
実は手作りより機械生産の方がハイクオリティの場合は多い
でも人は職人が苦心して作った手作り品の方に価値を見出す
でバカは値段にそれを見出すw

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:13:35.43 ID:yHRRONOC0.net
>>408

そうだろうねw
>>389みたいなとんでもなく頭の悪い文章は
そういうくだらない精神からしか産まれないだろうし。
マジで意味わかんないもんw
でも俺への悪意だけは伝わってきたから、それで良しなのかなw

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:14:08.72 ID:WnqVZY4d0.net
なんでも消費者のせいにする高級ブランドか
こんなチョンみたいなことしてるから客離れるんじゃねえの

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:14:05.29 ID:TSPRct7D0.net
原発事故以来日本国内に置いて高級食材は全て無くなりました
他に言うことあるか?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:14:06.35 ID:gko08dEr0.net
食品偽装した時に
「我々は高い満足を確かに売ったのだお前らも高級食材と同じだけ満足したはずだ」って開き直ったのが悪い

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:14:24.51 ID:cZo8XqBcO.net
今の時代コストパフォーマンスが求められる生産者は生きにくい時代になったと思う

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:14:34.45 ID:JrCYCEsT0.net
>>377
貧しい方だけど、バブル弾けてそういう人多くなった気がする

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:15:01.12 ID:K6cotdX90.net
そんな言い合いするような話でもないだろ
同じ嫌儲民なんだから

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:15:16.50 ID:HvvEh9MJ0.net
てかオーダー生産が大量生産に
コストパフォーマンスだけでなく、品質も劣るの常識的なことなんだけど

人間性を証明するためだけに生きている人間には
そんな単純な工学的理解すらできないのだよ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:15:21.75 ID:ECSRVUS80.net
>>418
結局高級食器のクオリティの説明とやらは出来ないんですね?w
もしかして実は成金に憧れるだけの人ですか?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:15:49.47 ID:MPaV31zK0.net
>>417
機械やハイテク()じゃ再現できないものはかなり多いがな

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:16:17.76 ID:qCVW6h+g0.net
>>5
マジコレ

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:16:21.93 ID:JnHv28aG0.net
>>412
日本という成金国家は三世代続かず終わりそうだけどな

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:16:30.06 ID:JrCYCEsT0.net
高い物って面白いもの多いから気になる

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:16:32.68 ID:cZo8XqBcO.net
>>416
絵みたいな一点物は再生産出来ないからね
それこそが強み
貨幣は政府が勝手に刷って価値下げることが出来るから不変の価値を求める金持ちが絵を買う

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:16:40.84 ID:jolkQ1J80.net
高級品同士の競争に負けただけだと思うけどね

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:17:13.06 ID:uy1BbUEp0.net
富裕層は増えてるんじゃなかったっけ?

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:17:14.30 ID:JnHv28aG0.net
>>427
例えば?
スタインウェイだってライン製造だぞ今時

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:17:43.11 ID:OZLE4vzj0.net
いま中国人が高級品を買い漁っている姿を見て中間層が覚めたんだろう
何か違うなと

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:18:14.81 ID:HvvEh9MJ0.net
高額品をあやかる連中は
暗に生産価値説を信奉し、特定分野において機械が人間よりも優秀である
という簡単な事実を受け入れることすらできない

まさしく人間性の証明、機械に劣後していないという証明のためだけに生きている
あまりにも幼稚な左翼
もちろん左翼は自分が手にしているものの正体を理解することもない

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:18:45.41 ID:EJ1zw3JQ0.net
二極化とか言われるが金持ちの数は増えてないってことだよね

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:19:21.75 ID:ir4urJpv0.net
メーカーでこの発想はどうかと思うけど、政治家にはこの発想で動いてもらわないと困る

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:19:28.26 ID:1e0ErSMd0.net
アベノミクスで高級品バカ売れじゃなかったのかよ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:19:39.30 ID:yHRRONOC0.net
>>423

「それをやらない、所有しない」という
積極的な理由が必要な人って哀れだよね・・・・
それどころか、むしろ自分が賢いって半ば本気で思ってるとことか
マジで惨め過ぎて。そこまで思い込まないと、自分を保てないのかとw

こういうの、現実で言ってたら馬鹿にされるなんてもんじゃないよねw

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:19:55.23 ID:SlyiFRkS0.net
一部一部に頷ける点はあるんだけど、結局成金バカをあざ笑うとか言っちゃってる時点で
ID:ECSRVUS80も自分の価値観ゴリ押しの相当なアホなんだろうなとしか思えない

