2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助けて!高級品が売れないの!←消費者が高級品の価値をわからないのが原因だった

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:44:44.12 ID:bQjAAyD+0.net ?PLT(44074) ポイント特典

 食の仕事をしていて、最近非常に大きな問題であると感じるのが、日本で「よいものをよいと評価する消費者が減っている」ということです。
よいものをよいと評価しなければ、それが大変貴重なものであったとしても、
あるいは生産に手間がかかるものであったとしても、その費用分を満たすような価格が市場で付かなくなります。

 その結果、その商品より品質で劣ってもより廉価なものの消費が支配的になり、結果として生産者の経営は厳しくなり、
廃業に追い込まれることもあり、その「よいもの」は生産されなくなっていきます。そして、その「よいもの」がなくなってしまうことすらあります。

 こういった現象は、消費者が区別できない識別性の問題で発生すると経済学的に説明されており、「悪貨が良貨を駆逐する」とか「レモンの原理」などといわれています。
しかし、よいものをよいと評価できるのは、決して商品そのものに識別可能なラベルのようなものがあるかどうかという情報の非対称性に関わる問題だけでなく、
消費者側のリテラシーの水準によっても変わります。現在は特に消費者側のリテラシーが以前と比較してかなり水準が落ちているのが、
「よいもの」が市場から消えて行くひとつの原因になっているのではないかと感じます。

●縮小する高級食材市場

 まず多くの高級食材の市場が縮小しています。高級食材はそれが高級であると評価する消費者がいなければ成立しません。
無論、消費者の所得が減少すれば、こういった奢侈的要素のある商品はなかなか売れなくなっていきますが、それにしても市場の縮小がかなり急速です。
具体的にはいくつも例があります。そこで2つ例を出します。

 京都などの日本海側の産地で漁獲されるヤナギムシガレイは福井ではササガレイと呼ばれていますが、現在産地価格が暴落しています。
大して漁獲量は変わっていないにもかかわらず、価格は以前の3分の1です。
養殖トラフグも生産量がそれほど増えたわけではないのに、同様に価格が以前の3分の1まで下がっています。
http://news.livedoor.com/article/detail/9063190/

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:06:14.20 ID:Z+fC82meO.net
>>1
放射能まみれの高級食材だったら嫌だしなぁ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:06:41.45 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:07:10.28 ID:K1S4po7b0.net
>>大して漁獲量は変わっていないにもかかわらず、価格は以前の3分の1です。
>>養殖トラフグも生産量がそれほど増えたわけではないのに、同様に価格が以前の3分の1まで下がっています。

3分の1でもやっていけるなら別にそれでいいんじゃねえの?w

ウナギみたいなのも売れすぎて絶滅しそうやんけ。
ウナギみたいにジャップでステマしたらいいw

そもそも美味さで値段買えるべきなら、豆腐とかぎっしり育ったキャベツとかもっと高くあるべきなんだよなぁ。

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:08:12.57 ID:6fqC+iv90.net
同じ糖度のメロンでもネットと形で値段がかわるからな
売れて無いのは贈答市場だけじゃねーの?
高額品だろ高いだけの内容は同じって品

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:08:19.62 ID:fRyne8sc0.net
ありがとう自民党

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:08:24.03 ID:mo3w81rf0.net
その結果高級品がなくなったとして何の弊害が?

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:08:45.37 ID:+Ln74Bpj0.net
高級品って値段だけの物だろ
安い偽物を偽装して売ってるんだから

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:08:58.05 ID:K6cotdX90.net
>>524
おおありがとう
さっそく使ってみるわ
今使ってる醤油はちょっと飽きた

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:10:03.71 ID:uwTinorC0.net
>>530
パソナの接待で使えなくなるだろ・・・
これは日本にとって一大事

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:10:06.55 ID:ECSRVUS80.net
>>516
刃物は難しい
安物買いの銭失いしやす代表格だけど
良いモノでも手入れも大変で素人には簡単に使えなかったりするし
数万円の和包丁とか買っても錆びさせるのオチだったりするので
高物買いの銭失いとかもありえる

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:10:22.57 ID:U/1IVoHDO.net
>>527
品質変わらず値段1/3なら何も問題ないな

