2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助けて!高級品が売れないの!←消費者が高級品の価値をわからないのが原因だった

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:20:27.22 ID:cRKMtb6c0.net
日本産の食い物とかお前ら食わんだろ
中国産と比べて3倍とかするもんな。分かるよ気持ちは

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:21:01.77 ID:U/1IVoHDO.net
>>436
生産価値説てなんや?
労働価値のことなら効用価値に先立つとは思うが

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:21:13.02 ID:JnHv28aG0.net
>>444
地元の野菜食ってるよ
西日本だからなwwwwww

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:21:43.86 ID:HvvEh9MJ0.net
>>440
ネットの議論に現実を持ち出した時点で負けを自白したも同じなんだが

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:21:49.63 ID:cRfCphCL0.net
安物まがい物を見分ける前提として、本物を知っていないと無理なわけだけど
そもそも縁のない人には必要ないスキルだわな

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:21:56.36 ID:P7GqW7sh0.net
高級品買うと税務署が飛んでくるのをなんとかしろよ

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:22:19.17 ID:qCVW6h+g0.net
30万近いレスポールのパーツがずれてたりな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:22:34.84 ID:PmNGj2k90.net
庶民が高級品バクバク食ってたら有り難みがないだろ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:23:49.58 ID:JnHv28aG0.net
ID:yHRRONOC0は具体的に「いいもの」を挙げられない時点でエア金持ちの臭いがする

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:24:14.48 ID:JrCYCEsT0.net
>>435
金もってるから買ってるんじゃね?

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:12.75 ID:cZo8XqBcO.net
>>448
安物と大して差がない時点で価値がないんだよな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:24.66 ID:uX+g+VZG0.net
>>443おまいさんは分かるの?

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:37.83 ID:JnHv28aG0.net
アニメのBDマラソンとかしてくれるやつには感謝してるけどな
あいつらのおかげで俺らがタダでアニメを見られる

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:40.71 ID:uKANbB8f0.net
中層が金を持ってた時代が本当にいいものを知って貰っていいものを見る目を養ってもらう最後のチャンスだったんだけどね
どうせ価値なんてわかりゃしないからと偽物や粗悪品を売りすぎた

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:42.05 ID:yHRRONOC0.net
>>447

そうなのかw
そういうものなのかw
面白いねw

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:44.96 ID:sfphfbeZI.net
>>436
みたいな幼稚な奴の行くはては中国の偽物文化だわ

手作業ガーとか頭悪いこといってるが機械で全部やろうが高いものは高くなる
そんなことすらわからない。

マスゴミが安いものやすいものとやったから
こう言う教養の無い奴、
親がまともに教えなかった奴が益々助長した。

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:25:45.82 ID:pM+7pAXr0.net
今まで高級品やブランドものは買っとけばまず失敗がなかった
ところが最近はそうでもなく、高級品やブランドものでも不具合があったりがっかりさせられることが多くなった

真の高級品ではなく、ただ値段が高いだけになってしまった

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:27:10.50 ID:cRfCphCL0.net
>>454
それは単に「高いだけのもの」じゃね?

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:27:49.14 ID:sKRdmeB60.net
>>5
コレイトン

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:28:14.90 ID:cRKMtb6c0.net
>>454
差がないのと知らないの違いはあるよ
食べたら分かるけど食べた事ないなら分からないわな

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:28:46.15 ID:cRfCphCL0.net
>>460
「自称」高級品やブランドの中で、更にそれを見分ける目が必要になっただけの話だ。
値段しか見ない人には何億年かかっても無理だけど。

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:29:09.34 ID:lO41b1Fz0.net
>>460
せやね

このスレも赤IDとそれにちょっかい出すだけの馴れ合いスレになってきたなノシ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:29:41.07 ID:MPaV31zK0.net
>>459
機械で再現したほうが糞高くなるって結構あるからな

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:29:48.41 ID:ECSRVUS80.net
金持ちなら金使えばいいしハイブランドはクオリティ高いモノが多いのも事実だから
それ買ったり使ったりするのに何の問題も無い
寧ろそれで心豊かに暮らせるならいい事

でも自分で工夫して作ったモノや探しまわって手に入れたモノなどは愛着湧くし
日本は無名の名工たちの宝庫と言っていいから安いものでもハイクオリティのモノはあって
それを探しだした時の喜びは大きい

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:30:47.34 ID:daIS4zpf0.net
安いヤツでも質が上がって十分実用だからなあ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:31:07.89 ID:HvvEh9MJ0.net
>>459
社会的価値の絶対視の傾向にある人間は
決して個人の価値観を認めない
幼稚な人間は、たきつけることでしか自分の価値観の証明ができない

その幼稚さ、まさしく社会主義
自分なら価値を正しく教えられるという傲慢
何一つ掲示板を用いてすら伝えることができていないのに

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:31:35.28 ID:K6cotdX90.net
「ブランド」って本来はすごくポジティブな言葉なんだけどね
信用とか品質とかアフターサービスとかそういうものの裏付けをしてくれる
いつからネガティブなイメージがついたのか

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:32:09.13 ID:xMycMMoNO.net
>>434
職人の緻密な技能。それを再現できる機械を開発しても、開発費ペイ出来ない分野じゃないかな。
趣味の領域に留まるものは、量産しない事で希少価値が高まる。
沢山作ってしまったら、それこそより安価なものと戦えない。それじゃそもそも機械で作る意味がない。

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:32:15.40 ID:RoHw7p7bI.net
>>448
漆器製品なんて庶民でもわかりやすいと思うが
あれなんて本当に良いもの使わないとわからないだろうな

それどころかプラスチックの偽物を漆製品だと思っているひとがいたりと
(漆器を使ったことないからわからない)とにかく酷い有様だそうだ。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:32:47.94 ID:9gxEEYvl0.net
>>31
正直美味しいのはフグちり後の出汁だけだと思っている

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:33:09.45 ID:U/1IVoHDO.net
言語も高級品離れが酷い
みんなBASICやろうぜ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:33:11.52 ID:yHRRONOC0.net
>>467

俺はずっと前半三行についてそれそのままを語ってたと思うんだが
なんで君は俺にクサクサクサクサ絡んできよったん?w

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:33:11.40 ID:HvvEh9MJ0.net
消費を神聖視するような個人が働いている組織から
”高給品”はまず生まれてこない

こんなものは常識的なセオリーだ
"高級品の生産"に従事できない人間が、"高級品の消費"に従事することになる

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:36:02.51 ID:cRfCphCL0.net
>>472
わからないのはしょうがないけど
「漆器は電子レンジに入れてはいけない」くらいは知識として知っておかないとな。
昔それで滅茶苦茶怒られた。

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:36:16.49 ID:MPaV31zK0.net
>>471
大量生産しても元取れないものも結構多いし
30年開発し続けて無理でしたで終了するものもけっこうあるし
機械って言うほど万能じゃないからね

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:37:08.75 ID:hZSY6Iuo0.net
>>437
金持ちは増えてるはず
節約する人間も増えてるけど

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:37:35.01 ID:MhIP1FMf0.net
>>365
だって生産量の10倍ぐらい流通してるんだろ魚沼産コシヒカリ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:38:51.01 ID:E6/EVZ7v0.net
今の掃除機とか炊飯器とか高杉

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:40:11.82 ID:IGrJEkO40.net
高級なだけでそれを買おうってなるのはバブル期だけだろ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:40:39.30 ID:IG2pQzDK0.net
>>394
結局それだよな。
高級店で買ってもパチモノ売りつけられるんだから、それなら最初から気に入った安もん買えばいいってなるわ。

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:41:26.02 ID:cRfCphCL0.net
>>480
そもそも定義が曖昧だったからね。

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:41:30.68 ID:6nw9EawS0.net
>>33
その値段でパテとか買えないだろゴミクズ
中途半端なんだよ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:41:34.21 ID:ECSRVUS80.net
>>472
今は漆器使う人減ってるから蚤の市行けば凄い良品が信じられない安値で売ってたりする
料理の度に蓋付きの吸椀なんて出す家庭少ないだろうし
食洗機どころかスポンジすらダメだし

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:42:04.08 ID:MPaV31zK0.net
>>480
といういか魚沼産つっても
本物は南魚沼の一部で作られてるものだけだからねえ
あそこ合併してるから魚沼産扱いが増えたし

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:42:21.49 ID:d3HB9g4z0.net
高くて糞な製品と安くて糞な製品並べたら
馬鹿じゃない限り安いほうとるだろ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:42:33.63 ID:BmX0LmPB0.net
むしろ価値というより本質が分かってるから買わなくなってきたんじゃ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:42:53.15 ID:bBwpAp4G0.net
高くて良い物なんて当たり前なんだよね
今求められてるのは安くて良い物だから

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:43:01.06 ID:h5k4S2I/0.net
沢山売れる高級品って自己矛盾してるわ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:43:19.73 ID:xKyxVl510.net
このニュースは嘘
現にけんもーにはオメガを買ったり4kテレビを買ってる人間がいる
貧乏人ばかりの意見を聞くのはおかしい

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:44:06.52 ID:oMeBvn3Zi.net
蚤大暴れw
こういう人にこそ鑑定団に出て欲しい

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:44:35.83 ID:/28hOP7c0.net
>>5
最近はこういう一部を全部と思っちゃう奴多いよな
まぁ底辺が自分の環境を納得する為に使ってるみたいだが

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:46:16.50 ID:avLyhT2E0.net
団塊が金持ってるから高級品イケルでって話じゃなかったの
地代と宣伝費、利潤で高いだけってバレちゃったの?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:46:40.33 ID:EJ1zw3JQ0.net
>>479
消費しない金持ちなんて増やしても景気回復どころか悪化するだけなんだよなぁ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:51:46.78 ID:ECSRVUS80.net
そもそも高級食器なんて本来自分で料理したり洗ったりしないハイクラスの為のモノ
クオリティ高いけど手入れも大変だったりする
自分で手入れしないから使い心地の方に徹底的にウエイト置いてる
漆器も洗いも保存も気を配るしバカラのカットグラスの高いのなんて磨くの大変だし
そういう部分まで考えると高級品は使いやすい道具とは言えないね

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:54:04.69 ID:JZLrvF9v0.net
高級品を食べたことがないやつが
何々で十分みたいに強がるからだろう

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:54:42.78 ID:QjeO8r1R0.net
まあ親族を高級食材と食器でもてなすような時代でもないしな
お中元もどんどん先細ってるし

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:55:22.62 ID:Mb480/LI0.net
んーハムステーキ食いてー
分厚く切って焼くと旨いんだよなあ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:56:11.12 ID:lOv0UEqr0.net
ID:yHRRONOC0
どんどん化けの皮が剥がれていってワロタ

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:57:44.83 ID:uwTinorC0.net
高級食材は自民党と経団連に献上して食べていただけよ

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:58:26.91 ID:vsIIGv+H0.net
今の景気は年寄りと外人の消費が支えてるんだし
長いことデフレやってりゃものの善し悪しをわかってても
金がないんだから買えるわけねえし売れないとか意味わからん

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:59:04.20 ID:MAwBgrvK0.net
まあどっちにしろ安倍が悪いな
それだけは確か

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 12:59:17.53 ID:CWmeJGJB0.net
まあソニー製品みたいなゴミが売れてる国だからなあ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:00:18.47 ID:Lmwgq8MS0.net
梅干しと沢庵と醤油だけは妥協しない

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:00:49.25 ID:zER+6t5AO.net
高級品云々の前に外食に対しての信用性が下がってるのを自覚しとけ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:00:49.52 ID:r0qKmO6zi.net
紀伊國屋の果物は確かに美味いが
普通に西友で売ってる果物も美味いからなあ
安い肉もちゃんと下処理して酒や麹に漬け込めば柔らかく美味しくなるし
なんかのお祝いとかじゃなきゃわざわざ高いもの買う理由がない

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:00:54.96 ID:w6+XaQUC0.net
んー 食材は別に高級なんとか知らんし いまさらいらんなぁ
というか「ただ高いだけのもの」はいらん 「質のいいもの」がほしい

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:01:39.92 ID:K6cotdX90.net
>>506
醤油何使ってる?

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:02:09.86 ID:wJclsP9S0.net
金持ってる団塊様買ってなやれよ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:02:16.36 ID:48LMebkz0.net
中流層減らして金持ち増やしても結局消費しねーじゃん

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:02:20.98 ID:uLEkHJai0.net
高けりゃ美味いのなんて当たり前なんだよ
安くて美味くて始めてそこに価値が発生する

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:03:21.43 ID:1n9CzZQB0.net
高級品なんかいらんかったんや

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:03:41.54 ID:r0qKmO6zi.net
>>508
自己レス

というか昔はそういう、例えば安いブロック肉を口の中で溶ける肉にする方法とかは
それこそ料理教室にでも通わないと習得出来なかった
だからいい肉食いたければ高い肉を買う他なかった
でも今はネットでググればすぐ出て来るからな

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:04:15.51 ID:emxlnWma0.net
刃物とかは結構値段なりの気がするな
100均の爪切り使ってる奴は2000円位のを
ちょっと奮発して買ってみるといいと思う

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:04:30.77 ID:EJ1zw3JQ0.net
>>508
果物の品種改良はホントすごいよな
食糧より嗜好品の側面が強いから競争が激しいゆえだろうか

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:04:36.31 ID:uwTinorC0.net
食べ物は柔らかくて甘いもの=高級食材なんだよ
現日本人の価値観では、大トロだけが高級品なんだよ

他のものは名前すら覚えてもらえないだろ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:04:45.76 ID:UqAGwkLT0.net
高級品は狭いコミュニティ内で細細とやってけばいいんだよ
庶民にアピって無理やり食わせて挙句大してうまくないじゃんと言われブランドが死ぬ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:05:05.71 ID:AjXSicUP0.net
>>516
価格だけを見るのではなく、評判と利用者からの直接のクチコミを見ないと駄目だな

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:05:18.80 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:05:19.34 ID:9Mf3CB8R0.net
エスプレッソマシーン買いたいんだがオススメ貼って

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:05:45.04 ID:r0qKmO6zi.net
>>516
それはある
100均の工具類はゴミ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:06:00.40 ID:Lmwgq8MS0.net
>>510
これ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0015XNOMM

まあ妥協しないっつってもお高いものを適当に選べば満足しちゃうんだけど

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:06:14.20 ID:Z+fC82meO.net
>>1
放射能まみれの高級食材だったら嫌だしなぁ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:06:41.45 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:07:10.28 ID:K1S4po7b0.net
>>大して漁獲量は変わっていないにもかかわらず、価格は以前の3分の1です。
>>養殖トラフグも生産量がそれほど増えたわけではないのに、同様に価格が以前の3分の1まで下がっています。

3分の1でもやっていけるなら別にそれでいいんじゃねえの?w

ウナギみたいなのも売れすぎて絶滅しそうやんけ。
ウナギみたいにジャップでステマしたらいいw

そもそも美味さで値段買えるべきなら、豆腐とかぎっしり育ったキャベツとかもっと高くあるべきなんだよなぁ。

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:08:12.57 ID:6fqC+iv90.net
同じ糖度のメロンでもネットと形で値段がかわるからな
売れて無いのは贈答市場だけじゃねーの?
高額品だろ高いだけの内容は同じって品

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:08:19.62 ID:fRyne8sc0.net
ありがとう自民党

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:08:24.03 ID:mo3w81rf0.net
その結果高級品がなくなったとして何の弊害が?

