2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助けて!高級品が売れないの!←消費者が高級品の価値をわからないのが原因だった

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 09:44:44.12 ID:bQjAAyD+0.net ?PLT(44074) ポイント特典

 食の仕事をしていて、最近非常に大きな問題であると感じるのが、日本で「よいものをよいと評価する消費者が減っている」ということです。
よいものをよいと評価しなければ、それが大変貴重なものであったとしても、
あるいは生産に手間がかかるものであったとしても、その費用分を満たすような価格が市場で付かなくなります。

 その結果、その商品より品質で劣ってもより廉価なものの消費が支配的になり、結果として生産者の経営は厳しくなり、
廃業に追い込まれることもあり、その「よいもの」は生産されなくなっていきます。そして、その「よいもの」がなくなってしまうことすらあります。

 こういった現象は、消費者が区別できない識別性の問題で発生すると経済学的に説明されており、「悪貨が良貨を駆逐する」とか「レモンの原理」などといわれています。
しかし、よいものをよいと評価できるのは、決して商品そのものに識別可能なラベルのようなものがあるかどうかという情報の非対称性に関わる問題だけでなく、
消費者側のリテラシーの水準によっても変わります。現在は特に消費者側のリテラシーが以前と比較してかなり水準が落ちているのが、
「よいもの」が市場から消えて行くひとつの原因になっているのではないかと感じます。

●縮小する高級食材市場

 まず多くの高級食材の市場が縮小しています。高級食材はそれが高級であると評価する消費者がいなければ成立しません。
無論、消費者の所得が減少すれば、こういった奢侈的要素のある商品はなかなか売れなくなっていきますが、それにしても市場の縮小がかなり急速です。
具体的にはいくつも例があります。そこで2つ例を出します。

 京都などの日本海側の産地で漁獲されるヤナギムシガレイは福井ではササガレイと呼ばれていますが、現在産地価格が暴落しています。
大して漁獲量は変わっていないにもかかわらず、価格は以前の3分の1です。
養殖トラフグも生産量がそれほど増えたわけではないのに、同様に価格が以前の3分の1まで下がっています。
http://news.livedoor.com/article/detail/9063190/

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:10:26.93 ID:zbNOuqUw0.net
>>126
革靴は3万以下と3万以上の違いは分かる
〜6万くらいまでも分かる
でもそれ以上の差は分からん

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:11:34.32 ID:neybFO3D0.net
>>788
ごーちといえばNHKスペの後CD売れまくった時
クラシック番組を抱えてるEテレが全然触れなかったのが不思議だったんだけど
今思うとEテレの人は全部わかってたのかな
ミクさんやかまってちゃんにまで手を出してきたのにさっぱりだったから

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:11:43.13 ID:CzpaFNRL0.net
>>800
金持ちはリスクを嫌うんだよ
高級時計なんてのはまず劣後の趣味
だから市場が広がらずに嫌儲ごときでステマする始末なんだろ?

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:11:56.12 ID:vbBaIgnf0.net
高級品うんぬんの話とは別かも知れんが
ユニクロの服買うやつは馬鹿なんじゃないかと思う
すぐシワ寄るしほつれるし
普通に生地の良い服買った方が良い
でも田舎のユニクロには土日は開店待ちの行列出来てる

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:12:26.45 ID:rD3LTLpT0.net
>>799
今年はイレギュラーで増税前のセールがあったから
3月〜5月(普通は4月から)、冬はたぶん9月から始まるけど
最近はセールの前倒しが多いからだんだんずれてきてる

繁忙期避けるなら6〜8月か12〜2月かな

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:13:04.46 ID:CzpaFNRL0.net
>>802
サラリーマンに美意識が無くて量産服買って使い倒すから無理
頭のいい受刑者にはテーラリングの機械を操作させる
頭の悪いのには縫子のトレーニング
これぐらいじゃないと無理よ

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:13:50.95 ID:o2AOaNzH0.net
>>800
ロレは仕事でつけてるおw
ちなみに俺は金持ちではない

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:14:37.25 ID:8dXHqRU40.net
高級時計は実用性という物差しがポッキリ折れてしまった事で
身につけるという行為そのものが純粋な自慢になってしまってる。

実用性を1割増しするために10倍の金を出す世界はまだ良いけど、
そうでない分野は世代がもう一周した時に消えてしまう。

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:14:44.61 ID:rD3LTLpT0.net
>>802
いや、儲からないから絶滅するんだよ

だって某高級スーツブランドの営業マンが
今、半袖シャツにジーンズで外回りしてんだぜ
誰もスーツなんて着ないし、ノーネクタイが当たり前
夏服がマジで売れない

812 :748:2014/07/21(月) 18:14:53.42 ID:P8L51dNf0.net
>>751
世界中のコレクターが欲しがってますがなにか?