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:11:32.13 ID:R+TJYYF90.net
ジャップが低農薬とかいってちまちまいじくりまわして作ってる農作物より
飛行機で農薬ばら撒いてドーンと作ってるやつのほうが安くておいしくてしかも安全だよね

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:11:33.54 ID:EJ1zw3JQ0.net
>>530
金持ちが金吐き出さないと経済は回らないよ

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:13:25.85 ID:wO+qhd5si.net
>>266
金持ち≠上流階級≠浪費家

節約する金持ちがいても不思議ではない

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:13:26.35 ID:MwqfjjNV0.net
高級品の本当の価値を知っちゃったから買わなくなったんじゃねーの

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:14:33.41 ID:ogMvKUDp0.net
アホノミクス報道みたいに銀座の高級百貨店で売れ
富裕層や成金が買ってくれるぞ

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:14:40.42 ID:UDNnu0tV0.net
そもそも金出せばどこでも手に入るのにプレミアムだって騒がれてもな
数が少ないならそれなりの体裁繕えよ

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:16:39.89 ID:1WqSoWga0.net
※一般的に「よいもの」って言うのは安くて美味しい物の事です

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:19:35.37 ID:NguWOOU80.net
国産完熟マンゴーなんだが地元農協が出してる訳アリ(傷物じゃなく日の照りなどで色合いが悪いなど)がネットであって
デパートなどの通常品の5分の一程度の価格で入手できた
味もまったく同じレベル

こんな感じで高級品でも自分の納得いくコスパの品がネットで入手できるようになってるからデパートとかで高級品は買わないよな

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:19:38.03 ID:8sSvPOzP0.net
安いものが売れるのは地球の常識
くっさいウヨ気取りが多いバイク乗りですら中国製バイク乗ってるしな
YBRとかよく見るし
愛国心ですら低価格製品の前では無力
ネトウヨだって中韓製ディスプレイ使ってるしな

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:21:34.01 ID:QKenh3fA0.net
貧乏人の金を吸い上げて富裕層に再分配してるんだから
アベノミクスの効果で富裕層は金を持ってるだろ
それでも高級品が売れないのは自己責任だわ

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:22:37.58 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:23:03.10 ID:zER+6t5AO.net
国産の良い物を食べてほしいなら何で表示方法を変えたの?

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:23:29.32 ID:cEDaFm6L0.net
なに宣伝費用をケチってるんだよ。

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:24:11.78 ID:/28hOP7c0.net
>>543
でも色合い悪いんだろ?
そんなの贈答品として送れないだろ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:24:14.43 ID:jBROi8rIO.net
>>536
安全性だけは疑問が残るけどな…
安くて美味しいはずなのに、何故か中国産・中国産の農作物はイマイチ人気がないよね
イオンの輸入食品なんか最高じゃんw
農薬もその使用基準も日本と完全に同じじゃないから、その辺りを考慮して選べとしか言いようがない
国産農作物は少々高いかもしれないけれど、トレーサビリティ面が厳格(すなわち経費が掛かる)だからその辺りについても消費者は理解すべきだろう

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:24:42.15 ID:m+nxG0Zp0.net
金が無いから買えない
それたけ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:24:49.42 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ


買わないんじゃなくて、買えないんだろ

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:25:05.81 ID:Sw3dY6nH0.net
富裕層が買いまくれば良いのに何で高級品買わないんだ?
日本の中間層は全滅したんだし
富裕層が消費しまくれよ

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:25:22.57 ID:BdiOS8Ft0.net
高級品は生存競争に敗れたのだ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:26:24.43 ID:cEDaFm6L0.net
オレンジ色の鮭なんて本当の鮭じゃねーから却下。
あれはサーモンだ。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:29:24.98 ID:vXakcTYh0.net
元々日本人の物を見る目が優れてたわけじゃなく、ブランド&高い=いい物って思い込んでただけだし
最近聞いた話じゃ海外の某ブランドメーカーが日本に進出する際、売れるように安く値段設定したら売れなくて
それじゃとブランド名前面に出して高い値段で発売したらヒットしたてのもあるし

