2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぁ。バンドに 「 ベ ー ス 」 って本当に必要か?今一度よく考えてみよう

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:39:09.63 ID:s2jtgwlM0.net ?2BP(1000)

ポール・マッカートニー、そんな気分になったら引退するがそれは今ではないと語る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140721-00106108-rorock-musi

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:16:09.71 ID:gC1Q/yaT0.net
むしろ車内音楽でベースを音質高く聞くためにカースピーカーを変えた

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:16:32.16 ID:mC++NyVp0.net
ベースに全パートの人たちが合わせるっていうバランスがあるのも、知っておいた方がいい。

Marcus Miller - Montreux Jazz Festival 2013
https://www.youtube.com/watch?v=CvOZrw1eXUs

一時間以上もあるが必見。オーケストラ化された楽曲。saxソロも見所。なぜかマーカスが後半でバスクラまで吹いている。
Marcus Miller - Metropole Orkest - Edison Jazz/World Awards 2013
https://www.youtube.com/watch?v=UrouueTnZYo

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:16:45.09 ID:uxJLm6y20.net
The Stone Roses - I Wanna Be Adored
https://www.youtube.com/watch?v=kmAZWKdCvmI

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:16:46.04 ID:sQ63LE/D0.net
>>194
うわDQNだ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:16:47.42 ID:EwT4aL510.net
じゃあ同じ曲で比較してみようじゃないか
http://www.youtube.com/watch?v=3jWczC0cqbM
1:50〜ベース無し
2:47〜ベースあり

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:16:54.68 ID:WRrW075O0.net
正解は ど っ ち で も い い でしか無いんだっての
ベース抜きで楽曲が成立するなら、それが正しいんだから仕方がない
逆もまた然りなんだから仕方が無い

つーかベース必要論者が、オッサン臭い実例ばっかで引くわ
長生きしてる割に学習も思考もせんのかと

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:16:55.58 ID:NbXWRTEP0.net
カラオケ用の音源さえあれば、ボーカルだけでいいだろ

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:17:03.83 ID:tkcdpg8q0.net
ギターがイラネ
ベース・ドラム・笛でいい

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:17:21.40 ID:lDhd7yNaQ.net
必要
10日くらい前に深夜便で民謡だったか流れた砂糖宗之だっけ?
ベースが効いてた
メタルギター弾きまくるが伴奏ないとダメ
伴奏があるからディストーションの余計な倍音をかき消してくれるんだよミスをごまかしとかな
むしろ土下座で感謝しろよ
なんもわかっていないおまえら

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:17:25.98 ID:L2gXfCoZ0.net
ジャズならベースのソロもあるしよく聞こえるんだけどな

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:17:29.68 ID:cdd0hISb0.net
The Smiths - This Charming Man
https://www.youtube.com/watch?v=cJRP3LRcUFg

ミックスの関係か、ベースがはっきり聞こえる
これはかっこいい

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:17:34.11 ID:2khFbluT0.net
Ruinsにベースがいなかったら…
まあ今もいないけど

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:17:35.99 ID:p73dY6OP0.net
MIDIで打ち込みやり始めた頃
ベースを組み込んだ時、曲に命が吹き込まれたかのような感覚だった
ベースが有ると無いとでは天と地の差だと思う

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:17:46.64 ID:T0qaWezW0.net
ボーカル以外はもぶきゃらだから
あんまりいらない

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:18:01.41 ID:b6jAZ2eh0.net
ジャンルによるロックやジャズだったら絶対必要

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:18:24.07 ID:B2Ty9P7M0.net
昔はそう思ってたけど、メタリカのAnd Justice for allで考えが変わった
https://www.youtube.com/watch?v=DU_ggFovJNo

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:18:32.70 ID:ZeraL7lU0.net
スティーブハリスの前で同じこと言えんの?

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:18:36.18 ID:voxAGsnn0.net
いわゆる弾いてみた系の動画でベース聞くと結構気持ちいい音出してるけどな

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:18:40.12 ID:G6d31qhOO.net
>>163
はは、百姓ジャップのくせにこういうのが一番恥ずかしいな

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:18:40.83 ID:sQ63LE/D0.net
>>195
俺はベース弾くけどこれほどつまらん音楽ってないと思うわ
ベースに合わせてどうすんだよって話
逆だよ

>>200
カラオケのチープな音色で満足できるならね

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:19:16.65 ID:KbtZ6oAC0.net
米米クラブの踊り子は無駄だよね

