2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助けて!高級品が売れないの!←消費者が高級品の価値をわからないのが原因だった

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:44:44.12 ID:bQjAAyD+0.net ?PLT(44074) ポイント特典

 食の仕事をしていて、最近非常に大きな問題であると感じるのが、日本で「よいものをよいと評価する消費者が減っている」ということです。
よいものをよいと評価しなければ、それが大変貴重なものであったとしても、
あるいは生産に手間がかかるものであったとしても、その費用分を満たすような価格が市場で付かなくなります。

 その結果、その商品より品質で劣ってもより廉価なものの消費が支配的になり、結果として生産者の経営は厳しくなり、
廃業に追い込まれることもあり、その「よいもの」は生産されなくなっていきます。そして、その「よいもの」がなくなってしまうことすらあります。

 こういった現象は、消費者が区別できない識別性の問題で発生すると経済学的に説明されており、「悪貨が良貨を駆逐する」とか「レモンの原理」などといわれています。
しかし、よいものをよいと評価できるのは、決して商品そのものに識別可能なラベルのようなものがあるかどうかという情報の非対称性に関わる問題だけでなく、
消費者側のリテラシーの水準によっても変わります。現在は特に消費者側のリテラシーが以前と比較してかなり水準が落ちているのが、
「よいもの」が市場から消えて行くひとつの原因になっているのではないかと感じます。

●縮小する高級食材市場

 まず多くの高級食材の市場が縮小しています。高級食材はそれが高級であると評価する消費者がいなければ成立しません。
無論、消費者の所得が減少すれば、こういった奢侈的要素のある商品はなかなか売れなくなっていきますが、それにしても市場の縮小がかなり急速です。
具体的にはいくつも例があります。そこで2つ例を出します。

 京都などの日本海側の産地で漁獲されるヤナギムシガレイは福井ではササガレイと呼ばれていますが、現在産地価格が暴落しています。
大して漁獲量は変わっていないにもかかわらず、価格は以前の3分の1です。
養殖トラフグも生産量がそれほど増えたわけではないのに、同様に価格が以前の3分の1まで下がっています。
http://news.livedoor.com/article/detail/9063190/

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:36:17.19 ID:U/1IVoHDO.net
>>560
何の臭い?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:36:43.71 ID:ihxGOnAN0.net
そもそも高級品と呼ばれるものの大半が生産者が勝手にレッテル貼ってるだけだし
そんなものを有難がってた中世ジャップ人が池沼なだけ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:38:25.66 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ


買わないんじゃなくて、買えないんだろ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:38:55.40 ID:XtaYvAx/0.net
>>259
今時15万のPCはハイスペックの部類だろ

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:39:19.94 ID:HhwHKmvv0.net
>>356
だからぁ〜、無理無駄に働かなくて良い奴はニートすれば良いじゃん。
親も爺も婆も金も資産も有るなら、それ使えば良いじゃん。
大体だなぁ〜、君のように裕福なのは遊ぶのに忙しくて仕事してる暇は無いだろ?
マスコミによる変な洗脳をされるなよ。
ガッツリとニートすれば?

俺は、自称他称底辺の筈だから、働くし必要なものを買う。使う物は買う。いらない物は買わない。使わない物は買わない。
食品も同じ。

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:39:44.64 ID:Xxtt/5fo0.net
30年前総中流だったのが今や数%の富裕層と90%の貧困層の二極化に加えて消費人口減になったから
どうにもならないよ

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:40:11.18 ID:dt2W8UgN0.net
>>259
7年前にDELL直販で買った液晶モニタつき8万円ですけど何か?

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:41:04.61 ID:N9g5das30.net
技術進歩のせいで安いけど質も悪くないのが増えたからじゃないの
いわゆる高級品は、それは単に生産量が少ないからプレミアムをつけすぎてる感がある

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:41:14.54 ID:2AXyG7D/0.net
奴隷の収入あがれば解決じゃね?
消費者のリテラシーとか責任転嫁すぎだろ
しかも悪いもの、たいしてよくないものをよいものとして売ってるとこも多いんだし

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:41:32.43 ID:dt2W8UgN0.net
>>570
総中流なんてそんなもの幻想で最初から存在しなかったんだよ
表面化してなかったことが表面化しただけ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:42:27.60 ID:57ivsSgM0.net
>>1
高級食材とか言って、クソ甘いだけの果物とか脂っこいだけの肉に何千円もつけるんだろ

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:43:10.32 ID:JHCPao0Y0.net
茹でりゃ芝エビもバナメイエビも変わらないからな