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:15:20.54 ID:f+HasdyZ0.net
なんか今朝テレビで(一杯1000〜2000円の)プレミアムかき氷はアリか?!ナシか?!
→街角でアンケート取ってみました!
→アリの方がダントツで多いですねぇ〜

という悪質なステマを見たが

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:16:04.41 ID:CzpaFNRL0.net
>>812
転売成功してから吠えてねw

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:16:45.14 ID:pWx6eYZB0.net
高級品って金持ちが買うわけだけど、売れないってことは金持ちが買わなくなったってことだろ、スレタイ通りだと高級品の価値がわからないのは金持ちだろ

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:17:06.26 ID:CzpaFNRL0.net
結局高級だなんだつっても
利益が欲しいだけでしょ?

ゲスな意識で嘘付いても見抜かれてますよん

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:17:09.93 ID:hLas2mJs0.net
イオン(笑)
イトーヨーカドー(笑)
セブンイレブン(笑)
ユニクロ(笑)

貧乏人をさらに品性まで貧乏にする洗脳企業たち

818 :748:2014/07/21(月) 18:18:02.98 ID:P8L51dNf0.net
>>814
価値もわからず因縁つけてるよコイツwww

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:19:12.76 ID:MlLiqUZx0.net
売れ残った宝石は値段を上げると売れるって話知ってる?

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:19:28.47 ID:5/4hi8lU0.net
2倍の値段でも、2倍美味いわけじゃないからな
むしろリテラシーが高まったんじゃないか

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:19:57.21 ID:CzpaFNRL0.net
例えばグーグルやアップルという企業は高級な物を売って企業価値を上げているのか?

エクソンモービルは?マイクロソフトは?


高級品売ってる企業はなぜ成長しないのか
なぜ人々は高級品離れをしたのか

社会の価値観が変化したとしか思えないんだよね

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:20:47.17 ID:rD3LTLpT0.net
>>815
高級品の質や高級店のサービスが悪くなってきているというのが正解

あと、中国人が買い過ぎなんだわ
パリの有名なオープンカフェが今、中国人のオッサンの溜まり場になってる
なぜかというと、奥さんがブランド品を買いまくってて、その買ったものを持ち歩くのが大変だから
旦那がカフェでその荷物の番をしているから
奥さんが買ったものをカフェに持ってきて、旦那にあずけて次の店に行く

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:20:52.19 ID:CzpaFNRL0.net
>>818
価値とは何なのか教えてくれよw
今のところおまえの意見では
コレクターに転売できることだけが価値なんだろ?

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:21:20.31 ID:sfphfbeZI.net
>>793
海外もそうらしいな…
ひい爺様(脂肪済み)のジャケットで柄がおもろいイタリアの生地のがあったので、
それ着て服飾やってるイタリア人が参加してる飲み会行ったら、
こんなのもう何処も作れないし、ない。こんなところに来て来ちゃ駄目。
でもありがとう、と云われた。

欧州はギルドがあって凄いとかよくいうけど、
やっぱりどこも苦戦してるみたいだわ

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:21:42.70 ID:CzpaFNRL0.net
>>822
パリでは車借りられないの?
英語通じないのかな^^

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:22:34.97 ID:8dXHqRU40.net
>>815
ガチな高級品は別だろうけど、中流ブランドは
金があって買う層と金がなくて羨む層が両方いて成立してる面もあると思う。
みんなから羨んで貰えないと、ただのオタク趣味になってしまう。

ブランド衰退は、価値の多様化の影響も大きいと思う。

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:22:34.76 ID:Vt2uuhk30.net
ていうか高級魚の値段下がってるならネガティブに報道しなくていいじゃん
安価で良い物にありつけるなら嬉々として伝えるべきじゃないの