日本の消費者傾向ってぶっちゃけバブル時代が異常だっただけで、昔っから今のような感じだった気がするんだが

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:19:56.33 ID:YnoCBHge0.net
4kテレビや8kテレビは、本当に必要なのか。企業の価値と消費者の価値がズレてるだけだと思う。

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:20:13.09 ID:vGLETNKs0.net
>>33
そういうおまえは、1.5ctで300万〜400万円するパライバトルマリンルースや
1ctで200万〜300万円するレッドベリルルースの価値わかんないんだろ

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:20:27.22 ID:cRKMtb6c0.net
日本産の食い物とかお前ら食わんだろ
中国産と比べて3倍とかするもんな。分かるよ気持ちは

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:21:01.77 ID:U/1IVoHDO.net
>>436
生産価値説てなんや?
労働価値のことなら効用価値に先立つとは思うが

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:21:13.02 ID:JnHv28aG0.net
>>444
地元の野菜食ってるよ
西日本だからなwwwwww

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:21:43.86 ID:HvvEh9MJ0.net
>>440
ネットの議論に現実を持ち出した時点で負けを自白したも同じなんだが

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:21:49.63 ID:cRfCphCL0.net
安物まがい物を見分ける前提として、本物を知っていないと無理なわけだけど
そもそも縁のない人には必要ないスキルだわな

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:21:56.36 ID:P7GqW7sh0.net
高級品買うと税務署が飛んでくるのをなんとかしろよ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:22:19.17 ID:qCVW6h+g0.net
30万近いレスポールのパーツがずれてたりな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:22:34.84 ID:PmNGj2k90.net
庶民が高級品バクバク食ってたら有り難みがないだろ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:23:49.58 ID:JnHv28aG0.net
ID:yHRRONOC0は具体的に「いいもの」を挙げられない時点でエア金持ちの臭いがする

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:24:14.48 ID:JrCYCEsT0.net
>>435
金もってるから買ってるんじゃね?

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:12.75 ID:cZo8XqBcO.net
>>448
安物と大して差がない時点で価値がないんだよな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:24.66 ID:uX+g+VZG0.net
>>443おまいさんは分かるの?

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:37.83 ID:JnHv28aG0.net
アニメのBDマラソンとかしてくれるやつには感謝してるけどな
あいつらのおかげで俺らがタダでアニメを見られる

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:40.71 ID:uKANbB8f0.net
中層が金を持ってた時代が本当にいいものを知って貰っていいものを見る目を養ってもらう最後のチャンスだったんだけどね
どうせ価値なんてわかりゃしないからと偽物や粗悪品を売りすぎた

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:42.05 ID:yHRRONOC0.net
>>447

そうなのかw
そういうものなのかw
面白いねw

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:44.96 ID:sfphfbeZI.net
>>436
みたいな幼稚な奴の行くはては中国の偽物文化だわ

手作業ガーとか頭悪いこといってるが機械で全部やろうが高いものは高くなる
そんなことすらわからない。

マスゴミが安いものやすいものとやったから
こう言う教養の無い奴、
親がまともに教えなかった奴が益々助長した。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:45.82 ID:pM+7pAXr0.net
今まで高級品やブランドものは買っとけばまず失敗がなかった
ところが最近はそうでもなく、高級品やブランドものでも不具合があったりがっかりさせられることが多くなった

真の高級品ではなく、ただ値段が高いだけになってしまった

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:27:10.50 ID:cRfCphCL0.net
>>454
それは単に「高いだけのもの」じゃね?

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:27:49.14 ID:sKRdmeB60.net
>>5
コレイトン

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:28:14.90 ID:cRKMtb6c0.net
>>454
差がないのと知らないの違いはあるよ
食べたら分かるけど食べた事ないなら分からないわな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:28:46.15 ID:cRfCphCL0.net
>>460
「自称」高級品やブランドの中で、更にそれを見分ける目が必要になっただけの話だ。
値段しか見ない人には何億年かかっても無理だけど。

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:29:09.34 ID:lO41b1Fz0.net
>>460
せやね

このスレも赤IDとそれにちょっかい出すだけの馴れ合いスレになってきたなノシ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:29:41.07 ID:MPaV31zK0.net
>>459
機械で再現したほうが糞高くなるって結構あるからな

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:29:48.41 ID:ECSRVUS80.net
金持ちなら金使えばいいしハイブランドはクオリティ高いモノが多いのも事実だから
それ買ったり使ったりするのに何の問題も無い
寧ろそれで心豊かに暮らせるならいい事

