2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぁ。バンドに 「 ベ ー ス 」 って本当に必要か?今一度よく考えてみよう

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/21(月) 23:39:09.63 ID:s2jtgwlM0.net ?2BP(1000)

ポール・マッカートニー、そんな気分になったら引退するがそれは今ではないと語る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140721-00106108-rorock-musi

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:25:12.46 ID:u4wnRJZJ0.net
>>212
アニソンは愉しい?

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:25:26.08 ID:2g3Puy9k0.net
ここまで9mmの話題なし

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:25:54.28 ID:NPvO/lE/0.net
このスレにはベース大好き人間しかいない
毎度飽きないね君達

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:26:14.77 ID:sQ63LE/D0.net
>>237
おお、ドラマーからもそういう意見でるんだね
なんで要らないって思う?

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:26:19.16 ID:kEVhkvzZ0.net
ハードコアパンクとかでベースを死ぬほど歪ませてるバンドとか結構多いけど
ああいうバンドはギターかベース片方だけいればいいわルートばっかでうるせえだけだし

ベースないといけない!と思えるバンドといえば外国でいえばビートルズとかザ・フー、日本ではイエモンとか
ベースもメロディの一部になってるんだよなここら辺のバンドは

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:26:42.99 ID:yNnmL3lF0.net
演奏してみた()で再生数伸びやすくて評価されやすいのはベースだよな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:26:52.10 ID:UKzZ/vuK0.net
クリスポッターアンダーグラウンドだな

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:26:55.89 ID:N1M0Xwt00.net
そもそもアニソンがベースやドラムがどうでもよく感じられる曲ばっかりなのでこういうこと言われるんじゃね?

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:27:14.01 ID:G6d31qhOO.net
ベースは本質的にモブなのにベースあってのバンドとか自分で言っちゃうのは痛いな
脇役も必要だが主役と違って居なきゃ居ないでなんとかなる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:27:19.03 ID:F5KVRyrq0.net
黒夢の人が1番うまいんでしょ?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:27:55.35 ID:L2gXfCoZ0.net
>>238
ピアノトリオがまさにそうだな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:28:05.86 ID:Bm8nTfY/0.net
浜ちゃんの息子は相当な実力の持ち主らしくて
有名な楽器メーカーがタダでベースを提供してくれるんだろ

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:28:09.40 ID:sQ63LE/D0.net
>>245
うおっイエモンいいよねーヒーセいいよねー
邦楽ならスピッツはどうよ

>>248
アニソンってリズム隊凝ってる曲多いと思うけどな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:28:12.08 ID:uxJLm6y20.net
How Many More Times - Led Zeppelin (live Lewisville 1969-08-31)
https://www.youtube.com/watch?v=vtWBuzlziLk

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:28:29.80 ID:RsZbMEk60.net
ベースとドラムでバンドの良さは6割決まるな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:28:39.39 ID:WRrW075O0.net
>>244
ライヴでCD再生する様な音しか出さないんじゃ、いくらテクニックがあっても
打ち込みで済むじゃないか
人間がやる必要性が無いから、アンサンブルの意味もない、という事

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:29:03.52 ID:CTd8eFOv0.net
ラルク全盛期の頃とかベースブームだった気がする
高い音を鳴らしたがるベーシストも多かったが
やたらとスラップやりたがったり

学園祭バンドでベースやったことあるけど、
ベースがリズム楽器ってのはよくわからなかった
ギターでもドラムと合ってないと気持ち悪いだろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:29:14.36 ID:9McdSm4O0.net
ミスる時だけ目立つ理不尽なパート

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:29:16.45 ID:onNyGHoK0.net
ベースの概念は西洋音楽が単旋律でなくなった中世から今日に至るまで無くてはならないパートとして存在してる
四声体の和声が生まれてからもバスはハーモニーを決定づける最も重要な声部

ポリフォニーの発展によってホモフォニーが生まれたので、単に和声のルートを示せば
それで良いというものではなく、音楽の骨格を決定付けるにはバスの高度に旋律的な動きが不可欠になった
この概念が今日に至るまでしっかり受け継がれているので、
現代の(西洋音楽を基底とする)ポピュラー音楽においてもベースというパートが必要になった
彼らにとってはベースレスの音楽であっても西洋音楽のハーモニーを基底とするものには必ずバスの旋律線が念頭にある

西洋音楽にとってのベースは日本食で例えると白飯
逆に言えばベースの概念は西洋音楽特有のもので
歴史的に馴染みが無い日本人には必要性が感じられないのかもしれないな

日本を含めて世界中の民俗音楽に一定のドローンの上に旋法的な旋律が乗る概念があるが
バスの動きによってハーモニーが推移していく概念は西洋でしか発展しなかった

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:29:50.53 ID:HUSbONPV0.net
>>257
ベースの演奏そのものの細かいことわからないけど、ラルクのベースって何か変わってるね