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:19:25.69 ID:pX2WUEmj0.net
最終的にはフルオーケストラが必要になるのか?
好きな数だけ使えよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:19:40.67 ID:qKYH+e//0.net
ポールがソースでこのスレタイは如何なものかと思うぞ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:19:51.02 ID:VjZUv8IM0.net
バンドに一番いらないのはボーカルってそれ一番言われてるから

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:20:20.30 ID:tGucjxhf0.net
>>213
そりゃ白んぼの音楽の理屈だろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:20:23.70 ID:ojLeHAe+0.net
低音と高音がユニゾンするとことか最高だと思う

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:20:43.65 ID:S00KsElD0.net
週の頭にガレージスレか

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:20:45.15 ID:jdBA/knJ0.net
デジタルシンセによるベースって音が埋もれたりしないのかなあ 違うのならいいや

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:21:02.14 ID:mC++NyVp0.net
>>213
かくいう俺は管楽器吹き→ギター弾きだ。
少なくとも1時間越えの動画見終わった後の感想じゃないだろ、それ。

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:21:19.96 ID:Xa4pXlV60.net
ベースとドラムとシンセで成立するからなぁ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:21:23.78 ID:2qVF/SFe0.net
ベースは必要だろ
ベーシストはいらないかもしれないけど

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:21:42.88 ID:JOQslgnX0.net
ピエール瀧がいらないのはわかるけど

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:22:00.84 ID:c2rDh5QA0.net
>>123
プラント、ペイジ、ボーナム、ジョン、ポール、ジョーンズ
これで全員だ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:22:30.79 ID:vyXDOU5u0.net
ベーシストは要らんね

おかしな考え持ってる奴が多くて、扱いに困る

B型か?

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:22:33.49 ID:8rYFQz5v0.net
ベースとドラムは骨格で、これとメロディーだけあればポピュラー音楽は成立する
ギター、キーボードは装飾にすぎない、あったら華やかだけど無くても破綻しない

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:22:36.53 ID:G6d31qhOO.net
>>199
正論、これで終了
なのにベース必要論者は他の楽器不要ベースさえあればいいくらいに寝言ほざくから馬鹿にされんだよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:22:41.50 ID:NTOm50Nc0.net
ボーカルとギターだけで十分だよね
つまりB`z方式
ベース、ドラム、キーボードいれたらギャラ五等分だぜ?
レコーディングもライブもその都度スタジオミュージシャン雇えばいい

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:22:53.60 ID:VJC9Ra5U0.net
サザエさんのedにベースは必要ですよね

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:23:11.94 ID:sQ63LE/D0.net
>>218
しろんぼもくろんぼもあるかいw
バンド合わせるべきは全体のグルーヴだよ
ドラムだけ、ベースだけにあわせてもそれぞれのパルスが死ぬだけ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:23:18.14 ID:/ziOb5NI0.net
ベースが目立つ曲ってかバンドってかっこいい
http://youtu.be/0uFfy6b6DOQ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:23:56.92 ID:CLynv3IV0.net
>>139
3つめ乳首たっててワロタ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:23:57.72 ID:pcezlRKy0.net
ベースがかっこいい曲挙げてる人居るけど
ゲイターで1オクターブ高いとこ弾けば事足りるんだよね

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:24:23.69 ID:HUSbONPV0.net
しかし、ベースのなんだかなってイメージを決定づけたのって誰なんだろ。
松井常松が悪いの?

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:24:23.82 ID:WRrW075O0.net
>>222
ドラマーだけど、マーカス・ミラーのベースは要らない
打ち込み代用で充分
もし何かの間違いで、一緒に音出す機会が出来たとしても、行く価値を全く感じない

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:24:28.69 ID:t3ygP9J90.net
むしろベースドラムとうわもの一つで音楽は成立するでしょ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:25:09.95 ID:sQ63LE/D0.net
>>222
むしろ全部見てないからの感想でもある
マーカス嫌いなんよ
ああいう洗練されたサウンドっていうかさ
>>226
笑った

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:25:12.15 ID:lY8o+tzT0.net
要するにベースはお刺身パックのタンポポみたいなもんか

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:25:12.46 ID:u4wnRJZJ0.net
>>212
アニソンは愉しい?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:25:26.08 ID:2g3Puy9k0.net
ここまで9mmの話題なし

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:25:54.28 ID:NPvO/lE/0.net
このスレにはベース大好き人間しかいない
毎度飽きないね君達