でも自分で工夫して作ったモノや探しまわって手に入れたモノなどは愛着湧くし
日本は無名の名工たちの宝庫と言っていいから安いものでもハイクオリティのモノはあって
それを探しだした時の喜びは大きい

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:30:47.34 ID:daIS4zpf0.net
安いヤツでも質が上がって十分実用だからなあ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:31:07.89 ID:HvvEh9MJ0.net
>>459
社会的価値の絶対視の傾向にある人間は
決して個人の価値観を認めない
幼稚な人間は、たきつけることでしか自分の価値観の証明ができない

その幼稚さ、まさしく社会主義
自分なら価値を正しく教えられるという傲慢
何一つ掲示板を用いてすら伝えることができていないのに

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:31:35.28 ID:K6cotdX90.net
「ブランド」って本来はすごくポジティブな言葉なんだけどね
信用とか品質とかアフターサービスとかそういうものの裏付けをしてくれる
いつからネガティブなイメージがついたのか

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:32:09.13 ID:xMycMMoNO.net
>>434
職人の緻密な技能。それを再現できる機械を開発しても、開発費ペイ出来ない分野じゃないかな。
趣味の領域に留まるものは、量産しない事で希少価値が高まる。
沢山作ってしまったら、それこそより安価なものと戦えない。それじゃそもそも機械で作る意味がない。

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:32:15.40 ID:RoHw7p7bI.net
>>448
漆器製品なんて庶民でもわかりやすいと思うが
あれなんて本当に良いもの使わないとわからないだろうな

それどころかプラスチックの偽物を漆製品だと思っているひとがいたりと
(漆器を使ったことないからわからない)とにかく酷い有様だそうだ。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:32:47.94 ID:9gxEEYvl0.net
>>31
正直美味しいのはフグちり後の出汁だけだと思っている

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:33:09.45 ID:U/1IVoHDO.net
言語も高級品離れが酷い
みんなBASICやろうぜ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:33:11.52 ID:yHRRONOC0.net
>>467

俺はずっと前半三行についてそれそのままを語ってたと思うんだが
なんで君は俺にクサクサクサクサ絡んできよったん?w

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:33:11.40 ID:HvvEh9MJ0.net
消費を神聖視するような個人が働いている組織から
”高給品”はまず生まれてこない

こんなものは常識的なセオリーだ
"高級品の生産"に従事できない人間が、"高級品の消費"に従事することになる

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:36:02.51 ID:cRfCphCL0.net
>>472
わからないのはしょうがないけど
「漆器は電子レンジに入れてはいけない」くらいは知識として知っておかないとな。
昔それで滅茶苦茶怒られた。

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:36:16.49 ID:MPaV31zK0.net
>>471
大量生産しても元取れないものも結構多いし
30年開発し続けて無理でしたで終了するものもけっこうあるし
機械って言うほど万能じゃないからね

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:37:08.75 ID:hZSY6Iuo0.net
>>437
金持ちは増えてるはず
節約する人間も増えてるけど

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:37:35.01 ID:MhIP1FMf0.net
>>365
だって生産量の10倍ぐらい流通してるんだろ魚沼産コシヒカリ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:38:51.01 ID:E6/EVZ7v0.net
今の掃除機とか炊飯器とか高杉

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:40:11.82 ID:IGrJEkO40.net
高級なだけでそれを買おうってなるのはバブル期だけだろ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:40:39.30 ID:IG2pQzDK0.net
>>394
結局それだよな。
高級店で買ってもパチモノ売りつけられるんだから、それなら最初から気に入った安もん買えばいいってなるわ。

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:41:26.02 ID:cRfCphCL0.net
>>480
そもそも定義が曖昧だったからね。

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:41:30.68 ID:6nw9EawS0.net
>>33
その値段でパテとか買えないだろゴミクズ
中途半端なんだよ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:41:34.21 ID:ECSRVUS80.net
>>472
今は漆器使う人減ってるから蚤の市行けば凄い良品が信じられない安値で売ってたりする
料理の度に蓋付きの吸椀なんて出す家庭少ないだろうし
食洗機どころかスポンジすらダメだし

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:42:04.08 ID:MPaV31zK0.net
>>480
といういか魚沼産つっても
本物は南魚沼の一部で作られてるものだけだからねえ
あそこ合併してるから魚沼産扱いが増えたし

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:42:21.49 ID:d3HB9g4z0.net
高くて糞な製品と安くて糞な製品並べたら
馬鹿じゃない限り安いほうとるだろ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:42:33.63 ID:BmX0LmPB0.net
むしろ価値というより本質が分かってるから買わなくなってきたんじゃ

総レス数 973
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200