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:29:51.33 ID:IffiebSx0.net
ベース弾ける奴はギター出来る
ギター出来る奴はベース出来ない

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:30:27.06 ID:yNnmL3lF0.net
お前らはロマサガのスラップベースで目覚めたクチだろ
カッコつけて洋楽ばっか挙げてんじゃねぇぞ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:30:58.61 ID:EwT4aL510.net
やっぱ河合奈保子の大きな森の小さなお家だね

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:31:04.40 ID:kiTtaYww0.net
セカオワはドラムなくても売れてるからドラムもいらないっぽい

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:31:09.74 ID:EwT4aL510.net
ベテランがベース
新米がギターでバンドマンを鍛えるのに必要

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:31:12.58 ID:OtCuraLU0.net
ミスチルとかスピッツみたいに
作詞 ボーカル 作曲 ボーカル 唄 ボーカル
なバンドってボーカル以外寄生虫だよね

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:31:30.34 ID:cEOx3wUS0.net
only my なんとか癌からベースを耳コピするのは面倒くそうだな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=rqx8tAdID9w

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:32:16.53 ID:HUSbONPV0.net
>>266
スピッツのベースとかドラムって好きだけどなぁ
細かいアレンジとかはさすがにメンバーがやってるだろうし

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:32:16.97 ID:sQ63LE/D0.net
>>256
ふむふむ、大いに賛同するわ
>>262
スラップ()

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:32:18.92 ID:SZIYxqGu0.net
ジュディマリはバランスよかったな

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:32:41.10 ID:PGXIRuTF0.net
ベース、ドラムのバンドが存在する
必要やな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:32:52.46 ID:mKIV+0ja0.net
なんとかの楽器がいるかいらないかみたいな話をしていたら
最終的にオルガンかピアノだけあればよくねってなる

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:32:52.59 ID:L2gXfCoZ0.net
ベースとギターが融け合うことで究極の音が生まれるんだよ
ドゥームこそ神の音楽
https://www.youtube.com/watch?v=8JtXfKVoiqQ

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:23.95 ID:vBDjNBQo0.net
ベースの音が聞こえたときのお得感

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:28.07 ID:G6d31qhOO.net
>>259
そんな高度なベース弾けるヤツは売れてるから
ルート刻んでるだけとかスラップハーモニクスタッピングやらムダな個人技を練習してる奴しかいないよ

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:42.89 ID:mC++NyVp0.net
>>237
ベーシストにドラマーに、おまえら、ネタみたいに増殖してくるな。
かくいう俺も鍵盤もボーカルもこなす。

どうせ1時間の動画を見ないままでの感想なんだろ。バスクラリネットを吹いているマーカスに笑えたのが一番の驚きなんだが。

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:43.17 ID:/ziOb5NI0.net
スラッピング&タッピングしてこそのベース
http://youtu.be/SMlQdTqoLzk

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:48.68 ID:Y3WZJGwc0.net
アイアンメイデンからベースをなくしたらなんのこっちゃわからん

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:48.91 ID:sQ63LE/D0.net
>>270
ボーカル:かわいい
ギター:なんかギターに落書きしてる
ベース:一人だけヘビメタやってる
ドラム:そこらへんのおっさん

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:57.34 ID:8rYFQz5v0.net
ベースは絶対必要だけど、質の差が曲に出にくい
全力で頻繁にチョッパーとか演出効かせたり、頑張ってベースライン歌わせて自己主張させても
手抜きで終始ウォーキングでも、そんなに差が出ない

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:33:57.60 ID:qMhXhYmKO.net
とりあえずストレイキャッツの曲でも観てみ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:34:13.83 ID:1ozD9lpM0.net
浜田の息子はバンドブーム期ディスるから嫌い

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:34:35.38 ID:w5jLT7rzO.net
フッキーの抜けたNewOrderなんて

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:34:41.32 ID:FgBXXvsn0.net
遠藤遼一のエンズはベースいなかったよな

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:34:51.82 ID:CTd8eFOv0.net
ベース出身でいい曲作るの人が多い気がする
音楽プロデューサーもベース出身多いよね

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:35:09.81 ID:DgJ3+8/Y0.net
>>170
あのジョーンズは神掛かってる

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:35:16.88 ID:5T/HcfGI0.net
ホワイトストライプススレか