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:08:45.37 ID:+Ln74Bpj0.net
高級品って値段だけの物だろ
安い偽物を偽装して売ってるんだから

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:08:58.05 ID:K6cotdX90.net
>>524
おおありがとう
さっそく使ってみるわ
今使ってる醤油はちょっと飽きた

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:10:03.71 ID:uwTinorC0.net
>>530
パソナの接待で使えなくなるだろ・・・
これは日本にとって一大事

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:10:06.55 ID:ECSRVUS80.net
>>516
刃物は難しい
安物買いの銭失いしやす代表格だけど
良いモノでも手入れも大変で素人には簡単に使えなかったりするし
数万円の和包丁とか買っても錆びさせるのオチだったりするので
高物買いの銭失いとかもありえる

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:10:22.57 ID:U/1IVoHDO.net
>>527
品質変わらず値段1/3なら何も問題ないな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:11:32.13 ID:R+TJYYF90.net
ジャップが低農薬とかいってちまちまいじくりまわして作ってる農作物より
飛行機で農薬ばら撒いてドーンと作ってるやつのほうが安くておいしくてしかも安全だよね

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:11:33.54 ID:EJ1zw3JQ0.net
>>530
金持ちが金吐き出さないと経済は回らないよ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:13:25.85 ID:wO+qhd5si.net
>>266
金持ち≠上流階級≠浪費家

節約する金持ちがいても不思議ではない

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:13:26.35 ID:MwqfjjNV0.net
高級品の本当の価値を知っちゃったから買わなくなったんじゃねーの

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:14:33.41 ID:ogMvKUDp0.net
アホノミクス報道みたいに銀座の高級百貨店で売れ
富裕層や成金が買ってくれるぞ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:14:40.42 ID:UDNnu0tV0.net
そもそも金出せばどこでも手に入るのにプレミアムだって騒がれてもな
数が少ないならそれなりの体裁繕えよ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:16:39.89 ID:1WqSoWga0.net
※一般的に「よいもの」って言うのは安くて美味しい物の事です

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:19:35.37 ID:NguWOOU80.net
国産完熟マンゴーなんだが地元農協が出してる訳アリ(傷物じゃなく日の照りなどで色合いが悪いなど)がネットであって
デパートなどの通常品の5分の一程度の価格で入手できた
味もまったく同じレベル

こんな感じで高級品でも自分の納得いくコスパの品がネットで入手できるようになってるからデパートとかで高級品は買わないよな

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:19:38.03 ID:8sSvPOzP0.net
安いものが売れるのは地球の常識
くっさいウヨ気取りが多いバイク乗りですら中国製バイク乗ってるしな
YBRとかよく見るし
愛国心ですら低価格製品の前では無力
ネトウヨだって中韓製ディスプレイ使ってるしな

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:21:34.01 ID:QKenh3fA0.net
貧乏人の金を吸い上げて富裕層に再分配してるんだから
アベノミクスの効果で富裕層は金を持ってるだろ
それでも高級品が売れないのは自己責任だわ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:22:37.58 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:23:03.10 ID:zER+6t5AO.net
国産の良い物を食べてほしいなら何で表示方法を変えたの?

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:23:29.32 ID:cEDaFm6L0.net
なに宣伝費用をケチってるんだよ。

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:24:11.78 ID:/28hOP7c0.net
>>543
でも色合い悪いんだろ?
そんなの贈答品として送れないだろ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:24:14.43 ID:jBROi8rIO.net
>>536
安全性だけは疑問が残るけどな…
安くて美味しいはずなのに、何故か中国産・中国産の農作物はイマイチ人気がないよね
イオンの輸入食品なんか最高じゃんw
農薬もその使用基準も日本と完全に同じじゃないから、その辺りを考慮して選べとしか言いようがない
国産農作物は少々高いかもしれないけれど、トレーサビリティ面が厳格(すなわち経費が掛かる)だからその辺りについても消費者は理解すべきだろう

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:24:42.15 ID:m+nxG0Zp0.net
金が無いから買えない
それたけ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:24:49.42 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ


買わないんじゃなくて、買えないんだろ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:25:05.81 ID:Sw3dY6nH0.net
富裕層が買いまくれば良いのに何で高級品買わないんだ?
日本の中間層は全滅したんだし
富裕層が消費しまくれよ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:25:22.57 ID:BdiOS8Ft0.net
高級品は生存競争に敗れたのだ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:26:24.43 ID:cEDaFm6L0.net
オレンジ色の鮭なんて本当の鮭じゃねーから却下。
あれはサーモンだ。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:29:24.98 ID:vXakcTYh0.net
元々日本人の物を見る目が優れてたわけじゃなく、ブランド&高い=いい物って思い込んでただけだし
最近聞いた話じゃ海外の某ブランドメーカーが日本に進出する際、売れるように安く値段設定したら売れなくて
それじゃとブランド名前面に出して高い値段で発売したらヒットしたてのもあるし

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:30:53.01 ID:ECSRVUS80.net
>>1にあがってるササガレイやふぐなどの高級食材なんて飲食店で消費される分が大半だけど
昔と違って接待云々で会社の経費で飲み食い出来なくなってるから高級飲食店は軒並み厳しい
そんな状態で消費が伸びる訳無いわな

全体的な高級品市場自体は少しずつ伸びてると思う

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:30:56.51 ID:/6uZprTm0.net
逆に消費者が本物の価値がわかってきてラベルに騙されなくなったという面もあるでしょ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:30:58.72 ID:1U6n1wcKO.net
食材偽装を誤表示で乗り切ろうとしたツケだろ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:31:28.08 ID:HhwHKmvv0.net
>>333
はぁ〜?
十分臭いよ。
浄水器を通したり整水器を通して使えるれべる。
お前さん、いくら貰って書き込んでるの?
wwww

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:31:49.43 ID:fpxZ2aGl0.net
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/16/2012/1/4/14b08d73f26af7a48aca0ebfd7b656d52dc8c5971326362400.jpg

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:32:46.74 ID:WrCxmpPR0.net
売れなくて困ってるって時点で貧乏臭くてブランドもクソもない

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:34:08.91 ID:+zVOaxyv0.net
良いものは良いを盲目的に行うのがブランド信仰
善かれ悪しかれだよ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:34:24.21 ID:jx5XVQMV0.net
質よりも入手の手軽さが重視される時代だから
値段だけの問題じゃねー

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:36:17.19 ID:U/1IVoHDO.net
>>560
何の臭い?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:36:43.71 ID:ihxGOnAN0.net
そもそも高級品と呼ばれるものの大半が生産者が勝手にレッテル貼ってるだけだし
そんなものを有難がってた中世ジャップ人が池沼なだけ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:38:25.66 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ


買わないんじゃなくて、買えないんだろ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:38:55.40 ID:XtaYvAx/0.net
>>259
今時15万のPCはハイスペックの部類だろ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:39:19.94 ID:HhwHKmvv0.net
>>356
だからぁ〜、無理無駄に働かなくて良い奴はニートすれば良いじゃん。
親も爺も婆も金も資産も有るなら、それ使えば良いじゃん。
大体だなぁ〜、君のように裕福なのは遊ぶのに忙しくて仕事してる暇は無いだろ?
マスコミによる変な洗脳をされるなよ。
ガッツリとニートすれば?

俺は、自称他称底辺の筈だから、働くし必要なものを買う。使う物は買う。いらない物は買わない。使わない物は買わない。
食品も同じ。

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:39:44.64 ID:Xxtt/5fo0.net
30年前総中流だったのが今や数%の富裕層と90%の貧困層の二極化に加えて消費人口減になったから
どうにもならないよ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:40:11.18 ID:dt2W8UgN0.net
>>259
7年前にDELL直販で買った液晶モニタつき8万円ですけど何か?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:41:04.61 ID:N9g5das30.net
技術進歩のせいで安いけど質も悪くないのが増えたからじゃないの
いわゆる高級品は、それは単に生産量が少ないからプレミアムをつけすぎてる感がある

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:41:14.54 ID:2AXyG7D/0.net
奴隷の収入あがれば解決じゃね?
消費者のリテラシーとか責任転嫁すぎだろ
しかも悪いもの、たいしてよくないものをよいものとして売ってるとこも多いんだし

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:41:32.43 ID:dt2W8UgN0.net
>>570
総中流なんてそんなもの幻想で最初から存在しなかったんだよ
表面化してなかったことが表面化しただけ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:42:27.60 ID:57ivsSgM0.net
>>1
高級食材とか言って、クソ甘いだけの果物とか脂っこいだけの肉に何千円もつけるんだろ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:43:10.32 ID:JHCPao0Y0.net
茹でりゃ芝エビもバナメイエビも変わらないからな

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:44:26.46 ID:2AXyG7D/0.net
>>576
結局知る環境もないんだよな
テレビネットとかで名前聞くだけで本物を見ることもそもそもないんだから

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:45:13.66 ID:IMfmbW/j0.net
食品偽装しまくったツケだろ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:45:29.65 ID:Q8th19Pz0.net
>>402
敗北宣言乙

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:45:45.15 ID:CQV0HLIw0.net
売れない理由を消費者に求めるのは猿でもできる。
消費者が高級品のポテンシャルをわからないのならば、高級品はプロモーション戦略が下手なだけだと思う。

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:48:46.88 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ


買わないんじゃなくて、買えないんだろ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:48:49.47 ID:vEpO26HX0.net
○○は月収の何分の一のもの身につけてないと恥ずかしいだとかの
妙な風潮が薄れたことですかね

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:53:27.71 ID:ECSRVUS80.net
>>582
昔は情報がマスメディア一択だったからね
団塊ジュニア辺りがメディアの情報丸呑みのマニュアル世代化して
そういう風潮を形成してたね
今の同調圧力はあるが昔に比べりゃ遥かに多様化してるよね

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:54:20.43 ID:z928eLYq0.net
嫌儲に時計スレ立っても全然欲しくならないんだよな
オッサンは自慢したいんだろうけどデサインからして昭和臭いのしかない

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:55:18.24 ID:Cj+QlJjd0.net
生活に関わるものだと金出した分の利便性得られることが多いけど、装飾品や食品は難しいね

機械だったら数万あたり、食品だと数千円くらいか。それ以上は微妙な差が分からん

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:57:01.45 ID:1fcFwaby0.net
ボーナス夏冬あわせてブレゲのトラディション買うわ
冬のボーナスが早く来てほしい

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:58:47.31 ID:ECSRVUS80.net
生活に関わるモノでも一定の金額超えてきたらステータスのウエイトが大きくなるよ
そして必ずしも使いやすさが値段に比例して良くなる訳でもない

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:59:58.55 ID:EuUwFaLm0.net
ただマークはいってるだけで1000円のものが10万とかになるのがあほらしい

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:02:41.56 ID:YX6R/qkN0.net
高級品>低位品だったのが高級品≒低位品になったのが原因だろ。
鮮魚とか冷蔵技術が上がって安い魚でも美味いし・・・

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:05:21.07 ID:I0ubsiLq0.net
けんもうとか酷いもんだわ
高い服と安い服の違いが本気でわからん奴多すぎ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:06:16.60 ID:/SswQGxv0.net
アフィ気取りの対立煽りには乗りませんよ?

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:07:25.02 ID:T1k/KZRb0.net
わからないからブランドを信頼してたのに、勘違いして偽装とか中国生産とかふざけたことやってるから見切りつけられるんだよ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:07:40.08 ID:NX+Sar6Fi.net
>>14
他は?他にも高級ブランドたくさんあるよ?その二つはなにが違うの?
無教養の貧乏人かわいそう

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:07:50.48 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ


買わないんじゃなくて、買えないんだろ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:08:13.68 ID:+TUeiBIm0.net
服と食い物には金掛けないわ
珈琲はちょっといい豆買うけど

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:10:41.37 ID:7FBdNW/F0.net
時計とかクルマとかと違って、食べたら終わりの食材に全力を出す必要を感じない

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:11:31.43 ID:rmO6aR3p0.net
アベノミクスのおかげで高級品が売れまくってるとテレ東でやってたんだが…

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:12:35.49 ID:wPQDka9d0.net
偽装問題のあとも罰則ってたいしてできてないだろ?
ちゃんとした物売ってるっていうならその業界主導で規制、法律作るべきだろ会社が潰れるレベルの罰則規定必要だろ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:13:36.34 ID:D7HQ4/CC0.net
デパートで高級品が売れまくってるってテレビで数ヶ月前やってたけど
景気回復の兆候って感じで

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:15:17.41 ID:I0ubsiLq0.net
>>593
貧乏人でも知ってるブランドって意味じゃね
マイルドヤンキー御用達のせいでイメージが悪いブランド

バレンシアガとかロエベ使ってるDQN見たことないからな

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:15:37.62 ID:bfruMOzm0.net
カレイの話に関しちゃつい最近こんなのがニュースになるくらいだし、
福島の暴落に引っ張られる形で連動してんじゃないの?
原発前の水準で卸値がキロ1000円っつーのが
消費者の手元に行く頃にゃ果たして幾らになってんのかは知らないが

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/05/post_9933.html

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:18:22.07 ID:AlgH2Woe0.net
水産物に関してはユーザーの嗜好の変化に生産者が全く追いついてない
特にカレイなんて調理も面倒だし高い金出して買おうとするやつはいないだろう

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:18:34.68 ID:U/1IVoHDO.net
時計や車みたいな無くて済むものに金かけるよりは、毎日接する食い物に拘る方が理解できる
とはいえ高けりゃいいってもんじゃないからなあ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:18:38.42 ID:7FBdNW/F0.net
>>599
それだって時計とか万年筆とか形の残るモノじゃない?
数万円のメロンだのマンゴーだの、食べたらウンコになるだけだし

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:19:16.74 ID:HUdwbrUL0.net
松屋みたいに安物を全部排除して高級品だけにすれば売れる

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:19:41.37 ID:AjXSicUP0.net
>>599
売上高と利益率を客観的に放映してた?