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:44:26.46 ID:2AXyG7D/0.net
>>576
結局知る環境もないんだよな
テレビネットとかで名前聞くだけで本物を見ることもそもそもないんだから

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:45:13.66 ID:IMfmbW/j0.net
食品偽装しまくったツケだろ

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:45:29.65 ID:Q8th19Pz0.net
>>402
敗北宣言乙

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:45:45.15 ID:CQV0HLIw0.net
売れない理由を消費者に求めるのは猿でもできる。
消費者が高級品のポテンシャルをわからないのならば、高級品はプロモーション戦略が下手なだけだと思う。

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:48:46.88 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ


買わないんじゃなくて、買えないんだろ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:48:49.47 ID:vEpO26HX0.net
○○は月収の何分の一のもの身につけてないと恥ずかしいだとかの
妙な風潮が薄れたことですかね

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:53:27.71 ID:ECSRVUS80.net
>>582
昔は情報がマスメディア一択だったからね
団塊ジュニア辺りがメディアの情報丸呑みのマニュアル世代化して
そういう風潮を形成してたね
今の同調圧力はあるが昔に比べりゃ遥かに多様化してるよね

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:54:20.43 ID:z928eLYq0.net
嫌儲に時計スレ立っても全然欲しくならないんだよな
オッサンは自慢したいんだろうけどデサインからして昭和臭いのしかない

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:55:18.24 ID:Cj+QlJjd0.net
生活に関わるものだと金出した分の利便性得られることが多いけど、装飾品や食品は難しいね

機械だったら数万あたり、食品だと数千円くらいか。それ以上は微妙な差が分からん

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:57:01.45 ID:1fcFwaby0.net
ボーナス夏冬あわせてブレゲのトラディション買うわ
冬のボーナスが早く来てほしい

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:58:47.31 ID:ECSRVUS80.net
生活に関わるモノでも一定の金額超えてきたらステータスのウエイトが大きくなるよ
そして必ずしも使いやすさが値段に比例して良くなる訳でもない

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 13:59:58.55 ID:EuUwFaLm0.net
ただマークはいってるだけで1000円のものが10万とかになるのがあほらしい

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:02:41.56 ID:YX6R/qkN0.net
高級品>低位品だったのが高級品≒低位品になったのが原因だろ。
鮮魚とか冷蔵技術が上がって安い魚でも美味いし・・・

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:05:21.07 ID:I0ubsiLq0.net
けんもうとか酷いもんだわ
高い服と安い服の違いが本気でわからん奴多すぎ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:06:16.60 ID:/SswQGxv0.net
アフィ気取りの対立煽りには乗りませんよ?

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:07:25.02 ID:T1k/KZRb0.net
わからないからブランドを信頼してたのに、勘違いして偽装とか中国生産とかふざけたことやってるから見切りつけられるんだよ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:07:40.08 ID:NX+Sar6Fi.net
>>14
他は?他にも高級ブランドたくさんあるよ?その二つはなにが違うの?
無教養の貧乏人かわいそう

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:07:50.48 ID:kC6WT5q90.net
ネトプアwwwwwww怒りの酸っぱいブドウ


買わないんじゃなくて、買えないんだろ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:08:13.68 ID:+TUeiBIm0.net
服と食い物には金掛けないわ
珈琲はちょっといい豆買うけど

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:10:41.37 ID:7FBdNW/F0.net
時計とかクルマとかと違って、食べたら終わりの食材に全力を出す必要を感じない

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:11:31.43 ID:rmO6aR3p0.net
アベノミクスのおかげで高級品が売れまくってるとテレ東でやってたんだが…

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:12:35.49 ID:wPQDka9d0.net
偽装問題のあとも罰則ってたいしてできてないだろ?
ちゃんとした物売ってるっていうならその業界主導で規制、法律作るべきだろ会社が潰れるレベルの罰則規定必要だろ

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:13:36.34 ID:D7HQ4/CC0.net
デパートで高級品が売れまくってるってテレビで数ヶ月前やってたけど
景気回復の兆候って感じで

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:15:17.41 ID:I0ubsiLq0.net
>>593
貧乏人でも知ってるブランドって意味じゃね
マイルドヤンキー御用達のせいでイメージが悪いブランド

バレンシアガとかロエベ使ってるDQN見たことないからな

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:15:37.62 ID:bfruMOzm0.net
カレイの話に関しちゃつい最近こんなのがニュースになるくらいだし、
福島の暴落に引っ張られる形で連動してんじゃないの?
原発前の水準で卸値がキロ1000円っつーのが
消費者の手元に行く頃にゃ果たして幾らになってんのかは知らないが