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:24:22.59 ID:pWx6eYZB0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=k-mLymX3_oQ
おまいらの大好きな教養番組だぉ

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:25:16.44 ID:tAMsGHrI0.net
宝の持ち腐れって言葉が大昔からあるし分かった上で手にしない、そもそも活用シーンないよ

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:25:39.63 ID:wFn1faSR0.net
中流がちょっと贅沢するための商売が中流の消滅とともに消えていくだけ

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:25:53.16 ID:rG5PuimJ0.net
>>739
T2フォード

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:25:53.54 ID:p81yjFqm0.net
アベノミクス大成功で高級品が売れてるんじゃなかったの?

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:26:10.09 ID:sfphfbeZI.net
>>805
そんなことないと思うけどな。
俺は金ないからそんなことしないし、できないけど、
なんでお前そんなのに出資したの?みたいなことする奴はいるよ。
だいたいそんなのはそいつの趣味絡みなんだけど

ああ言う人らはそりゃ渋いけど、あるんだから好きなものには使うよ。
最近わかったんだが、金で解決できないことが相当なストレスみたいだな、ああ言う人らはw

834 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:26:20.13 ID:b878j9XF0.net
申し訳程度に消費者の所得が減少と触れてるけどどうみもて
そっちが原因だろう。ない袖は振れない

835 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:27:25.52 ID:rD3LTLpT0.net
スーツに関して言えば、今の流行が細すぎるんだよ
特にノータックだと尻周りの余裕が全く無い

で、すげー高級スーツなのに、漫画みたいに尻がベリっと破れる
マジで、若い奴がピチピチのスーツ着て尻破いて、店に「これ直せますか」って飛び込んでくる

836 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:28:17.18 ID:CzpaFNRL0.net
>>833
金で解決できない事を解決できるようにするサービス
これが新しい産業の扉を開くの鍵かもね

そしてだからこそ金持ちは規制緩和を望むわけで

金髪少女の人身売買とか金持ちは大好きそうだな

837 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:29:16.26 ID:o2AOaNzH0.net
>>832
大本営発表と自画自賛しかしない安倍だからな

838 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:29:47.45 ID:CzpaFNRL0.net
>>835
そもそもモード系の短いジャケットの丈がおかしい
スーツスタイルにおいて尻は隠すべきもの
パンツの生地は薄いんだから尻の形が出てしまう


まぁホモがホモのために作ったモードの影響を受けるからそうなるんだけどね

839 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:29:54.20 ID:xNSaqbBC0.net
ただの卵の値上がりがヒドい

840 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:30:48.80 ID:i25u5QhF0.net
関税で高いだけの舶来品なんかもあるしなぁ

841 :乳酸菌:2014/07/21(月) 18:33:06.86 ID:+zTcAr7z0.net
質の良いものを安く売る
→消費者「安いな、粗悪な安物か」

普通のものを高く売る
→消費者「やっぱり高級品は物がいいな、安物とは違う」

価格で質を判断するバブル脳の馬鹿消費者によって、いいものを安く提供しようとする正直者が馬鹿をみて駆逐される

842 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:34:47.46 ID:cRfCphCL0.net
>>806
田舎だと単に他にまともな選択肢が乏しいから

843 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:35:19.83 ID:Bo1/TGun0.net
ごくごく普通の商品をあたかも高級品のように売りつけてるのがむかつくわ
おまけに今は高級品も高級品でどれも中途半端なやつばっかだしな

844 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:36:08.74 ID:o2AOaNzH0.net
>>843
外車の悪口はそこまでだ

845 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:37:42.42 ID:sfphfbeZI.net
>>836
友人(といっても俺より一回り位上の人)で
びっくりする位金持ってる奴がいて
作家にこれこれこう言うものを作ってくれって頼んだんだけど、
いつまで待っても出てこない。
嫌われたんじゃないかって涙目になってるのが居るんだけど、
似た様な話は他にも聞いたことがあって
作家って強いんだなって思ったわ。売れるまでは地獄らしいけど。

お抱えとかそんなのは無理な時代だろうけど、
ああいうの見ると芸術とかものづくりは無くならないなと俺は思う。

846 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:38:20.15 ID:RucThG2r0.net
高級品なんか興味ない。安全であるかの方が重要。
関東の高級レストランなんか、福島の高級食材を使ってるから、セレブが被ばくで死にまくる。