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:22:26.88 ID:Lmwgq8MS0.net
値段    品質
安い    普通
普通    良い
高い    良い
クソ高い 良い

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:28:24.12 ID:7FBdNW/F0.net
>>602
原発事故と産地偽装のせいで海産物そのものの需要が低そう
事故以来、寿司を食べなくなったって人はけっこういるよ
海産物の水銀の問題とか、ここ数年で認知度上がってるし

その一方で安全な食材として近大マグロとか、ウナギの完全養殖とかは注目されてるんだよなぁ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:28:27.94 ID:Vehwt21q0.net
量産品の方が使い易いんだよなwww

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:29:57.14 ID:wGlcDW460.net
上位に立ってるつもりのおまえら供給側がいちばんよくわかってるんだろ?
今は「悟り世代」が多いんですよ
これからもっと増えますよ〜
無駄な消費はしない、程々でいいって奴らがね

何十万の時計やら何百万の車やら
これからの消費者は時間がわかればいいし
きちんと移動できればいいって考えよ

税金で搾り取られて苦しいしね〜

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:30:08.27 ID:D7HQ4/CC0.net
>>606
いや、具体的な数字は確か出てなかった
民放の昼の適当な番組だったから

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:31:31.58 ID:EMsyQsLEO.net
それなりの値段の物はやっぱ美味いよ
肉でも魚でも何でも

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:31:50.45 ID:sf490JgK0.net
そもそも消費者となる労働者を企業が買い叩いてるせいだろカス

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:33:57.37 ID:rD3LTLpT0.net
そもそも、物の価値なんざ時代で大きく変わる

クエやオコゼなんて今は高級魚だけど、昔は見た目悪くて捨てられてたし

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:34:35.16 ID:ViZLCht30.net
タダでくれるなら高級品欲しいです

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:41:09.21 ID:1WY4Iy220.net
実際、ほとんどのものが

X高級品
○高額品

だし適当にブランド名付けてぼったくってるだけ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:41:46.47 ID:Pto0lF/50.net
>>33
ロレックスしてたけど良さが分からなかったよ
時間は狂うし重いしメンテナンスばかりかかってなんだこれって幹事

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:44:30.50 ID:copqtGPd0.net
>>617
手巻きロレックスの為に自動でぐるぐる回す機械を初めて見た時は爆笑したわ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:45:09.70 ID:7FBdNW/F0.net
ダンヒルとか高級品を買ったのに
三陽商会 Made in Chinaとかタグが付いてたりな
ライセンス生産は兵器だけにしとけ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:46:27.76 ID:SbpmI0660.net
時計は見栄であり道楽だ。
欲しいモデルはあるけれど、
買ったところで日常では傷が怖い
貧乏性のオレには無理だー

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:53:42.79 ID:9bqXpGXAi.net
>>620
違うよ
高級腕時計は価値が目減りしにくいから
大金持ちがリスク分散の意味で買う

だから海外の映画で強盗は必ず時計を取る

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:53:57.15 ID:OaaUcalf0.net
>>5
ほんこレモン
市場の逆選択を生み出すのは主に企業側の責任

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:57:48.75 ID:gK7bYOG30.net
良さは分かるが高くて買えないっていうのもあるんだが

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:57:58.19 ID:ECSRVUS80.net
>>621
1000万の時計を中古で500万売れても500万の目減りだぞ
資産として時計買うのは馬鹿げてる
目減り率が低いのは100万以下のロレックスぐらい

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:58:01.65 ID:SbpmI0660.net
>>621
それは庶民が買えないレベルの時計でしょ
50万とか80万の時計を常時使って傷だらけになったら価値ないでしょう

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:58:51.70 ID:dcqKqtqp0.net
>>618
そりゃ俺も爆笑するわ、「手巻き」をワインディングマシーンに入れてたならな。

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:00:02.25 ID:CAcYBh/60.net
ブランドに踊ったバブル世代の頭の固さは異常

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:00:21.03 ID:aQSyn3wc0.net
 

   高級品 ≠ 高価格品

 

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:00:34.32 ID:aF1rNHrQ0.net
>33
どう言う時計が良い時計なの?
クオーツのグランドセイコーなら持ってるが、年差すら少ないので、良い時計だと思う。
他人持ちの高い手巻時計は、自分の安い手巻セイコー5より狂うんだが、どこが良いんだ?

普段使うのは、カシオオーバーランド電波デジアナチタンが1番良い時計だと思う。

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:01:14.39 ID:XI02FK4z0.net
どの分野でも、価値を分って購入する人は少ないのかもね
金が有り余ってれば、金持ち気分で価値も分らず買い捲ってたんだろうけど

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:01:31.71 ID:QJ9rqXMR0.net
ジャップは食品偽造が国技だからね

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:02:28.76 ID:KyHwaQ1Y0.net
海外で強盗や誘拐にあったときはとりあえず時計を差し出してこれで許してくれというのは常識だわな
クレカばかりで現金持ち歩かないし何も差し出さないと命差し出すことになる

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:02:41.64 ID:sQ1Shd080.net
>>5
ほこほこ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:03:58.16 ID:I0ubsiLq0.net
>>616
お前ブランド物使ったこともないんだろ?
名前が売れるには理由があるんだよ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:04:04.45 ID:I3N6/ui10.net
服に至ってはなんで数万もするのかわからん

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:04:44.02 ID:LrWk+M0H0.net
色んなものを見て手に入れて評価する行動力も経験値も無い連中が
コスパという名目で情報強者を気取るようになってしまったからな

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:05:02.23 ID:zxmmodho0.net
高級品は他人に自慢し買えない他人を見下すために買うものだよ
ぶっちゃけそれ以外の価値なんて無い

なぜって人間にとっての最大の快楽は良いモノを際限なく手に入れることじゃなく、
他人より優位に立つことだから。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:05:23.94 ID:IFEGks320.net
おまえらってiPhone買わずにアンドロイド買うからなあ
だから価値がわからないんだよ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:06:41.71 ID:UDNnu0tV0.net
>>638
iPhoneに自由はないからなぁ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:06:59.26 ID:uPaB3f+f0.net
家も持ってないのに毎日贅沢な食生活をしていたら池沼だろ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:07:03.07 ID:dcqKqtqp0.net
>>629
GSクォーツは正解の内の1つでしょ。
スプリングドライブみたいな機械式とクォーツの悪いとこ取りみたいな物じゃなければ。

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:09:56.41 ID:kwjUN0e20.net
>>616

これ。
少なくとも俺はマニアでは無いし、
生まれも庶民だし価値は分からないわ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:10:21.00 ID:CzpaFNRL0.net
お金持ちは庭に木を植える
靴を手入れして履く

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:10:55.35 ID:7TDR24GJ0.net
ヴィトンとかシャネルとかは
機能性とか耐久性とか、そういうのを前面に押し出したらブランドイメージが崩壊しそう
「高級品であること」そのこと自体を一番の売りにしてるような

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:14:22.97 ID:CzpaFNRL0.net
高級かどうかよりも
美しいかどうかを前面に押し出せよ
美しいもんはどんどん売れてるぞ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:15:12.11 ID:07ukWvIhO.net
食い物でもまずいと普通の違いは分かるが美味いと普通の差があんまり感じられないのよね
美食家でもないしスーパーの普通クラス品で充分よ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:16:03.60 ID:ECSRVUS80.net
>>643
庭木は虫を呼ぶから最近は植えない人多いよ
昔の人は虫なんて気にしないけど今は虫ダメな人多い

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:16:57.73 ID:2W9C5hst0.net
国内の貧困層が増えているから需要が減っているだけだろ
例にでているのは国内向け高級品だし

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:17:31.02 ID:JEWIBtUN0.net
http://jump.2ch.net/?i.imgur.com/rrpP7E3.jpg
金使うのに税を払えってのがおかしい
10万使うのに1万払えってのはヤクザ以下だよ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:18:24.99 ID:13igj4RZ0.net
記事読んだけど
どっかのオッサンの妄想が書いてあるだけだったww

目利きができたらクソ記事なんて読まれなくなるから
低級メディアの>>1ビジネスジャーナル = サイゾーは感謝しろよ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:19:03.34 ID:KHBydS+S0.net
AKBが売れて最高のミュージシャンが売れないのも同じ理由

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:19:02.96 ID:sfphfbeZI.net
>>486
婆ちゃんから俺は習ったし、そうしてるが、
そもそも、漆器はスポンジ使っても問題ないぞ。
確かに磨き上げてあるものには、たわしとか食洗機は駄目だが…
上等品(と言ってもうちで使ってるからたかが知れてるが)でもそうするし、
特にそれで故障はない。
そもそも、漆器は本来水で軽く洗って汚れ落とすだけでよかったりする。
(お店の人にどうしてか聞いたら、漆器は殺菌力が半端ないらしい
あと、丁寧に使えというのは、不良を売りつけてた悪徳業者、産地があったからというのと
磨き上げてある高級品には、よしてくれということで、話がひろがったとのこと。)

その他の扱いに関しては、木地で作るのが基本だから水に長時間の付けっ放しはよす。
あとは棚でも(漆器は紫外線によわいから)光が入らない様なとこに置く。
ようは普通に使ってりゃ問題ないと言うことだ、そうだ。

あと、この前買ったんだが、電子レンジも可能だというのがある。
(お店の人に聞いたら最近、高分子化させただかの新精製法が確立したので、
その漆を使ってる物はそう言うことをうたってるらしい。
但し、蒔絵がついているものは陶磁器に金銀施してあるもの同様、当然レンジは不可。
また、漆器は太陽光に弱いので暗所に保管すると良いでしょう
もし、痛んで来たらメンテナンスするからすぐ持ってきて下さい
とのことだった。)

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:19:10.78 ID:6uRaqTeP0.net
ブランド物買う奴は物を買ってるんじゃなくて見栄を買ってる

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:19:16.08 ID:TV1dKz/C0.net
>>5
偽装に甘い食品業界の完全なる自業自得

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:20:40.14 ID:ECSRVUS80.net
>>644
ヴィトンはそもそも当時最新だった塩ビ加工による耐久性の高さが売りで人気出たんだよ
今でもモノグラムラインなどは耐久性高いし修理も出来る
まぁヴェルニラインとかはまったく耐久性無いけど

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:23:09.73 ID:BhFKsDZp0.net
旬のものくってりゃうまいじゃん
別に高級食材たべんでも

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:25:59.91 ID:LulhOY8Z0.net
>>464
アホジャップの98%は値段とブランドしか見ないだろw

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:26:28.15 ID:BerIPD0T0.net
高いから美味いはず!って脳の錯覚みたいなもんだしなあ
バッグとか車とかと違って何も自慢も出来ないし

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:28:24.72 ID:fgAWMfOq0.net
金回りのいい自民議員とか官僚が率先して買ってやれよ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:28:35.20 ID:sfphfbeZI.net
結局無い袖は振れず、高級品なんて買えませんが本当だと思うけどな
俺自身、自分が興味ないフィールドとか特にそうだけど、
親とか爺ちゃん婆ちゃん、あんな高いもん買って馬鹿だなぁとか思ってたが
収入が増えたら、親が使ってるもの買ってみて、あー確かに良いもんでござんした。
ってなったしな…みんなそうだと思うわ。

>>629
時計に関しては、時間狂うのは、別にいいんだよ
時計と言う題目でアクセサリーつけてるんだから。
この、宝飾すごいでしょとか、機構がヤバイとか
そう言うところを見るもんで、時間はどうでもいい。
むしろ直してニヤニヤするもんだ。時間は、携帯みてた方が間違いない。
こう言うスタンス。

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:29:12.45 ID:nddNxrah0.net
いくら高級な物食べたって腹が減るのは同じだろ
なら安い物しか食べたくないわ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:29:32.33 ID:sv2tZmNf0.net
良いもので相応の値段なら金出すよ
産地だの社名だのブランドに金使うバカが減っただけだろ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:29:37.98 ID:hMqZxYbX0.net
>>658
高いものは違う!って言ってたのですが
この間の高級ホテル食品偽造には参りました
われわれは何も舌がよくなかった

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:29:56.15 ID:IYaZA7+c0.net
あれ?アベノミクスの影響で金持ちはさらに金持ちになって高級料理店は客の入りが回復して繁盛してるんじゃなかったの?

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:29:57.72 ID:oo/qGnSL0.net
まあ少なくとも高級品が売れないのは庶民のせいじゃないわな
金持ちに文句いえ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:30:25.65 ID:ECSRVUS80.net
>>652
柔らかいスポンジで丁寧にやるならいけるかもしれんが
固めのスポンジでゴシゴシやったらキズ付く可能性高い
スポンジ可のやつはだいだい最近のウレタン加工品されてるもので
本漆のモノはなるべく避けるように言われるはずだけどな
水洗いしたらスグ布巾で水気を取らなきゃならないし

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:31:02.93 ID:g78GV7qb0.net
>>664
嘘でした
それだけ

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:31:33.25 ID:rmO6aR3p0.net
>>659
そいつらマルコスとかスハルトみたいに海外に資産移してるから

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:33:49.85 ID:zxmmodho0.net
高級品とはちょっと違うけど、くだんの佐村河内の件も通じるものがあるんだよな。

どの道先入観によって左右される程度のいい加減な感性しか持ってないのは貧乏人・並・金持ち関係ないわ

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:33:59.11 ID:z1M1ROmF0.net
>641
スプリングドライブも欲しかったんだけど、
秒針の取り方がいまいちだったので、
音叉時計を買っちゃいました…
あんまり使って無いので、評価の対象にはしてませんが

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:34:01.86 ID:a4zIwVQU0.net
「福島フリー」を保証してくれたら多少高くても買う

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:35:28.02 ID:FexFN6og0.net
「福島フリー」を保証してくれたら少し高くても買う

福島産でない保証がない食べ物は、なにを食べても気持ち悪い


こういう人は多いと思う

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:37:15.47 ID:GmKRXF+G0.net
高級な日本製の家電って、買ってすぐにどこかで不具合がおこるよね

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:37:20.19 ID:zF0H2YnX0.net
高級品なんていってもホントに値段相応の価値のあるもんなんてその半分あるかないかだよ
あとはブランド名使ったり不当に値を吊り上げて価値のわからないバカを騙す粗悪品だよ
そんなもの売ってればその粗悪品つかまされた人間は大したことないって買わなくなるのが必然

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:38:33.17 ID:fOQ6e7Cd0.net
国産ハチミツとか食いたいけど
チンケな小ビンで\2000オーバーだからな。
中華の5倍はするからいくら良い物と言っても限度が有るよね

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:39:22.72 ID:oQP0bFmF0.net
高級品も安くなれば売れるんじゃね

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:40:19.38 ID:EIZmK3rD0.net
高級品とされるものの中で良かったものを教えてくれよ
私物だと高くは無いけどクロスバイクだな。街中で動くのにちょうどいい
入門レベルでもママチャリとはかなりの差を感じられる。
仕事だとSPS730っていうニコンのTS。動きが滑らかで使いやすい

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:46:43.49 ID:oo/qGnSL0.net
>>669
感性なんて定義からしてよくわからんもんは万人に共通の判断させるのにもっとも適してない

その点高級品は値段ではっきりと優劣がつくんだから金持ちが買えばいいわけよ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:46:47.25 ID:vXi02bDr0.net
>>44
これ。

漁業関係者に資機材売ってるけど、こいつらだってエンジンの善し悪しなんて分からないから喜んで安い中国製買ってるよ。
そんな奴等が高級魚が売れない〜、だの漁業者の生活が〜だの言ってんるんだから笑える。

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:47:01.41 ID:dcqKqtqp0.net
>>670
音叉時計ってあんたブローバアキュトロン買ったのかよw
http://nakahiro.parfait.ne.jp/image/tokei3/acctron.jpeg