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/05/post_9933.html

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:18:22.07 ID:AlgH2Woe0.net
水産物に関してはユーザーの嗜好の変化に生産者が全く追いついてない
特にカレイなんて調理も面倒だし高い金出して買おうとするやつはいないだろう

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:18:34.68 ID:U/1IVoHDO.net
時計や車みたいな無くて済むものに金かけるよりは、毎日接する食い物に拘る方が理解できる
とはいえ高けりゃいいってもんじゃないからなあ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:18:38.42 ID:7FBdNW/F0.net
>>599
それだって時計とか万年筆とか形の残るモノじゃない?
数万円のメロンだのマンゴーだの、食べたらウンコになるだけだし

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:19:16.74 ID:HUdwbrUL0.net
松屋みたいに安物を全部排除して高級品だけにすれば売れる

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:19:41.37 ID:AjXSicUP0.net
>>599
売上高と利益率を客観的に放映してた?

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:22:26.88 ID:Lmwgq8MS0.net
値段    品質
安い    普通
普通    良い
高い    良い
クソ高い 良い

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:28:24.12 ID:7FBdNW/F0.net
>>602
原発事故と産地偽装のせいで海産物そのものの需要が低そう
事故以来、寿司を食べなくなったって人はけっこういるよ
海産物の水銀の問題とか、ここ数年で認知度上がってるし

その一方で安全な食材として近大マグロとか、ウナギの完全養殖とかは注目されてるんだよなぁ

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:28:27.94 ID:Vehwt21q0.net
量産品の方が使い易いんだよなwww

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:29:57.14 ID:wGlcDW460.net
上位に立ってるつもりのおまえら供給側がいちばんよくわかってるんだろ?
今は「悟り世代」が多いんですよ
これからもっと増えますよ〜
無駄な消費はしない、程々でいいって奴らがね

何十万の時計やら何百万の車やら
これからの消費者は時間がわかればいいし
きちんと移動できればいいって考えよ

税金で搾り取られて苦しいしね〜

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:30:08.27 ID:D7HQ4/CC0.net
>>606
いや、具体的な数字は確か出てなかった
民放の昼の適当な番組だったから

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:31:31.58 ID:EMsyQsLEO.net
それなりの値段の物はやっぱ美味いよ
肉でも魚でも何でも

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:31:50.45 ID:sf490JgK0.net
そもそも消費者となる労働者を企業が買い叩いてるせいだろカス

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:33:57.37 ID:rD3LTLpT0.net
そもそも、物の価値なんざ時代で大きく変わる

クエやオコゼなんて今は高級魚だけど、昔は見た目悪くて捨てられてたし

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:34:35.16 ID:ViZLCht30.net
タダでくれるなら高級品欲しいです

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:41:09.21 ID:1WY4Iy220.net
実際、ほとんどのものが

X高級品
○高額品

だし適当にブランド名付けてぼったくってるだけ

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:41:46.47 ID:Pto0lF/50.net
>>33
ロレックスしてたけど良さが分からなかったよ
時間は狂うし重いしメンテナンスばかりかかってなんだこれって幹事

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:44:30.50 ID:copqtGPd0.net
>>617
手巻きロレックスの為に自動でぐるぐる回す機械を初めて見た時は爆笑したわ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:45:09.70 ID:7FBdNW/F0.net
ダンヒルとか高級品を買ったのに
三陽商会 Made in Chinaとかタグが付いてたりな
ライセンス生産は兵器だけにしとけ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:46:27.76 ID:SbpmI0660.net
時計は見栄であり道楽だ。
欲しいモデルはあるけれど、
買ったところで日常では傷が怖い
貧乏性のオレには無理だー

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:53:42.79 ID:9bqXpGXAi.net
>>620
違うよ
高級腕時計は価値が目減りしにくいから
大金持ちがリスク分散の意味で買う

だから海外の映画で強盗は必ず時計を取る

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:53:57.15 ID:OaaUcalf0.net
>>5
ほんこレモン
市場の逆選択を生み出すのは主に企業側の責任

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:57:48.75 ID:gK7bYOG30.net
良さは分かるが高くて買えないっていうのもあるんだが

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:57:58.19 ID:ECSRVUS80.net
>>621
1000万の時計を中古で500万売れても500万の目減りだぞ
資産として時計買うのは馬鹿げてる
目減り率が低いのは100万以下のロレックスぐらい

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:58:01.65 ID:SbpmI0660.net
>>621
それは庶民が買えないレベルの時計でしょ
50万とか80万の時計を常時使って傷だらけになったら価値ないでしょう