高級だから安全ってわけでなし、中韓と東北産を外して、一番安い奴買ってるわ。

847 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:42:50.35 ID:sfphfbeZI.net
>>843
そもそもの高級品って
家に業者や外商がどうでしょうって持ってきたり、
店行ったら変な部屋に通されて、どうでっしゃろ?
とやられるものだけなんじゃないのかなって思う。

昔はさ、それと中級の間みたいな準高級品みたいなものがあって
俺らはそれを(俺らにとっての)高級品と呼んでたんだけど、
その準高級品が中間層の減少で劣化してきてるんだろうな…

848 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:46:20.20 ID:i7a8lhu10.net
いわゆる高級品を売る側の価値観が古くなってるだけじゃねーのかなと
馬鹿な消費者も増えたが売り手、作り手の怠慢もあるだろ
作り手は消費者の価値観から乖離したものをつくってて
売り手は売り場の人間の給料じゃ手が届かなくなって価値を伝えられなくて
負のサイクルがずっと続いてるわ

849 :乳酸菌:2014/07/21(月) 18:48:19.65 ID:+zTcAr7z0.net
>>846
思想は最もだけど、気にするならもっと正確な情報集めろよ
税関で、有害物質などで弾かれたものの統計なんかが出てるから
韓国産の中でもパプリカなんかは、有害物質がほとんど検出されないとても優秀な品目だし、
検査で引っ掛かって送り返されるのが一番多いのは、韓国産でも中国産でもないカカオ
もちろん、中国産の農作物はスコア悪いんだけど、東南アジアの養殖エビなんかも危険度が急上昇した

850 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:48:20.89 ID:zbNOuqUw0.net
>>846
産地を全部県別に公開したり、独自に食事の放射線検査したりするレストランとかできれば富裕層は行くかもな

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 18:51:41.63 ID:cRfCphCL0.net
>>850
あると思うよ。
でもそういう情報はそれこそ一部の富裕層しか知らないんじゃないかな。

富裕層の強みって物よりもこういう情報面の有利さにあるんだよね。

852 :乳酸菌:2014/07/21(月) 18:58:04.86 ID:+zTcAr7z0.net
>>850
近くにもそういう店あるよ
特に高級な店じゃないけど

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:05:14.06 ID:sfphfbeZI.net
>>848
そう言う話は聞いたことある。
デパートの美術部の人達が取り扱い知らないとか
勉強不足だから、取引やめたとか…

昔からそう言うものは、店員さんだって買えなかったと思うけど、
これはどうしてだろうね。

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:07:39.98 ID:E6H69HEw0.net
>>853
社員と言えば正社員が当然の時代には、
社員教育をちゃんとやったんじゃないかな

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:15:06.84 ID:ievS1aam0.net
カネ持ってるバブル世代以前の世代ってゴミみたいなワインとかを何十万も出して買ったり低品質なものを超高額で買いまくってたんだろ
自分の感覚で良い物を選択できる購買層の割合なんて変わらないだろうさ
騙され続けた人達のお金が尽きたのか、違いがわからないから安い物でいいと達観したのだろう

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:15:39.63 ID:UMj96HQv0.net
>>773
成金だろ
馬鹿かおまえ

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:23:30.64 ID:sfphfbeZI.net
>>855
いや、うちは没落したが、
上でも書いたけど、裕福だった頃、
ひい爺様とかが買ったジャケットとかは普通に今でも着れる
他にも婆ちゃんが持ってる宝石とか、
今手に入らないですよ、こんなみたことないとか
とかデパートの人が言ってたり…
そういうのはみんなバブル前に買ってあるんだな。

むしろバブル以降がおかしかったんじゃ無いのか

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:24:03.65 ID:4F6bwBTX0.net
時計なんて100金ので十分だわ

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:28:15.86 ID:CzpaFNRL0.net
>>857
バブル以降はバブルの味が忘れられなくて
質を劣化させる商売が横行してきてるからな

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:34:49.45 ID:EZ7Llcxz0.net
時計や自動車みたいに見せびらかし消費が可能な商品じゃないし