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:35:33.38 ID:mKIV+0ja0.net
そういえば最近のバンドだとギターよりベースのほうが目立ってないか?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:03.20 ID:kEstvQXLi.net
ベースなかったらどうやって野球すんだよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:04.21 ID:Q/ZFWAU20.net
無いとスカスカになるぞ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:18.75 ID:oRJPJogg0.net
むしろギターより必要だろ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:42.61 ID:pSSpZEzN0.net
音圧を理解できない奇形耳はだまっとけよ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:49.85 ID:nTvBqOch0.net
ひとつも楽器できない雑魚共が想像で語るスレ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:36:58.99 ID:sQ63LE/D0.net
>>286
https://www.youtube.com/watch?v=jbVg5cBQ2E4
これだな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:37:27.10 ID:CcWNkYmS0.net
歌謡曲にもいるけど、ロキノン系の動きまくるベース弾く奴らは、ギターにコンプレックスあるんじゃないかと思う。

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:37:38.17 ID:lDq5tJT40.net
ロックバンドとかジャズバンドだと微妙だけど
メタルだと一番大事

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:37:52.69 ID:LFI0RC5q0.net ?PLT(16666)

>>282
この動画おもしろかった
ハマタの息子 ケンケン 元東京事変のベーシスト
魁!四弦組合 / 亀田誠治 × KenKen × ハマ・オカモト part 1 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=pnUsVjZ-qV8

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:19.19 ID:mxbxBT2Q0.net
ベース弾きだけどスラップしないなら打ち込みで十分
というかミスしない分だけ打ち込みの方が上かもしれん
でもギターもドラムもやってるけどベースが一番たのしいよ、特にライブ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:29.70 ID:YuLIh9Fq0.net
知識の押し付け合いスレッド

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:34.62 ID:KtHvtnCai.net
ドラムこそ不要

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:38.48 ID:kEVhkvzZ0.net
>>253
俺の全てのベースラインとかめっちゃ好きやわ!

ラルクとかベースが必要なバンドで結構上がることあるけど
ぶっちゃけバカテクとか運指の難しさとかばっか評価されてるんだよなぁ

また出すけどイエモンのヒーセのベースラインとかちゃんと聴いてみたら分かるけど
バスドラとの兼ね合いが凄いんだよな…きちっとハマってるからベースとしての役割をちゃんと果たしてると言える

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:45.69 ID:L2gXfCoZ0.net
>>296
ジャズではベース超大事なんだが
ロックはどうでもいいけど

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:55.54 ID:9QK8ag/A0.net
俺はJAZZ派だからベース必要だわ
ベースこそJAZZ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:38:57.55 ID:fmuBBYZx0.net
ベースは音が低いから難しそうだけど
ギターでベースの真似事って出来ないの?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:39:06.60 ID:WRrW075O0.net
>>276
プレイヤーとして評価してない人の動画を1時間も見るバカは居ないだろ?
あんたには価値があっても、他人には当てはまらないと言っているんだ
同様に、ベースの価値、要不要は音楽が決定すると言って過言じゃないんだ
作曲者や演奏者のエゴや好みで、その1曲の理想型を崩すのはアマチュアとはいえ
ミュージシャンやってる意味が無いんだよ
何でもやって色々聴いてるだけで、良いミュージシャンになれるなら、誰も悩みも苦労もしねぇよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:39:34.03 ID:fycB2Hkn0.net
>>304
普通に出来る

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:39:35.31 ID:NilOdkZe0.net
ギターの低音弦に低音用のマイク付けて低音用のスピーカーで出力すればいいだけだよな。どうせルート音弾くだけなんだから

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:39:36.59 ID:sQ63LE/D0.net
>>295
ギターから流れてきた奴は多そうだな
俺とか

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:06.50 ID:tGucjxhf0.net
>>304
チューニングさげまくればジョンスペみたいにできる

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:11.78 ID:FZ+THvOrO.net
ドラムも全部打ち込みでいいだろ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:18.34 ID:TDsGUYEL0.net
>>266
スピッツのドラムは日本で数少ないモーラ奏法を会得してるドラマーだぞ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:18.78 ID:onNyGHoK0.net
>>275
ジャップ音楽にルート刻んでるだけのベースが多いのはやっぱり歴史的なものが関係してると思う
日本の伝統音楽はハーモナイズじゃなくて旋法によってカラーを表現していたからね
だから下声部は旋律的である必要がなく、ドローンみたいな単純なもので十分なんだと思う

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:19.20 ID:CcWNkYmS0.net
>>296
多弦ギターのメタルとかベースレス増えてるじゃん。
ギターが最低音弾いて、ベースは裏メロ延々弾いてるのもいたわ。

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:23.80 ID:wgmRj1GR0.net
>>304
ベースのほうが簡単そうってのが一般的なんじゃねーの?
タブ譜なんかでもギターより見やすいとか

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:37.13 ID:vLK+77Vx0.net
>>304
miyaviがやってるかな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:40:49.78 ID:G6d31qhOO.net
フリー好き、ビリーシーン好き、ジャコ好き

↑こういうのって自己顕示しか考えてないクソしかいないよね

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:41:23.21 ID:cCO+AEqV0.net
>>273
まさかけんもーでEWの名前が聴けるとは思わなかった
Funeralpolis最高にかっこいいよな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:41:43.90 ID:ig/voZ2b0.net
ベースなし
https://www.youtube.com/watch?v=v6kb5fvv6_A

ベースあり
https://www.youtube.com/watch?v=oWgEeTqjXMI

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:42:15.70 ID:CTd8eFOv0.net
>>304
ギター叩きながら弾けばドラムにもなるぞ!