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:30:53.01 ID:ECSRVUS80.net
>>1にあがってるササガレイやふぐなどの高級食材なんて飲食店で消費される分が大半だけど
昔と違って接待云々で会社の経費で飲み食い出来なくなってるから高級飲食店は軒並み厳しい
そんな状態で消費が伸びる訳無いわな

全体的な高級品市場自体は少しずつ伸びてると思う

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:30:56.51 ID:/6uZprTm0.net
逆に消費者が本物の価値がわかってきてラベルに騙されなくなったという面もあるでしょ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:30:58.72 ID:1U6n1wcKO.net
食材偽装を誤表示で乗り切ろうとしたツケだろ

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:31:28.08 ID:HhwHKmvv0.net
>>333
はぁ〜?
十分臭いよ。
浄水器を通したり整水器を通して使えるれべる。
お前さん、いくら貰って書き込んでるの?
wwww

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:31:49.43 ID:fpxZ2aGl0.net
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/16/2012/1/4/14b08d73f26af7a48aca0ebfd7b656d52dc8c5971326362400.jpg

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:32:46.74 ID:WrCxmpPR0.net
売れなくて困ってるって時点で貧乏臭くてブランドもクソもない

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:34:08.91 ID:+zVOaxyv0.net
良いものは良いを盲目的に行うのがブランド信仰
善かれ悪しかれだよ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:34:24.21 ID:jx5XVQMV0.net
質よりも入手の手軽さが重視される時代だから
値段だけの問題じゃねー

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:36:17.19 ID:U/1IVoHDO.net
>>560
何の臭い?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:36:43.71 ID:ihxGOnAN0.net
そもそも高級品と呼ばれるものの大半が生産者が勝手にレッテル貼ってるだけだし
そんなものを有難がってた中世ジャップ人が池沼なだけ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:38:25.66 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ


買わないんじゃなくて、買えないんだろ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:38:55.40 ID:XtaYvAx/0.net
>>259
今時15万のPCはハイスペックの部類だろ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:39:19.94 ID:HhwHKmvv0.net
>>356
だからぁ〜、無理無駄に働かなくて良い奴はニートすれば良いじゃん。
親も爺も婆も金も資産も有るなら、それ使えば良いじゃん。
大体だなぁ〜、君のように裕福なのは遊ぶのに忙しくて仕事してる暇は無いだろ?
マスコミによる変な洗脳をされるなよ。
ガッツリとニートすれば?

俺は、自称他称底辺の筈だから、働くし必要なものを買う。使う物は買う。いらない物は買わない。使わない物は買わない。
食品も同じ。

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:39:44.64 ID:Xxtt/5fo0.net
30年前総中流だったのが今や数%の富裕層と90%の貧困層の二極化に加えて消費人口減になったから
どうにもならないよ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:40:11.18 ID:dt2W8UgN0.net
>>259
7年前にDELL直販で買った液晶モニタつき8万円ですけど何か?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:41:04.61 ID:N9g5das30.net
技術進歩のせいで安いけど質も悪くないのが増えたからじゃないの
いわゆる高級品は、それは単に生産量が少ないからプレミアムをつけすぎてる感がある

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:41:14.54 ID:2AXyG7D/0.net
奴隷の収入あがれば解決じゃね?
消費者のリテラシーとか責任転嫁すぎだろ
しかも悪いもの、たいしてよくないものをよいものとして売ってるとこも多いんだし

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:41:32.43 ID:dt2W8UgN0.net
>>570
総中流なんてそんなもの幻想で最初から存在しなかったんだよ
表面化してなかったことが表面化しただけ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:42:27.60 ID:57ivsSgM0.net
>>1
高級食材とか言って、クソ甘いだけの果物とか脂っこいだけの肉に何千円もつけるんだろ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:43:10.32 ID:JHCPao0Y0.net
茹でりゃ芝エビもバナメイエビも変わらないからな

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:44:26.46 ID:2AXyG7D/0.net
>>576
結局知る環境もないんだよな
テレビネットとかで名前聞くだけで本物を見ることもそもそもないんだから

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:45:13.66 ID:IMfmbW/j0.net
食品偽装しまくったツケだろ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:45:29.65 ID:Q8th19Pz0.net
>>402
敗北宣言乙

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:45:45.15 ID:CQV0HLIw0.net
売れない理由を消費者に求めるのは猿でもできる。
消費者が高級品のポテンシャルをわからないのならば、高級品はプロモーション戦略が下手なだけだと思う。