>>674
工業製品ならある程度は、素材や工作精度なんかを見ていけば価格相応かどうか判定しやすいね。
時計でも50万円なら50万円なりの機械とガワを備えているかどうか、よく調べれば分かってくる。

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:50:59.10 ID:5+G+pBou0.net
この前高級店でハンバーグ食ったけどほっともっとで十分だと思った

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:52:06.94 ID:pZB0XR3U0.net
「だからぁ〜」
「はぁ〜?」

こういうガキっぽい書き込みって夏厨だよな
しばらく2ch自体が動乱してたから夏厨だの春休み厨だのあまり聞かなかったけど、いまだ健在か

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:52:13.12 ID:1bz9YJcn0.net
金持ちがバカみたいな金の使い方しないと経済に良くないだろ
バカみたいな使い方でもいいじゃん、金があるんだからさ
金持ちまで賢くケチ臭く金使ってたら全然利益上がらんじゃん
昔とかゲームソフトなんか、貧乏人は中古で買って
金持ちの子とか新品定価で買ってたからね
中古2000円のソフトを、いや、中古は絶対買わんとか言って
新品8000円とかで買ってたからね
ゴチャゴチャ調べたりせんでええからさあ、欲しいもんがあったら
その場で売られてる値段で買うようにせんとダメじゃろ金持ちは
ほんまわしそう思うで

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:52:40.88 ID:sfphfbeZI.net
>>666
確かに高いスポンジは駄目だろうと思うが、
ウレタン製とか関係無いと思うぞ。

そもそも、キチンと乾かしてないで出荷するから
おかしくなるんだとか
水気すぐ切れとか変な話になると店の人が嘆いてたわ。

ちょっといいことあった時は実家は京漆器出してくるが
それに関しては、確かにすぐ拭いて入れましょうとやってるけど、
不断の汁椀は普通の器と同じ扱いでやっている。
(前のレスで書いたような内容)
10年位すると禿げたりするのが出たことがあるが
これは店持って行って塗り直してもらった、その位しか記憶にないな。

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:53:01.85 ID:ohsRg3D10.net
>>681
どうせフクシマ産が混ざった内部被爆肉だしな

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:53:07.38 ID:ECSRVUS80.net
>>677
革製品は値段が品質に反映される部分が大きいかな
革靴やブーツなどはいい革使って縫製もいいもの買うと使い心地がいいのがハッキリ分かる
でも良い革は傷つきやすいからデリケートに扱わないといけないのでメンドクサイ部分もある
上でもちょっと書いたけどハイブランドってのは自分以外の誰かが手入れするって前提で買うモノも多いから
自分で手入れすると結構大変なんだよね

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:53:51.75 ID:2W9C5hst0.net
金持ちが使えば良いとかいっても金持ちだって無駄遣いは嫌なんだから
金持ちが使いたくなる需要を創出しないといけないよ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:54:05.96 ID:FexFN6og0.net
>>683
日本製は放射性物質が怖いから買わないよ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:55:06.79 ID:BtmlhXJl0.net
>>687
福島フリーの食材が食べたい

いくらでも出すよ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:56:18.01 ID:7XBiBR1J0.net ?2BP(1000)

バイクなのにクソでかいリッター車の悪口はやめろ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:59:02.23 ID:ZBYRHuJT0.net
価値がわからないんじゃないんだわ
その価値と値段が釣り合わないから売れなくなるんだよ
スマホとかは何万もするのに売れてるしな

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:59:53.65 ID:sfphfbeZI.net
>>677
親父の仕事場からきた、御年20歳だかのワークステーションかな。
電池交換はしたが、壊れる気配がまるでない。

あと、服とかは、値段相応だなって思う。
ファストファッション()なんて言葉があったけど、
まさにこれだよ。

時計とか石みたいなのは、その人によるんだろうから
なんとも言えないな。ただ、本当にいいのは
値段聞いても納得してしまうわ。買えないけど。

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:02:55.92 ID:F4pnYPZH0.net
フグやアワビが旬のさんまの100倍美味しいかって行ったらそうではないからな。

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:05:55.94 ID:tUoAWk7C0.net
ビニールのヴィトンという言葉があるが本物はビニールだ

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:08:23.52 ID:A1146FZi0.net
名前に金払う馬鹿が減っただけ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:09:41.30 ID:8dXHqRU40.net
@価格競争ありきで価格が決まる低価格帯

A品質とコストの兼ね合いで価格が決まる普及価格帯

Bかかったコストで価格が決まる高価格帯


Bの値段は青天井だけど、かならずしも品質と比例しない。

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:11:00.61 ID:HSope1w70.net
昔は粗悪品が多かったから高級品は価値があった
今はどれも作りがいいので高い金出して買うのはブランドロゴ買うか自分ように作ってもらったものぐらいだろう

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:12:15.67 ID:E6H69HEw0.net
>>696
悲惨なのは、日本の公共料金はBで決まることだね
電気とか・・・

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:12:21.10 ID:TbyuFO4N0.net
>>1

これはようするに、
いま、勝ち組と負け組に分かれていってる、
というのが嘘、ということだ。

勝ち組が増えてる、富裕層が増えてる、
というのは、嘘だ、ということだ。

上か下まで、
そろって貧しくなっていってる、
というのがホントのところだろう。

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:12:32.65 ID:EIZmK3rD0.net
>>686
そういえば5万で革靴買ったけど、大して手入れしなかったからかすぐ傷だらけになったわ
高いものが丈夫だと思ってたから、次はもっと高いのにしようかと思ってたけど考え直すよ

>>677
ファッションは全然わからん。デザインと機能が好みなら
ユニクロとかしまむらでも何でも良いわ

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:15:20.68 ID:z1M1ROmF0.net
福島の話が出ると、
もうちょっと明るい(トリチウムの多い)ルミノックスが欲しくなる

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:15:26.19 ID:y7LJgOdj0.net
「日本の技術がー!」とか言ってるけど口だけ
日本人の殆どは技術者の工芸品に興味ないよ
「技術は凄い・・・でも高い」 これで終了
んで大嫌いな中国の安い輸入品を使う ここまでがテンプレ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:15:35.33 ID:sfphfbeZI.net
>>677
連投で申し訳ないが、
上で散々書いたので、書かせてもらうと、漆器は値段の差が結構出ると思う。

うちで使ってる汁椀が、輪島塗なんだけど、
めちゃくちゃ軽いし口当たりがすごくいい。
おまけに汁入れても熱くないし。
最近某所でクソ安く売ってたウレタン製のを買ってみたんだが全然違った
(だからわかったんだけど)

しかし、上でも書いたようなよくない話を漆器屋さんから聞いたので、
どうなのかなとも思う…
俺の場合は、家に、じいちゃんばあちゃんの前から付き合いのある店があったから
そう言うものが使えるんだろうけど…

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:16:17.07 ID:edFOr9P60.net
「高級品」って要するに「消費者はブランドでしか物を見ないからあえて少なめに作って高くしてやろうwww」ってこったろ?
だれがそんなもの買うかっての

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:16:56.75 ID:WQCUoiLV0.net
>>33
今時腕時計とかいうオッサンw

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:18:52.33 ID:yE5m5Bu30.net
高級品に見せるためのわざとの高価格で
妄想という付加価値をわざとの高価格で

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:21:29.82 ID:8dXHqRU40.net
価格の高いアニメBDは、価格に比例したクオリティなのか。
ジブリやディズニーのBDより高ければ、制作費や面白さもジブリやディズニー以上なのか。

もちろんそれは違う。
買う人が少ないから高くなってるだけ。
開発費が大きく、量産コストが小さい業種ほどこの傾向が強い。

産業が成熟して職人技から工業生産に移れば移るほど、
量産コストより開発費の比率が大きくなる。

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:23:24.12 ID:sfphfbeZI.net
>>686
漆器もそうらしいな。
本来メンテナンス入れながら長く使うものらしい。
だから、うちは付き合いがある漆器屋さんなるものが居るらしい。
(実家の漆器に関しては知らないけど、
俺んちでほぼ毎日使ってる汁椀2客は10年位で一度塗り直してもらった。)


>>704
それ以前になんでも少数生産だと当然高くなるに決まってるだろ…

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:24:59.14 ID:xAWb7jUU0.net
>>238
金、銀、プラチナは工業的にも利用価値があるからいいよね?

ただダイヤモンドよ、テメーはダメだ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:25:58.82 ID:edFOr9P60.net
>>708
少量だろうが売れなきゃ値段を下げるのが普通
それを「最近の人は高級品の良さがわからない」とかほざいて責任転嫁して自分たちは何の努力もせず価格を維持してるのがおかしい

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:27:44.95 ID:sfphfbeZI.net
>>710
生産工程ってものを理解してからそう言うことを言えよw
大量生産するものって大体型つくってやるはずだが
型がタダで作れるとでも思ってるのか…
あんま呆れさせるなよ

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:30:21.17 ID:U/1IVoHDO.net
>>710
値段は生産コスト以上に下げられないんだから、「この値段で買ってもらえないなら作らない」て話になるんじゃないか
>>707で言えば単にBD化されない

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:30:33.34 ID:8dXHqRU40.net
高級品が実用性に見合わなくなる時が来るのは
技術が進化していくうえでの宿命だと思う。

クオーツ時計が発明された時、高級時計の死は決まった。
良くも悪くも産業を殺す発明がある。
その発明が世に出るまでが産業の寿命。

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:33:36.41 ID:dt2W8UgN0.net
>>709
金、プラチナは金融商品に成り下がってしまった
実物資産としての価値はまだあるからいいんじゃないかな

銀は資産としての価値は低い、重さ単位での値段が安すぎるのと
硫化で黒ずんでくるから保存が面倒

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:34:53.70 ID:vpmFHAUA0.net
その「よいもの」「わるいもの」の指標はお前が決めるのかよ?
人々が「よいもの」とした物が本当に「よいもの」なんだろ?
こいつらは社会の趨勢に合わせて努力する事を怠ったんだよ
石油だって1000年前にゃ汚い泥でしかないし、三種の神器なんて今じゃ糞の役にも立たない

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:35:14.09 ID:edFOr9P60.net
>>711
だったら>>712に書かれてるように作るのを止めるかおとなしく潰れてろよ
買わないほうがおかしいとか良さがわからない無教養が増えたとかアホなの?

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:35:15.29 ID:7XOF8Oob0.net
高級店の偽装はやばかったよね
あれでどんだけ客が減ったか
嘘をついたってこともそうだし、客をバカにしてるって言うこともそうだし
本当の金持ちなら謝ろうが金返そうが、金輪際利用しないよね

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:36:26.87 ID:dt2W8UgN0.net
>>708
メンテナンスしてまで使ってたのは、時代的に生産量が少なくて値段も高いからそうせざるを得なかったってことだよね

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:36:49.81 ID:sfphfbeZI.net
>>713
高級時計は十分生き残ってるだろ。
それどころかSEIKOが再参入したって話が10年位前にあったような気がしたが

時計は男のアクセサリーという要素が強いし
だから、職人が気合入れて組んだ機構とかそういうのに惚れて金出すんだろ

正確性とかそう言うところからはずれたところに行ったが
そもそも正確な時間知りたかったらクォーツより携帯電話見た方が宜しい。
高級腕時計は安泰だよ。中途半端なのが一番やばい。

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:38:02.83 ID:sfphfbeZI.net
>>716
お前みたいな下品で無教養な人間に売るために
そもそも作ってないんだから関係ないだろうよ
そういうのは。

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:40:42.57 ID:Z2FE7emn0.net
本当に良いものなら売れるはずだ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:45:57.85 ID:edFOr9P60.net
>>720
上品で教養があろうが金が無いやつは買えないけどな
ましてやこれからTPPで更に下品で無教養な奴が増えるってのに

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:45:58.77 ID:U/1IVoHDO.net
後々必要になることも考えられるから、技術やら失われるのはよくないよね
既に商売にならないものについてはさっさと廃業し、マニュアル化に尽力してもらうべき

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:57:19.15 ID:sfphfbeZI.net
>>722
安倍や経団連の豚、竹中みたいなクズ連中は
金持ちと貧乏人を分断したいんだろうと思うことはあるわ
それこそ、文化的なところまでもね。
売国もいいところだと思うが、
>>716みたいな奴がゴチャゴチャ抜かすよか、
よっぽどそっちの方がいいんじゃないかと一方で思ったりする

人それぞれ。それでいいじゃねぇかって思うけどな。
例えば、自作pcとかフィギュアとかヲタの考えてることはわからん
なんであんなのに金つぎ込むんだといわれると
ここでも顔真っ赤にする奴がいるだろ。
でも、俺に言わせたら、高級腕時計だバイクだ車だなんだっていうのと
フィギュアだの自作パーツだの、アニメのDVDだのっていうのは
根っこは同じだと思うぞ。みんなそれぞれ好きにやればいいだろって思う

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 16:58:48.20 ID:rG5PuimJ0.net
デパートで買ったブランドではないちょっと高い程度のセーターとか20年たっても使えるけど今でもそんな品質のあるのかね

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:00:49.63 ID:y68cDTfn0.net
>>677
大塚家具で買ったヒモラのリクライニングチェア
ただ気持ち良すぎて読書や音楽鑑賞が捗らない
知り合いからマッサージチェアでも無いのにそんなお金出すのは理解できないと言われたが価値観の違いかねえ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:01:44.61 ID:EKVS6qgY0.net
偽装ブームで終わった感じだな

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:02:14.27 ID:sfphfbeZI.net
>>723
マニュアル化だけじゃ吸収できないって話が
職人絡みのスレで何ヶ月か前に出てたぞ

曰く大正時代だか位にマニュアル作るのが相当流行って
大体のものはあるんだけど、書いてあるとおりにやっても
腕がないと出来ないんだとよ。機械とは違うしな。
機械化すればというだろうが、機械はそれしか作れないという
大きな問題がころがっている。

だから未だに先端技術でも職人がいたりするんだよ。
日本に限らず、アメリカやドイツ…何処の国にもね。

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:05:35.09 ID:nqSL7N6W0.net
そもそも現代においては良い物が高いとは限らない
2倍の値段出したら品質が2倍になるわけではない

売れるものほど安くなるから、そんなの消費者が見極められるわけがない

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:06:28.65 ID:0LVzmvYx0.net
日本の場合あきらかに、戦後〜バブル前までの期間にまがい物が横行しまくったから
値段だけの高級品みたいなのが氾濫して、高級品が品位を失いすぎた

酒だと二級酒、一級酒、特級酒とあったけど、味なんて言うほど変わんねえ全部偽物
ウィスキーなら「角」が特級だったんだから、程度が知れるってものだ

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:07:42.52 ID:we8qC6Pm0.net
海外での販売価格を表示たらアホらしくて買えないもの多いよな
最近は解らんけど日本だと大体1、5倍〜2倍に価格が跳ね上がる
ジャップ価格ってやつ

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:08:39.60 ID:dt2W8UgN0.net
日本なんて昔から偽物好きだろ
韓国とか東南アジアに行っては偽物ブランドを買い漁ってたじゃん

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:09:18.59 ID:nqSL7N6W0.net
>レモン‐の‐げんり 【レモンの原理】

>情報の非対称性が市場に及ぼす影響について論じたミクロ経済学の理論。
>中古車市場で、外見からはわからない欠陥車(レモン)と優良車(ピーチ)が混在していると、
>買い手が高い金額で欠陥車を買うことを恐れ、欠陥車に相当する金額しか払わなくなるため、
>市場に優良車を出す売り手がいなくなる。売り手・買い手の情報格差が原因で、質の悪い商品しか
>市場に出回らなくなる「逆選択」が起きるという理論。

>外見からはわからない欠陥車(レモン)と優良車(ピーチ)が混在している
ってそもそも原因言ってるのに>>1は何トンチンカンなこと言ってるんだろうな

>現在は特に消費者側のリテラシーが以前と比較してかなり水準が落ちている〜〜と感じます
よくある「昔はよかった」っていう老害脳だろこいつ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:09:33.08 ID:9Q89OTTg0.net
>>730
いまだに食品偽装してるけどな

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:11:12.65 ID:zyVcgit10.net
高い事それ自体が価値になる時代は終わった

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:12:33.09 ID:LYPa2joI0.net
家具と服は違いがはっきりわかるけど食品はパッと見じゃわかり難いからな
ホテルレストランでの偽装に何年も気づかれなかったことからして味も安い代替品とそう変わらないんだろう
それなら安い方選ぶよな

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:14:05.31 ID:U/1IVoHDO.net
>>728
そらそうだ
それでも無いよりマシだし、無理して延命させるより健全だろさ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:16:35.61 ID:UMj96HQv0.net
そこそこのものが一番コスパいいってバレてからが本番
パジャマのTシャツとか3980くらいのやつなら5年くらい持つし

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:18:01.05 ID:CzpaFNRL0.net
>>733
過去を見渡して本当の意味で優れた商品って何だったんだろうな

スーパーカブとエアコンぐらいしか思いつかないわ
電動アシスト自転車も良かったけど規制でダメになったし

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:22:46.16 ID:nqSL7N6W0.net
経済学疎いけど、今後どうなるかくらい答え出てるんだろ?