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 14:58:51.70 ID:dcqKqtqp0.net
>>618
そりゃ俺も爆笑するわ、「手巻き」をワインディングマシーンに入れてたならな。

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:00:02.25 ID:CAcYBh/60.net
ブランドに踊ったバブル世代の頭の固さは異常

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:00:21.03 ID:aQSyn3wc0.net
 

   高級品 ≠ 高価格品

 

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:00:34.32 ID:aF1rNHrQ0.net
>33
どう言う時計が良い時計なの?
クオーツのグランドセイコーなら持ってるが、年差すら少ないので、良い時計だと思う。
他人持ちの高い手巻時計は、自分の安い手巻セイコー5より狂うんだが、どこが良いんだ?

普段使うのは、カシオオーバーランド電波デジアナチタンが1番良い時計だと思う。

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:01:14.39 ID:XI02FK4z0.net
どの分野でも、価値を分って購入する人は少ないのかもね
金が有り余ってれば、金持ち気分で価値も分らず買い捲ってたんだろうけど

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:01:31.71 ID:QJ9rqXMR0.net
ジャップは食品偽造が国技だからね

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:02:28.76 ID:KyHwaQ1Y0.net
海外で強盗や誘拐にあったときはとりあえず時計を差し出してこれで許してくれというのは常識だわな
クレカばかりで現金持ち歩かないし何も差し出さないと命差し出すことになる

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:02:41.64 ID:sQ1Shd080.net
>>5
ほこほこ

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:03:58.16 ID:I0ubsiLq0.net
>>616
お前ブランド物使ったこともないんだろ?
名前が売れるには理由があるんだよ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:04:04.45 ID:I3N6/ui10.net
服に至ってはなんで数万もするのかわからん

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:04:44.02 ID:LrWk+M0H0.net
色んなものを見て手に入れて評価する行動力も経験値も無い連中が
コスパという名目で情報強者を気取るようになってしまったからな

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:05:02.23 ID:zxmmodho0.net
高級品は他人に自慢し買えない他人を見下すために買うものだよ
ぶっちゃけそれ以外の価値なんて無い

なぜって人間にとっての最大の快楽は良いモノを際限なく手に入れることじゃなく、
他人より優位に立つことだから。

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:05:23.94 ID:IFEGks320.net
おまえらってiPhone買わずにアンドロイド買うからなあ
だから価値がわからないんだよ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:06:41.71 ID:UDNnu0tV0.net
>>638
iPhoneに自由はないからなぁ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:06:59.26 ID:uPaB3f+f0.net
家も持ってないのに毎日贅沢な食生活をしていたら池沼だろ

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:07:03.07 ID:dcqKqtqp0.net
>>629
GSクォーツは正解の内の1つでしょ。
スプリングドライブみたいな機械式とクォーツの悪いとこ取りみたいな物じゃなければ。

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:09:56.41 ID:kwjUN0e20.net
>>616

これ。
少なくとも俺はマニアでは無いし、
生まれも庶民だし価値は分からないわ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:10:21.00 ID:CzpaFNRL0.net
お金持ちは庭に木を植える
靴を手入れして履く

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:10:55.35 ID:7TDR24GJ0.net
ヴィトンとかシャネルとかは
機能性とか耐久性とか、そういうのを前面に押し出したらブランドイメージが崩壊しそう
「高級品であること」そのこと自体を一番の売りにしてるような

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:14:22.97 ID:CzpaFNRL0.net
高級かどうかよりも
美しいかどうかを前面に押し出せよ
美しいもんはどんどん売れてるぞ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:15:12.11 ID:07ukWvIhO.net
食い物でもまずいと普通の違いは分かるが美味いと普通の差があんまり感じられないのよね
美食家でもないしスーパーの普通クラス品で充分よ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:16:03.60 ID:ECSRVUS80.net
>>643
庭木は虫を呼ぶから最近は植えない人多いよ
昔の人は虫なんて気にしないけど今は虫ダメな人多い

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:16:57.73 ID:2W9C5hst0.net
国内の貧困層が増えているから需要が減っているだけだろ
例にでているのは国内向け高級品だし

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:17:31.02 ID:JEWIBtUN0.net
http://jump.2ch.net/?i.imgur.com/rrpP7E3.jpg
金使うのに税を払えってのがおかしい
10万使うのに1万払えってのはヤクザ以下だよ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:18:24.99 ID:13igj4RZ0.net
記事読んだけど
どっかのオッサンの妄想が書いてあるだけだったww