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:48:46.88 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ


買わないんじゃなくて、買えないんだろ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:48:49.47 ID:vEpO26HX0.net
○○は月収の何分の一のもの身につけてないと恥ずかしいだとかの
妙な風潮が薄れたことですかね

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:53:27.71 ID:ECSRVUS80.net
>>582
昔は情報がマスメディア一択だったからね
団塊ジュニア辺りがメディアの情報丸呑みのマニュアル世代化して
そういう風潮を形成してたね
今の同調圧力はあるが昔に比べりゃ遥かに多様化してるよね

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:54:20.43 ID:z928eLYq0.net
嫌儲に時計スレ立っても全然欲しくならないんだよな
オッサンは自慢したいんだろうけどデサインからして昭和臭いのしかない

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:55:18.24 ID:Cj+QlJjd0.net
生活に関わるものだと金出した分の利便性得られることが多いけど、装飾品や食品は難しいね

機械だったら数万あたり、食品だと数千円くらいか。それ以上は微妙な差が分からん

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:57:01.45 ID:1fcFwaby0.net
ボーナス夏冬あわせてブレゲのトラディション買うわ
冬のボーナスが早く来てほしい

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:58:47.31 ID:ECSRVUS80.net
生活に関わるモノでも一定の金額超えてきたらステータスのウエイトが大きくなるよ
そして必ずしも使いやすさが値段に比例して良くなる訳でもない

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:59:58.55 ID:EuUwFaLm0.net
ただマークはいってるだけで1000円のものが10万とかになるのがあほらしい

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:02:41.56 ID:YX6R/qkN0.net
高級品>低位品だったのが高級品≒低位品になったのが原因だろ。
鮮魚とか冷蔵技術が上がって安い魚でも美味いし・・・

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:05:21.07 ID:I0ubsiLq0.net
けんもうとか酷いもんだわ
高い服と安い服の違いが本気でわからん奴多すぎ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:06:16.60 ID:/SswQGxv0.net
アフィ気取りの対立煽りには乗りませんよ?

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:07:25.02 ID:T1k/KZRb0.net
わからないからブランドを信頼してたのに、勘違いして偽装とか中国生産とかふざけたことやってるから見切りつけられるんだよ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:07:40.08 ID:NX+Sar6Fi.net
>>14
他は?他にも高級ブランドたくさんあるよ?その二つはなにが違うの?
無教養の貧乏人かわいそう

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:07:50.48 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ


買わないんじゃなくて、買えないんだろ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:08:13.68 ID:+TUeiBIm0.net
服と食い物には金掛けないわ
珈琲はちょっといい豆買うけど

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:10:41.37 ID:7FBdNW/F0.net
時計とかクルマとかと違って、食べたら終わりの食材に全力を出す必要を感じない

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:11:31.43 ID:rmO6aR3p0.net
アベノミクスのおかげで高級品が売れまくってるとテレ東でやってたんだが…

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:12:35.49 ID:wPQDka9d0.net
偽装問題のあとも罰則ってたいしてできてないだろ?
ちゃんとした物売ってるっていうならその業界主導で規制、法律作るべきだろ会社が潰れるレベルの罰則規定必要だろ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:13:36.34 ID:D7HQ4/CC0.net
デパートで高級品が売れまくってるってテレビで数ヶ月前やってたけど
景気回復の兆候って感じで

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:15:17.41 ID:I0ubsiLq0.net
>>593
貧乏人でも知ってるブランドって意味じゃね
マイルドヤンキー御用達のせいでイメージが悪いブランド

バレンシアガとかロエベ使ってるDQN見たことないからな

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:15:37.62 ID:bfruMOzm0.net
カレイの話に関しちゃつい最近こんなのがニュースになるくらいだし、
福島の暴落に引っ張られる形で連動してんじゃないの?
原発前の水準で卸値がキロ1000円っつーのが
消費者の手元に行く頃にゃ果たして幾らになってんのかは知らないが

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/05/post_9933.html

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:18:22.07 ID:AlgH2Woe0.net
水産物に関してはユーザーの嗜好の変化に生産者が全く追いついてない
特にカレイなんて調理も面倒だし高い金出して買おうとするやつはいないだろう