高度経済成長あたりで規模の経済ができてきて (〜1990)
スケールできなかった商品は、高品質かどうかにかかわらず淘汰され (現在進行形)
その後どうなるのか


たぶん個々の要望に柔軟にカスタマイズしていく方向性だろうけど
ユーザーのリテラシーが弱い分野については結局スケールできるやつが買っちゃうって感じかな
例えば「PCはこだわって専門店で買うけど、服はよくわからないからユニクロで買う」みたいな

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:23:13.21 ID:oiZ8GMS00.net
>>677
アーロン買うのはしんどかったからエルゴヒューマン
椅子な
お陰で腰の痛みはなくなったが勉強捗りすぎてずっと座ってたら痔になったわ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:24:17.16 ID:oiZ8GMS00.net
>>703
その漆器使ってみたいから紹介して欲しいんだが、こんな場所じゃなぁ

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:25:08.09 ID:sfphfbeZI.net
機械にやらせばいいというのは簡単だけど、
人間ががんばって作ったから尊い、美しいっていう価値観はあってしかるべきだと思う
腕時計はその最たるものだと思う
時間ズレるけど、機構やメカニズム装飾が美しい。
それは、職人が頑張って組み上げたものだって言う。
最近、明治時代の超絶技巧だとかよく話題にあがって
ある先生がこれは(職人による)スポーツだとかテレビでいってたが
確かにそのとおりだと思う。

それに価値を見出してやれ云百万だの千万だの金持ちが金を出す。
俺はそれがそれほど変なことだとは思わないな。
オリンピックの放映権より遥かに安く手元で常にそれが観られるんだからさ

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:25:26.75 ID:CzpaFNRL0.net
>>740
興味無いものに関しては全くお金をかけない時代でしょ

テレビ離れや新聞離れや車離れの流れがそう
どうしても必要ならコストで選ぶだけ

不要なものに金をかけない時代がやってくるよ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:26:12.79 ID:CzpaFNRL0.net
>>743
なんで人間が頑張って作ったゴミには価値があるの?
俺が頑張ってひり出したウンコ買ってくれるの?

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:28:39.45 ID:rD3LTLpT0.net
ガチ金持ちから聞いた話なんだが、最近の高級ブランドがとにかく酷いらしい

昔は商社とか日本代理店が高級ブランドと提携して売ってたんだが
最近はみんな代理店を切って、本国の直営店が日本の店を運営してる
銀座や心斎橋の路面ブランド店はみんな本国の直営

で、問題なのは、本国の直営店はまったく融通がきかない
昔の代理店は色々と便宜をはかったり、特別な要望を細かく聞いてくれたんだが
本国直営店は簡単に「ノー」と言う
洋服を自分のサイズに直して欲しくても、昔の代理店はやってくれたのに
本国直営は「デザイナーのラインが崩れるから出来ません」と断る

当たり前だが高級ブランドは外人の体型に似合うように作られてる
日本人が着るには絶対に直しが必要なのに、一着数十万の服を売っておいて
それを平然と断る

で、ガチ金持ちがマジギレしててワロタ

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:34:31.88 ID:UMj96HQv0.net
>>746
日本でダサイやつらが持つことでブランドイメージを大きくおとしてるグッチやCOACHを反面教師としたやろな
どうせ高級なんだから客を選ぶべきだわな

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:35:39.09 ID:IRhtrtS80.net
>>455
1.5ctアップ、非加熱、アイクリーン、バタリャー鉱山産なら300〜400万で超お買い得、ってかカネが用意できるなら速攻で押さえとけってシロモノ
20年に一度出会えるかどうかの存在だから

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:36:31.24 ID:rD3LTLpT0.net
>>747
でもな
日本の高級ブランド店で買い物してる客の半分くらいが中国人なんだな

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:37:20.31 ID:9gxEEYvl0.net
>>739
G-SHOCK

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:37:38.17 ID:CzpaFNRL0.net
>>748
自分だけが欲しがるものに価値はあるの?って問題だろ
価値とはなんなのかよく考えてごらんよ

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:38:30.37 ID:CzpaFNRL0.net
コストパフォーマンスは侘び茶の価値観に通じてしまうのだった
大きな時代の変化を感じるわ

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:38:39.56 ID:qPszG5lQ0.net
>>35
honkore

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:39:23.33 ID:6fqC+iv90.net
>>751
価値とは売買成立に持ち込む価格設定の事

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:39:34.41 ID:O3KyPAFi0.net
>>746
そーゆーのを金持ちとは言わん、ただの成金

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:39:55.37 ID:wG9xIDRr0.net
>>660
機構がヤバいって時間ずれが酷いならその機構は
丸ごと見かけ倒しってことじゃん
それは機構として価値がないってことでしょ

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:40:33.70 ID:9gxEEYvl0.net
>>746
なんでガチ金持ちがプレタポルテなんか買うんだよ
オートクチュールだろ

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:40:48.16 ID:s+bfiLoS0.net
これ真逆だよね
消費者のリテラシーが上がったから、価値相応の値段でしか売れなくなった

一言で言うと、テレビで右向け右でステマして大儲けはもう効かない

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:41:10.11 ID:fT5LH2j/i.net
日常生活に必要な機能求めるもんにコスパ言うのは判るが
趣味にコスパとか言ってるバカ増えたよな

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:42:00.77 ID:JY+gQmlk0.net
> よいものをよいと評価する消費者が減っている

アホじゃ。

まず「必要なものを買う」が先に立つだろうに。
消費者無視してモノを売ろうとするからこうなる。

伝統工芸とかはともかく、売れない商品は
市場から消えるのが運命じゃ。

高級品を購入するはずの国民を、搾取して
高級品を買えなくしているのは現政府だし。

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:42:36.99 ID:y68cDTfn0.net
>>757
ですよね

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:42:38.55 ID:fT5LH2j/i.net
>>758
いや上がってないよ
上がったと勘違いしてるアホは増えたが
嫌儲もステレオタイプ多いし

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:43:11.82 ID:sfphfbeZI.net
>>742
ステマになるから申し訳ないが…

ただ、正直、漆器はよく無いのが相当出回ってるらしい…
蒔絵みたいなのはおれでも、ろくなの無いなとわかるんだけど、
(それも特殊らしくて、うちにはたまたま年寄りがいて
漆器が結構あるから、俺はわかるらしくて
普通の人はわかりませんと店の人に言われた)
装飾してないものは、正直俺もわからない
使ってみて、比べてみて漸くわかったレベル
でも全然違うんだわ。

因みにうちが世話になっているところは、
ちっちゃな漆器屋さんです。結構古いところらしい。
テレビに出たこともある。
デパートとかに店舗は持ってないっぽい…
昔は行商してたらしい。その時から付き合いがずっと続いてる

上記の話は、輪島に修理に出した時、観光がてら
そこの店(というか工場)で聞いてきたってわけです。

輪島でもよく無いものを売る業者があるらしく
そんなの俺らにはわからないから。
多分、現地行って旅館とかで聞くのが1番良いかも知れないな。

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:43:47.18 ID:fT5LH2j/i.net
最近の若い奴に関しては単純に金がないってだけの話だと思う

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:43:53.02 ID:TCSgcGXE0.net
悪鋳物のコピペみたいだな

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:44:08.51 ID:UMUxMI6m0.net
フグを引き合いにだしてるやつが多いけど
かわいそうに、本物のフグを食べたことがないんだな

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:45:15.19 ID:rD3LTLpT0.net
あと、その金持ちいわく、レクサスも酷いらしいね

レクサスってディーラーは少しのこすり傷でも塗装や板金修理は断るんだってな
外装まるごと交換しか受け付けない
どう考えても簡単に治る傷なのに数十万の見積もりを上げてくる

金持ちって、別に金が余ってるわけじゃなくて、自分が納得できるものに大金を払うわけで
そういう理不尽で納得出来ない金は出さないんだよ
そういうことを理解せず、トヨタのディーラーは金持ちにフッかけまくってて

で金持ちからレクサスは嫌われはじめてる

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:46:28.48 ID:CzpaFNRL0.net
>>754
売買されない価値もあるんだぜ?

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:47:45.93 ID:CzpaFNRL0.net
>>767
レクサスはさぁ
セルシオがDQNに愛されまくったのを
未だに恨んでるんだよ・・・・


まぁ悪いのはトヨタの方なんですけど!

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:48:17.61 ID:oWQNPpOi0.net
× 消費者が高級品の価値をわからないの
○ 高級品に価格に見合うだけの価値がない

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:48:45.74 ID:sfphfbeZI.net
>>756
その見かけ、お前が簡単に作れるのか?構成出来るのか
って話だよ。
>>745
にしてもそうだけど、見た目って重要だろ。
>>745が頑張って捻り出したうんこの見た目が大変美しかったら
みたいと言う人もいるだろうな。

ループになるが、
正確な時間が知りたかったら腕時計なんて使うのはナンセンスだろ
携帯だけもってればいい。

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:49:26.77 ID:CzpaFNRL0.net
>>763
漆器ってどこをどう見れば良い悪いがわかるの

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:50:16.42 ID:rD3LTLpT0.net
>>755
病院の院長を成金と呼ぶなら、日本の金持ちはみんな成金だな

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:51:00.06 ID:y68cDTfn0.net
価値と価格を意識して価格だけの価値があると素直に認めた商品だけ買えば良いよ
原価がいくらとか定価がいくらとかで判断するからバカを見る

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:51:31.70 ID:CzpaFNRL0.net
>>771
時計だけじゃなくて「立派で高価なものを自慢する」ということに対する嫌悪感があるんだよ
どんなに金持ちで頂点極めててもそれやると下品になる
大して金持ちじゃないならなおさら下品になる

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:51:55.67 ID:zMb7JhQt0.net
なにに価値を見出すかっていうのが、情報化社会でだいぶ変わったと思う

昔みんなの関心を得られたものはその中で切磋琢磨して良し悪しというものが作られた
関心がなくなってしまったものは良し悪しを測る基準がそもそも希薄になる

そんなものに対して、別のものに関心が向いてる今の人が
お金を出すかというと、出さないでしょ

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:52:24.40 ID:CzpaFNRL0.net
>>746
自分で調べられる人なら注文服に行き着くんだよね

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:54:23.89 ID:6fqC+iv90.net
>>777
粗末なチンポなのでオッサンに触られるのが嫌って人もいる

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:54:52.31 ID:113iUH+20.net
ジャップ土人にとっては380円の牛丼が"プレミアム"だからな
高級品の価値なんか分かるわけがない

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:55:16.46 ID:CzpaFNRL0.net
>>778
おねえさんが居るとこに行けばいいんだよ!

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:56:38.37 ID:rD3LTLpT0.net
>>777
オーダーって、直営で頼むと納品までに3ヶ月以上かかるんだぜ
今の時点で真冬のコートはもう遅い

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:58:06.70 ID:sfphfbeZI.net
>>772
俺が確信したのは汁椀だけど、
味噌汁入れても木地のは熱くならない。そして凄く軽い。
そして、縁に口をつけた時の口当たりがいいんだわ。

多分これは比べないとわからないわ。

あと、漆器屋さんが、他の店の漆器をほめてたんだけど、
漆器って木だけど落とすと割れることあるらしいんだが、
(割れてもキチンと直せるのが輪島塗ですとも言ってたが)
何処そこのは、落としても跳ねるとか言ってた。
あんな昔からのキチンとした造りをしているところはなかなかないと
店のおばさんがいってて、商売っ気ねぇなぁwと思いながら聞いてたわ

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:58:51.61 ID:U/1IVoHDO.net
>>779
プレミアムうまい棒なんて20円だぜ

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:58:58.94 ID:Vt2uuhk30.net
まあブランドランキングに堂々とコカコーラ・マクド・マイクロソフト・サムスンが君臨してる時点であれですよね
しかもほとんどメイドインチャイナですし、大笑いです。

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:59:07.67 ID:y68cDTfn0.net
>>773
病院長や雇われCEOって結局時間と能力をお金に換えているだけだから真の上流階級じゃ無いよ
理事長や筆頭株主なら別だけどこれにしても一代なら成金に合致する

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:59:14.51 ID:CzpaFNRL0.net
>>781
海外のブランドを超越しろよ
国内にもいい生地は出回ってるし
腕のいいテーラーも居る

パターンオーダーでさえ相当高いレベルだから

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 17:59:33.44 ID:sfphfbeZI.net
>>775
それは悪いが存分にひがみが入ってると思うぞ。
自慢しないでさりげなくつけてる人だって大勢居るのに

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:01:22.29 ID:cRfCphCL0.net
>>669
ごーちについては
胡散臭いと思っても言い出せない空気が音楽界にもあったんだよね
あいつのおかげでクラシックが脚光あびてたんだから

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:02:32.39 ID:CzpaFNRL0.net
>>787
それ以前に高級時計という分野そのものに無関心になっていくんだよ
で、奪われるリスクだけが高まっていく
DQNにとっておっさんボコって時計奪うとか基本でしょ?
見せることさえできない時計に何の価値が?ってなる
資産として時計は劣ったものなんだよ