目利きができたらクソ記事なんて読まれなくなるから
低級メディアの>>1ビジネスジャーナル = サイゾーは感謝しろよ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:19:03.34 ID:KHBydS+S0.net
AKBが売れて最高のミュージシャンが売れないのも同じ理由

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:19:02.96 ID:sfphfbeZI.net
>>486
婆ちゃんから俺は習ったし、そうしてるが、
そもそも、漆器はスポンジ使っても問題ないぞ。
確かに磨き上げてあるものには、たわしとか食洗機は駄目だが…
上等品(と言ってもうちで使ってるからたかが知れてるが)でもそうするし、
特にそれで故障はない。
そもそも、漆器は本来水で軽く洗って汚れ落とすだけでよかったりする。
(お店の人にどうしてか聞いたら、漆器は殺菌力が半端ないらしい
あと、丁寧に使えというのは、不良を売りつけてた悪徳業者、産地があったからというのと
磨き上げてある高級品には、よしてくれということで、話がひろがったとのこと。)

その他の扱いに関しては、木地で作るのが基本だから水に長時間の付けっ放しはよす。
あとは棚でも(漆器は紫外線によわいから)光が入らない様なとこに置く。
ようは普通に使ってりゃ問題ないと言うことだ、そうだ。

あと、この前買ったんだが、電子レンジも可能だというのがある。
(お店の人に聞いたら最近、高分子化させただかの新精製法が確立したので、
その漆を使ってる物はそう言うことをうたってるらしい。
但し、蒔絵がついているものは陶磁器に金銀施してあるもの同様、当然レンジは不可。
また、漆器は太陽光に弱いので暗所に保管すると良いでしょう
もし、痛んで来たらメンテナンスするからすぐ持ってきて下さい
とのことだった。)

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:19:10.78 ID:6uRaqTeP0.net
ブランド物買う奴は物を買ってるんじゃなくて見栄を買ってる

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:19:16.08 ID:TV1dKz/C0.net
>>5
偽装に甘い食品業界の完全なる自業自得

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:20:40.14 ID:ECSRVUS80.net
>>644
ヴィトンはそもそも当時最新だった塩ビ加工による耐久性の高さが売りで人気出たんだよ
今でもモノグラムラインなどは耐久性高いし修理も出来る
まぁヴェルニラインとかはまったく耐久性無いけど

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:23:09.73 ID:BhFKsDZp0.net
旬のものくってりゃうまいじゃん
別に高級食材たべんでも

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:25:59.91 ID:LulhOY8Z0.net
>>464
アホジャップの98%は値段とブランドしか見ないだろw

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:26:28.15 ID:BerIPD0T0.net
高いから美味いはず!って脳の錯覚みたいなもんだしなあ
バッグとか車とかと違って何も自慢も出来ないし

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:28:24.72 ID:fgAWMfOq0.net
金回りのいい自民議員とか官僚が率先して買ってやれよ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:28:35.20 ID:sfphfbeZI.net
結局無い袖は振れず、高級品なんて買えませんが本当だと思うけどな
俺自身、自分が興味ないフィールドとか特にそうだけど、
親とか爺ちゃん婆ちゃん、あんな高いもん買って馬鹿だなぁとか思ってたが
収入が増えたら、親が使ってるもの買ってみて、あー確かに良いもんでござんした。
ってなったしな…みんなそうだと思うわ。

>>629
時計に関しては、時間狂うのは、別にいいんだよ
時計と言う題目でアクセサリーつけてるんだから。
この、宝飾すごいでしょとか、機構がヤバイとか
そう言うところを見るもんで、時間はどうでもいい。
むしろ直してニヤニヤするもんだ。時間は、携帯みてた方が間違いない。
こう言うスタンス。

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:29:12.45 ID:nddNxrah0.net
いくら高級な物食べたって腹が減るのは同じだろ
なら安い物しか食べたくないわ

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:29:32.33 ID:sv2tZmNf0.net
良いもので相応の値段なら金出すよ
産地だの社名だのブランドに金使うバカが減っただけだろ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:29:37.98 ID:hMqZxYbX0.net
>>658
高いものは違う!って言ってたのですが
この間の高級ホテル食品偽造には参りました
われわれは何も舌がよくなかった

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:29:56.15 ID:IYaZA7+c0.net
あれ?アベノミクスの影響で金持ちはさらに金持ちになって高級料理店は客の入りが回復して繁盛してるんじゃなかったの?

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 15:29:57.72 ID:oo/qGnSL0.net
まあ少なくとも高級品が売れないのは庶民のせいじゃないわな
金持ちに文句いえ

総レス数 973
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200