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:26:14.77 ID:sQ63LE/D0.net
>>237
おお、ドラマーからもそういう意見でるんだね
なんで要らないって思う?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:26:19.16 ID:kEVhkvzZ0.net
ハードコアパンクとかでベースを死ぬほど歪ませてるバンドとか結構多いけど
ああいうバンドはギターかベース片方だけいればいいわルートばっかでうるせえだけだし

ベースないといけない!と思えるバンドといえば外国でいえばビートルズとかザ・フー、日本ではイエモンとか
ベースもメロディの一部になってるんだよなここら辺のバンドは

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:26:42.99 ID:yNnmL3lF0.net
演奏してみた()で再生数伸びやすくて評価されやすいのはベースだよな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:26:52.10 ID:UKzZ/vuK0.net
クリスポッターアンダーグラウンドだな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:26:55.89 ID:N1M0Xwt00.net
そもそもアニソンがベースやドラムがどうでもよく感じられる曲ばっかりなのでこういうこと言われるんじゃね?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:27:14.01 ID:G6d31qhOO.net
ベースは本質的にモブなのにベースあってのバンドとか自分で言っちゃうのは痛いな
脇役も必要だが主役と違って居なきゃ居ないでなんとかなる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:27:19.03 ID:F5KVRyrq0.net
黒夢の人が1番うまいんでしょ?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:27:55.35 ID:L2gXfCoZ0.net
>>238
ピアノトリオがまさにそうだな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:28:05.86 ID:Bm8nTfY/0.net
浜ちゃんの息子は相当な実力の持ち主らしくて
有名な楽器メーカーがタダでベースを提供してくれるんだろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:28:09.40 ID:sQ63LE/D0.net
>>245
うおっイエモンいいよねーヒーセいいよねー
邦楽ならスピッツはどうよ

>>248
アニソンってリズム隊凝ってる曲多いと思うけどな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:28:12.08 ID:uxJLm6y20.net
How Many More Times - Led Zeppelin (live Lewisville 1969-08-31)
https://www.youtube.com/watch?v=vtWBuzlziLk

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:28:29.80 ID:RsZbMEk60.net
ベースとドラムでバンドの良さは6割決まるな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:28:39.39 ID:WRrW075O0.net
>>244
ライヴでCD再生する様な音しか出さないんじゃ、いくらテクニックがあっても
打ち込みで済むじゃないか
人間がやる必要性が無いから、アンサンブルの意味もない、という事

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:29:03.52 ID:CTd8eFOv0.net
ラルク全盛期の頃とかベースブームだった気がする
高い音を鳴らしたがるベーシストも多かったが
やたらとスラップやりたがったり

学園祭バンドでベースやったことあるけど、
ベースがリズム楽器ってのはよくわからなかった
ギターでもドラムと合ってないと気持ち悪いだろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:29:14.36 ID:9McdSm4O0.net
ミスる時だけ目立つ理不尽なパート

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:29:16.45 ID:onNyGHoK0.net
ベースの概念は西洋音楽が単旋律でなくなった中世から今日に至るまで無くてはならないパートとして存在してる
四声体の和声が生まれてからもバスはハーモニーを決定づける最も重要な声部

ポリフォニーの発展によってホモフォニーが生まれたので、単に和声のルートを示せば
それで良いというものではなく、音楽の骨格を決定付けるにはバスの高度に旋律的な動きが不可欠になった
この概念が今日に至るまでしっかり受け継がれているので、
現代の(西洋音楽を基底とする)ポピュラー音楽においてもベースというパートが必要になった
彼らにとってはベースレスの音楽であっても西洋音楽のハーモニーを基底とするものには必ずバスの旋律線が念頭にある

西洋音楽にとってのベースは日本食で例えると白飯
逆に言えばベースの概念は西洋音楽特有のもので
歴史的に馴染みが無い日本人には必要性が感じられないのかもしれないな

日本を含めて世界中の民俗音楽に一定のドローンの上に旋法的な旋律が乗る概念があるが
バスの動きによってハーモニーが推移していく概念は西洋でしか発展しなかった

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:29:50.53 ID:HUSbONPV0.net
>>257
ベースの演奏そのものの細かいことわからないけど、ラルクのベースって何か変わってるね

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:29:51.33 ID:IffiebSx0.net
ベース弾ける奴はギター出来る
ギター出来る奴はベース出来ない

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:30:27.06 ID:yNnmL3lF0.net
お前らはロマサガのスラップベースで目覚めたクチだろ
カッコつけて洋楽ばっか挙げてんじゃねぇぞ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:30:58.61 ID:EwT4aL510.net
やっぱ河合奈保子の大きな森の小さなお家だね