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:03:56.23 ID:CzpaFNRL0.net
真面目にクラシックやってる人も
真面目に科学研究やってる人も
たった一人のクズによって社会から胡散臭い扱いされてしまう


何かが間違っている

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:04:20.14 ID:FBdzj1Ep0.net
ちょ、奢侈的要素

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:04:39.04 ID:cRfCphCL0.net
>>789
見せることが出来るかどうかと資産価値は関係なくね

793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:05:42.54 ID:rD3LTLpT0.net
>>786
残念ながら国内の腕の良いディーラーは20年以内に絶滅する
後継者がいない
つーかそもそも商売として成り立たない
スーツもネクタイもまったく売れないんだよ

あと質がいいと言われているパターンオーダーの工場も繁忙期の仕事酷いよ

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:06:14.39 ID:WC+bJQAa0.net
何処の会社もコストカットが正義だから
そりゃ働いてれば高級品も例外ではないと分かるよな

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:06:15.89 ID:OGrk9Zyu0.net
団塊の世代の無能っぷりは目を見張るものがある

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:07:13.51 ID:CzpaFNRL0.net
>>792
多くの人が認めない限り資産の価値は下がる一方ですよ
それが市場というもの

おまえが「1000万もしたんだぞ!」つっても
買い取られる時は「まぁ100万ですね 今は不人気ですし」ってことになる

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:07:29.80 ID:rD3LTLpT0.net
>>793
間違えた
テーラーな

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:07:35.28 ID:u1IB2gDo0.net
カニもウナギも糞不味い
松茸なんか食えたもんじゃない
正月のお節料理なんてピザⅬサイズ頼むとそっちのが上手いのか
人が集まってくる
もうね高級に騙さされすぎ
自分の口に合う物食ってりゃ他人に流されないんだよ
もっと安くてうまいもんいくらでもあるわ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:08:02.96 ID:CzpaFNRL0.net
>>793
いつが繁忙期なのか教えてください
避けたいです

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:08:51.42 ID:sfphfbeZI.net
>>789
悪いが多分そう言う時計つけてる人と
貴方の住んでいる世界は別なんだよ。
そう言う人はそもそもDQNに絡まれるようなことは
なかなかないだろうよ。

友達同士で、おいお前いい服きてるじゃねぇかとかそう言うレベルで
話してるぞ、連中は。

多分お前さんのいってるのはロレックスあたりなんだろうけど、
そんなもの自慢されても、なぁって話だろうし、
それは金持ちじゃないだろ、そもそも。

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:09:47.41 ID:CzpaFNRL0.net
最後に残る価値として認めうる要素は「耐久性」だな

設計上30年持つSSDとかインフレ時じゃなくても買っておくべき
それで使えば充分得をするはず

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:10:17.83 ID:UjAVAM9u0.net
>>793
それこそ刑務所でテーラー養成すればいいのに。
生活の不安無く修業して技術を身につけられる。

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:10:26.93 ID:zbNOuqUw0.net
>>126
革靴は3万以下と3万以上の違いは分かる
〜6万くらいまでも分かる
でもそれ以上の差は分からん

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:11:34.32 ID:neybFO3D0.net
>>788
ごーちといえばNHKスペの後CD売れまくった時
クラシック番組を抱えてるEテレが全然触れなかったのが不思議だったんだけど
今思うとEテレの人は全部わかってたのかな
ミクさんやかまってちゃんにまで手を出してきたのにさっぱりだったから

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:11:43.13 ID:CzpaFNRL0.net
>>800
金持ちはリスクを嫌うんだよ
高級時計なんてのはまず劣後の趣味
だから市場が広がらずに嫌儲ごときでステマする始末なんだろ?

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:11:56.12 ID:vbBaIgnf0.net
高級品うんぬんの話とは別かも知れんが
ユニクロの服買うやつは馬鹿なんじゃないかと思う
すぐシワ寄るしほつれるし
普通に生地の良い服買った方が良い
でも田舎のユニクロには土日は開店待ちの行列出来てる

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:12:26.45 ID:rD3LTLpT0.net
>>799
今年はイレギュラーで増税前のセールがあったから
3月〜5月(普通は4月から)、冬はたぶん9月から始まるけど
最近はセールの前倒しが多いからだんだんずれてきてる

繁忙期避けるなら6〜8月か12〜2月かな

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:13:04.46 ID:CzpaFNRL0.net
>>802
サラリーマンに美意識が無くて量産服買って使い倒すから無理
頭のいい受刑者にはテーラリングの機械を操作させる
頭の悪いのには縫子のトレーニング
これぐらいじゃないと無理よ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:13:50.95 ID:o2AOaNzH0.net
>>800
ロレは仕事でつけてるおw
ちなみに俺は金持ちではない

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:14:37.25 ID:8dXHqRU40.net
高級時計は実用性という物差しがポッキリ折れてしまった事で
身につけるという行為そのものが純粋な自慢になってしまってる。

実用性を1割増しするために10倍の金を出す世界はまだ良いけど、
そうでない分野は世代がもう一周した時に消えてしまう。

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:14:44.61 ID:rD3LTLpT0.net
>>802
いや、儲からないから絶滅するんだよ

だって某高級スーツブランドの営業マンが
今、半袖シャツにジーンズで外回りしてんだぜ
誰もスーツなんて着ないし、ノーネクタイが当たり前
夏服がマジで売れない

812 :748:2014/07/21(月) 18:14:53.42 ID:P8L51dNf0.net
>>751
世界中のコレクターが欲しがってますがなにか?

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:15:20.54 ID:f+HasdyZ0.net
なんか今朝テレビで(一杯1000〜2000円の)プレミアムかき氷はアリか?!ナシか?!
→街角でアンケート取ってみました!
→アリの方がダントツで多いですねぇ〜

という悪質なステマを見たが

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:16:04.41 ID:CzpaFNRL0.net
>>812
転売成功してから吠えてねw

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:16:45.14 ID:pWx6eYZB0.net
高級品って金持ちが買うわけだけど、売れないってことは金持ちが買わなくなったってことだろ、スレタイ通りだと高級品の価値がわからないのは金持ちだろ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:17:06.26 ID:CzpaFNRL0.net
結局高級だなんだつっても
利益が欲しいだけでしょ?

ゲスな意識で嘘付いても見抜かれてますよん

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:17:09.93 ID:hLas2mJs0.net
イオン(笑)
イトーヨーカドー(笑)
セブンイレブン(笑)
ユニクロ(笑)

貧乏人をさらに品性まで貧乏にする洗脳企業たち

818 :748:2014/07/21(月) 18:18:02.98 ID:P8L51dNf0.net
>>814
価値もわからず因縁つけてるよコイツwww

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:19:12.76 ID:MlLiqUZx0.net
売れ残った宝石は値段を上げると売れるって話知ってる?

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:19:28.47 ID:5/4hi8lU0.net
2倍の値段でも、2倍美味いわけじゃないからな
むしろリテラシーが高まったんじゃないか

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:19:57.21 ID:CzpaFNRL0.net
例えばグーグルやアップルという企業は高級な物を売って企業価値を上げているのか?

エクソンモービルは?マイクロソフトは?


高級品売ってる企業はなぜ成長しないのか
なぜ人々は高級品離れをしたのか

社会の価値観が変化したとしか思えないんだよね

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:20:47.17 ID:rD3LTLpT0.net
>>815
高級品の質や高級店のサービスが悪くなってきているというのが正解

あと、中国人が買い過ぎなんだわ
パリの有名なオープンカフェが今、中国人のオッサンの溜まり場になってる
なぜかというと、奥さんがブランド品を買いまくってて、その買ったものを持ち歩くのが大変だから
旦那がカフェでその荷物の番をしているから
奥さんが買ったものをカフェに持ってきて、旦那にあずけて次の店に行く

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:20:52.19 ID:CzpaFNRL0.net
>>818
価値とは何なのか教えてくれよw
今のところおまえの意見では
コレクターに転売できることだけが価値なんだろ?

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:21:20.31 ID:sfphfbeZI.net
>>793
海外もそうらしいな…
ひい爺様(脂肪済み)のジャケットで柄がおもろいイタリアの生地のがあったので、
それ着て服飾やってるイタリア人が参加してる飲み会行ったら、
こんなのもう何処も作れないし、ない。こんなところに来て来ちゃ駄目。
でもありがとう、と云われた。

欧州はギルドがあって凄いとかよくいうけど、
やっぱりどこも苦戦してるみたいだわ

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:21:42.70 ID:CzpaFNRL0.net
>>822
パリでは車借りられないの?
英語通じないのかな^^

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:22:34.97 ID:8dXHqRU40.net
>>815
ガチな高級品は別だろうけど、中流ブランドは
金があって買う層と金がなくて羨む層が両方いて成立してる面もあると思う。
みんなから羨んで貰えないと、ただのオタク趣味になってしまう。

ブランド衰退は、価値の多様化の影響も大きいと思う。

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:22:34.76 ID:Vt2uuhk30.net
ていうか高級魚の値段下がってるならネガティブに報道しなくていいじゃん
安価で良い物にありつけるなら嬉々として伝えるべきじゃないの

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:24:22.59 ID:pWx6eYZB0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=k-mLymX3_oQ
おまいらの大好きな教養番組だぉ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:25:16.44 ID:tAMsGHrI0.net
宝の持ち腐れって言葉が大昔からあるし分かった上で手にしない、そもそも活用シーンないよ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:25:39.63 ID:wFn1faSR0.net
中流がちょっと贅沢するための商売が中流の消滅とともに消えていくだけ

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:25:53.16 ID:rG5PuimJ0.net
>>739
T2フォード

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:25:53.54 ID:p81yjFqm0.net
アベノミクス大成功で高級品が売れてるんじゃなかったの?

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:26:10.09 ID:sfphfbeZI.net
>>805
そんなことないと思うけどな。
俺は金ないからそんなことしないし、できないけど、
なんでお前そんなのに出資したの?みたいなことする奴はいるよ。
だいたいそんなのはそいつの趣味絡みなんだけど

ああ言う人らはそりゃ渋いけど、あるんだから好きなものには使うよ。
最近わかったんだが、金で解決できないことが相当なストレスみたいだな、ああ言う人らはw

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:26:20.13 ID:b878j9XF0.net
申し訳程度に消費者の所得が減少と触れてるけどどうみもて
そっちが原因だろう。ない袖は振れない

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:27:25.52 ID:rD3LTLpT0.net
スーツに関して言えば、今の流行が細すぎるんだよ
特にノータックだと尻周りの余裕が全く無い

で、すげー高級スーツなのに、漫画みたいに尻がベリっと破れる
マジで、若い奴がピチピチのスーツ着て尻破いて、店に「これ直せますか」って飛び込んでくる

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:28:17.18 ID:CzpaFNRL0.net
>>833
金で解決できない事を解決できるようにするサービス
これが新しい産業の扉を開くの鍵かもね

そしてだからこそ金持ちは規制緩和を望むわけで

金髪少女の人身売買とか金持ちは大好きそうだな

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:29:16.26 ID:o2AOaNzH0.net
>>832
大本営発表と自画自賛しかしない安倍だからな

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:29:47.45 ID:CzpaFNRL0.net
>>835
そもそもモード系の短いジャケットの丈がおかしい
スーツスタイルにおいて尻は隠すべきもの
パンツの生地は薄いんだから尻の形が出てしまう


まぁホモがホモのために作ったモードの影響を受けるからそうなるんだけどね

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:29:54.20 ID:xNSaqbBC0.net
ただの卵の値上がりがヒドい

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:30:48.80 ID:i25u5QhF0.net
関税で高いだけの舶来品なんかもあるしなぁ

841 :乳酸菌:2014/07/21(月) 18:33:06.86 ID:+zTcAr7z0.net
質の良いものを安く売る
→消費者「安いな、粗悪な安物か」

普通のものを高く売る
→消費者「やっぱり高級品は物がいいな、安物とは違う」

価格で質を判断するバブル脳の馬鹿消費者によって、いいものを安く提供しようとする正直者が馬鹿をみて駆逐される

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:34:47.46 ID:cRfCphCL0.net
>>806
田舎だと単に他にまともな選択肢が乏しいから

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:35:19.83 ID:Bo1/TGun0.net
ごくごく普通の商品をあたかも高級品のように売りつけてるのがむかつくわ
おまけに今は高級品も高級品でどれも中途半端なやつばっかだしな

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:36:08.74 ID:o2AOaNzH0.net
>>843
外車の悪口はそこまでだ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:37:42.42 ID:sfphfbeZI.net
>>836
友人(といっても俺より一回り位上の人)で
びっくりする位金持ってる奴がいて
作家にこれこれこう言うものを作ってくれって頼んだんだけど、
いつまで待っても出てこない。
嫌われたんじゃないかって涙目になってるのが居るんだけど、
似た様な話は他にも聞いたことがあって
作家って強いんだなって思ったわ。売れるまでは地獄らしいけど。

お抱えとかそんなのは無理な時代だろうけど、
ああいうの見ると芸術とかものづくりは無くならないなと俺は思う。

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:38:20.15 ID:RucThG2r0.net
高級品なんか興味ない。安全であるかの方が重要。
関東の高級レストランなんか、福島の高級食材を使ってるから、セレブが被ばくで死にまくる。

高級だから安全ってわけでなし、中韓と東北産を外して、一番安い奴買ってるわ。

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:42:50.35 ID:sfphfbeZI.net
>>843
そもそもの高級品って
家に業者や外商がどうでしょうって持ってきたり、
店行ったら変な部屋に通されて、どうでっしゃろ?
とやられるものだけなんじゃないのかなって思う。

昔はさ、それと中級の間みたいな準高級品みたいなものがあって
俺らはそれを(俺らにとっての)高級品と呼んでたんだけど、
その準高級品が中間層の減少で劣化してきてるんだろうな…

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:46:20.20 ID:i7a8lhu10.net
いわゆる高級品を売る側の価値観が古くなってるだけじゃねーのかなと
馬鹿な消費者も増えたが売り手、作り手の怠慢もあるだろ
作り手は消費者の価値観から乖離したものをつくってて
売り手は売り場の人間の給料じゃ手が届かなくなって価値を伝えられなくて
負のサイクルがずっと続いてるわ

849 :乳酸菌:2014/07/21(月) 18:48:19.65 ID:+zTcAr7z0.net
>>846
思想は最もだけど、気にするならもっと正確な情報集めろよ
税関で、有害物質などで弾かれたものの統計なんかが出てるから
韓国産の中でもパプリカなんかは、有害物質がほとんど検出されないとても優秀な品目だし、
検査で引っ掛かって送り返されるのが一番多いのは、韓国産でも中国産でもないカカオ
もちろん、中国産の農作物はスコア悪いんだけど、東南アジアの養殖エビなんかも危険度が急上昇した

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:48:20.89 ID:zbNOuqUw0.net
>>846
産地を全部県別に公開したり、独自に食事の放射線検査したりするレストランとかできれば富裕層は行くかもな