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:18:34.68 ID:U/1IVoHDO.net
時計や車みたいな無くて済むものに金かけるよりは、毎日接する食い物に拘る方が理解できる
とはいえ高けりゃいいってもんじゃないからなあ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:18:38.42 ID:7FBdNW/F0.net
>>599
それだって時計とか万年筆とか形の残るモノじゃない?
数万円のメロンだのマンゴーだの、食べたらウンコになるだけだし

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:19:16.74 ID:HUdwbrUL0.net
松屋みたいに安物を全部排除して高級品だけにすれば売れる

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:19:41.37 ID:AjXSicUP0.net
>>599
売上高と利益率を客観的に放映してた?

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:22:26.88 ID:Lmwgq8MS0.net
値段    品質
安い    普通
普通    良い
高い    良い
クソ高い 良い

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:28:24.12 ID:7FBdNW/F0.net
>>602
原発事故と産地偽装のせいで海産物そのものの需要が低そう
事故以来、寿司を食べなくなったって人はけっこういるよ
海産物の水銀の問題とか、ここ数年で認知度上がってるし

その一方で安全な食材として近大マグロとか、ウナギの完全養殖とかは注目されてるんだよなぁ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:28:27.94 ID:Vehwt21q0.net
量産品の方が使い易いんだよなwww

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:29:57.14 ID:wGlcDW460.net
上位に立ってるつもりのおまえら供給側がいちばんよくわかってるんだろ?
今は「悟り世代」が多いんですよ
これからもっと増えますよ〜
無駄な消費はしない、程々でいいって奴らがね

何十万の時計やら何百万の車やら
これからの消費者は時間がわかればいいし
きちんと移動できればいいって考えよ

税金で搾り取られて苦しいしね〜

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:30:08.27 ID:D7HQ4/CC0.net
>>606
いや、具体的な数字は確か出てなかった
民放の昼の適当な番組だったから

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:31:31.58 ID:EMsyQsLEO.net
それなりの値段の物はやっぱ美味いよ
肉でも魚でも何でも

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:31:50.45 ID:sf490JgK0.net
そもそも消費者となる労働者を企業が買い叩いてるせいだろカス

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:33:57.37 ID:rD3LTLpT0.net
そもそも、物の価値なんざ時代で大きく変わる

クエやオコゼなんて今は高級魚だけど、昔は見た目悪くて捨てられてたし

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:34:35.16 ID:ViZLCht30.net
タダでくれるなら高級品欲しいです

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:41:09.21 ID:1WY4Iy220.net
実際、ほとんどのものが

X高級品
○高額品

だし適当にブランド名付けてぼったくってるだけ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:41:46.47 ID:Pto0lF/50.net
>>33
ロレックスしてたけど良さが分からなかったよ
時間は狂うし重いしメンテナンスばかりかかってなんだこれって幹事

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:44:30.50 ID:copqtGPd0.net
>>617
手巻きロレックスの為に自動でぐるぐる回す機械を初めて見た時は爆笑したわ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:45:09.70 ID:7FBdNW/F0.net
ダンヒルとか高級品を買ったのに
三陽商会 Made in Chinaとかタグが付いてたりな
ライセンス生産は兵器だけにしとけ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:46:27.76 ID:SbpmI0660.net
時計は見栄であり道楽だ。
欲しいモデルはあるけれど、
買ったところで日常では傷が怖い
貧乏性のオレには無理だー

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:53:42.79 ID:9bqXpGXAi.net
>>620
違うよ
高級腕時計は価値が目減りしにくいから
大金持ちがリスク分散の意味で買う

だから海外の映画で強盗は必ず時計を取る

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:53:57.15 ID:OaaUcalf0.net
>>5
ほんこレモン
市場の逆選択を生み出すのは主に企業側の責任

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:57:48.75 ID:gK7bYOG30.net
良さは分かるが高くて買えないっていうのもあるんだが

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:57:58.19 ID:ECSRVUS80.net
>>621
1000万の時計を中古で500万売れても500万の目減りだぞ
資産として時計買うのは馬鹿げてる
目減り率が低いのは100万以下のロレックスぐらい

総レス数 973
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200