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:31:04.40 ID:kiTtaYww0.net
セカオワはドラムなくても売れてるからドラムもいらないっぽい

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:31:09.74 ID:EwT4aL510.net
ベテランがベース
新米がギターでバンドマンを鍛えるのに必要

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:31:12.58 ID:OtCuraLU0.net
ミスチルとかスピッツみたいに
作詞 ボーカル 作曲 ボーカル 唄 ボーカル
なバンドってボーカル以外寄生虫だよね

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:31:30.34 ID:cEOx3wUS0.net
only my なんとか癌からベースを耳コピするのは面倒くそうだな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=rqx8tAdID9w

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:32:16.53 ID:HUSbONPV0.net
>>266
スピッツのベースとかドラムって好きだけどなぁ
細かいアレンジとかはさすがにメンバーがやってるだろうし

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:32:16.97 ID:sQ63LE/D0.net
>>256
ふむふむ、大いに賛同するわ
>>262
スラップ()

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:32:18.92 ID:SZIYxqGu0.net
ジュディマリはバランスよかったな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:32:41.10 ID:PGXIRuTF0.net
ベース、ドラムのバンドが存在する
必要やな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:32:52.46 ID:mKIV+0ja0.net
なんとかの楽器がいるかいらないかみたいな話をしていたら
最終的にオルガンかピアノだけあればよくねってなる

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:32:52.59 ID:L2gXfCoZ0.net
ベースとギターが融け合うことで究極の音が生まれるんだよ
ドゥームこそ神の音楽
https://www.youtube.com/watch?v=8JtXfKVoiqQ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:23.95 ID:vBDjNBQo0.net
ベースの音が聞こえたときのお得感

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:28.07 ID:G6d31qhOO.net
>>259
そんな高度なベース弾けるヤツは売れてるから
ルート刻んでるだけとかスラップハーモニクスタッピングやらムダな個人技を練習してる奴しかいないよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:42.89 ID:mC++NyVp0.net
>>237
ベーシストにドラマーに、おまえら、ネタみたいに増殖してくるな。
かくいう俺も鍵盤もボーカルもこなす。

どうせ1時間の動画を見ないままでの感想なんだろ。バスクラリネットを吹いているマーカスに笑えたのが一番の驚きなんだが。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:43.17 ID:/ziOb5NI0.net
スラッピング&タッピングしてこそのベース
http://youtu.be/SMlQdTqoLzk

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:48.68 ID:Y3WZJGwc0.net
アイアンメイデンからベースをなくしたらなんのこっちゃわからん

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:48.91 ID:sQ63LE/D0.net
>>270
ボーカル:かわいい
ギター:なんかギターに落書きしてる
ベース:一人だけヘビメタやってる
ドラム:そこらへんのおっさん

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:57.34 ID:8rYFQz5v0.net
ベースは絶対必要だけど、質の差が曲に出にくい
全力で頻繁にチョッパーとか演出効かせたり、頑張ってベースライン歌わせて自己主張させても
手抜きで終始ウォーキングでも、そんなに差が出ない

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:57.60 ID:qMhXhYmKO.net
とりあえずストレイキャッツの曲でも観てみ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:34:13.83 ID:1ozD9lpM0.net
浜田の息子はバンドブーム期ディスるから嫌い

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:34:35.38 ID:w5jLT7rzO.net
フッキーの抜けたNewOrderなんて

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:34:41.32 ID:FgBXXvsn0.net
遠藤遼一のエンズはベースいなかったよな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:34:51.82 ID:CTd8eFOv0.net
ベース出身でいい曲作るの人が多い気がする
音楽プロデューサーもベース出身多いよね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:35:09.81 ID:DgJ3+8/Y0.net
>>170
あのジョーンズは神掛かってる

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:35:16.88 ID:5T/HcfGI0.net
ホワイトストライプススレか

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:35:33.38 ID:mKIV+0ja0.net
そういえば最近のバンドだとギターよりベースのほうが目立ってないか?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:03.20 ID:kEstvQXLi.net
ベースなかったらどうやって野球すんだよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:04.21 ID:Q/ZFWAU20.net
無いとスカスカになるぞ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:18.75 ID:oRJPJogg0.net
むしろギターより必要だろ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:42.61 ID:pSSpZEzN0.net
音圧を理解できない奇形耳はだまっとけよ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:49.85 ID:nTvBqOch0.net
ひとつも楽器できない雑魚共が想像で語るスレ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:58.99 ID:sQ63LE/D0.net
>>286
https://www.youtube.com/watch?v=jbVg5cBQ2E4
これだな

総レス数 752
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200