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:51:41.63 ID:cRfCphCL0.net
>>850
あると思うよ。
でもそういう情報はそれこそ一部の富裕層しか知らないんじゃないかな。

富裕層の強みって物よりもこういう情報面の有利さにあるんだよね。

852 :乳酸菌:2014/07/21(月) 18:58:04.86 ID:+zTcAr7z0.net
>>850
近くにもそういう店あるよ
特に高級な店じゃないけど

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:05:14.06 ID:sfphfbeZI.net
>>848
そう言う話は聞いたことある。
デパートの美術部の人達が取り扱い知らないとか
勉強不足だから、取引やめたとか…

昔からそう言うものは、店員さんだって買えなかったと思うけど、
これはどうしてだろうね。

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:07:39.98 ID:E6H69HEw0.net
>>853
社員と言えば正社員が当然の時代には、
社員教育をちゃんとやったんじゃないかな

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:15:06.84 ID:ievS1aam0.net
カネ持ってるバブル世代以前の世代ってゴミみたいなワインとかを何十万も出して買ったり低品質なものを超高額で買いまくってたんだろ
自分の感覚で良い物を選択できる購買層の割合なんて変わらないだろうさ
騙され続けた人達のお金が尽きたのか、違いがわからないから安い物でいいと達観したのだろう

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:15:39.63 ID:UMj96HQv0.net
>>773
成金だろ
馬鹿かおまえ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:23:30.64 ID:sfphfbeZI.net
>>855
いや、うちは没落したが、
上でも書いたけど、裕福だった頃、
ひい爺様とかが買ったジャケットとかは普通に今でも着れる
他にも婆ちゃんが持ってる宝石とか、
今手に入らないですよ、こんなみたことないとか
とかデパートの人が言ってたり…
そういうのはみんなバブル前に買ってあるんだな。

むしろバブル以降がおかしかったんじゃ無いのか

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:24:03.65 ID:4F6bwBTX0.net
時計なんて100金ので十分だわ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:28:15.86 ID:CzpaFNRL0.net
>>857
バブル以降はバブルの味が忘れられなくて
質を劣化させる商売が横行してきてるからな

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:34:49.45 ID:EZ7Llcxz0.net
時計や自動車みたいに見せびらかし消費が可能な商品じゃないし

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:35:10.64 ID:LK+Wpf/Q0.net
どのジャンルでもそうだけど、発信する側がにわかの感性に合わせたものしか売らなくなってきてるんだよ
そっちの方が手っ取り早く金稼げるからな
んでそうするには、にわかに上界の文化に接続させないよう
門戸を閉じたり入り口の場所を分かりづらくしとくと効率がいい

本来なら知識のある者がにわかの前を歩いてどんどん引っ張っていく事で国民全体の文化レベルを底上げすべきで
その方が長期的にも金が隅々まで行き渡って文化が維持されやすくなるというものなのだが
むしろ頑張って自分で昇ってこれる者だけ昇ってこいって方向へ進みまくってるせいで
文化自体が衰退して消滅しかかって自分達の食い扶持もなくなるっていうアホな事をしてるのが多いんだよ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:43:34.70 ID:08tZxu8B0.net
プレミアム牛丼みたいなもんだろ?

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:46:01.79 ID:QchIutAK0.net
良くもなんともないものを高級品だと言って売ってきたからこうなったのに
良い物が売れないって言われてもな

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:46:43.74 ID:1WqSoWga0.net
機械式時計って何の価値があるの

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:58:18.79 ID:E6H69HEw0.net
>>864
今となってはおもちゃだろうね
こういうのを「価値ある高級品」と呼ぶのはひっかかる

趣味性の高い嗜好品に過ぎないから、
一般に価値が認められなくて売れなくなっても仕方がない
(アニオタの買うエロフィギュアと同じ)

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:00:05.08 ID:9dzGg4De0.net
金を払える人間が減っている。

ただそれだけじゃん。

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:00:30.54 ID:m1Nfe6Kd0.net
ない袖は振れませんがな

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:04:25.13 ID:V3rglQcO0.net
今まで4000円の靴しか買わなかったけど2万円の靴を買ったら
違ったけどな
4000円の靴だと靴ひもが頻繁にほどけたりしたけど2万円の靴だと
そんなことはない
履いていて履き心地もいい

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:05:59.24 ID:C/dEvbrG0.net
食の仕事の人が始めたんじゃないかな
超好景気の時ガキだったけど外食ってイベントだったよ

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:13:01.30 ID:J22+OW340.net
>>713
マジもんの高級時計とか針が無いんだろ
時間にとらわられるのがいやかなんかで

ガチの金持ちは既製品とか買わないから

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:18:06.34 ID:xq/li84a0.net
手間かければ安い食品でも美味しくいただけますし…
というかコスパ気にしないほど収入多くねえんだよ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:32:19.29 ID:O3KyPAFi0.net
今のガキは可哀想だけどある意味団塊なんかより人生しっかり歩いてると思うよ
バブルに踊らされマスコミに踊らされまんこに踊らされて
死ぬまで消費され続ける団塊やそのjr
その後始末をする氷河期世代
その後ゆとりが日本を潰すだろうから彼等も死ぬまで苦しむけどね

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:39:31.72 ID:cRfCphCL0.net
>>864
電池の入手が困難な僻地や発展途上国で役に立ってる

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:41:44.18 ID:cbFL1Pnn0.net
そもそもお給料減り続けてるんですが

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 21:13:42.22 ID:g0mVU1dS0.net
本阿弥光悦だけど質問ある?

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 21:25:10.40 ID:twJIgG7M0.net
そりゃ誰だって金持ってれば高級品買いたいよ

でも金無いんだよ!
ここの連中もみんな金無いんだよ!

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 21:31:44.42 ID:0EthA0+70.net
>>868

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 21:37:15.53 ID:FtsrGb6q0.net
増税前に売れまくっただろうからまだ差し引きトントンやろ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 21:50:29.03 ID:c7ZH/O+z0.net
一番消費する中間層潰したからこうなるのは当たり前
政治家、経営者、資本家が搾取することばかりを追及し不安定な雇用でコキ使うから誰も贅沢などしない

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:00:31.01 ID:currzEqe0.net
高い金払って本物を求めても偽装食材掴まされて可哀想ですわ
俺は高級食材とは無縁だがな

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:09:20.87 ID:QsftZB/X0.net
>>815
金持ちも欲しい物はもう大体買ってしまったんじゃないか?
高級車、高級腕時計、高級スーツ、高級革靴なんかは金持ちも人間な以上身体は一つ、腕や脚は二本しかないのだから
何十台、何十個、何十着も買う訳にはいかないだろう。
管理が面倒だし、置き場所も有限だからな。

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:11:15.07 ID:AjXSicUP0.net
暗黒の20年間のせいだろ糞自民

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:11:49.49 ID:oo/qGnSL0.net
>>881
(;・∀・)じゃあもう諦めろん

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:21:55.33 ID:pQN68Cyh0.net
>>881
なにげに都市部、特に首都圏への一極集中と、
交通料金の高さが消費にも影響してると思うわ
田舎の普通の家が都会じゃ豪邸だけど、今小金持ってる層なんて
都会住がほとんどだしな

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:33:26.74 ID:VmU68Mab0.net
じゃあ価値が分かるやつは全員高級品買うのか
価値が分かるからこそ買わないんじゃないのか

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:53:26.23 ID:O3KyPAFi0.net
レクサスがーとか言ってる貧乏人がアワレだわ・・・
哀しい

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:55:36.17 ID:sfphfbeZI.net
>>872
おまえみたいな人のせいにすりバカ見ると吐き気するんだが
団塊の子供ってだいたい氷河期あたりだろうよ。

大体団塊は今何歳だがしってるのかよ、お前はよ。

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:58:46.31 ID:O3KyPAFi0.net
あ、なんかレスされてるけど見えないんだわ、ごめんな

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:01:20.12 ID:ES57YLM40.net
高級品はぼったりもひどいからな

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:04:55.69 ID:m1Nfe6Kd0.net
つまりだな、価値の分かる人はいいものを買って長く使う
同じように飯もいいものを食って、食事は3日に一度くらいにすれば、お、わかってんなってことになるわけです

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:05:53.25 ID:sfphfbeZI.net
>>888
あーあ聞こえないかw
恥ずかしい言い訳だな。
反論できない頭も悪いんだからレスするなよ。

まさか、いい年こいて2chにきて八つ当たりしてますなんて
こいつの親が知ったらどう思うかって話だ。

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:07:34.97 ID:5V7Lt0P70.net
金がないんだから良いものを手に入れる機会がなくて
高級品の価値なんて学べねーんだよクズが

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:08:55.87 ID:57Rw0DTwI.net
>>888
だせえ言い訳だな

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:11:26.36 ID:E6H69HEw0.net
>>890

その発想はなかった

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:11:40.21 ID:2W9C5hst0.net
金持ちが目の色を変えて買うのは資産なんだよ
消費はしない
ソースは隣の億万長者な

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:12:37.54 ID:K34vmZRj0.net
金も無いが時間も無いのが大きい気がするわ

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:14:58.55 ID:fcTyfOdP0.net
>>896
高いものをじっくり時間をかけて選んでるヒマがないってのはあるかもな

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:15:52.47 ID:sfphfbeZI.net
>>892
美の壺だとか芸術系の番組みとけば結構参考になるぞ。

しかし、環境がないとわからないって言うのはあるよな。
そう言う友達がいれば色々と教えてくれるもんだが…

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:18:27.22 ID:2W9C5hst0.net
金持ちがお金を惜しまないのはお金を生み出す商品と健康
健康は消費を回さないからアキラメロン

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:21:36.36 ID:5y9Rd6h90.net
会社経営してるけどこれはあるぜ
高コストで作ったもんがうれないから
けっか高いものも低品質になる
低品質なものはもっとコストダウンして低品質になる
よくない風潮だわな

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:24:42.51 ID:oo/qGnSL0.net
金持ちはもうすでに買っているって前提だと日本はもう高級品なんて売れないかもね
新たに金持ちが増えないということは需要が生まれないということと同義

過去の栄光は忘れてしまえ

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:25:40.28 ID:Vt2uuhk30.net
そんなもん自己責任でしょう、良い物を消費者に良いと思わせるプレゼンテーションできない奴が悪い
って安倍晋三サポータークラブの人たちが熱弁するだろうな

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:28:37.87 ID:NK40phzN0.net
良い物に触れる機会が減ってるからモノの良さがわからないんだろ
国民総貧乏化

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:28:50.65 ID:sfphfbeZI.net
>>899
いや、少なくとも俺の知ってる人らは
自分の趣味や教養には相当投資してるけどな。

金持ってようがなかろうが同じ人間だぜ?

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:29:58.47 ID:5y9Rd6h90.net
あーでも例外はある
高コストで作って抜群にいいもんは外国に住んでる
日本人にだけはよく売れる
宣伝も何もしてないのに
日本人には安物をステマして儲けるみたいなほうが利益でんだよね
ここ5年くらいは大体こんな感じ
たぶんどこの業種もこうだろう

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:32:36.63 ID:f8iznKGz0.net ?PLT(16666)

外食が急激に縮小してるから
高級品が売れないのってのは正しいんだろうけど

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:37:21.94 ID:sfphfbeZI.net
>>903
上でも書いたけど、明治時代初期に造られた工芸品が
最近大変持て囃されて、超絶技巧だなんだって云われ展覧会も数々行われているんだけど

あれってその後の時代には、下品だとかケチョンケチョンに言われてるんだよな

下品かどうかはともかく(俺は下品だとしても好きだけどね)
どうして、そう言う非難が起きたのかは、
教養がないとわからないだろうなと思う。

超絶技巧のものはみりゃ誰でも凄えとなるけど、
それを否定した人たち(例えば民藝派)の言っていることは
眼を鍛えるだけじゃあわからないだろうなと。
(俺もいろんな人から話しきいたりして何と無くわかった気分でいるが
実際どうだかわからん)

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:39:44.21 ID:CBMtfIKV0.net
アベノミクスで高級品が爆売れしてるんじゃなかったんですか!

アベノミクスで高級化路線になってるんじゃなかたんですか!!

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:43:12.75 ID:2W9C5hst0.net
>>904
資産家とはまったく話が違うよ

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:49:59.95 ID:CzpaFNRL0.net
>>907
そういう民藝派はとにかく超絶技巧を否定したいんだよ
まずそれがあって後から理屈が来るから
客観的超越的目線だと屁理屈に聞こえるだけなんだよね
わびさびとかもののあはれとか言い出すんだろ結局w

技巧は技巧でちゃんと認めないといけない
そのうえで洗練とかの議論をすべきだと思う

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:54:55.91 ID:NlG5zYP/0.net
>>65
ダブルウィッシュボーン以外は認めない

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:59:45.24 ID:sfphfbeZI.net
>>910
いや、あれを否定する向きがあるのは当然だと思う。
例えば、お茶道具とか例にあげるとわかりやすいんだけど
(と言う説明を俺も受けたんだけど)
使う側のこと考えてないんだよね。工藝なのに。
伝統工芸展とか何処に飾るんですかこれっていうのや
お茶道具の基本守れよみたいなのを人間国宝が出しちゃうんだから

確かにこれどうなんだよ。技術見せつけられても困るわと言う向きが
出るのも当然だと思う
それが俺は面白いとも思うんだけどね

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:02:55.69 ID:lFsesuu60.net
ブランドで売れた時代は中途半端な価格設定が客に一番そっぽ向かれたからな
必要以上に高くしていった結果

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:05:22.79 ID:OR8vSkd40.net
>>912
あの時代は西洋の「芸術観」が初めて入ってきて
それに染まった時代なんだよ
だから芸術性のために使用性は過小評価された

使わなくとも美しければいい
凄い技術を盛り込めばそれでいい

欧州の人間を驚かせないといけないという目的が最優先だっただけのこと

そうしないと日本の製品が売れないでしょ
国策芸術なんだから民藝側の批判こそ的外れ
ごまめの歯ぎしりに過ぎないんだよ

政府なんて芸術的センスのかけらも無い
試験バカが芸術に介入した時代の作品を
そういう歴史的文脈で味わえばいいんだよ

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:14:57.22 ID:TH/5XMOvI.net
>>914
そんなことはないだろ。
江戸時代末期から技巧に拘っていた。粋だなんだといってね。
外貨獲得前からその傾向はあったんだよ。

工芸以前の技芸にもようの美はあったというより
使用することが絵にしろなんにしろ前提だったから
外貨獲得云々と言う時代だったということを含めても
異例だったんだよ、アレは

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:18:24.16 ID:OR8vSkd40.net
>>915
外人にわかりやすいモン作れ!って命令だったんだよ

江戸時代からの伝統的美意識、価値観とは違う
そういうのは国内向けに作っても高くは売れない

高く買ってくれる人向けにも作れる
それが技術、技巧の凄いとこなんだよね
スポンサーが藩から政府に代わり
政府は海外に売る目的で形を考えさせた

国内向けには地味でわびさびなモン使っとけばいい
割り切っただけの話だよ

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:19:14.74 ID:OR8vSkd40.net
明治の工芸の話はポケモンのようなローカライゼーションの話に収斂していくだけだと思うけどね

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:22:39.62 ID:TH/5XMOvI.net
>>916
何方かというと、その江戸時代を批判してるぞ
民藝派は。見るべきものが少ない時代だって。
光琳や乾山あたりはおkともいってるが。

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:26:08.79 ID:OR8vSkd40.net
>>918
そりゃおめぇ変なモン作ったら取り締まり対象だったんじゃね?
美を追究するなら古都京都の方がやりやすかっただろうよ

江戸の民衆を煽るようなモンは性的であれなんであれ
全部禁止禁止だからな

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:31:56.18 ID:2qW4qTpQ0.net
>>918
末期の蒔絵だっけ
確かに柳宗悦の本読むと江戸時代叩かれまくってるよな

俺の勘違いかも知れんけど
明治の超絶技巧時代の批判は見たことないような気がするぞ
たぶん批判したいだろうし、してもおかしくない内容だけど
文脈とかそういう言葉が出てきたけど長い日本の技芸の文脈でみたら
確かに江戸からあのあたりまでのは異質だわ
そして今工芸でスポットライト浴びてるのは伝統工芸だけど
あれも民藝派からみたら勘弁してほしいだろうなw
しかし、伝統工芸やら日展の今の有様みたら
柳宗悦なんて憤死しちゃうんじゃねぇのって思うわw

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:46.02 ID:xv+y/A3y0.net
アベノミクスで、高級時計が、宝石が飛ぶように売れまくってるっ!ってNHKで
やってたはずだが?