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:35:10.64 ID:LK+Wpf/Q0.net
どのジャンルでもそうだけど、発信する側がにわかの感性に合わせたものしか売らなくなってきてるんだよ
そっちの方が手っ取り早く金稼げるからな
んでそうするには、にわかに上界の文化に接続させないよう
門戸を閉じたり入り口の場所を分かりづらくしとくと効率がいい

本来なら知識のある者がにわかの前を歩いてどんどん引っ張っていく事で国民全体の文化レベルを底上げすべきで
その方が長期的にも金が隅々まで行き渡って文化が維持されやすくなるというものなのだが
むしろ頑張って自分で昇ってこれる者だけ昇ってこいって方向へ進みまくってるせいで
文化自体が衰退して消滅しかかって自分達の食い扶持もなくなるっていうアホな事をしてるのが多いんだよ

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:43:34.70 ID:08tZxu8B0.net
プレミアム牛丼みたいなもんだろ?

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:46:01.79 ID:QchIutAK0.net
良くもなんともないものを高級品だと言って売ってきたからこうなったのに
良い物が売れないって言われてもな

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:46:43.74 ID:1WqSoWga0.net
機械式時計って何の価値があるの

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 19:58:18.79 ID:E6H69HEw0.net
>>864
今となってはおもちゃだろうね
こういうのを「価値ある高級品」と呼ぶのはひっかかる

趣味性の高い嗜好品に過ぎないから、
一般に価値が認められなくて売れなくなっても仕方がない
(アニオタの買うエロフィギュアと同じ)

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:00:05.08 ID:9dzGg4De0.net
金を払える人間が減っている。

ただそれだけじゃん。

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:00:30.54 ID:m1Nfe6Kd0.net
ない袖は振れませんがな

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:04:25.13 ID:V3rglQcO0.net
今まで4000円の靴しか買わなかったけど2万円の靴を買ったら
違ったけどな
4000円の靴だと靴ひもが頻繁にほどけたりしたけど2万円の靴だと
そんなことはない
履いていて履き心地もいい

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:05:59.24 ID:C/dEvbrG0.net
食の仕事の人が始めたんじゃないかな
超好景気の時ガキだったけど外食ってイベントだったよ

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:13:01.30 ID:J22+OW340.net
>>713
マジもんの高級時計とか針が無いんだろ
時間にとらわられるのがいやかなんかで

ガチの金持ちは既製品とか買わないから

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:18:06.34 ID:xq/li84a0.net
手間かければ安い食品でも美味しくいただけますし…
というかコスパ気にしないほど収入多くねえんだよ

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:32:19.29 ID:O3KyPAFi0.net
今のガキは可哀想だけどある意味団塊なんかより人生しっかり歩いてると思うよ
バブルに踊らされマスコミに踊らされまんこに踊らされて
死ぬまで消費され続ける団塊やそのjr
その後始末をする氷河期世代
その後ゆとりが日本を潰すだろうから彼等も死ぬまで苦しむけどね

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:39:31.72 ID:cRfCphCL0.net
>>864
電池の入手が困難な僻地や発展途上国で役に立ってる

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 20:41:44.18 ID:cbFL1Pnn0.net
そもそもお給料減り続けてるんですが

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 21:13:42.22 ID:g0mVU1dS0.net
本阿弥光悦だけど質問ある?

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 21:25:10.40 ID:twJIgG7M0.net
そりゃ誰だって金持ってれば高級品買いたいよ

でも金無いんだよ!
ここの連中もみんな金無いんだよ!

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 21:31:44.42 ID:0EthA0+70.net
>>868

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 21:37:15.53 ID:FtsrGb6q0.net
増税前に売れまくっただろうからまだ差し引きトントンやろ

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 21:50:29.03 ID:c7ZH/O+z0.net
一番消費する中間層潰したからこうなるのは当たり前
政治家、経営者、資本家が搾取することばかりを追及し不安定な雇用でコキ使うから誰も贅沢などしない

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:00:31.01 ID:currzEqe0.net
高い金払って本物を求めても偽装食材掴まされて可哀想ですわ
俺は高級食材とは無縁だがな