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:42:29.77 ID:GAbK2uUt0.net
>>314
まあ基本ボンボンとルート弾けば良いのでとっつきやすいかも
でも味付けしようとら思えばキリが無いよ、どの楽器にも言えるけど
ビリーシーンみたいな変態もいるし

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:42:46.47 ID:EvgZVbW90.net
打ち込みで済むという話ならどのパートもいらねえじゃん

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:42:53.44 ID:EwT4aL510.net
ベースはギターに例えれば延々とギターソロやってるようなもんだし
耳コピも難しいしでしんどいと思う

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:43:27.85 ID:uTa9YgNU0.net
お前らなんてジャスト弾きのうどんベースだろ
ま、この意味すらわからんレベルだろうな

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:43:56.97 ID:sQ63LE/D0.net
>>301
俺はスピッツだとスターゲイザーかな
メロとの絡みがいい
イエモンなら聖なる海〜のシングルverだな

>>307
1オクターブ違うんですが

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:44:04.64 ID:kEVhkvzZ0.net
>>322
単音で聴き取りやすいからぶっちゃけギターより耳コピ簡単

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:44:11.87 ID:ybNv+7s/0.net
           ■                   ■
          ■ ■                 ■ ■
         ■   ■               ■   ■
        ■     ■             ■     ■
       ■       ■           ■       ■
      ■         ■■■■■■■■          ■
      ■        ■             ■        ■
     ■       ■                ■       ■
    ■       ■   ■       ■      ■      ■
    ■             ■■■■■               ■
    ■             ■   ■                ■
    ■              ■ ■                 ■
     ■              ■                 ■
      ■                               ■
     


              僕 は モ ナ ー だ よ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:44:23.17 ID:pcezlRKy0.net
ギターは一本でこれだけのことでできるけど
https://www.youtube.com/watch?v=xCr2cJpfhQU
ベースじゃ無理なんだよなぁ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:44:51.71 ID:CcWNkYmS0.net
>>322
その発想ならベースやらない方がいいと思う。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:44:56.90 ID:SZIYxqGu0.net
>>279
ボーカル 可愛い 作詞担当
ギター 後期作曲 オーバードライブなど
ベース 初期作曲 そばかすなど
ドラム 全編とおして二曲だけしか作曲しなかったにも関わらずファン投票一位の散歩道作曲

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:45:03.70 ID:fmuBBYZx0.net
ベースラインとかまったくわからんが好きな曲をイヤホンで聞いたとき時々流れるボンボンボンって音でその曲をもっと好きになれるからベースは必要

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:45:23.11 ID:G6d31qhOO.net
>>312
確かになんというか音楽の授業でもあまりハーモニーの話はしないような

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:45:31.59 ID:m9U6PpfY0.net
http://www.hello-online.org/res/picboardimg/201407/img20140720083609754.jpg
http://www.hello-online.org/res/picboardimg/201407/img20140720083607875.jpg

今のモームス

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:45:42.71 ID:TDsGUYEL0.net
>>296
ジャズはベースラインがないとドラムやピアノの左手が上手に機能しないとまず成立しない

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:46:01.32 ID:Yh4RmH3T0.net
Rushのベースが好き
https://www.youtube.com/watch?v=qEbRFc8O0QA

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:46:08.18 ID:KDgUEIo70.net
ベースが一番大事だろまさかドラムがリズム取ってると思ってんじゃないだろうな

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:46:52.25 ID:G6d31qhOO.net
>>324
オクターバーで下げよう
両方の音を出すこともできる

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:47:04.20 ID:fZ2dMB50O.net
スタンドバイミー以外でベースを認識したことない

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:47:15.86 ID:bo7Eqd+c0.net
>>233
やっぱTaijiはいいな

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:47:21.21 ID:L2gXfCoZ0.net
>>332
小田とズッキのブスっぷりがやばいな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:47:31.86 ID:WRrW075O0.net
>>335
本質的には、リズムは乗るもので、取るパートなんざ実は存在しないんだがね

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2014/07/22(火) 00:48:00.04 ID:ozEHh2p7i.net
打ち込みでいいから全部いらない

総レス数 752
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200