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:43:40.89 ID:Ai0aG2oY0.net
>>921
>>1 の記事で価格が暴落してるって言ってるのは食品
あんだけ偽装しまくったら高額食品なんて誰も信用しない

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:46:08.77 ID:TH/5XMOvI.net
>>919
いや、江戸だけの傾向じゃないと思うぞ。
江戸のは下らないと言われてたとはいえさ…

>>920
言われてみれば、そうかも…

伝統工芸は、河井寛次郎とか黒田辰秋あたりは
民藝の文脈にもきちんとのっかってたよな。
今、そう言う横断的な作品作れている作家って誰だろうか…

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:58:40.51 ID:F+sLI7B20.net
中途半端なんだよ高級感が
ぶっとんでるほうが売れる
中流層は嗜好品を抑えて生活してるコトに気付け

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 01:30:42.28 ID:FDMhoyMh0.net
高級料亭やレストランなんて接待で味も糞もない使われ方してた(今でもそれは少なくないけど)
でも今は少ない稼ぎから貯めて行ってるマニアがいるんだぜ
これは少し前じゃ考えられなかったこと

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 01:33:53.91 ID:G84S+90x0.net
低品質が低品質じゃないからな
安いみかんは全部腐ってるレベルにしないと

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 01:39:17.62 ID:iVI8Q1vS0.net
偽装してたくせによくいいうよ

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 01:39:31.41 ID:nrm9hEtw0.net
>>926
それやってパソコン市場や
半導体市場での競争にやぶれちまったんだけどな・・・

今の時代では鎖国をして関所でも作らない限りは不可能な妄論

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 01:39:36.95 ID:EPeQo2Hg0.net
>また近年の国産養殖トラフグは極めて味が高い水準でコントロールされていて、首都圏では夏場でもてっさ(刺身)や焼きフグで楽しむことができます。

どうせトラフグ以外をトラフグとして売ってるんだろう
もう騙されねーよ

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 02:23:32.04 ID:5vTA2WzB0.net
なんでもじわじわ値上がりしてきたから
不必要な高級食品類は買い控えも多いんじゃね
食品偽装で贈答品にそういう偽装疑惑が出たブランド物は贈らないだろうし

金持ちは相変わらず金使ってるよ
けどぼったくりには払わないだろうね

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 03:16:08.27 ID:wk6fi4WY0.net
貧乏をテーマにしたテレビ番組が増えたのも、無理して見栄はるのはバカって考えが浸透したからだな

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 03:19:32.02 ID:5qQRfqXH0.net
酒と食事はときどき金出していい店で楽しむようにしているくらいかな
月末はうなぎのコースでも食べようかな

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 03:26:14.51 ID:U0563CLI0.net
高級食材なんてバブル期にもてはやされて値上がりした、レアなだけの食材
素材としてはその値段につりあう味かどうかって聞かれたら考えちゃう程度

しかも最近じゃ偽装問題が話題になって
昔からバナメイ海老を車海老と偽ってたところがポンポン出てきてる
まともにその食材食べさせてくれる所なんて数点あるかないかなんでしょどうせ


ていうか金持ちは馬鹿みたいに金使えよな
珍しいものや欲しい物に大枚はたくのが金持ちの義務なんだから

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 03:27:46.83 ID:lSNL218i0.net
>>31
だよな
あんまり有り難がって食うもんでもない

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 04:19:49.11 ID:pIlIDuRC0.net
仕事柄、そこそこのブランドを身につけないとダメな人もいるけど、
ほとんどが生活費削ってまで買うものでもない層なんだよ。
すまんな。

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 04:20:31.45 ID:4eJGVXqs0.net
全部人のせい

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 04:24:37.84 ID:rwxMHmCN0.net
食に関しては安全と健康がポイントだろ
汚染物質を蓄積しやすい底物のカレイだの
舌がピリピリして中毒死のリスクを楽しむフグなんか一般ウケするわけないわ

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 04:56:36.95 ID:EQWa7WkO0.net
食品偽装問題で高級品なんて存在しない事がバレちゃったしな。
ラベルが違うだけで中身が同じ偽物なら安い方を選びますよそりゃ

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 06:10:02.44 ID:DYE/RIE40.net
ステマの時代が終わったんだよ
稀少性を訴えてもボッタクリ価格と流通中抜きで上乗せられてる価格が商品価値とつりあってないとばれただけだ

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 06:10:31.70 ID:xdg0AXQA0.net
トップバリュめちゃ安いよな
この前5個入り180円の袋麺の隣にベストプライスって書いた130円の5個入り袋麺が並んでたわ
食パンも79円だし中身なにつかってんだろう

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 06:14:23.40 ID:VBDJNQ/A0.net
>>940
スノーピアサーのプロテインブロックと一緒だな。
何から出来てるかは、知らない方が良い。

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 06:18:27.05 ID:otkzXLHq0.net
そりゃもう今更食通気取ったところでこの国じゃもう和牛を国産牛にすり替えようが車海老を
ブラックタイガーにすり替えようがほとんどの奴が分かりゃしない舌なのが既にバレちゃってるからな

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 06:21:02.94 ID:9kkYNzV+0.net
ジャップが高級和牛と思ってたあれは合成肉だったわけで

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 06:21:05.23 ID:SGPnTUdj0.net
でもテレビでは高額商品がガンガン売れて景気爆上げと言ってましたからー

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 06:33:31.53 ID:kNoEvZ7x0.net
老舗高級料理屋の客の前で働いてる奴らは日本人だけだが
裏のキッチンで働いてる奴らは中国人とか新人バイトだらけだった
錆びて汚い包丁で魚切ってて吐き気した

ホールはピカピカで美しいのにキッチンは長年のヘドロや黒いタールのような油が固まり地獄の汚さでゴキブリだらけ
マジで高い金出して外食してる奴らは馬鹿だぞ

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 06:45:43.12 ID:WbRBcQyR0.net
だって高級品とかも産地偽装とかしてるんでしょ?
だったら最初から安いもんでいいわ
どうせばれないだろ、みたいな舐めた態度とってるからこうなるんだよ

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 06:47:56.42 ID:v3k770q10.net
>>5
食に関して高い安いでの判断は一切できなくなったな
ホテルの高い食事でも偽装は多かったわけだし
食品業界のやつらに馬鹿にされてまで美味いものを探そうなんぞ思わんわ

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 07:58:59.15 ID:GZX9AsDo0.net
軽自動車しか乗れないジャップに高級品の価値がわかるわけもない

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 08:01:09.67 ID:At2jFHNh0.net
>>945
店名言えよ嘘つきだな

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 08:07:55.56 ID:MNWM38OS0.net
金がないからです

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 08:19:02.67 ID:/a8E2QQl0.net
>>895
これ
高級品の価値ってのはまさに個々にある
車とかもそう

952 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 08:21:50.02 ID:/a8E2QQl0.net
料理なんかの高級なところは
相手をもてなすとか
安全な場所だからとか
あとあまり人に聞かれると困るような会合に使うんだろうな
政治家がよく行ったりするもの別に贅沢するのが目的じゃない

953 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 10:41:34.52 ID:cGkfnw8Q0.net
高級な人間じゃないので

954 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 10:43:30.06 ID:Se8N5zpA0.net
ブルガリの腕時計もってるけど、メンテナンスに金かかるしバンド交換だけで数万ふっとぶし、
ぶっちゃけオリエントの1万数千円の腕時計の方がよっぽど頼りになって好きだよ俺は
高級品とか喜んで買って「違いの分かる大人は〜」とかアホかと思う

955 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 10:44:40.80 ID:OJvyPeie0.net
実は有機「栽培とか定義が適当であいまい
で農薬なんてそんな言うほど害にならないし そもそも野菜とかってそのものが毒素出したりする
農薬をかけなきゃ自身が出したりするので 農薬も適量ならなんも問題ない
有機とかで価格上げてるだけかもよ

956 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 10:49:42.65 ID:wdI5qc3o0.net
>>954
高級時計なんか宝飾品なんだから
昔から機能と値段は比例してないだろ

957 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 11:08:51.52 ID:N2Hmei4L0.net
>>954
大富豪で石油王オススメの時計使いなよ

958 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 11:44:15.57 ID:0o/ZujVm0.net
外食産業にキチガイがはびこったからな

959 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 13:43:29.73 ID:mmEgI+zy0.net
>>744
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在

平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343 平成25年 59,587,242

一人あたりの車の保有台数は増えているし、昔の若者より今の若者の方が車を持っている人間が多い。
昔は若者 10人当たりのうち、車を持っている人間が 3人だったのが、現在では7人
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。圧倒的に車の所有は多くなっている。
お下がりによって無費用で入手可能な時代になった。PCスマホ車ブランド物なんでも普及し尽くした。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ちで高級車に乗る20代が増えたこと増えたこと。

若者はまとめサイトのお客様世代だから
心地の良い「離れ扇動」を真に受けメタに立って
「今の若者は昔とは違うんだ」ってアイデンティティに目覚めるんだけど、
アヒチルドレンの姿とテレビを盲信する老人の姿は同一のアチチュードですよ
ネットを使えば、若者はマーケッターの思惑通り操られてくれる昨今の状況がわかりますねえ
アフィサイトの没落と同時に、これまでの誘導情報から解放される若者が増えればいいんですがね

960 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 13:45:30.03 ID:mmEgI+zy0.net
トラック運ちゃんでもバブル時代は年収1000万余裕だった!
盲信する若者たち・・・
1991年
月給36万円
http://www.rochokyo.gr.jp/articles/1007.pdf

昔はガソリンが安かった!
盲信する若者たち・・・
1982年
約170円
http://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/pdf/7301_13.pdf

昔は終身雇用だった!
盲信する若者たち・・・
>終身雇用と言えるような実態は従業員1000人以上の大企業の男性社員に限られており、
>その労働人口に占める比率は8.8%にすぎない
http://www.nira.or.jp/pdf/0901areport.pdf

昔は消費税がなかった!
物品税を知らない若者たち・・・

昔は物価が安かった!
盲信する若者たち・・・
昭和50年代
ラジカセ5万 電卓5000円 ヘアードライヤー8000円 シャープペンシル500円
目覚まし時計1万円 腕時計3万円 14型ブラウン管テレビ10万 100uくらいの新築戸建(土地別)500万
国産高級車200万 小型自動車80万  クーラー15万  電子レンジ10万  2ドア冷蔵庫10万
傘1本でも高く、家族が駅まで傘を届けたりする一般家庭の日常風景
自販機ジュースは190mlで100円 2010年代は350ml以上で120-130円

961 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 14:05:42.49 ID:bVwUljkf0.net
時計はGshockで十分だろ

962 :748:2014/07/22(火) 14:16:10.32 ID:oXJtF2HV0.net
増税後の4月に高級品は回復してきている
増税の影響は軽微
とかデパート言ってたんだから
想定の範囲内
で今後もずーと押し切れよw

963 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 14:33:05.50 ID:cSjsxGYz0.net
そら作りが良くて格好いいブランドものは欲しい
だがノーマネーだ

964 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 14:38:40.56 ID:jqG58I/c0.net
偽装表示されたものを食べる

思ったより上手くないから安いので十分となる

全ては業界の自己責任

965 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 14:39:18.85 ID:6BFhZoCl0.net
ソーラー電波G-SHOCKより機能的に優れた時計があるの?

966 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 14:51:21.58 ID:fwSt+3pc0.net
売れないってより来客自体が減ってるんじゃないの
ベットタウンの家と直通のショッピングモールを往復してるから中心地の店に人がこなくなったんじゃないかな

967 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 15:02:08.83 ID:XbYbhNiB0.net
ようつべにバブル最盛期のJR東日本の就活ビデオってのがあったけど
見て驚いたね・・全てが贅沢、高コスト。正に成金趣味。今の日本と全っ然違う
日本の高級食市場ってあんな日本がドバイみたいだった時代を背景に成長したものでしょ
今のこの国でそんな市場が成り立つはずが無いよ

かつてバブル時代にフランス料理やってた人らはとっくにラーメン屋に転向してるし
イタリア料理は高級店→ビストロ→バールとどんどんグレードダウンしてる
前からそういう世相なんだよ。今更ボヤくのは遅すぎるくらいだ

968 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 15:19:42.27 ID:XbYbhNiB0.net
付け加えると、バブルのころは経済の勢いだけでなく
当時40代の団塊世代を筆頭として消費人口の面でも恵まれていた

今の40代は第二次ベビーブーム世代。さらにその後ろは少子&氷河期世代
団塊ほどの人口も無ければ所得も無い。おまけに生活形態も食の好みも違う

バブル時代を前提とした文化と市場をそのまま維持しようという方に無理がある

969 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 15:35:00.04 ID:JieU+VT4i.net
安っぽい店で高級品が出てくる

これも高級品の価値を損なってたと思うね
しかも偽装ときたら

頑張って高級料理屋に食べに行くという価値観を作ればよかった

そうすれば高級品については、それねりの市場や価値を保っていたはず

970 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 15:36:58.96 ID:VHf/ON/y0.net
>>5
で終わってた

971 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 15:38:25.52 ID:OX3nTQ1l0.net
高級品(偽り)

972 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 15:41:06.28 ID:zK7L8bQG0.net
No moneyでfinishです

973 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 16:45:45.48 ID:/a8E2QQl0.net
>>965
ボタンがいっぱい付いてる奴って
はめてるときに勝手に押されちゃうのが死ぬほど嫌なんだけど
だからアナログ一択

総レス数 973
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200