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:09:20.87 ID:QsftZB/X0.net
>>815
金持ちも欲しい物はもう大体買ってしまったんじゃないか?
高級車、高級腕時計、高級スーツ、高級革靴なんかは金持ちも人間な以上身体は一つ、腕や脚は二本しかないのだから
何十台、何十個、何十着も買う訳にはいかないだろう。
管理が面倒だし、置き場所も有限だからな。

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:11:15.07 ID:AjXSicUP0.net
暗黒の20年間のせいだろ糞自民

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:11:49.49 ID:oo/qGnSL0.net
>>881
(;・∀・)じゃあもう諦めろん

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:21:55.33 ID:pQN68Cyh0.net
>>881
なにげに都市部、特に首都圏への一極集中と、
交通料金の高さが消費にも影響してると思うわ
田舎の普通の家が都会じゃ豪邸だけど、今小金持ってる層なんて
都会住がほとんどだしな

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:33:26.74 ID:VmU68Mab0.net
じゃあ価値が分かるやつは全員高級品買うのか
価値が分かるからこそ買わないんじゃないのか

886 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:53:26.23 ID:O3KyPAFi0.net
レクサスがーとか言ってる貧乏人がアワレだわ・・・
哀しい

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:55:36.17 ID:sfphfbeZI.net
>>872
おまえみたいな人のせいにすりバカ見ると吐き気するんだが
団塊の子供ってだいたい氷河期あたりだろうよ。

大体団塊は今何歳だがしってるのかよ、お前はよ。

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 22:58:46.31 ID:O3KyPAFi0.net
あ、なんかレスされてるけど見えないんだわ、ごめんな

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:01:20.12 ID:ES57YLM40.net
高級品はぼったりもひどいからな

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:04:55.69 ID:m1Nfe6Kd0.net
つまりだな、価値の分かる人はいいものを買って長く使う
同じように飯もいいものを食って、食事は3日に一度くらいにすれば、お、わかってんなってことになるわけです

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:05:53.25 ID:sfphfbeZI.net
>>888
あーあ聞こえないかw
恥ずかしい言い訳だな。
反論できない頭も悪いんだからレスするなよ。

まさか、いい年こいて2chにきて八つ当たりしてますなんて
こいつの親が知ったらどう思うかって話だ。

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:07:34.97 ID:5V7Lt0P70.net
金がないんだから良いものを手に入れる機会がなくて
高級品の価値なんて学べねーんだよクズが

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:08:55.87 ID:57Rw0DTwI.net
>>888
だせえ言い訳だな

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:11:26.36 ID:E6H69HEw0.net
>>890

その発想はなかった

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:11:40.21 ID:2W9C5hst0.net
金持ちが目の色を変えて買うのは資産なんだよ
消費はしない
ソースは隣の億万長者な

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:12:37.54 ID:K34vmZRj0.net
金も無いが時間も無いのが大きい気がするわ

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:14:58.55 ID:fcTyfOdP0.net
>>896
高いものをじっくり時間をかけて選んでるヒマがないってのはあるかもな

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:15:52.47 ID:sfphfbeZI.net
>>892
美の壺だとか芸術系の番組みとけば結構参考になるぞ。

しかし、環境がないとわからないって言うのはあるよな。
そう言う友達がいれば色々と教えてくれるもんだが…

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:18:27.22 ID:2W9C5hst0.net
金持ちがお金を惜しまないのはお金を生み出す商品と健康
健康は消費を回さないからアキラメロン

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:21:36.36 ID:5y9Rd6h90.net
会社経営してるけどこれはあるぜ
高コストで作ったもんがうれないから
けっか高いものも低品質になる
低品質なものはもっとコストダウンして低品質になる
よくない風潮だわな

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:24:42.51 ID:oo/qGnSL0.net
金持ちはもうすでに買っているって前提だと日本はもう高級品なんて売れないかもね
新たに金持ちが増えないということは需要が生まれないということと同義

過去の栄光は忘れてしまえ

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:25:40.28 ID:Vt2uuhk30.net
そんなもん自己責任でしょう、良い物を消費者に良いと思わせるプレゼンテーションできない奴が悪い
って安倍晋三サポータークラブの人たちが熱弁するだろうな

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:28:37.87 ID:NK40phzN0.net
良い物に触れる機会が減ってるからモノの良さがわからないんだろ
国民総貧乏化

総レス数 973
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200